LUMIX DC-G9 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9 ボディ

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-G9 ボディとLUMIX DC-G9M2 ボディを比較する

LUMIX DC-G9M2 ボディ

LUMIX DC-G9M2 ボディ

最安価格(税込): ¥202,406 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

LUMIX DC-G9 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフト シルキーピックスVER8の不具合

2024/11/18 08:27(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

昨年暮れ ディスコンになる直前に 購入。オリンパス・SONY・ペンタックスを所持 常にRAW撮影で使用している。手の込んだ 画像処理は行わないため 各社の添付ソフトを使用している。G9もそのつもりで 添付のシルキーピックスをダウンロードし 使用を開始したところ 変な縞模様が出現し(特に暗い所の撮影)ひどい画像となる。一回目に修理依頼をしたところ 本体に不具合は見られないと返却された。2回目 披露宴の撮影を頼まれ これもRAW撮影現像したところ ひどい状態。この時は 青山のルミックスベース TOKYOまで持参し 2時間にわたって説明したが(撮影はオリンパスレンズを使用) 担当者は、純正レンズを使用した画像でなければ、判断のしようがないという けんもほろろの対応。 数日後 純正単焦点25mmレンズを使用した 画像を持参するも 「こんなもんじゃないですか!」 発売は 5年も前ですからの返答。知り合いの フジフィルムの技術者(住まいが南足柄の為 クラブにはフジにOB技術者がたくさん在席している)にも 見て頂いたところ 「これはちょっと ひどすぎるよ」と言う判断。再度 青山のルミックスベース に電話し責任者に担当を代わっていただいたところ 残会の担当者2回は 社員ではないという返事。再度修理を依頼するも 東京のセンターでは 結論が出ず 大阪本社に送られ なんと2か月間戻ってこなかった。
結論としては ハード的には 問題はなく ソフト(シルキーピックス VER8が原因)が原因と言う回答。添付ソフトが 原因と言うことは 解決策はどうするもかという質問に 有償のフォトショップなどのソフトを使用してくれと言うこと。
担当者は G9の前期・中期・後期のすべての製品でテストした結果 全て不具合と回答した。
と言うことは 6年もの間 不具合を 垂れ流しにして何の対応もしてこなかったことになる!!!
メーカーの良心が 非常に疑われる!!!
果たして ルミックスの使用者は JPEGオートでしか使用しない 人たちなのか?
光学メーカーではなく やはり電気屋さんのカメラ・対応だなと感じた次第。二度と パナの製品は 買わないと心に誓った。

書込番号:25965258

ナイスクチコミ!5


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/18 08:53(11ヶ月以上前)

>とんだばやし邂逅

超長文だし、改行もないし、
何を言いたいのか、サッパリ分からん

しかも、二重投稿だ!

書込番号:25965284

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2024/11/18 09:15(11ヶ月以上前)

>変な縞模様が出現し(特に暗い所の撮影)ひどい画像となる。

例えば「フリッカー」で、【RAWうんぬん以前の問題】とか?


・・・実際の問題画像をアップするほうが良いかと。

書込番号:25965310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5460件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/11/18 10:08(11ヶ月以上前)

>とんだばやし邂逅さん

カメラも現像アプリも都度更新されるし、
RAW現像アプリは、オマケ的扱いなわけで、
パナに責任を被せるのは筋違い。
苦情の先はパナというよりシルキーピクスのサポートかな。

ダウンロードページのサポートもクリックすると、
サポートフォームがあります。

書込番号:25965365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2024/11/18 13:52(11ヶ月以上前)

苦情、ストレス発散なら他でも良いんじゃないの。

長文は良いとしても改行しないのは読みにくいだけで文章としては乱雑で読み手のことを考えてない。
スレ立てるなら読み手に対して読みやすく書くべきだろな。

フジの技術者が画像見ても酷いってだけなら誰でも答えれるように思うし、撮影時の状況や設定などが不明だと言ってるだけにしか思えん。

苦情言うなら画像添付すべきだと思う。
ありがとう、世界さんが書いてるようにフリッカーの可能性は否定できないし、披露宴の撮影で縞模様であるならフリッカーの可能性は大いに考えられる。

RAW現像するにしても合わせてJPEGがあれば良かったんじゃないかとも思うな、ソフトが原因か区別しやすくなると思う。
縞模様って段階でフリッカーが強く疑われるし、フォトショップを使えって言われたなら体験版でも試せば良いのかもね。

>しかも、二重投稿だ!

マルチポストは禁止事項から外されてるから問題は無い。
まあ、同じ内容のスレが複数必要だと思わんけど。

書込番号:25965583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/11/21 15:30(11ヶ月以上前)

G9 ProのRAWファイルをSILKYPIX Pro9/Pro11で現像していますが、何の問題もありません。
G9 Proは、製品版SILKYPIXではVer.9からしか対応していません。
商品添付のVer.8はオマケのようなものなのでしょうか、パナソニックの姿勢には問題ありますね。

蛇足ですが、JPEGでは問題なく、RAW現像でのみ問題がある場合は、やはりソフトのバグを疑うのが先かと思われます。製品版SILKYPIXの体験版、他のRAW現像ソフトの体験版で確認されれば、早期に原因が分かったかもしれません。

書込番号:25969085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/21 15:37(11ヶ月以上前)

製品添付のRAW現像ソフトとしては
そりゃ対応してほしいわなあ。

ただここ2−3年もう、シルキーピックスは
オワコンです。以前は発売日のいの先に
新カメラに対応していましたが、
今じゃ発売数ヶ月経っても対応しない。

EOSR5IIがまだ対応できていないし、
HEIFファイルはもはやあきらめている。

書込番号:25969091

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/12/16 00:34(10ヶ月以上前)

私は>ゆいぴょんさんの中間シルキーピックスPro10ですが、やはり無問題です。

>パナソニックの姿勢には問題ありますね。

ここは同意です。


>Lexington改さん

>シルキーピックスはオワコンです。・・・今じゃ発売数ヶ月経っても対応しない。

版元が変ったからでしょうね、残念ながら。

ただ使い慣れているのとアドビの月払いとか嫌なので私は仕方なしです。

書込番号:26001189

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/12/17 20:09(10ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

G9→Pro8

EM1X→Pro8

G9→Pro9

EM1X→Pro9

念のため実写テストしてみました。

但し私のPro8は製品版で、市川ソフト(当時)から購入した物です。

Pro7も有りますが当該カメラは認識されません。

対照機として同じ被写体をオリンパス機で撮影し同じソフトで現像しました。

被写体は市販のリカちゃん、ストロボはニッシンデジタルDi700A

つづく

書込番号:26003520

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/12/17 20:13(10ヶ月以上前)

当機種
別機種

G9→Pro10

EM1X→Pro10

つづき

私目には暫く使っていなかったシルキーピックスPro8でも問題無く現像出来ている様です。

バンドル版と製品版では微妙に違いが有るのかも知れません。

書込番号:26003525

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/12/17 20:46(10ヶ月以上前)

>パナに責任を被せるのは筋違い。
>苦情の先はパナというよりシルキーピクスのサポートかな。

パナが付属品として添付したソフトウエア製品であり、当然パナが仕入れているので、一義的に消費者に対して責任を負うのはパナだと思います。OEMでも責任の所在は当然サプライヤーにもあり、シルキーピックス側にも対応が求められるとも思います。

>フリッカーの可能性

スレ主様に作例の提示を求めても「披露宴」で人が写っているので難しいと思います。

人の写らないブツ撮り等でスレ主様にて再現された画像を貼られたら良いと思います。

暗い所の撮影では普通ストロボを使いますので、適切な露光ならフリッカーは回避できると思います。

>担当者は G9の前期・中期・後期のすべての製品でテストした結果 全て不具合と回答した。

これはOEM供給を受けたソフトの動作確認を怠っていたと言え、無責任です。

これはパナとして責任を取るべきです。

パナは家電メーカーの重鎮であり、放送機器ではソニー、イケガミと並ぶ権威ですから尚の事責任重大と感じます。

感想としては・・・
製品の瑕疵、弱点に関しては粘り強く、冷静に、価格コム等の公の場で、証拠を付けて(ここが大切)訴える事が必要です。結果としてファームアップによる手直しに繋がった経験が有ります。

以前良く言われた「メーカーに電話」では握り潰され、或いは無責任な言い逃れをされる事が有ります。

また価格コムユーザーにありがちな事としては、消費者の立場の人々が「メーカーをサポートする側」に回り、苦情を言う方を批判どころか攻撃する事すら多々あります。

書込番号:26003570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11813件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4
当機種
別機種

これ等を使います。

補修完了後のその部分。

既に無償修理期間を過ぎている事を私は知らず、メーカーにこの部分を「有償修理」に出すと相当高額な費用だそうです。私は下取りに出す事も無く使い潰すつもりです。しかし、市販の両面テープで補修しても直ぐに剥がれます。

以下の方法で張りゴムを再接着した所、今の所数か月間は剥がれません。

1)貼りゴム裏面、本体の接着面をネイルリムーバーと綿棒で掃除します。勿論他の部分やカメラ内部にリムーバーが着いたり、入ったりしない様に慎重に作業します。

2)塗装用のプラスチックプライマーをそのキャップ内にスプレーし、コレを綿棒に浸して、貼りゴムとカメラ本体の接着面に塗布します。

3)プライマーが乾燥したら、「セメダインスーパーX」を綿棒やスパチュラ―(造形用の金属製のヘラ)で、両面に塗装し、10分程度放置してから貼り合わせます。あとは24時間以上で実用強度に到達する様です。

*実行される方は自己責任で、改造と見なされ他の部分の有償修理も受け付けてもらえない可能性が有ります。

                                                                  以上ご報告まで。

書込番号:25917224

ナイスクチコミ!7


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2024/10/07 01:00(1年以上前)

相当高額といっても8千円前後を高いとみるか。
伸びた分少し切り取ってバーマセルなどで上からガッチリと固定させて1日ぐらいおくといいみたいですよ。

書込番号:25917239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/10/07 05:15(1年以上前)

ゴム自身も劣化してきていると考えると、張り直して剥がれなくなったとしても不満が残ります。
私ならば、有償修理で新しいゴムに張り直して貰います。

書込番号:25917274

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/07 09:05(1年以上前)

まだ故障修理受付終了してない機種はリスクありますよね。
かなり前パナはGM1の電源スイッチ取れて接着剤で貼って修理したら故障修理断られたって聞いたので…
馬鹿正直にメーカーにその旨言うのもなんだかなーとは思いますが。

でもこの程度のことで修理断ってくるメーカーばかりじゃないでしょうか…

書込番号:25917412

ナイスクチコミ!4


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11813件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/10/07 11:03(1年以上前)

>8千円前後を高いとみるか。

他のスレで実際に修理見積、依頼された方から数万円(2.5〜4万円)のお値段を伺いました。

>ゴム自身が劣化

私のカメラのゴム、そんなに劣化しているとは思えません。(SDカードのフタ)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=25917224/ImageID=3972587/


>(NGワード)正直にメーカーにその旨言うのもなんだかなーとは思いますが。

そう思います。でも修理の専門家が見れば分かるかも。

因みに古いソニー機(α7U)でもこの方法で貼り直しました。これから耐久性を試します。


>張り直して

取れますよ、工具を使えば。

撮影中に、手の力の加わる貼りゴムが、手との摩擦で両面テープがめくれ、取れてイライラする事が無くなる方が、こと私の場合は良かったです。

まぁ修理に出す程では無いとか、その時間が勿体ない場合に応急的に両面テープ(銘柄も変えてみました)で再接着して「また取れる事を繰り返した」ので私はこのやり方です。

ソニーに同じ貼ゴムの問題で、電話で問い合わせても推奨接着剤を教えて頂けず、それを売っても頂けないとの事。
通販で接着剤を売って頂ければ修理依頼より早く、お互いに簡単なのですが。

ライカのレンズの赤い取り付け指標が取れてしまって、「自分で貼るからそれ売って」はダメでしたが、銀座のライカ直売店はその場で貼ってくれました。僅か2000円。

センサークリーニングも似た様な傾向。

キヤノンはペンタックスの「ペッタン棒」のそっくりさんをSCでコッソリ?売っていた事が有りました。
ニコンはセンサークリーニングの講習会を行っているそうです。

どのメーカーも簡単な外観修理でもユーザーによる自己修理は嫌う傾向です。
安全上、会社を守る為、でしょうか。

「素人にいじり壊される方が厄介」と考えるのは常識的とも言えます。

消費者の側は、カメラを宝物と感じるのか、道具=消耗品と捉えるのかで違うでしょう。

まぁ人の好き好き、やり方の一案としてのご報告です。

書込番号:25917532

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2024/10/07 12:03(1年以上前)

スレ主さまのように、創意工夫と慎重さのバランスが取れていていて
器用な人ばかりなら、メーカーとしても「修理推奨」だと思うのですが

(実際ヨーロッパでは、資源浪費をやめようという観点から、消費者の
「修理する権利」を確立しようとEUがいろいろ法規制をしているくらい
です。いまやアップル(絶対修理できないような構造で作っていた)でさえ
修理できるように設計から変えてきています)

世の中には信じられないほど不器用な人とか、創意工夫が大胆に過ぎる人とか
多彩にいますので、メーカーとしてはちょっと手を出しただけでもダメという対応に
なるのでしょう。どこかをちょっとだけ接着剤で接着していた人が、ほかにも
知らずに付けていて、あるいはスキマから流れ込んでしまっていて、
修理で預かって酷い目に遭ったとか、過去に事例があったのかもしれません。

外装革の補修キットくらい、作ってくれてもいいと思うのですけれどもね・・・。

特にパナソニックは修理費が高いことで定評がありますから、自前の修理ができると
たいへん助かるのです。

まぁメーカー修理費が高いということは、修理しにくい構造だということでもあり、
なおさら素人に手を出させたくない、という結論になりますか。。。

書込番号:25917592

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/10/07 14:48(1年以上前)

パナソニックは修理費高いですからね。ゴムを張りなおすのではなく、外装まるごと交換してきそうなイメージがあります。イメージですが・・・

書込番号:25917769

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2024/10/08 19:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

>6084さん
パナソニックは基本ユニット交換、基盤交換が前提ですから高めかもしれないですが、それでもパーツ交換で1万から2万ぐらいですから修理で5万円超えるならその他の不具合があったかと
この次期で外装が緩くなるということは中品品をフリマサイトで購入ですか?
G9から外装の素材を変えたため、初期ロッドのみ外装が緩むという不具合がでてて、カメラ専門店の中古品も外装張り替え済みとして販売している商品もあります。該当箇所以外も緩む可能性はありますので、こまめにメンテナンスした方がいいですよ

書込番号:25919365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11813件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/11/25 15:14(11ヶ月以上前)

>quagetoraさん
>しま89さん
皆様

>メーカーとしても「修理推奨」

オリンパス/OMデジタルソリューションズは外装ゴム部品を販売しているそうです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=25886980/#25948021

>こまめにメンテナンス

そう思います。

以下私による他社機のレビューの「7.修理性」をご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/00500210881/ReviewCD=1902861/#1902861



良い物を永く。

書込番号:25973679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

最後のご挨拶

2024/07/30 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5 ブログ 

色々と、ここでもお世話になりましたのでご挨拶を。

サブ機としてR6mark2を購入し、G9は売る予定なかったものの、予想外にR6IIの性能が良すぎてG9の出番が無し。

昨今LUMIXは迷走してるようだし、未来が見えないマイクロフォーサーズ 機。
G9IIも駄作で買うに値せずでG9を売却しました。

G9IIが駄作だからか、G9が値段チョイ上がり売却額も上がっています!
売却チャンスも今でしょう。

フルサイズ機に移行したい方は、私のレビューを参考にしてくれれば幸いです(笑)

書込番号:25831495

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/30 18:16(1年以上前)

別機種

花火作例 25秒露光 JPEG一発撮り

>酔拳オヤジさん

自分の周囲にも、マイクロフォーサーズ機からキヤノンやソニーに乗り換えた方が結構います。EOS R6 Mark2は中級機なのでバランスが良いですね。乗り換えて正解だと思います!今の次期だと花火写真をレビューに載せて下さい。

書込番号:25831504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2024/09/30 17:31(1年以上前)

当機種
別機種

青い芝、青い鳥怖い?

結局ガラクタの山

私のG9はまだまだ現役♪

今もお人形さんのブツ撮りでは一番使います。

私はキヤノンフルサイズからソニーフルサイズにメイン機は移行しましたが、手許には1インチ〜フルサイズまでは数社製がゴロゴロ。

まぁ「6084レベルでは」と言う前提条件付きではありますが、静止物が被写体なら大差無し。

G9はコントラストAFでしたが、動体撮影も結構いけました。

m4/3からフルサイズへの移行をお考えの方は是非私のG9のレビューをご参照下さい。

私はフルサイズもm4/3も、レフ機もミラーレス機も否定しません。ただ自分でやっていてアレですが、基本マルチマウントやマウント移行は不経済なので、お勧めしません。

昔から言う「青い芝、青い鳥」だと思います。

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

リアルのm4/3ユーザーの友人が「何でm4/3止めちゃうの?」と私に言いましたが、私としてはキヤノン玉が手許にゴロゴロ有り、ソニー機でも電子マウントアダプタでそれが使えると言う事で、使っているだけです。

スレ主様に於かれましてはフルサイズにしてこんなに良くなったと言う、「条件を揃えた」自作の比較作例付きのレビューを是非。

私と結果、意見が異なってもOK、事実に基づく事=作例が大切と私は思います。

書込番号:25909783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

ズーム中のAF

2024/05/17 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:31件

今更ですが、G9proについて質問させて頂きます。

レンズのズームリングを回しながら(ズームさせながら)、AF効かす事は出来るのでしょうか?

ズームリング離せばAFが合うのですが、ズームリング回しながらAFが効かないもんなのでしょうか…

ご教授お願いしますm(_ _)m

書込番号:25738635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/17 20:58(1年以上前)

>シン・モリヱルさん

え、ズームするとピンがズレるんですか?
そのレンズはバリフォーカルレンズですね。

書込番号:25738691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 21:15(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ズームリングを回しながら(画角を変えながら)、AF-Cで追尾させたい。って感じですね

書込番号:25738714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2024/05/17 21:39(1年以上前)

>シン・モリヱルさん

ズームレンズと言いながら実際にはバリフォーカルレンズなので焦点距離を変更するとピントを再度合わせる必要があります。

G9は使ってないので上手くできるかはわからないですが、AFは追尾とAF-Cでピントを合わせ続けながらズームで狙ってみてはどうですかね。
コントラストAFなので合いにくいかも知れませんが設定を試して色々テストしてはと思います。

書込番号:25738736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 23:07(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。

追尾+AF-Cでも、ズームリングを少しでも回した途端AFが着いていかないですね。

17年前のカメラ、フジS5pro+70-300GでガンガンズームしながらでもAF会い続けるので、このG9proの仕様にはガッカリしております(泣)

書込番号:25738825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2024/05/17 23:52(1年以上前)

>シン・モリヱルさん

像面位相差検出を取り入れたG9M2では、ズーミング中のAFCピント合わせが可能なようです。
コントラスト検出だけしかやってない機種では心臓部パフォーマンスが足りないからなんでしょうね。

書込番号:25738870

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2024/05/18 03:07(1年以上前)

>シン・モリヱルさん
追尾+AF-Cだからかと、ゾーンでAF位置を広めに、もしくはフルならもう少し食いつくと思います。パナソニックの追尾AFはいまいちです。

書込番号:25738965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/05/18 07:27(1年以上前)

>backboneさん
ありがとうございますm(_ _)m
やはりG9A買えって事なんですかね:(&#8288;>&#8288;0&#8288;<&#8288;;&#8288;)

合う合わない置いておいて、まったく追いかけようともしない姿勢に腹が立ちますね(笑)

書込番号:25739051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/05/18 07:33(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございますm(_ _)m
色々試してみてはいますが、ズーミング中は追いかけない仕様のようですね。ズームが少しでももたつくとピッと合いますが、動き出したら止まるまで合わせない…

いや&#12316;静止画撮影の上位機種としてうたっていてこの仕様には超が付くガッカリですね(笑)

書込番号:25739055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2024/05/18 09:13(1年以上前)

フジのフジS5proは一眼レフで
ピント合わせは位相差AFです。

対してG9はミラーレス一眼で
ピント合わせはコントラストAF。
更には使用しているレンズも関係しているでしょうね。

新しいとか古いと言うより、
AFの合わせ方の構造的ちがいで大きくかわってくるでしょうね。

書込番号:25739152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2024/05/18 10:22(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございますm(_ _)m

なんとなく頭では分かっている事ではあるんですが、
G9よりも11年も前の機種に出来ていた事が、静止画上位機種とうたって発売したのに出来ないって事にガッカリしております(^_^;)

写真だけだったら、Fマウントのレンズ資産を活かしD7200とかにしちゃおうかな。とも思ってます(笑)

書込番号:25739218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2024/05/18 10:45(1年以上前)

シン・モリヱルさん こんにちは

ミラーレスの場合 センサー面でピント合わせるのに対し 一番レフの場合 専用にセンサーでピント合わせる為 構造自体が違いますので G9だからではなく AF方式の違いによる差だと思います。

実際 一眼レフの場合 暗い場所での時 AF補助光 明るくするだけの方式以外に 外付けストロボにはなりますが 補助光内にパターンを同時に照射してピントを合わせることが出来る為 ミラーレスより精度が高いAFが出来ます

書込番号:25739236

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2024/05/18 11:21(1年以上前)

>シン・モリヱルさん
カメラのファームアップは最新、Ver2.1以上ですよね。
瞳認識はいまいちですが、一応人体、動物認識の最初の機種ですので、被写体が何かは不明ですがAFの設定で結構変わります。
https://asobinet.com/reviw-lumix-g9-pro-goodpoints-badpoints/

書込番号:25739282

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2024/05/18 11:35(1年以上前)

>G9よりも11年も前の機種に出来ていた事が、静止画上位機種とうたって発売したのに出来ないって事にガッカリしております(^_^;)

「大戦中にジェットエンジンの軍用機が実用化できたのに、
 今でもレシプロエンジンの航空機とかオカシイ」
みたいな意識かもしれませんね(^^;

一眼レフの位相差AFは、ミラーレスの像面位相差AFと比べても(まだ)優位性があったりするほど有効ですので、
コントラストAFと比べても仕方がないかと(^^;


※パナは、少しでもコストアップを避けるために、像面位相差AFの主要特許が権利切れするまで、殆どの機種で社内稟議が通らないとか(^^;

書込番号:25739301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2024/05/19 00:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございますm(_ _)m

構造、システム上無理なのですね。
どおりで合わせようともしないわけです…
このズーミング中にAFが効かないってのは、ちょっと今後考えるようですね&#12316;

書込番号:25740154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/05/19 00:11(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございますm(_ _)m

はい、ボディは最新ファームウェアのver2.7になっております。
ズーミング中にAF効かない問題以外は極めて便利に使っております。

書込番号:25740155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/05/19 00:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございますm(_ _)m
仰る通りです。

特徴を理解して使っていけばよいのでしょうが、このズーミング中にAF効かない問題が衝撃的すぎて、ガッカリを通り越して呆然としてます(笑)

書込番号:25740162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2024/05/19 00:26(1年以上前)

>シン・モリヱルさん

どうも(^^)

「(悪い意味で)融通が利かない堅ブツAF」と扱って、
買い替えの機会で見限ることになるかもしれませんね(^^;

書込番号:25740167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2024/05/21 17:39(1年以上前)

昔は人間の眼でピントを合わせていたので、ピント精度が高い望遠端で
合わせておいて、ズームして撮りたい画角にする、というのが作法でした。

そのため、ズーミングしてもピントのズレないレンズが望ましく、
画角の調整はできてもピントがズレるレンズはバリフォーカルと呼ばれ、
ズームレンズとは呼んでもらえませんでした。

その正しい呼び方で言えば、最近のズームと称するレンズの大半は
バリフォーカルレンズです。機械が瞬時に合わせるから文句なかろう、
真正ズームレンズと同じことだろう、という判断なのでしょう。

それで、スレ主さまのようなお嘆きが生ずるわけです。


これは電子補正をする前提で軽量化などを優先した最近のレンズと
似たものがありますね。もしフィルムで撮れば、ダメなのが一目瞭然
なのでしょうが、そもそもミラーレスのシステムではフィルム使用が
できるわけでもないので、それは気にしなくて良いだろう、というのと
一緒ですね。

書込番号:25743100

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/10/07 00:56(1年以上前)

他社機の経験を申し上げても何ですが、

かつてソニー初代α9で以下が起きました。

1)ソニー純正レンズ(SEL70200G)でAF―Cで連写しながらズーミングすると、ピンボケが生じました。動く被写体でも静止物でも。

2)キヤノンレンズ(EF28−300L)とメタボアダプタでは1)は全く起きませんでした。

3)別のソニー純正レンズ(100−400)でもコレを指摘される方々が居られました。

4)結局ソニーはボディ(α9)とレンズのファームアップでこの問題を解決してくれました。

ズームレンズと言う名称で売る以上、実際はバリフォーカルレンズであっても、また常時AFに支援されている以上、ズーミングと連写(レフ機では当たり前でした)でフォーカスを外していてはイケナイと思います。

因みに、只今、手元のG9+オリ12−100F4で、AF−C、連写、静止物で試してみましたが、やはりピンボケします。

書込番号:25917238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:108件
当機種
当機種

三戸りりか さま

香田りん さま

昨年は動体にフォーカス合わせられなかったり
シャボン玉にピントを奪われ散々
このスレッドでご相談して
今年はそのリベンジ

Panasonic DC-G9
LEICA DG 25-50/F1.7

AFC

AFカスタム設定(写真)
 設定2 被写体が一定方向に等速で進むシーンに適した設定

オートフォーカスモード
自動認識(人物) or 1点(人物認識)


モデル
三戸りりか さま
香田 りん さま

書込番号:25724677

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:13件

LUMIX G9を写真メイン、時々動画撮影で使っています。
動画撮影は「クリエイティブ動画モード」、静止画は絞り優先「A」のダイヤルで使用したいのですが、フォトスタイルは動画が「シネライクD」、静止画は「スタンダート」というように、別々に設定する方法はあるのでしょうか?

普通に設定すると、クリエイティブ動画モードで「シネライクD」に設定してしまうと、その後、絞り優先にモードを変えて写真を撮影する時にも「シネライクD」になってしまい、色の薄い静止画が撮影されてしまいます。

何か方法があるように思えるのですが、なかなか情報に辿り着かず、掲示板でお尋ねする次第です。
ご存知の方がおられましたらぜひ教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25711416

ナイスクチコミ!1


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/04/23 18:41(1年以上前)

動画撮影は「クリエイティブ動画モード」で行い、静止画は絞り優先やフォトスタイルなどの設定を、C1 C2などのカスタムセットに登録したらよいと思います。
そして、静止画を撮るときは、モードダイヤルでカスタムセットを呼び出せばよいのではないでしょうか?

書込番号:25711479

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2024/04/23 23:45(1年以上前)

>栃木ハンターさん
カスタム登録が便利です。カスタムに登録するとモードダイヤルが無効になって設定したモード(絞り優先、SS優先など)だけになりますので、動画の設定を登録する方が便利です。
C3は3種類登録できてOKボタン押して切替メニューになりますので、C3-1にマニュアル、C3-2に絞り優先、C3-3にSS優先と設定同じでモードだけ変えるという使い方に便利な機能です。

書込番号:25711869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/04/28 21:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!
カスタムセットを使うしかないのですね。
カスタムセットだと、撮影中に絞りやシャッター速度を変更しても、再びカスタムセットを呼び出した時は、登録した時の設定にリセットされてしまうのが若干使いづらいですが、希望の動作ができるようになったので大変助かりました。

どうもありがとうございました!!!

書込番号:25717455

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2024/04/29 02:31(1年以上前)

>栃木ハンターさん
>撮影中に絞りやシャッター速度を変更して・・・
これだと絞り優先より「P」モードになってしまうような、撮影後にカメラを起動した時と考え方同じだと思いますが毎回同じで終了しますか?
そういう意味で設定をそんなに変えない動画をカスタムに登録した方がいい理由ですし、C3だとモード同じで設定3種類いれることができます

書込番号:25717681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/04/29 19:41(1年以上前)

コメントありがとうございました。
動画をカスタムに登録するか、写真をカスタムに登録するか、とても難しいですね、、、
C3を含めて、どうカスタムするか、ゴールデンウイークの夜長に考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25718475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G9 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9 ボディをお気に入り製品に追加する <1220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング