LUMIX DC-G9 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9 ボディ

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-G9 ボディとLUMIX DC-G9M2 ボディを比較する

LUMIX DC-G9M2 ボディ

LUMIX DC-G9M2 ボディ

最安価格(税込): ¥202,406 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

LUMIX DC-G9 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信25

お気に入りに追加

標準

G9の新型情報ってありますか?

2023/05/09 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:32件

前置きとして、私は、GH6、G8、GF10を使用していて、動画と写真(jpeg撮って出し)で楽しんでいます。

一時期、G9の価格が少し上昇していましたが、ここにきて、また10万円ちょいまで落ちてきましたね。
この価格でこの機能であれば、G9を買いたくなってしまう衝動にかられますが、GH6のLiveMOSと撮って出しの
jpegがものすごくきれいになっているので、GH6のLiveMOSと使い、S5M2のオートフォーカスを取り込んだ、
新型のG9M2見ないなのが出ないかと、待っています。

情報お持ちの方いらしたら、教えてくださいm(__)m

よろしくお願いいたします。

書込番号:25253383

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/09 14:36(1年以上前)

マイクロフォーサーズLUMIXの像面位相差搭載は可能性が高いと見ています。一方、GH6の高画質はコントラストAFベースだからこそと考える事も出来るので、画質とAFの両立がどこまで可能なのか、まだ見えて来ません。

書込番号:25253397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:211件

2023/05/09 15:03(1年以上前)

>ダンシング7さん
>情報お持ちの方いらしたら、教えてくださいm(__)m

いま巷に噂レベルでも出ているものは見当たらないですし
本当に知っている人はここには書き込まないと思います。

自分の予測では今年中にG9後継機の発表は有ると思っています。
恐らくAFも像面位相差に刷新されることでしょう。
ただ、最近の新型パナ機を見るに、スチル機としての細やかな使い勝手は期待できない気がしています。

G9は過去に所有していましたが、本当にいいカメラですよ。(デカいことを除けば)
今10万で買って、売却5万くらいなので、新型出るまで5万円で楽しむというのも有りかもしれません。
(新型発表されたら売却5万は難しいかもしれませんが)

書込番号:25253411

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2023/05/09 15:07(1年以上前)

ダンシング7さん こんにちは

パナソニックの場合は 今 フルサイズの方に力が入っているように見えますので 今の時点だと 新しいマイクロフォーサーズの上位機種まで手が回っていないように見えます。

書込番号:25253415

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2023/05/09 15:22(1年以上前)

早速、皆様ありがとうございます。

>ポポーノキ様
 画質とAFって関係あるのですね。そこまで認識ありませんでした。うまくいくといいですけど。

>Seagulls様
 確かに、まったく世に出てない情報を持ってる人は、ここには書き込まないですよね(笑)
 G9が10万円台になった時から、買うかどうか迷ってはやめてるという感じです。
 GH6がすごく画質いいので、それよりも少し画質が落ちるのと、どうせなら、新しいのをって思いと、
 いやいや、こんなにいいカメラなかなか無いよって思いと、交錯しながら、さすがにもうすぐ出るかな?
 って思っている状況です。

>もとラボマン 2様
 やっぱり、まだフルサイズに力がいってますかね。
 ま、鳴り物入りで販売されたGH6も、わずか1年で6万円くらい販売価格落ちてますし、そのくせ全然売れていない。
 GH5M2も14万円でも売れてませんし。
 なかなか、パナソニックは、厳しい状況ですね。
 

書込番号:25253428

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10733件Goodアンサー獲得:1287件

2023/05/09 15:48(1年以上前)

>ダンシング7さん

噂サイトにも情報は無いですね。

マイクロフォーサーズをやめる話は無いので開発はしてると思いますが、S5m2が出て数ヶ月。
バーゲンプライスと言われてる割に数が出てる感じがしません。

パナソニックのカメラ事業が黒字なら発表するかもとは思いますが、厳しい段階では出さないと思います。

また、フルサイズを主に開発してるようなのでG9後継機よりもGH6後継機の方に力を注いでる可能性もあるのではと個人的には思ってます。

ユーザーとしては待つしか無いと思います。

書込番号:25253450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/09 15:50(1年以上前)

>ダンシング7さん
噂もぜんぜんありませんよね?
シェア、販売ランキング見てみればわかりますが、それどころでは無いんですよ。
S5Uもぜんぜん売れてませんからね?
フルサイズがあの金額で売れて無いんですから…

厳しい言い方ですが、
パナに未来は無いので他のメーカーに乗換も検討した方が良いかもですね。

書込番号:25253453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2023/05/09 16:49(1年以上前)

>with Photo様
 噂サイトってあるんですね。
 そこでもないなら、当面このままかな?
 パナがいくら動画に重きを置いてるとしても、もともと主力のマイクロ4/3のスチルフラッグシップを
 5年間ほったらかしですからね。
 本当にカメラ事業が、やばい状況なんでしょうね。

>わいちゃん2様
 鳴り物入りで出した新型S5M2も最初だけでしたね。キャノンやソニー、ニコンが継続的に上位にいるというのに。
 確かに、ヨドバシで触っても、キャノンやソニーは、AFなり連射なり、触るとスゲーって感動がありますが、
 なかなかパナには無いですし。

レンズも、いっぱい持ってるので、今すぐ、システムチェンジする気は無いですけど、
なんだかなって感じです。

書込番号:25253507

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2023/05/09 17:05(1年以上前)

今のところ、位相差AFを備えた新しいエントリーレベルのm4/3カメラを出すような噂はありますね。
売れて無いと言っても、ソニー、キヤノンと同様な数は月産で作って無いですし、販売数自体が少ないので月間のランキングからは落ちてあたり前になりますが、指定価格制度に変わって販売店に在庫が無い状態で、予定生産数が売れれば十分な儲けですよね。
リコーみたいに黒字にはなりませんが、指定価格制度に変えて売上は上がっているようですよ

書込番号:25253523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/09 17:09(1年以上前)

>ダンシング7さん
仰る通りですね。
ランキングもベスト10に入るのが主にソニー、キヤノン、ニコンの3メーカーですからね。
S5Uも勝負に出た金額でしたけど、結果最新だけでダメでしたからね。
レンズも値下したけどダメでしたからね。
あれだけ売れてないと開発費所ではないんじゃないですかね?
だから他の機種の開発費も出せないのが現実ではないのでしょうか?
逆にソニー、キヤノンは値上をしても売れているのが現実です。

なので、新しい機種を発表してもパナは厳しいんじゃないですか?

書込番号:25253527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2023/05/09 18:46(1年以上前)

>しま89様
 もう、台数よりは、製造した分が売れればみたいな感じなんですね。
 でも、価格を考えると、黒字はとても無理って言う感じですね。
 パナソニックをたくさん買ってしまっているので、あと5年くらいは、細々とでいいので、頑張ってほしいです。

>わいちゃん2様
 キャノン、ニコンは、歴史があり、誰もが知っているカメラのトップメーカですし、
 ソニーはAFに定評があったミノルタを買収し、うまく、デジカメに入っていけた感がありますね。
 逆にパナソニックは、ライカと協業してカメラメーカではないパナソニックのブランド化を図ろうとして
 失敗した感があります。
 GH6を使ってますので、当面は、新たにカメラを買わずに、このままで行こうと思います。

 と言いながら、G9M2が出たら、買ってしまうかもしれませんが。


書込番号:25253629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/05/09 19:56(1年以上前)

LUMIX講座の案内もフルサイズだけですから・・・

書込番号:25253708

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/05/09 22:13(1年以上前)

>ダンシング7さん

こんにちは。

>GH6を使ってますので、当面は、新たにカメラを買わずに、このままで行こうと思います。

すでにGH6お持ちでしたらG9mkII待ち、でよいように思います。

書込番号:25253922

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/09 23:40(1年以上前)

>ダンシング7さん

マイクロフォーサーズはオリンパスが事業を売却した時点で終息したものと思ってました。
パナソニックも不採算事業からの撤退を押し進めてる最中なので
カメラ事業も時間の問題かと?

最近最後の力を振り絞ってフルサイズを出したが予想通り全く売れてないし、
今後も売れる見込みがないし、そろそろ決断の時期かも?

そんな状況では新製品は極めて期待薄いです。

書込番号:25254037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/05/09 23:42(1年以上前)

>華ちょうちん様
 そうなんですね。写真講座も無いんですね。
 なんとなく、残念ですね。

>とびしゃこさん
 そうですよね。仰る通り、G9M2が出るのを、
 気長に待つことにします。

 ありがとうございます。

書込番号:25254040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2023/05/10 10:31(1年以上前)

>@/@@/@さん
 そうなのかもしれません。
 OM1自体はそれなりには売れているみたいですが、パナソニック側は何やってもダメみたいな状況ですね。
 今持ってるカメラは大切に使いたいとは思います。
 描写も満足していますので

書込番号:25254353

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2023/05/10 10:35(1年以上前)

>ダンシング7さん
講座はフルサイズだけではないですよ。
パナソニックは基本機材貸出の講座では無いので

しかしランキングは1人歩きするんですね、ニコンはいまだに予約好調なZ9しかトップ10に入ってないし、フジは予約待ち多数のXS10が入っているということは、半導体不足が解消したメーカーしか流通して無いてことですし、ランキングだけで一喜一憂、メーカーの好不調判断してもねが正直なところです

書込番号:25254356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/10 10:56(1年以上前)

>しかしランキングは1人歩きするんですね、
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
これ見ましたけど、ヤバくないですか?
これが現実です。
OM SYSTEMが上位にはいませんが、複数入ってます。
でもパナは?
今年発売したS5Uは?
ソニーは5年前に発売日されたα7Vが再ランクインしてますね。


書込番号:25254379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:38件

2023/05/10 10:59(1年以上前)

>あれだけ売れてないと開発費所ではないんじゃないですかね?
>最近最後の力を振り絞ってフルサイズを出したが予想通り全く売れてないし

上記は若干 「パナソニックは駄目なはず」 というバイアスが掛かってるかと思います。デジカメ Info 等はヨドバシやマップカメラの売上ランキングしか取り上げないので、「α7IV が4連覇!!」 だの 「Z9 が2位!!」 だの、トップ 10 に CNS のフルサイズ機がズラッと並んだりしますが、

実売データを元にした BCN の 4 月の月間売上を見ると、フルサイズ機は 10 位以内だと、さすがにα7IV は 7 位に入ってますが、以下は...

22位 EOS RP レンズキット
27位 α7IV ズームレンズキット
31位 EOS R6mk2 ボディ
44位 Z6II
48位 LUMIX S5II ダブルレンズキット★
50位 α7C ズームレンズキット

週間ランキングでも、廉価機メインの BCN ランキングで LUMIX S5II は随分見掛けたので、少なくとも 「全く売れてない」 は、あまり正しい認識では無いと思います。

書込番号:25254383

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/10 12:06(1年以上前)

ソニーのマネージャーの方も、十分にキヤノン、ニコンに対抗できる実力が付くまでは「ソニーなんか大した事ないと思わせておいたほうが良い。」と言っていました。S5IIが売れたら売れたで、大手3社がすぐに対抗機種を出されてしまうかもしれません。まだ、LUMIXなんか大した事ないと思わせておいたほうが良いのかも。

書込番号:25254444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2023/05/10 13:13(1年以上前)

>しま89様
 ランキングだけで、、、
 確かに、ヨドバシでも、それなりの売り場面積取って置いてますし。
 そう思いたいです。

>わいちゃん2様
>アナキン@自社待機中様
 BCNのランキング見させていただきました。
 価格.comのランキングと結構違いありますね。
 G100も上位にあり、良かったです。
 個人的には、上位3社だけしか残らないという状況は、面白くないので、
 富士、パナ、OM、ペンタ等、個性派として、残ってくれると嬉しいですね。

>ポポーノキ様
 私は、ものぐさなので、jpeg撮って出ししかしませんので、その段階で、パナソニックの絵が一番好きなんですね。
 もはや、ソニーは、キャノンしか見ていないでしょうから、パナは放っておいてくれると嬉しいですね。



書込番号:25254547

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:10件

題名の通りですが、最近全く三脚を使用した撮影をしていなかったのですが、
ふと三脚を使用した撮影をしたくなってもともとG7用に買ってあったシャッターリモコンのプラグを
挿そうと思ったら・・・ない!?っとG9を購入して1年経って今頃気が付きました。

シャッターリモコンのプラグ用の穴かと思ってたのはマイク端子、ヘッドホン端子で…

無いですよね??シャッターリモコン用のプラグ端子…

皆さんどうしてますか?

一応スマホからリモートでシャッター切れる機能はありますけど、これはカメラとスマホ両方の電池を多めに
食ってしまうので、旅先とかで本格的な撮影をしようと思うと両方の電池対策が大変そうな気がします。
モバイルバッテリーで補う感じでしょうか。

はたまた、G9はフェザータッチのシャッターボタンだからあんまり気にせず
指でシャッター押している感じでしょうか。

本格的な三脚撮影されている方がいたらどのようにしているか
聞かせてもらえればと思います。

書込番号:25217135

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:211件

2023/04/10 22:55(1年以上前)

>けろすけ819さん

右グリップの上の方、ストラップの輪っかの前くらいにありますよ?
よく探してみてください。実際に使っていたから間違いありません。

書込番号:25217144

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/10 22:56(1年以上前)

シャッターリモコン DMW-RSL1
こんなんありますよ
あとスマホからシャッターきれるみたいですよ

書込番号:25217146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/10 22:58(1年以上前)

機種不明

REMOTE端子 の部分です…の図

こんにちは。

ありますよ…。

グリップ側の REMOTE端子 に挿し込んで使えますが…。

小さなカバーを開けると挿し込めます。



書込番号:25217151 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/04/10 23:17(1年以上前)

>けろすけ819さん

こんにちは。

>本格的な三脚撮影されている方がいたらどのようにしているか

全然本格的ではないですが、自分は
色々忘れたりしても大丈夫なように?
セルフタイマー(2秒)を使っています。

・セルフタイマー
通常の10秒後に加えて、三脚にセットしたときなどに手ブレを防ぐ2秒後に設定することもできます。
GH5 / GH5S / G9 PRO / GX8 / GX7MK3 / GX7MK2 / G8 / GF10 / GF90 / GF9 / TZ90 / TZ85 / TX2 / TX1 / LX9 / FZH1 / FZ300 / FZ85は[10秒 / 3枚]に設定すると、10秒後に約2秒間隔で3枚撮ることができます。
https://panasonic.jp/dc/functions/common_function.html#03sa

書込番号:25217165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/04/10 23:32(1年以上前)

>Seagullsさん
>ゅぃ♪さん

うぉぉぉ!!リモート端子あるんですね!!!
そりゃそうですよね!!

とはいえ、Seagullsさんの書き込み見てもどこにあるの?これ・・?と
思わずバッテリー側の端子開けたりしてしまいました笑
・・が、
ゅぃ♪さんからの画像を見てようやく発見できました!!

G7が左側にあったのであるとしたら絶対こっち側だと思っていたんですが
まさかグリップ側に移動してるとは…!!

質問してよかったです!ありがとうございます!



>熟女事務員のミニスカート姿さん

リモコンは持ってるんです・・。それを差し込む端子を探していました!


>とびしゃこさん
なるほどタイマーですね。ありがとうございます。

でも、端子の所在が分かったのでリモコンで撮影します^^;

書込番号:25217181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/11 00:55(1年以上前)

説明書に書いてありますから
よく見てくださいね

書込番号:25217256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ43

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:14件

人物撮影時にシャッター直前まではピントがあってるような気がするのですが
ストロボを焚いてシャッターを切った瞬間にピントが外れてボケた写真になってしまいます。
必ずではないのですが、2〜3割くらい確率で発生します。
同じストロボをG8を使っていた時は、このようなことはなかったのですが、
何か考えられる原因はあるでしょうか。

ストロボはTT350Oを使用
AF=人体認証又は1点 (AFS)
シャッター半押しAF=ON
フォーカス/レリーズ優先=フォーカス

書込番号:25187802

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/03/20 06:59(1年以上前)

>タコス99さん

赤目軽減のプレフラッシュ発光などで
カメラが幻惑されている??のでしょうか。

G9のAF-Sがすんでいる状態でしょうが、
G9のシャッターはフェザータッチなので、
レリーズボタンを図らずも2度押ししている、
という状況が重なっているのかもしれません。

書込番号:25188031

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2023/03/20 07:27(1年以上前)

タコス99さん こんにちは

確認ですが カメラ本体のAF補助光設定は どちらのカメラも同じでしょうか?

書込番号:25188050

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2023/03/20 12:58(1年以上前)

>タコス99さん
G9のシャッターはフェザータッチです、軽くさわって、ぴ!と同時にシャッターが切れます、G8よりテンポが早いです。
フォーカス/レリーズ優先はAFCとAFS/AFFは別々に設定になります、再度確認を

書込番号:25188348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/20 16:52(1年以上前)

>タコス99さん

>> AF=人体認証又は1点 (AFS)

AF-Sの設定ですと、
被写体が動いていると
ピントがずれるかと思いますけど。

書込番号:25188576

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/03/20 18:57(1年以上前)

>タコス99さん

只今、手許のお人形さん相手に約100ショット試してみました。

ボディ:G9 AF−S
レンズ:オリ12−100F4
ストロボ:ニッシンDi700A(TTL設定)+PS−8

>しま89さんから>G9のシャッターはフェザータッチです、軽くさわって

のご指摘があります。

サクサク撮れるので、外部電源(PS−8)を使ってもコンデンサの充電が間に合わない事が数回あり、その場合はスローシャッターでストロボ無し撮影となりました。SS1/6

この場合、ピンボケでは無く、ブレました。この可能性はいかがでしょうか?



書込番号:25188694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/03/20 20:20(1年以上前)

ありがとうございます。
設定はどちらもフォーカス優先になっています。

書込番号:25188772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/03/20 20:21(1年以上前)

コメントありがとうございます。
被写体はほぼ静止しており
移動によるピントのズレではなさそうです。

書込番号:25188776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/03/20 20:24(1年以上前)

ありがとうございます。
プレ発光による幻惑ありそうです。
プレ発光をオフにしてどうなるか
試してみたいと思います。

書込番号:25188780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/03/20 20:26(1年以上前)

コメントありがとうございます。
補助光設定はデフォルトのままなので
どちらも一緒かと思っています。
(ただいま出先のため後程確認してみます)

書込番号:25188783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/03/20 20:28(1年以上前)

コメントありがとうございます。

ピントが外れている時は
無発光ではなくて
実際に発光しているときになります。
手振れではなくて明らかにピントが外れている状況です。

書込番号:25188785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2023/03/21 02:08(1年以上前)

>タコス99さん
結構シビアに撮れますので撮影者が微妙に動いてしまう場合もあります。
AFS/AFFのフォーカス/レリーズ優先はレリーズにして撮ってみるのも有りですよ

書込番号:25189101

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2023/03/21 07:34(1年以上前)

完全に当てずっぽうなので、見当外れなら聞き流してください。
G9は強い点光源が入ると、結構AFに迷って外す印象が有ります。
プリ発光していて、小さいアクセサリーなどが強く反射すると、良くないかもしれません。

汎用ストロボのマニュアル発光でプリ発光無しだと、そういう症状が出たことはありませんので、
プリ発光無しで試すとか、人物撮影以外で小さい金属が無い被写体で試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:25189208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/03/21 07:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
どちらも補助光の設定はONにしています。

書込番号:25189219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/21 11:06(1年以上前)

>タコス99さん

>プレ発光による幻惑ありそうです。
>プレ発光をオフにしてどうなるか試してみたいと思います。

TTL調光は必ずプレ発光します。その影響でAFが外れるのでしたら、そのようなカメラは使い物にならない、のかもしれません。

書込番号:25189441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/03/21 13:00(1年以上前)

>pmp2008さん
コメントありがとうございます。
確かに、TTLはプレ発光必須ですね。

マニュアル発光で発生しないなら
プレ発光が原因ですかね。
どのような条件下で発生するか
原因を切り分けてみたいと思います。

書込番号:25189551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2023/03/21 13:07(1年以上前)

タコス99さん 返信ありがとうございます

自分の場合は GX8でニッシンと条件は違うのですが 撮影時の条件はどのような条件でしょうか 暗くライトも少ない場合 ストロボのAF補助光が使えないので 迷う事もありますし ピント合わないこともありますので 被写体が暗すぎると言う事は無いですよね?

書込番号:25189555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/28 03:39(1年以上前)

エスパーじゃないんだから写真上げないとわからんでしょ。

書込番号:25198412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/03/28 23:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
本体のAF補助光をオフにしたところ
ピント外れが発生しなくなった気がします。

補助光をオンにした場合
補助光を発した直後にピントが一旦外れて
その瞬間にシャッターが切られている感じがします。
室内の照明下の人物撮影なので
さほど暗くないのですが、
なんらかの要因で補助光が発せられた時に
afに迷いが生じているような感じです。

フォーカス優先にしているので
こんな挙動は望ましくないですが
とりあえず暗い場所以外では
af補助光はオフにしようと思います。

書込番号:25199606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/29 00:40(1年以上前)

>タコス99さん

>補助光をオンにした場合
>補助光を発した直後にピントが一旦外れて
>その瞬間にシャッターが切られている感じがします。

別機種(α7C)ですと、シャッター半押しすると、AF補助光が照射され、同時にAF-Sがフォーカスをあわせます。
G9は、そうでは無いのですか?

AF-Sはフォーカスを1回あわせて、そこで固定です。

別機種(α7C)ですと、シャッター半押し前はプリAFがフォーカスをあわせようとします。
G9 も同じでしょうか?
そうしますと、プリAFでフォーカスがあっていて、AF-Sでフォーカスが外れる、ということでしょうか?

>とりあえず暗い場所以外では
>af補助光はオフにしようと思います。

G9はAF補助光をオフにしないと、明るい場所でもAF補助光が照射されるのですか?

α7CのAF補助光の設定は「オート」か「切」です。
「オート」ですとAF補助光は必要な時(暗い場所)のみ照射されます。不必要な時(明るい場所)はAF補助光は照射されません。

書込番号:25199671

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/04/03 23:44(1年以上前)

>タコス99さん

再現確認しました。

機材は前回と同じ
被写体:リカちゃん人形

1)部屋をほぼ真っ暗にする。
AFは自動認識(人、顔・・・)

この場合測距離フレームが自動的にかなり大きくなり、被写体にカメラをしっかり向けているのに何割かの確率でフォーカス抜け、即ち被写体の背後にフォーカスし人形はピンボケでした。


2)部屋を明るくする。。
AFは自動認識(人、顔・・・)

この場合は百発百中的に人形の目玉で瞳認識し、フォーカスは確実でした。

3)部屋をほぼ真っ暗にする。
AFは「1点」

この場合、割と小さな測距離フレームを人形の顔に当てていれば、フォーカスを外しませんでした。

つまり暗い所で、AFを自動認識にすると顔を認識出来ずに便宜的にAFエリアを広くするので、場合によっては被写体を認識せず所謂後ピンになる様でした。

使いこなしの要点としては暗い所ではAFは自動認は当てにせず、これでは無く、「1点」を選び、撮影者の責任で測距離フレームを被写体に当てる事だと思います。

書込番号:25208110

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ毎の色合いの個体差

2023/02/18 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:7件

現在約10万円で買えるようになったので、もう一台G9追加しました。
2台併用となったのでレンズ交換のストレスがなくなりました。
(違うレンズをそれぞれのボディにつけておいて持ち替えるだけ。)

ここまでは良かったのですが、
それぞれのボディで撮った写真の色合いが微妙に違ってちょっと困っています。

同じレンズを使って同じ条件で撮っていろいろ試したところ、
AWBだと色合いは一致するのですが
WBを太陽光や曇りや電球などにすると新しく買った方のボディの写真に微妙に黄緑色がかかります。

今はSILKYPIX現像時に少し色温度を下げる(青方向)、および色偏差を紫方向に少しずらす、などで対応しているのですが、毎回毎回面倒です。
何かいい対応方法ないでしょうか。

書込番号:25147984

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/18 13:51(1年以上前)

>念力坊主さん

裏付け出来る写真サンプルを作り、
パナに2台を調整してもらっては如何でしょうか?

書込番号:25148003

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:176件

2023/02/18 13:56(1年以上前)

同じボディを2台利用した経験は有りませんが、違う種類のボディを2台利用することは有ります。

2台のボディを使い分ければ、全く一緒の色味にはなりませんが、それでも普通に使い分けてますし、現像時に好みの色に調整するのは普通のことです。

特に気にせずに普通に使えば良いのでは無いでしょうか。

書込番号:25148008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/02/18 15:00(1年以上前)

>念力坊主さん

こんにちは。
同じような時間でとっかえひっかえ撮っていて、
色味がそろっていないと大変ですね。

5年前の機種ですが、その後のコロナ禍で
電子部品やセンサー光学部、コーティング
等調達の部材の変更などがあったのでしょうか。

仮に変更があり色味が少し変わっても
Jpegはボディ側調整をすればよいかもですが、
RAWには影響があるのかもしれません。

背面液晶不足でアップデートするぐらい
ですから部材調達に苦労しているのかと
想像(妄想)しました。

書込番号:25148086

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2023/02/18 17:54(1年以上前)

>念力坊主さん
全損した写友は基板が変わってるみたいと言ってました、発売から5年経ってますし・・・
フォトスタイルで色味は多少の修繕はできますよって

書込番号:25148350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9926件Goodアンサー獲得:1302件

2023/02/18 23:51(1年以上前)

@メーカーに聞く、メーカーで調整できるならやってもらう
Aホワイトバラン微調整機能を使って微調整する
B撮影データを一括処理(現像)する。
考えられる対応策はこんなところでしょうか

書込番号:25148941

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/02/19 10:16(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。

>holorinさん
ホワイトバランス微調整機能をマニュアル見ながら新しく買った方に設定してみたところ色合いを揃えることができました。
RAWデータから変わるので、これでいちいち現像時に色合い揃えをしなくてもOKになりました。
(2台のカメラで例えば同じ太陽光で撮っても、SILKYPIXで見るとRAWの色温度、色偏差には違う値が入っていました。)

ありがとうございました。

※センサーの特性のばらつきとかでしょうかね。
 AWBだとその辺りが計算で補正されるのだけど、光源固定の場合はそのばらつきがそのまま記録されてしまうのかなと思いました。

書込番号:25149363

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/21 10:51(1年以上前)

>念力坊主さん

>※センサーの特性のばらつきとかでしょうかね。
> AWBだとその辺りが計算で補正されるのだけど、光源固定の場合はそのばらつきがそのまま記録されてしまうのかなと思いました。

これは、不思議な気がします。

>AWBだと色合いは一致するのですが
>WBを太陽光や曇りや電球などにすると新しく買った方のボディの写真に微妙に黄緑色がかかります。

>色合いを揃えることができました。・・・
>(2台のカメラで例えば同じ太陽光で撮っても、SILKYPIXで見るとRAWの色温度、色偏差には違う値が入っていました。)

そうしますと、例えば、5400 Kの光源で照らされている場合、
・色温度 5400 Kで撮影すると、2台の色が異なる、つまり、1台もしくは2台の色温度/色かぶり補正が合っていない
・AWBで撮影すると、2台の色は揃っている
ということになりますけれど

AWBで撮影した色が揃っている画像をSILKYPIXで見ると、2台のデータの撮影時の色温度、色偏差(色かぶり補正?)は異なっているのでしょうか?

書込番号:25152249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/02/23 09:09(1年以上前)

>pmp2008さん

こんにちは。
EIZOモニタCS2410をsRGBの全面白色にして、同一条件下でモニタ画面を撮ったところ

RAWに記録されていたのは

AWBで撮ると
古いカメラ : 色温度6471K、色偏差0
新しいカメラ: 色温度6431K、色偏差+2

太陽光で撮ると、ホワイトバランス微調整なしだと
古いカメラ : 色温度5300K、色偏差+8
新しいカメラ: 色温度5300K、色偏差+8

新しいカメラに、ホワイトバランス微調整B(ブルー:青系)+1、M(マゼンダ:赤系)+2を設定すると見た目色合いはそろって
新しいカメラ: 色温度5222K、色偏差+11

でした。

なので、AWBは色合いの個体差が計算で補正されて色温度、色偏差が調整され、同じ色合いになるのだけど
光源固定はデフォルトだと色温度、色偏差が固定されるので、色合いの個体差が出てしまうのか、と思った次第です。

書込番号:25154941

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/23 12:27(1年以上前)

>念力坊主さん

ご確認ありがとうございます。

なるほど、そのようですね。

書込番号:25155219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 標準レンズ、望遠レンズ

2023/02/17 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:77件

G9PROを購入しました。
他に持っているカメラはOLYMPUS EP7です。

先に、EP7を購入したのでレンズはEP7のキットレンズと単焦点17/f1.8を持っております。
そして、G9PROとLUMIX45-150と45/f1.7を買いました。
単焦点は単焦点で好きので良いのですが、
標準ズームと望遠ズームの購入を考えています。
オススメありますか?
G9PROに使うことを前提としていますが、もしかしたら、EP7にも使うかもしれません。

カメラの使い分けとしては、カフェなどでゴツゴツのカメラを出しにくい時にEP7を使います。
ドッグランや、娘の発表会(屋外)などにはG9PROを使います。

書込番号:25146603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/02/17 13:29(1年以上前)


望遠ズームも標準ズームも合わせて、これでいいと思います。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

分けたい場合は

標準ズームは

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm/F2.8


望遠ズームは

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II

がいいかな、と個人的に思います。

書込番号:25146652

ナイスクチコミ!3


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2023/02/17 19:43(1年以上前)

>写真大好き☆さん

予算が書いてないので、BESTかどうかは言いずらいのですが
明るい単焦点2本をお持ちなので室内などはそれを使うとして

>ドッグランや、娘の発表会(屋外)などにはG9PROを使います。

とのことなので、明るさよりは使い勝手重視で

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

の2本が良いかと。

ただ、Panasonicのレンズについては修理料金見積もりで新品が買えるくらいの金額を提示されたとの
書き込みが複数あるので、長期保証や携行品保険なども併せて検討したほうが良いかもしれません。
因みに自分はそんな金額を提示されたら投げ捨てて別のメーカーに買い替えるつもりなので、長期保証も
保険も入っていません。


書込番号:25147071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2023/02/17 22:02(1年以上前)

>NCC-72381さん
ありがとうございます。

Panasonicのレンズについては修理料金見積もりで新品が買えるくらいの金額を提示された

怖い怖い…。確かにそんなことされたら、他のメーカーに移っちゃいます。

今のところ、本体しか長期保証などは入ってないんですよね。レンズにも付けることを検討した方が良さそうですね。

書込番号:25147223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/18 10:08(1年以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm(マイクロフォーサーズ実f=50~400mm)

>娘の発表会(屋外)

望遠の焦点距離は、撮影距離と(希望する)画面内の割合次第になるかと。
添付画像内のヒトガタは、
青⇒175cm設定
緑⇒100cm設定

書込番号:25147684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2023/02/18 12:48(1年以上前)

>写真大好き☆さん
G9だけならDual I.S.が効くパナソニックのレンズがいいのですが、予算は無視してEP-7も使える前提ですと
標準レンズは共用できるオリンパスの12-100F4
望遠はG9だけ使用になりますが、パナソニックの50-200F2.8-F4か100-300ですかね。
オリンパスの12-100F4はパナソニックで使うと手ブレ補正がレンズだけになりますが、本体より手ブレ補正がいいので十分使えます。

書込番号:25147927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2023/02/18 13:57(1年以上前)

>しま89さん
>ありがとう、世界さん

お二人とも詳しくありがとうございます。
予算があれば良いんですが 笑

書込番号:25148009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/02/19 00:12(1年以上前)

当機種

>写真大好き☆さん
G9Proでスナップや飛行機を撮っています。
パナ機ですので、パナレンズがピントも早く、手ぶれ補正も強力です。
標準ズームは12-60mmがいいでしょう。
望遠ズームは価格も手頃な100-300mmが使いやすいです。

書込番号:25148972

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/19 00:34(1年以上前)

>写真大好き☆さん

私の場合、高額負担に誘導するつもりは無くて、
予め制約なりを知ることで、現実の負担の範囲で諦めるか否かを検討してもらいたいと思っています。

そのため、明るい日中屋外であれば、画質さておきで望遠重視の超望遠コンデジを勧める場合もあります。


※如何に高画質であろうとも、後で見てどこに我が子が居るのか不明になるレンズとカメラでは「家族の記録」として不適当かと思いますので(^^;

書込番号:25148982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2023/02/19 09:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうですね。どこにいるか分からないじゃ、意味ないですもんね。
超望遠のコンデジ…これ以上カメラを増やすことは禁止されてしまっている(ミラーレスを売る気はない)ので、レンズでのおすすめが良いのです。

予算…これは特にないんです。というのも、自分の撮りたいもの、撮りたい雰囲気?とかが明確に決まって、その熱量でレンズを購入しても良いのかを決めるそうです 笑

書込番号:25149257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/02/19 09:17(1年以上前)

ありがとうございます。

60-100の間はどうされますか?

書込番号:25149264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/02/19 10:24(1年以上前)

でしたら少し高くなりますが、50-200mmがいいかと思います。

書込番号:25149376

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:3件

こういった掲示板を初めて利用させて頂きます。
悩みすぎてしんどいです。
【使いたい環境や用途】
・子供(5歳)の運動会や発表会撮影(動画も)
・普段の公園遊びや旅行スナップの撮影
・夏〜秋に2回ほどの小屋泊縦走登山

【重視するポイント】
・AFの早さと食いつきが気になってます

【持ってるカメラとレンズ】
・OM-D EM-5 markV
・LUMIX G99(動画メインで使用)

@オリンパス 14-150mm f4-f5.6U
Aオリンパス 12-40mm f2.8 pro
Bパナライカ 25mm f1.4
Cシグマ 56mm f1.4
Dオリンパス 40-150mm f2.8 pro +1.4テレコン
Eパナライカ 12-60mm f2.8-f4

【質問内容】
 EM-5mkVを静止画で、G99を動画中心に使用しています。しかし、JPEG撮って出しのG99の色味がとても気に入り、EM-5mkVと@Aのレンズを下取りに出して、静止画用途に新品のG9proを購入しようかと迷っています。
 Dのレンズは使い勝手が良く、そのまま使い続けたいのですが、G9proとの組み合わせで使用した場合に運動会のリレーなどでAFCの追従性がEM-5mkVと比べて悪くならないか心配です。

 今のまま使った方がよい、G9proに買い換えた方がよいなどのご意見を伺えたらと思います。

書込番号:25133670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:211件

2023/02/08 21:30(1年以上前)

>米焼酎が好きさん

こう言っては身も蓋もないのですが、一旦買い増しされるのが良いと思います。
新品でも10万円ですし、もし「使えない」となっても5万円では販売できます。(状態が良ければ)
それだけレンズをお持ちならボディ3台くらい使い分けていてもおかしくないです。

今回の場合のレンズ相性問題もそうですが、「前のカメラでできていた撮影が買い替えたカメラでできない」
なんて想定外のことは当たり前に起こり得ます。
自分は昨年OM-1を買って半年使い倒してから「ああこれはもうG9使うことはないな」と確信してから売却しました。
(G99とG9どちらを手放すかは散々悩みましたが)

今はGX7・GF10・G99・OM-1と4台でそれぞれ役割を持たせながらなるべく屋外でのレンズ交換を少なくなるよう運用しております。
ご予算もあるでしょうけれど、大事な思い出を残せなくなるというリスクを売却損5万円で回避できると思えばどうでしょうか?

ちなみに望遠レンズのAF-C相性問題はG99でも試せると思いますが・・・

書込番号:25133754

Goodアンサーナイスクチコミ!9


longingさん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:176件

2023/02/08 23:06(1年以上前)

AF-Cの追従性はG99とある程度は近いのではないでしょうか。
G99との比較でG9はAF速度は大きく改善していますが、AFを外す頻度はある程度近いのかと思われます。

ただし[AF-ON Near]と[AF-ON Far]によるリカバリーが容易なので、静止画で有ればそこまで問題にはならないとは思われます。

書込番号:25133911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/02/08 23:24(1年以上前)

https://youtu.be/V0_0Vb-MlYA
この方のご意見が参考になれば良いのですが、レンズは40-150でなく、50-200です。

書込番号:25133935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2023/02/08 23:32(1年以上前)

>米焼酎が好きさん
動画もスチールもならGH5mk2というのもありですよ。センサーとAFはG9、メニューなど使い勝手はSシリーズと結構オススメです。

書込番号:25133946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/02/09 08:07(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
こんなニッチな質問にも一緒に考えて下さる方がいて、大変力になります。

>Seagullsさん
 早速のご意見ありがとうございます!
 G99で確かめているつもりなのですが、G9への期待も抱いてしまいます。仰る通り、買い増してからのEM-5の売却検討が現実的かも知れません。
 そうだろうなとは薄々感づいてはいたのですが、お財布事情が厳しく悩んでおります。はっきりご指摘を頂くと心に刺さります。失敗しても損失は少ない…なるほどです!
 OM-1は高感度も強く、AFも早そうで羨ましい限りです。

>longingさん
 実用的なご意見ありがとうございます!
 追従性に劇的な改善はなさそうですね。切り替え機能は良いですね!G99で運動会を撮ったときには、背景にピントが抜けてしまい、慌ててタッチパネル連打していまいました。

>ポポーノキさん
 動画のご紹介ありがとうございます!参考にさせて頂きました!とても綺麗です!

 以前、G99にレンタルしたパナ35-100mm f2.8 Uを付けて動画を撮った際に、Dual.is Uの手持ちで「ビタ止まり」に驚愕し、G99常用にと、マップカメラさんのセールでパナライカ12-60mmを購入してしまいました。
 静止画長秒はオリンパス、手持ち動画のブレのなさはパナソニックかなと感じています。

>しま89さん
 魅力的なご提案ありがとうございます!
 動画ならやっぱりGHシリーズ使ってみたいです。今は編集にフィモーラを使っているのですが、GH5M2だとパソコン買い換えて、タヴィンチ・リゾルブ買って…。追加投資が多くなり、憧れで終わりそうです。

 G9proを中古にしてコストを押さえて購入し、様子を見ると言うのが妥当かなと思い始めました。

書込番号:25134192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:211件

2023/02/09 09:51(1年以上前)

>米焼酎が好きさん

色々悩みは尽きないとは思いますが楽しい時間ですね。
ご予算が無いのは承知いたしました。
その上で追記を少々させて頂きます。

まず、G9は中古でも8万円台と記憶しています。
基本フラッグシップの連写機なのでショット数がかなりいっている個体が多い可能性があり
新品でも10万円台で買えることから、無理してでも新品購入をお勧めします。

G99でもG9でも背景抜けはあると思います(どんなカメラでも)。
G9はカスタムボタンに「AF-Near」・「AF-Far」が設定できますので背景に抜けても復帰は早いです。
あと人体認識・頭部認識がありますので人物のあらゆる角度からのAF保持力はG99とは違います。
測距点の数は分かりやすい比較ポイントですが、画像処理エンジンの演算能力が違いますので
動体撮るならG9の方が圧倒的に優れています。

G99を2年使ってからG9を買い増ししたのですが、手元にG9が届いた時は「おお、これがフラッグシップか」
と少し感動したことを覚えています。作りや堅牢性が違います。
ちなみにG99とG9は基本同じセンサーでG9のみARコートが施されていて、逆光時にG99よりフレアが出にくい仕様となっています。

ちなみに自分だったら「小屋泊縦走登山」用にE-M5MK3と
@オリンパス 14-150mm f4-f5.6U
Aオリンパス 12-40mm f2.8 pro
の内、どちらかは残すと思いますが、色々悩ましいですよね。

それでは良いご選択を!

書込番号:25134320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2023/02/09 09:58(1年以上前)

米焼酎が好きさん こんにちは

自分の場合 オリンパスとパナソニック機種は違いますが 使っていて どちらも良い所が有るので どちらが良いかは判断できないのですが G9自体は性能良いですし 今の価格を見ると破格な値段なので 買い替えも良いと思いますし 標準ズーム何本も持っていても 使うのは 1本ですので 手放すのも良いと思います。

書込番号:25134326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/02/10 12:58(1年以上前)

>Seagullsさん
 詳細なお話、ありがとうございます!
 中古のショット数のお話、ためになります。そして、またまた心に刺さりました…。
 7年使ったペンタックスK-30からEM-5に乗り換えたのは小型軽量・防塵防滴に惹かれたからです。そもそもの使用目的を失っておりました。

>もとラボマン 2さん
 コメントありがとうございます!
 そうなんですよね!G9proが破格なんです。
 確かに標準ズームを2本同時に使うことはないので、どちらかサヨナラするのはありですね!

 皆様ありがとうございます。焦って色々大切な物を失うところでした。 
 結局、今朝、月賦で購入するに至りました。納品はしばらく先になりそうです。
 こちらで相談させて頂いて良かったです。ご意見下さった皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:25136243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/03/23 07:14(1年以上前)

G9proとE-M1Xを併用しています。
やはりオリンパスのフラッグシップ機でもG9には及びません。
G9proに買い換えた方がよいでしょう。

書込番号:25191600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G9 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9 ボディをお気に入り製品に追加する <1219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング