LUMIX DC-G9 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9 ボディ

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-G9 ボディとLUMIX DC-G9M2 ボディを比較する

LUMIX DC-G9M2 ボディ

LUMIX DC-G9M2 ボディ

最安価格(税込): ¥202,406 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

LUMIX DC-G9 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 haku00さん
クチコミ投稿数:9件

こちらのボディでの人物撮影(ポトレや自撮り等)を行う場合のレンズとしてあうもの使用されてる方のオススメ参考話を聞きたいです。
初心者なので最初にあうレンズとしてのおすすめだと助かります。

また、リモコン機能がアプリであるようですが使いにくいようなのを数年前のレビューをみかけますが、現在アプリの性能は活用されてる方の感覚を聞きたいです。
写真転送も出来ない等もみかけましたがそのような事もあるのでしょうか?

書込番号:25710648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2024/04/23 08:37(1年以上前)

>haku00さん
お金無いのですか?機種変えていろいろとご質問されてますが・・・
予算が無いならG9初代よりはG8、G99、E-M5Mk3いずれかののレンズキットを中古で購入されてから、撮影されるスタイルを購入されたズームレンズで焦点距離確認しながらレンズ決めた方が早いですよ。レンズは高く売れますし。
アプリに付いては両者ともアンドロイドスマホの方が相性はいいです。

書込番号:25710776

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/23 12:59(1年以上前)

こんにちは。

>haku00さん

ポートレート撮影 では 35mm版換算85mm(m4/3 では 42.5mm)という焦点距離が鉄板と言われていますが、それは 中望遠 がボケやすく、歪みが少なく、モデルさんとの距離も程々で使いやすいから …ということからそう言われていますが、最近では 広角 や 超広角 でも歪みの少ないレンズもありますので、撮り方はひとそれぞれです。

そして、私は自撮りはしませんけれど、自撮りだと中望遠は向かない気がします。

要するに、スレ主さんの条件では相反する焦点距離になってしまいます。

ただ、先にも書きましたが、ポートレート撮影 といっても最近はひとそれぞれありますので、広角から中望遠の焦点距離をカバーする 標準ズーム のキットを購入して撮る方が安くは上がると思います。


また、アプリの話ですが、私はアプリを利用しての リモコン撮影 はしませんので解りかねます(純正オプションのシャッターリモコンを使うので)。

あと、アプリが原因で 画像転送 が出来ないという話ですが、私は今まででは経験がありません。

ちなみに私は LUMIX ばかり使っていますが(アプリが使える以前のモノからありますが、アプリが使えるモノでは GH4、G8、GX7MK2、G9、G9M2)、全てキチンと転送出来ています。

ただ、強いて言えば、Panasonic はアプリをちょいちょい弄るので、接続しづらいことはたまにありました。

それでも少し時間が経つと、アップデートで改善されるので、心配することはないと思います。

ちなみに、アプリに関しては Android OS しか使っていないので、アップル関連 のことは解りかねます。


それと G9 を中古で購入するのなら、確実に信用出来るお店での購入をお勧めします。

G9 はモデルサイクルが長かったこともあって、1個前のモデルといっても、初期のモノはそれなりの年月が経っています。

また、機種の性格から 連写 を多用しているモノや夏場の高温下で動画撮影を多用して、熱で何度も停止されているモノもあります(要するに 酷使 されているタマもそれなりに存在しています。連写はシャッター回数で解ることもありますが、熱停止 は何をしても解らないと思います)。


あと、いくつかスレを立てていますが、返信をキチンと読んで参考にしていますか?

あまりあちこちにスレを立てても、話(条件)が拡大するだけでかえって機種選定しづらくなる場合もあります。

予算があれば、選べる機種も限られてしまいますし、キチンと考えて返信してくださっている方もいらっしゃるので、あちこちにスレを立てて話を変える(条件が微妙に異なる)より、続けて話を聞いた方がいいと思います。

書込番号:25711082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:211件

2024/04/24 02:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アプリのポータル画面

シャッターリモコンはBluetoothなので常時すぐ使用可能

リモート撮影はスマホでカメラ側をかなり操作できます。

Wifi切断時はリモート撮影開始時に自動で接続開始します。

>haku00さん

2019年発売のG100以降の機種は「LUMIX Sync」という新アプリ対応になっています。
それ以前のG9pro(2018年発売)・G99(D含む)は一応旧アプリ「Image App」を使用します。
(G9は最新ファームウェアでは一応新アプリでのリモート撮影は対応したようですが正式な対応機種として掲載されていません)
「Image App」の頃はカメラの電源落としたりスマホ側がスリープになったりする度にWifiが切断され
再接続にWifiパスワードを入れ直したりする必要があり、とても使えたものではありませんでした。
※新旧の違い参考 公式サイト
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g100d/cooperation.html

新アプリ「LUMIX Sync」ではBluetoothとのダブル接続でWifi接続復帰が容易になりました。
シャッターリモコン機能はBluetoothのみを使うのでWifiは強制的にoffになります。(スマホ画面はボタンのみ表示)
リモート撮影機能はスマホに撮影時の画面確認と各種カメラ操作が可能になります。(Wifi接続)
カメラの電源を落としたりスマホがスリープに入ったりするとWifi接続は切れますがアプリのリモート撮影を指定すると
自動的にカメラとの接続を開始し、使い勝手は格段に上がりました。

そういう意味ではG100もしくはG100Dを購入された方が良いようにも思えますが
G9proでフルスペックに新アプリ「LUMIX Sync」が使えるのかどうかはメーカーに質問されるとよろしいかと思います。

書込番号:25711945

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2024/04/24 10:36(1年以上前)

haku00さん こんにちは

>(ポトレや自撮り等)を行う場合のレンズとして

自分の場合 ポートレートの場合 オリンパスの75oF1.8や45oF1.8使う事が多いです 

また 自撮りの場合 最短撮影距離も短く 広い範囲写し込める9oF1.7が使いやすいです。

書込番号:25712228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ129

返信32

お気に入りに追加

標準

コスパ重視なら型落ちに限る

2024/03/25 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:595件
当機種
当機種
当機種

櫛田神社の狛犬

キャナルシティ

SL人吉号 ラストラン

近所のキタムラのアウトレットコーナーでパナライカレンズキットで14万円でした
同業他社も気になりましたが、コンパクトなのが欲しかったので、金額見た時点で即買いでした

書込番号:25674412

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/03/25 19:26(1年以上前)

コスパ と言う言葉、何かあちこちで安易に使われているような気がしてなりません。
コストvsパフォーマンス このパフォーマンスって人によって基準がガラリと変わるんですよ。
何を求めているかでパフォーマンスの基準が変わるんです。つまり人それぞれ。
なので、私は型落ちなんて欲しくはないのでコスパは良くはありません。

書込番号:25674461

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:595件

2024/03/25 20:29(1年以上前)

>盛るもっとさん
ご年配の方でしょうか?
昭和時代はCP比(しーぴーひ)と言ってたらしいですね
日本語、特に話し言葉は日々変化しています
会話するときに「コストパフォーマンス」と、長々と言う人を聞いたこともないですし、どうなのかなと思います

型落ちが欲しくないなら、内心の自由に留めて欲しかったですね。

書込番号:25674532

ナイスクチコミ!28


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2024/03/25 21:08(1年以上前)

型落ちだけはコスパとは言わないと思います。お買い得だけだと思います
例えば、LUMIXG8みたいにそこそこにコンパクトで4k30pが長時間撮影できて、4kプリ連写とか4kでの深度合成ができるなど、同じクラスには無い機能持っていて他社より安いがコスパがいいだと思います。
そういう意味合いではG9M2、S5M2ダブルレンズキット、発売前ですがS5M2の28-200キットがコスパがいいになるかと

書込番号:25674584

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/03/25 23:49(1年以上前)

23万円に値上がりしたらさすがにCPは高いとは言えませんが、12万前後なら抜群にCPは高いです。
型落ちは性能が大幅に下がると勘違いしている人もいますが、G9は現行モデルと基本性能はほとんど変わりません。AFはかえってこちらのほうがいいくらいです。
いま発売されたら初値18万でもおかしくないです。

書込番号:25674768

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11290件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/26 04:00(1年以上前)

自分が必要なスペックを把握できているのなら
最低限それを満たしていて一番安いカメラが最もコスパ高いでしょう

ちなみに僕が求めるスペックは15年以上前に達成されているので
現行機種なんて超絶オーバースペックで高いだけでコスパ最悪です(笑)

Gだと僕にとってのベストはG3(笑)

書込番号:25674876

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/03/26 05:45(1年以上前)

悲しいけど爺サンにわG3なのよね!

G9とわ違うのだよ!

G9とわ!ヾ(@`◇´@)ノ

書込番号:25674888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/26 08:20(1年以上前)

>太宰府天満宮さん
こんにちは。

>コスパ重視なら型落ちに限る

同意です。
私の周辺でも、大抵の子連れのお母さんは型落ちのOLYMPUS PEN/OM-Dをぶら下げてますね。

α7シリーズやRは、美術館や東京ドームとかで、お一人の女性が構えている印象です。

ちなみに、私は静止画撮影では(今や型落ち?)α7Vで小学校の運動会に臨んでいます。周りはスマホ/ビデオカメラ/型落ちのOLYMPUS PEN/OM-D/一眼レフCanon kissだらけで、孤独感この上ないです。。。

書込番号:25674996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/26 11:11(1年以上前)

安い=コスパ良 てかんちがいしてるひと最近おおいけど
G9はこの値段でもこの性能なら十分コスパよし
型落ち狙いのひとってむかしからいるけどある意味一番かしこい買い方

書込番号:25675163

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:595件

2024/03/26 13:30(1年以上前)

>しま89さん
しま89様がG9M2、S5M2ダブルレンズキットを所有されているなら、非常に貴重なご意見です
ありがとうございます

書込番号:25675354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:595件

2024/03/26 13:33(1年以上前)

>taka0730さん
ごもっともです
新製品の新機能はあたり前のことです
パソコンと同じで、機能の半分すら使いこなしていません
型落ちで十分です

書込番号:25675356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:595件

2024/03/26 13:42(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
G3は13年前のデジイチですね
G9の大先輩ですね
パナのカメラは見た目はライトな感じなんですが、中身は手堅い造りをしていると思います
G3も真面目に造られてますね
イイカメラです

書込番号:25675366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件

2024/03/26 13:44(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます
内容が理解がよく分かんないっス

書込番号:25675369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件

2024/03/26 13:48(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
お名前がスゴイ!(笑)
ファミリーだと、一つの機種を長く使われると思います
型落ちでも、落ち込むことはありません
今回購入のG9は型落ちでも、キチンとメーカー保証が効くので安心です

書込番号:25675377

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/03/26 14:13(1年以上前)

ごく一部を除き、電子機器なので必ず安くなりますからね。
発売即購入する理由って素人にはないですから、安くなってから買うですね。私も大体一世代前の機種を買います。
二世代前とかになると今度は新品がないですものね。

でも最近は型落ちしない(更新停止で数年前の機種がずっと最新機種)とか、前世代機も大して安くならないみたいなのが増えている気がします。
ちょっとまえまで新型が出るとエントリー機は半額くらいになってた気がするんですけどね・・・

書込番号:25675398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:595件

2024/03/26 17:30(1年以上前)

>fzy56さん
家電品なんかも型落ち買ってます
家電の場合は1年で型落ちになるから、すごくお買い得の感じがします
カメラの場合だと、結構息が長いので、そこをどう考えるかですね
まあ、冷蔵庫やテレビと違い売りやすいので、イイです(笑)

ありがとうございました☆彡

書込番号:25675590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/27 06:22(1年以上前)

>fzy56さん
>でも最近は型落ちしない(更新停止で数年前の機種がずっと最新機種)とか、前世代機も大して安くならないみたいなのが増えている気がします。

恐らく、搭載されているイメージセンサー次第かと思います。ノーマルなイメージセンサー搭載カメラは比較的値下がりし易い気がします。

一方で裏面照射型イメージセンサー搭載機は人気が高いせいか、中々値下がりしません。
SONYもCanonも裏面照射型イメージセンサーは国内製造ですから、海外製に比べてコストもかかるでしょうし。

書込番号:25676269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2024/03/27 06:36(1年以上前)

最近の新機種は使いもしない機能が増えて価格だけが上昇しているようなので、そういう意味ではコスパが良いと言えますね。新機種大好きでカタログスペック第一主義の人にはコスパは良いとは言えないのでしょう。僕は、基本性能が良ければ、二世代前でも三世代前でも問題無いですね。最近のデジタルカメラはフィルムライカの様に古くても価値が有るカメラなんて皆無なので、一世代前で安く買えれば嬉しいですね。

書込番号:25676281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:595件

2024/04/03 13:58(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
カメラもパソコンと似たようなもんで、搭載機能の1/10も使っていないと思います
ISO感度、シャッター速度、絞り値だけ把握しておけばなんとかなる感じです。

書込番号:25685151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/04/03 20:55(1年以上前)

>会話するときに「コストパフォーマンス」と、長々と言う人を聞いたこともないですし、

自分は営業職なので相手の役職や年齢等々を考慮して「コストパフォーマンス」と言う
事が多々ありますよ。
もっとも、プライベートでは概ねコスパですけどね。

書込番号:25685580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2024/04/04 07:24(1年以上前)

>太宰府天満宮さん
コスパというのは「価格に対してパフォーマンスが高いか低いか」ですので、中古であればみんな高いですな。

書込番号:25686021

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信10

お気に入りに追加

標準

G9II発売後からG9初代が高騰

2024/03/25 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 
機種不明

G9IIが発売し、G9の異常な高騰!高過ぎだろ!!
G9IIの発表後、実機を触りカタログ値も含め「駄作」と私は言いました。
「駄作」これに関して、いまだ同じ考えです。
ただそれは単純に写りとかではなく、操作性やBGの互換性など含めたカメラとしての性能の問題。
アホな奴等は「像面位相差AF」と騒いで喜んでいたが、何でも最初ってのは煮詰まってないので今までと比べても劇的に良いかと言えば?な部分になる。
G9II発売当初のG9初代は、初代で10万前後だったので初代を買うお得感はあったが、
今じゃ中古でも良品は12万越え、新品で18万〜19万がある。
これじゃG9よりG9II買った方が良い!!
G9IIにしても良いが、G9IIに20万の価値があるとは思わない。妥当なとこで15万円ぐらいかな。
来年中に15万円台になったら買い替えも検討アリ。

G9IIが発売されても、冷静に見極めまだ買い替えてないG9初代ユーザーは何を見てるんだろう・・・

あくまで個人の呟きなんで、批判的な厨房のようなコメントは控えてくださいよwww

書込番号:25673818

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/25 09:53(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

>アホな奴等は「像面位相差AF」と騒いで喜んでいたが、何でも最初ってのは煮詰まってないので今までと比べても劇的に良いかと言えば?な部分になる。
>あくまで個人の呟きなんで、批判的な厨房のようなコメントは控えてくださいよwww


稚拙で身勝手だ。

書込番号:25673840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3158件Goodアンサー獲得:424件

2024/03/25 11:12(1年以上前)

登録されてる販売店一つしかないのにそれで高騰も何もないし
販売終了になるとそういう店だけが登録店に残るのは毎度の話

書込番号:25673883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2024/03/25 11:41(1年以上前)

酔拳オヤジさん こんにちは

価格コムの場合 販売しているお店の価格が出るのですが 安い価格のお店が売り切れ 高額だったお店の価格が 最安値として出てくるため 値上がりしたように見えることよくあります。

書込番号:25673904

ナイスクチコミ!10


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/03/25 12:01(1年以上前)

概ねG9の正統進化を望んでいた私としてはG9IIはがっかりだったので、気持ちはわかります。
ただG9の中古価格はナイアガラの滝のようにG9II発売後さがりまくり、もう一台買ってもいいかな・・・という次元にありますよ・・・。
たぶん、ほとんどのユーザーは買い換えたんでしょうね。
私はG9II高すぎて買う気にもなりませんけども・・・。

新同品もヤフオクなんかで6,7万で買えるんです。
悲しいですけど現実ですよ。

スタイリングもG9の方が好きなのですが、パナは今後もフルサイズのガワ替で継続するのでしょうから、G9初代はある意味唯一無二になっていくとは思います。
同じような境遇のH1も持っています。アナログ式UIで大きなグリップを持つのはH1だけで唯一無二なのですが、特に高騰する気配はないです。

G9は数が出ているので、高騰することはないと思います。
新同品もよく出物がありますからね・・・。

書込番号:25673914

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2024/03/25 12:18(1年以上前)

販売停止した商品が価格の掲載でどう推移するかも知らずに値段高騰とは、前回から無知な内容は変わって無いんですね。

書込番号:25673928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12953件Goodアンサー獲得:753件

2024/03/25 13:07(1年以上前)

安い店のは売れてしまって、残ってるのは強気価格の店のみって奴ですから、それがわからず叫んでいるのか、わかっててゴリ押ししてるのかどっちなんでしょうかね?しかもレンズ付きのモデルならかなり安価で買えますしね。

とりあえず、価格ってのは買い方で結構安くすることも可能です。
私は最近OM-1MarkIIを購入して納品待ちの状態なのですが、このモデルも価格コム最安値では\266,016となってます(私の検討時は27万しました)。
これがとあるショッピングサイトでは246,658円になり、さらにポイントも4,116 円つくことになるので、最終的に242,542円で購入できることになりました。現状の最安値と比べても2万円以上安いってことになります。


買う場所やタイミングを見計らえば、10〜15%程度の値下げは難しくありませんよ。

書込番号:25674000

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10723件Goodアンサー獲得:1287件

2024/03/25 16:16(1年以上前)

中古カメラが高騰してるのは周知の通りでコンデジなんかも凄く高くなってる。

既に販売終了して流通在庫のみ。
安いショップから売れるから価格コムに登録が残ってるショップが高いのは価格コムあるある。

同じG9買うならパナライカ12-60oキットの方が安いショップが残ってて最安は168,507円。

DIY FACTORYは339,000円と倍くらい。
在庫抱えても安くは売らないってことだと思う。

https://s.kakaku.com/item/K0001014252/

書込番号:25674197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2024/03/26 17:58(1年以上前)

私は価格.COMだけの値段を見て言ってるんじゃないんだけどwww
今残ってる新品価格を調べてみての話。
もしそれ以下の価格情報があるなら、そのサイトのアドレスや店情報をここで公開したらいいだけ。

書込番号:25675624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12953件Goodアンサー獲得:753件

2024/03/26 20:40(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

15万円以下ならいいんですよね?

ちょっと調べるといくつか出てきましたよ。価格コムではそういうリンク貼るとNGになるので貼れませんので、欲しいなら自分で探してください。ヒントはペイペイポイントが使えるサイトです。

でもレンズキット買ってレンズだけ売ればもっと安いでしょう。それはダメなんですかね?

書込番号:25675850

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2024/03/26 20:42(1年以上前)

酔拳オヤジさん

>今残ってる新品価格を調べてみての話。

それをするのでしたら 販売しているお店自体の価格の推移を見ないと判断できないと思います。

書込番号:25675858

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ78

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

G9PROU、S5Uと迷っています

2024/02/05 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

検討中の機種
・G9PRO
・G9PROU
・S5U

現在所有しているカメラ・レンズ
・パナGX7(初代)
 ・単焦点15mm、単焦点42.5mm、ズーム12-42mm
・キャノンG7XU(コンデジ)

コロナ禍もありカメラ自体ここ数年はあまり出番がなかったのですが、一昨年子どもが生まれてから季節行事や園の行事など撮りたい場面が増えてきたため、最近またよく使うようになりました。
普段はほぼ15mm使用、子どものポートレート撮影のみ42.5mm使用です。
GX7と15mm単焦点の組み合わせが気に入っているのですが、さすがにボディが古すぎるので買い替えるべきかな?と思うのと、園の行事(運動会や発表会)の撮影のためにもう少し望遠寄りのズームレンズが欲しいなぁと思っています。また、子どもの動画も撮りたいため、動画機としての性能も良さそうで、パナライカ12-60mmがキットレンズでついてくる本機がコスパ良いのでは?と思っているのですが、どうでしょうか?
せっかく買い替えるのに5年前の型落ちではなくいっそG9M2を買うべきでしょうか?(予算的には厳しくなりますが…AF性能など良くなっていそう)
それともまずは12-60mmレンズのみ買い足すべきでしょうか?
ちなみにGX7は売っても大した額にならなそうなので手元においておき、キャノンG7XUを売って購入費用の足しにしようかなぁと思っています。

S5Uなども高評価で検討していますが、フルサイズの画質が必要なのか…?というのと、今持っているレンズが使用できなくなるので、躊躇しています。

最初にカメラを購入してから10年以上経っているにもかかわらず、いまだに初心者並みの知識しかない素人でお恥ずかしいですが、アドバイスお願いします。

書込番号:25611039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:211件

2024/02/05 16:46(1年以上前)

>admi432さん

GX7(初代)現在も保有あまり使ってない、G9pro過去に保有、G9pro2現在使用中、S5(初代)現在使用中です。
ご予算が許すならG9pro2レンズキットが良いと思います。こういう機械は迷ったら新しい方だと思います。
なんだかんだ言ってマイクロフォーサーズはレンズも小さいので、その気になればそれなりに持って出れますし
今のレンズもそのまま使えるので良いのではないでしょうか。

書込番号:25611054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/05 17:27(1年以上前)

>admi432さん

>パナライカ12-60mmがキットレンズでついてくる本機がコスパ良いのでは?と思っているのですが、どうでしょうか?せっかく買い替えるのに5年前の型落ちではなくいっそG9M2を買うべきでしょうか?


賛成です。大評判のG9M2を買うべき!

書込番号:25611103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:176件

2024/02/05 17:59(1年以上前)

その3機種は全て所有しています。

おすすめは「G9ProU」のレンズキットです。
画質がフルサイズにも匹敵するので、この機種が最もおすすめですね。
今後運動会で望遠ズームが必要になっても、システムとしては小型軽量です。

フルサイズとの違いはボケ量と2段分の高感度耐性です。
システムを揃えるとなれば予算は必要で、当面はダブルレンズキットで満足出来るのかがポイントでしょう。

予算の問題でレンズだけ購入されるなら「G9Pro」のキットを購入されてしまうのがお勧めです。
「G9Pro」も画質はかなり良いので買い換えの価値は有ると思います。

書込番号:25611155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:122件

2024/02/05 18:17(1年以上前)

これを機にAPS-C機なりフルサイズ機に移行するのが良いような気がします。

やはり、子供撮るなら(レンズが)ボケてナンボ、だと思うんですよね。

思い出をキレイに撮って残す。親子共々、かけがえのない楽しい宝物になるんじゃないですか。

フォーサーズは、やはりコンパクトさを有効活用して、山登りや旅行、サブ機として使ったほうが活きると思います。

それだけの予算があれば、

キヤノン EOS 5D Mark II EF24-105LF4 IS U レンズキット
ニコン Z 6 24-70F4 レンズキット
ニコン Z 5 24-200 レンズキット

買えますからね。

書込番号:25611176

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/05 18:35(1年以上前)

こんばんは

すごくざっくりですが、

予算を抑えたいなら、G9Proボディのみ → お手持ちのレンズも使えますし静止画なら今でも充分通用します
LEIGA DGレンズも欲しければ、G9Proキット → キットなら12-60mmレンズが割安でついてきます
動画も撮るならG9ProIIかG9ProIIキット → G9ProIIはオーバーヒートしなければ記録時間無制限で手ぶれ補正も強力、G9Proは動画記録30分制限、4K60pは10分制限
マイクロフォーサーズ機やレンズも全部処分するくらい思い切れるならS5IIキット → ただ、35mmフルフレーム機に移行するならSONY α7IVなどの方が無難かもしれません

という感じでしょうか。

書込番号:25611195

ナイスクチコミ!4


Tarbooooさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/05 18:52(1年以上前)

>admi432さん

悩むお気持ちはよくわかります。
どちらも良い選択肢ですが、今のご状況で1個だけカメラを買うなら「G9ProU」のレンズキットかなと思います。
----------------------

1)S5U
いまお子様が2歳前後であれば、あと数年に限ればS5Uのダブルレンズキットが良いと思います。
キットレンズで室内で広角20mmから撮影できるのは、特に動画で非常に強いです。
さらに50mmF1.8単焦点で、ボケ表現も十分に出せるのでいいですね。

ただ、お子様が5歳前後になってお出かけが増えたり、運動会撮影が出てくると、S5Uでは厳しいかもしれません。
もっと望遠側のレンズが必要ですし、そうすると大きくて重く、高かったります。(レンタルはありですね)

大きくて重い。高い。ズーム倍率が低い。このあたりが許容できるならありです。


2)G9pro U
そういう意味では、「G9ProU」の方が、全てに対応できて万能です。
パナライカ12-60mmは、あらゆるお出かけに万能で写りも申し分なしです。
望遠レンズも小型軽量のものが比較的安く買えるので、運動会にも対応できます。

S5Uに劣るかもしれない点として、以下3点をあげておきます。

@室内の動画は、パナライカ12-60の広角側の12mmは必要十分ではありますが、もう少し広角が欲しいかもしれません。
 その場合、比較的安くて良い9mmF1.7という選択もあります。

Aボケ表現だけは、フルサイズに一歩劣るのは事実ですが、マイクロフォーサーズでも十分ボケますよ。
 42.5mmF1.7、42.5mmF1.2、25mmF1.7、25mmF1.4あたりがあれば、そんなに困らない気がします。
 それよりも、パナライカ12-60mmの小型軽量かつ万能が勝ります。

B暗所撮影も、フルサイズには一歩劣りますが、これもF1.7以下の単焦点があれば、さほど気になりません。
 プラスして、家のシーリングライトを明るいものに交換されると、全然困りませんよ。

書込番号:25611206

ナイスクチコミ!5


Bubf68gjさん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/05 19:09(1年以上前)

>admi432さん

新しいものを検討されているところに水を刺すようです申し訳ないのですが。

フルサイズカメラについて

1 明るいF2.8や4.0固定ののズームレンズをつけた状態で実際に持たれたことありますか?長時間首に下げたり持ってウロウロって女性の腕力ですと辛い様な気もします。
2 明るい単焦点レンズをフルサイズで使用した場合、カメラと子どもさんと背景の距離によっては、これ何処で撮影したんだっけ?というぐらい背景がボケすぎて記念写真にならないこともあるそうな気もします。

カメラ本体について

ここ5年ぐらいのAF性能や高感度性能には目を見張るものがあるのも理解できるのですが、本当にそこまで必要ですか?
ガジェットは新しいものが良いというのは定説であったと思いますが、最近のスマートフォンやコンピューターの様にあまりにも高性能すぎて手に余るということも。

メーカーさんによってはカメラ本体の価格が逓減しづらいものもありますが、初代G9は破格の値段になっていると思います。
初代G9とお持ちのレンズで十分楽しめる組み合わせではないでしょうか?
最近の高価なカメラとレンズを持って観光地や公園を子どもさんと思いっきり遊ぶというのもどうかと思いますし、初代G9をボロボロになるまで使い倒すのも良いのでは?

書込番号:25611227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2024/02/05 19:19(1年以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます!
予算はあまり許さないのですが、悩んだら新しい方、たしかにそうですね。
それにG9PROを所有していないので、仮に違いがあったとしても分からないですよね。
フルサイズになるとレンズが大きく高額になるのがネックだなぁとは思っていました。
結局持ち出さなくなったら本末転倒ですよね。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
背中を押していただきありがとうございます!

書込番号:25611239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:122件

2024/02/05 19:31(1年以上前)

G9M2:658g
Z5:675g
Z6:675g

本当だ!
「17g」も重い!

そうだったかあ・・・(笑)

書込番号:25611257

ナイスクチコミ!4


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2024/02/05 19:32(1年以上前)

>longingさん
コメントありがとうございます。
すべて所有されているのですね!すごいです。
今まで望遠が必要な場面があまりなく所有していなかったのですが、今後運動会では確実に必要になってきますよね。
S5Uのキットレンズの2本が自分の使い方に合ってるのかな?というのは確かに疑問ではあります。


>最近はA03さん
ありがとうございます。
先日子どもの初めての発表会があったのですが、見返したくないほど散々の写りで、準備不足を激しく後悔しております(泣)
もしフルサイズ機を買った場合は、まさにおっしゃるような使い方になるかと思います。
レンズ共有できないので思い切って別メーカーにしてみるのもありですね!
おすすめの2機種についても調べてみます!

書込番号:25611260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:122件

2024/02/05 19:49(1年以上前)

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.:320g

24-70mmF4:500g


・・・レンズも、ミニッツメイド朝バナナ1個分も重い!(笑)

なるほど、なるほど。

ボディとレンズ、合わせて約200gも重いのかあ・・・。

じゃあ、重すぎてダメですね。

すいませんでした(笑)

書込番号:25611283

ナイスクチコミ!3


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2024/02/05 19:57(1年以上前)

>YoungWayさんわさやな
ありがとうございます。
正直昨今のカメラの価格の高さにビビっておりまして。
予算的にはG9PROレンズキットが結局いちばんコスパいいかなぁとは思っています。
ただ今後は写真と動画を同時に撮りたい場面も増えてくるとは思っていて、動画性能もある程度は欲しいところです。


>Tarbooooさん
今のところはまだ日中室内での撮影や公園でわちゃわちゃしてるのを撮るぐらいなんですが、いずれ望遠も買わなきゃなぁとは思っています。
レンタルという手もあるのですね、あまり考えたことなかったですが私の使い方ではレンタルでも十分かもしれません。、ありがとうございます。

書込番号:25611295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2024/02/05 20:25(1年以上前)

admi432さん こんばんは

15oが気になっているのでしたら このレンズが使える G9PROUが良いと思いますよ。

書込番号:25611332

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/05 20:27(1年以上前)

>admi432さん
> ただ今後は写真と動画を同時に撮りたい場面も増えてくるとは思っていて、動画性能もある程度は欲しいところです。

G9Proの動画性能は現在の基準でもかなり良い方ですので、先に述べた記録時間の制限が問題にならないのでしたらG9Proでも大丈夫だと思います。
ただ、AFがDFD+コントラストAFなので常にAFCを駆動させておくと、動きがないはずの画面なのに背景がわずかにゆらめいて見えることがあり、それを嫌う人もいます。
G9ProIIはのAFは像面位相差AFになったのでこの問題はありません。

書込番号:25611335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:122件

2024/02/05 20:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

女性の手に余るほど大きい・・・かな?

気楽に持ち歩けない・・・かな?

さて、本当のことを言ってるのは・・・?

書込番号:25611343

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1965件Goodアンサー獲得:109件

2024/02/05 20:49(1年以上前)

ここだとパナ機ごり押しで終わりそうですが、
G9PRO2はシネマ機GH6の機能を受け継いでるので割高、
G9PROの動画AFはコントラストAFのみなので迷いまくる、まともに撮れません。

普通にキヤノンのEOSR7か、ソニーのα6700で良いと思います。
キヤノンの場合はEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
ソニーの場合はILCE-6700M 高倍率ズームレンズキットかタムロンの18-300mm F/3.5-6.3 Di IIIの買い足しで良いと思います。

まあ個人で使うなら、カメラに重いも軽いも男も女もありませんが、(女性でもZ9とGFX2台持ちの方もおられます。)
ご家族がいる場合フルサイズに望遠レンズはちょっと嵩張るかもしれません。
RFならRF100-400mm F5.6-8 IS USMがあるけど、キヤノンはボディがずば抜けて高価なので厳しいでしょう。

書込番号:25611372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2024/02/05 21:52(1年以上前)

イベント用に望遠よりのズーム…なら
14-140くらいがあった方が使い良いのでは?と、思いました

書込番号:25611469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/05 23:06(1年以上前)

幼児を主な被写体としているものです。

スレ主さんの状況ですと、他の方もおススメされている G9M2(可能ならパナライカ12-60mmキット)が良いと思います。

これから小さなお子さん連れで外出が増えると思いますが、不安定な状況での撮影(手荷物等で片手持ち撮影等)を強いられることもあると思います。その状況でも手振れせずピントが合った写真・動画を撮りたいなら G9M2 は良い選択だと思います。確かにセンサーサイズによるデメリットもありますが、子供との貴重な時間をしっかり記録することの方が高感度画質やボケよりも大事ではないでしょうか。またレンズがないことによる撮影機会の損失も残念なので、その点でも手持ちのレンズが使える G9M2 が有利です。

もちろん何枚失敗しても良いのでボケた写真が必要という事なら古いフルサイズも良いと思いますが、お子さんとの決定的な瞬間を撮り逃すリスクを冒してまで求めるものでもないように個人的には思います。フルサイズはお子さんがもっと大きくなって、余裕が出来た後に検討する形が良いと思いますよ。

子どもはすぐに大きくなってしまうので、今のうちにたくさん写真を撮ってあげて下さい。

書込番号:25611554

Goodアンサーナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2024/02/05 23:42(1年以上前)

>admi432さん
今お持ちのレンズを生かすなら、単焦点の15mmと42.5mm残してG7XU、GX7、12-42mmを頭金にしてG9M2、もしくはすべて売り払ってS5M2ですが、人物認識の機能が上がっているG9M2の方がオススメです。

書込番号:25611595

ナイスクチコミ!2


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2024/02/06 02:29(1年以上前)

>Bubf68gjさん
貴重なご意見ありがとうございます。
フルサイズについては、自分で所有したことはないので、友人のものを持たせてもらったり、展示されてるものを持ったりしたぐらいで、実際の使用場面でどの程度の重量感があるのか想像でしかありません。
久しぶりに家電量販店のカメラコーナーに行ってみたのですが、LUMIX実機置いてませんでした(泣)
正直ボケはそこまで重視してなくて、マイクロフォーサーズのボケ感でも十分満足しているところではあります。
G9PROでも私にとっては十分高額ですし、カメラを気にしながらでは子どもに向き合ってあげられないですよね。読みながら久しぶりのカメラの購入に舞い上がっていた自分を反省いたしました。

書込番号:25611678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

出荷時のファームウェアのバージョン

2024/01/30 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:758件

最近価格コムのショップから購入したのですが、ファームウェアのバージョンがボディ、レンズとも1.1でした。
これは初期ロットなのでしょうか?

ラバーの剥がれ等が心配でご質問しました。よろしくお願いいたします。

書込番号:25603321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/30 12:26(1年以上前)

>AccuBattery Proさん

>ファームウェアのバージョンがボディ、レンズとも1.1でした。これは初期ロットなのでしょうか?

1.0が初期ロットです。

書込番号:25603331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/01/30 13:23(1年以上前)

初期ではありませんが、そこそこに歴史的なようで。最新は2.7。以下ご確認ください。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/g9.html

書込番号:25603423

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:758件

2024/01/30 13:49(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>うさらネットさん

ご教授ありがとうございます。
一番初期ではないものの、二番目に初期ということですね。

コスパに引かれて購入したものの少し後悔しています。
ありがとうございました。

書込番号:25603445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/30 13:58(1年以上前)

>AccuBattery Proさん

安く買えてラッキーですよ。何故ならファームウェアアップデートはご自分で直ぐに出来ますから。

書込番号:25603450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


V5さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/22 06:15(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
スレ主さんが気にされているのはファームウェアではなく、初期ロット特有のラバー剥がれの問題なのでは?

書込番号:25669759

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7は?

2024/01/25 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 Bubf68gjさん
クチコミ投稿数:5件

最近G9購入しました。
初のMFTです。
今までソニーのフルサイズを使っていましたが重いことが辛くなりマウント変更中です。

レンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II
(きっちり撮る目的、色味が濃いという感想)
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
(軽くて満足)
を所有しています。

基本開放で撮ることは少なくある程度絞った撮影が多くボケを多用することはしていません。

質問として、あえて
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
を追加購入する「魅力」はあるのか?というものなのですが、何かアドバイスなどがあればご教示頂きたいと思っています。
(解像感とか空気感とかそんな曖昧なレベルで)

よろしくお願いします。

書込番号:25596958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2024/01/25 12:57(1年以上前)

そう言う事であればあえて買う必要はないと思います。
それよりは望遠系はどうなのでしょうか?

書込番号:25596978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/25 13:03(1年以上前)

>Bubf68gjさん

>基本開放で撮ることは少なくある程度絞った撮影が多くボケを多用することはしていません。


・F1.7はLeica Q3の開放F値に同じ。わざわざF1.7にこだわっています。それを使わないなら当該レンズの追加は無駄です。
・MFTでマウント共通でも、発色がズイコーと180度異なります。手持ちのレンズの発色を統一しておかないと同じ被写体を撮ってるのに変わって撮れてしまいます。

書込番号:25596983 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2024/01/25 14:23(1年以上前)

Bubf68gjさん こんにちは

自分も15o使っていますが 色乗りや描写抜けもよく 周辺まで像の乱れが出ないレンズのように感じています。

書込番号:25597069

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/25 14:46(1年以上前)

別機種

フィルムのライカがオススメ

α7c IIなんか429gと軽いじゃないですか!
パナソニックのG9は586gもありますよ。

こういう、意味不明なカキコミが増えたな(笑)

書込番号:25597102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/01/25 17:02(1年以上前)

>Bubf68gjさん

https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220566348/
この作例を見る限り、12-40mm F2.8 IIに比べて、二線ボケが少ないように思います。
(ボケの大きさの比較ではなく、ボケのなだらかさが15mm/F1.7の方が良いと思います。)
ボケのなだらかさに魅力があるのであれば、買う意義があると思います。

12-40mmを持っていて、「F1.7」という数字、つまり「ボケの大きさ」に魅力を感じられないのであれば、買う意義はないと思います。

書込番号:25597237

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2024/01/25 19:48(1年以上前)

>Bubf68gjさん

こんにちは。

>LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
>を追加購入する「魅力」はあるのか?

コンパクトな割にはF1.7と明るい、
というので室内撮影などにも良い
と思います。
(4k60pの室内動画の場合などとくに)

書込番号:25597436

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2024/01/25 20:48(1年以上前)

>Bubf68gjさん
>基本開放で撮ることは少なくある程度絞った撮影が多く
なら15mmよりLEICA DG SUMMILUX25mmF1.4の方が希望する撮り方に合ってるかな。

書込番号:25597524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Bubf68gjさん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/25 20:56(1年以上前)

>乃木坂2022さん

所有するものが7cシリーズとも無印レンズとも書いてません。
同じ明るさのレンズが軽いだけでも十分MFTのメリットあると思いますけれども。

書込番号:25597536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2024/01/26 09:09(1年以上前)

>乃木坂2022さん

横レスを失礼します。

カメラは、ボディーだけでなく、レンズも含めた、トータルの重さで考えませんか??

書込番号:25598055

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2024/01/26 09:14(1年以上前)

>Bubf68gjさん

撮り方によると思います。
ズーム多用される方か、単焦点が好きな方か

私は、単焦点が好きなので、あまりズームレンズは使いません。
単焦点レンズを、1つか2つもって、撮ることが多いです。

ズームを多用される方には、無用に思えます。

撮り方、スタンスによって、必要かどうか変わると思います。

書込番号:25598060

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2024/01/26 09:56(1年以上前)

Bubf68gjさん 度々すみません

このレンズ絞りリング付いていて 他のレンズと変えながら使うときは戸惑いますが このレンズだけ使う場合 直観的に絞り動かしやすく使い易いです。

書込番号:25598119

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bubf68gjさん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/26 12:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>hiderimaさん
>しま89さん
>とびしゃこさん
>heporapさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>holorinさん

コメントありがとうございます。
焦点距離絞りを考えると「不要」で良いのでしょうね。
せっかくフルサイズから移行すると考えると、いっそ上記OMレンズも手放して単焦点とパナのキットレンズの構成というのも考えます。
ご指摘のとおりレンズにより記録される色彩があまりにも違いすぎるので正直困惑していたこともあります。

絞り環があるのもやはり魅力的ですし、購入してみることにします。
お付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:25598316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G9 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9 ボディをお気に入り製品に追加する <1220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング