LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(11311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

6KフォトってAF迷いやすいんでしょうか?

2020/02/24 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

6Kフォトで飛翔シーン撮影したんですが、空に向けてシャッター半押ししても
全体ぼやけてAFがなかなか合わなくて飛んでる鳥が見えずで撮影できなかったです。
普通のスチルもAF合うの遅かったですが、6Kフォトほどではなかったです。
仕様上そういうもんなんでしょうか?

ちなみにレンズはLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
ですが、このレンズのズームリングの固い事と来たら・・・参ったです。

書込番号:23249541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/24 14:05(1年以上前)

当機種

ズームロックが回ってないですか?
そうでなければ、使ってるうちにゆるくなってきます^^
あと、フォーカスリミッターは使われてますか?

書込番号:23249580

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/02/24 16:26(1年以上前)

6Kフォトは動画と同じなので、AFも遅いです。
秒間20コマは使ったことないですが、そちらのほうがAFは速そうです。

書込番号:23249836

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:176件

2020/02/24 16:38(1年以上前)

空に向けてぼやけた状況からいきなりAFというのは難しいです。

特に動画の場合、高速に合焦動作をさせてしまうと、見ている人の気分が悪くなるので、滑らかな動作が要求されます。

ある程度被写体が見える状況でAF合焦させれば、その後はAFが合焦し続けてくれると思います。

書込番号:23249860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/24 20:12(1年以上前)

>にょりにょりさん

6KフォトのAF仕様です。

1.6K連射
 半押しでのAF合掌スピードは通常撮影時と同等です。(AF駆動:480fps)
 但し、全押ししてから0.5秒後に撮影が開始されるため決定的瞬間の撮影には向いていません。

2.6K連射(S/S)
 半押しでのAF合掌スピードは通常撮影時と同等です。(AF駆動:480fps)
 但し、AFCに設定してもAFSのAF動作となるため、半押し中のAF追従は行えません。

3.6Kプリ連射
 半押しでのAF合掌スピードはAF駆動:60fpsとなりピント合わせは遅いです。


[補足]
・1.〜3.とも 撮影中はAF駆動は60fpsとなり、通常時の480fpsではないので追従性能は通常撮影時より遅いです。
・「プリ記録」をONにした場合は、すべてのモードで 半押し時のAF駆動は60fpsとなります。

書込番号:23250211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/24 21:05(1年以上前)


スレ主さん、横からすみません。

>ほっかいくんさん
>1.〜3.とも 撮影中はAF駆動は60fpsとなり
えええぇ〜〜〜っ! そ、そうなんですか…
(とりあえず叫んだのでスッキリしました)

書込番号:23250323

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2020/02/24 23:53(1年以上前)

バージョンアップで追加されたAFの遠近は設定してますか。
シャッターボタン半押しではAFは遠い方に設定されます。AFボタンにAF近もしくはリアダイアルにAFの遠近を設定するとAFを手前に設定できるようになります。
100ー400はズームロックの確認が必要です、ロックかかっていても自重で下がらないようにしているだけで回そうと思うとまわります。あと初期ロットより最近のはズーミングは軽くなっているようですが、それでも結構重い方です俊敏な動きは期待できません。

書込番号:23250633

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/02/25 00:26(1年以上前)

AFの遠/近切り替えって、一度ピントがあった時点から、近い側/遠い側を切り替えるんですよね。
最初からAFが合わない問題は、AF切り替えボタンでは解決しないと思いますが・・・。

書込番号:23250668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/25 07:19(1年以上前)

>武蔵坊弁軽さん
>1.〜3.とも 撮影中はAF駆動は60fpsとなり
>えええぇ〜〜〜っ! そ、そうなんですか…
>(とりあえず叫んだのでスッキリしました)

6K/4Kフォトは、動画形式で記録されるので 撮影中のAF追従動作は、AFCというわけではなく、
動画の「AF連続動作 ON」のAF駆動となるからかと思います。

なので、6K/4Kフォトは被写体が向かってくる撮影には不向きで、
被写体が横方向に動く撮影に向いていると思います。

野鳥撮影だと、飛び立ちや 横方向に飛んでいる撮影に向いていて、
高速で向かってくる被写体の撮影には不向きかと思います。



書込番号:23250894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/26 00:46(1年以上前)

>近所迷惑2号さん

今触ったら最初の頃よりズームリングが軽くなっていました
ただ、ほんの少し引っ掛かるので野球とか動画撮影した場合
頻繁にズームイン、ズームアウトするたびに手ブレしそうですね。
やはり一眼でスポーツ動画撮影は向いていないですかね
ボタン一つでズームイン、アウトできるコンデジの方が良いかもですね

フォーカスリミッターはFULLになっています。

書込番号:23252432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/26 00:47(1年以上前)

>taka0730さん

なるほど!
動画撮影は遅いんですね

書込番号:23252433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/26 00:49(1年以上前)

>longingさん

そうですよね
下向けているカメラをいきなり空向けたらAFあいにくいですよね
いきなりくる野鳥は動画では難しいって事ですね。

書込番号:23252436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/26 00:50(1年以上前)

>ほっかいくんさん

あちゃーーー
プリ記録をONにしていました!!
OFFに変更して、もう一度チャレンジしてみます!

書込番号:23252437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/26 01:04(1年以上前)

>しま89さん

あちゃー
最近、購入したんですがバージョンアップ済みだと勘違いしていました
バージョンやってみてから、また実験してみます!!

書込番号:23252447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/26 01:06(1年以上前)

>taka0730さん

なるほど!
そういう機能だったんですね
それだと厳しそうですね。

書込番号:23252450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影した画像が真っ暗

2020/02/16 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:14件

月を撮ろうとしたところ、撮影画像が真っ暗(真っ黒)でした。
設定はMで、iso400 f8.0 ss1600です。以前同様の設定で撮影した時は問題なくとれました。
ちなみに半押しでf値とssのところが赤く点灯していたのですが、LVF上は正常に見えていました。

通常のPなどでは普通に撮影できます。

最近レンズを購入して付け替えたりしていたのでそのせいかと不安になったりしています。

初心者丸出しの質問で申し訳ないのですがご教授頂けると助かります。

書込番号:23233676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/16 02:07(1年以上前)

>色々初心者!さん
月は日なた
真っ昼間の日なたの露出から
大気のロスを引いたものが
月の露出ですから
写っても良さそうな露出です。

なぜだろう?

シャッター押した瞬間は
ちゃんと
ファィダーで月が見えていたのですか?
セルフタイマーで撮ったら
ヤワな三脚だとセルフタイマー中に
構図がズレたとか?

それじゃ無かったら
電池を抜いて
電源を入れ直す
しか思い付きません。

書込番号:23233678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/02/16 02:27(1年以上前)

>イルゴ530さん
早速の回答ありがとうございます。

シャッター半押しのときファインダーでは、月は写っていました。手持ちなので三脚は影響していないです。

電池を抜いて電源を入れ直すをやって明日またチャレンジしたいと思います。

書込番号:23233690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/02/16 03:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F5.6 SS1/125 ISO100

F8.0 SS1/320 ISO100

F8.0 SS1/800 ISO1250

以前と同じ露出で撮ったと言われますが、月はその時の満ち欠け・天気・月の高さ・空気の状態その他の要因により明るさが変わるので、今回も同じ露出で撮れるとは限りません。

多分、ISO値F値に対してシャッタースピードが速すぎての露出不足だったんじゃないかと思います。
その為SSとF値が赤く点滅してたんじゃないかと思います。

私が以前満月を撮影した時の露出がF5.6 SS1/125 ISO100 やF8.0 SS1/320 ISO100で半月時でF8.0 SS1/800 ISO1250です。
スレ主さんの今回の撮影条件がアップした1枚目の時と同じようなら明らかな露出不足のため真っ黒に写ったんだと思います。

書込番号:23233723

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2020/02/16 03:41(1年以上前)

f値、SSが赤く点滅しているってことは露出不足の警告表示ではと思います。

LVFでは適正に表示されていても実際にはアンダーだったのだと思います。

設定メニューで常時プレビューオンにしたら良かったと思います。

書込番号:23233727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2020/02/16 07:06(1年以上前)

>色々初心者!さん

こんにちは。

with Photoさんご指摘の、

>設定メニューで常時プレビューオンにしたら良かったと思います。

でよいと思いますが、(cのついたスパナマークの「i モニター/表示」
のなかの「常時ライブビュー(Mモード)」をONにします。)

>シャッター半押しのときファインダーでは、月は写っていました。

>ちなみに半押しでf値とssのところが赤く点灯していたのですが、LVF上は正常に見えていました。

ここが少し気になっています。

パナのファインダーは先の「常時ライブビュー(Mモード)」をOFFの場合、
Mモードでもシャッター半押し前は被写体を確認できるようにするため?、
普通にみえるように表示されますが、それでも実際にシャッター半押しを
キープした場合、撮影されるはずの(露出不足の場合は暗い)画像が
表示されるはずです。

「常時ライブビュー(Mモード)」をONの場合は上記の挙動のうち、
シャッター半押し前から暗い画像が表示されるようになります。
(AFが作動するほんの一瞬(0.1秒ぐらい)絞りが開いてあかるく
なりますが)。

シャッター半押しをキープすると、ISOオートで対応できる範囲を
超えた場合、絞りとシャッターが赤く「点滅」するはずですが、
その状態では「常時ライブビュー(Mモード)」がONでもOFFでも
撮影されるはずの(この場合は暗い)画像が表示されていたはずです。

(以上は手元のG9にDG12-60を付けて、室内で意図的に、
ISOオートの範囲を超える露出不足の状態にして実機確認した
G9の挙動です。)

「シャッター半押しのとき」、ではなく「シャッター半押し前には」
ファインダーでは、月は写っていたのではないでしょうか。

書込番号:23233830

ナイスクチコミ!1


iBoxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/16 07:31(1年以上前)

>色々初心者!さん

> 設定はMで、iso400 f8.0 ss1600です。
> 通常のPなどでは普通に撮影できます。

Mで撮った写真と、Pで撮った写真の、EXIFを見較べてみてください。
露出の違いがあれば、それが映らなかった理由になります。

書込番号:23233851

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/16 07:32(1年以上前)

シャッター速度の設定が不適切なだけでは???

書込番号:23233855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/16 07:39(1年以上前)

ファインダーの表示モードが、設定値反映になっていなかった。という落ちですか?

書込番号:23233868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/16 07:52(1年以上前)

>色々初心者!さん

 何ミリで、いつのことでしょう。
 昨晩なら、月齢は約21、ほぼ下弦の月に近い半月になります。
 大気の状況などで差は生じると思いますが、以前に上弦の月の翌日(月の明るさとしては昨晩とほぼ同じ)にフルサイズ鑑査800ミリで撮影したデータが残っていましたが、ISO400、F8、SS1/400でした

>設定はMで、iso400 f8.0 ss1600です。

 私が撮影したときと同じ条件なら、明らかにシャッタースピードが速すぎですね。

書込番号:23233887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/16 08:11(1年以上前)

>設定はMで、iso400 f8.0 ss1600です。

上記の条件に加えてf値とss値が赤く点滅していたということは明らかに露出不足です。

月の満ち欠けにより条件は変わりますが、仮に満月の場合のカメラの設定は
絞り:F8
シャッター速度:1/100〜1/250
ISO感度:400
ホワイトバランス:オート
が適正値と思わrます。条件は一定ではないので好みに応じてF値やSSを若干ずらしながら撮れば間違いないでしょう。

書込番号:23233913

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2020/02/16 08:26(1年以上前)

色々初心者!さん こんにちは

以前の撮影データーを見ると ISO100で絞りはF8その時のシャッタースピードが1/320〜1/250位ですので 比較してみると2段位の差になり 2段位の差であれば 薄くても少しは月が写る気はしますが 全く写っていないのでしょうか?

また真っ暗な画像を 明るく補正しても 月は見えないのでしょうか?

全く見えないのでしたら 異常がある可能性もあると思います。

書込番号:23233931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/16 08:45(1年以上前)

>nekogurumaさん

>月の満ち欠けにより条件は変わりますが、仮に満月の場合のカメラの設定は
>絞り:F8
>シャッター速度:1/100〜1/250
>ISO感度:400
>ホワイトバランス:オート

 であれば露出オーバーで月面が白飛びすると思います。

>色々初心者!さん

 もとラボマン 2さんもご利敵されてますが、その撮影したデータをPC上などで編集ソフトで露出を引っ張り上げてもなにも写ってない状況なのであれば、カメラの故障を疑ってみる必要があるのかも。

書込番号:23233964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/02/16 10:27(1年以上前)

真っ黒ってのが、おかしいですね。
警告が出ても、ぼわ〜っと写ってませんか。

Aモードで、露光量はEV補正で対応したほうが良いと思います。

書込番号:23234149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/16 10:54(1年以上前)

別機種
機種不明

ISO400 f7 SS1/1000

ISO640 f7 SS1/200

>色々初心者!さん

上の画像データは、満月が「ISO400 f7 1/1000」、三日月が「ISO640 f7 1/200」です。

撮影当日の月齢はどのくらいでしたか?
今回のスレ主さんの撮影データ「ISO400 f8 1/1600」は、仮に満月だったとしての撮影データとしては少し足らない(1段分)くらいですが、後から調整できる程度です。

月齢によって適正露出は大きく変わりますが、仮に半月だったとしても、今回の「ISO400 f8 1/1600」でも薄暗く写っていると思います。画像をもう一度、よく見てみて下さい。

それでも真っ暗に写っているとすれば、レンズを付け直していたようですから、その時に上手く接点が噛み合わず、ボディからの信号が伝わらなかった可能性があります。その場合は、他のものを写しても真っ暗になるでしょう。
その可能性があれば、ボディとレンズの接点を掃除してみて下さい。

また、オートで適正露出を決める場合は、月面でスポット測光を使う方法もあります。その場合でも、前後の2段分くらいはシャッターを切っておく方が良いです。揺らぎを考えると、もっと切ることになります。

書込番号:23234220

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2020/02/16 11:24(1年以上前)

>色々初心者!さん
半押しでf値とssのところが赤く点灯ですので露出不足ですね、Pモードのデータと値を比べて見るいいとおもいます。
G9購入時の設定のままですと前面下側のファンクションボタンがプレビューボタンに設定されてますので、撮影時に確認されてはどうですか。
常時プレビューもいいのですがMモード時のみの反映ですし、液晶表示がシャッター速度と連動するのでSSの値が小さいと液晶表示の動作が遅くなるので、個人的にはプレビューボタンの方がいいかな。

書込番号:23234283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/02/16 13:21(1年以上前)

当機種

皆様
ご教授本当にありがとうございます。
やはり露出不足ということなのでしょうか。
今日はあいにくの雨のため、確認が難しいですが。

以前とったのは満月で、今回は昨日の夜でした。
その時はSSは800とかにもしてみたんですけどダメでした。真っ暗でした。撮影中は月が小さくて見えてないだけかなと思ったのですが、帰って確認したら全部そうなっていたので…。

常時プレビューオンにしてみます。

シャッター半押し前はもちろん写っていたのですが、ピントがあっているのを確認していたので、半押し状態でもあっていました。
ちなみに、帰ってきた後、記載の設定で明るい室内で部屋を写しても真っ暗でした。

シャッタースピードが早すぎるというのは皆様おっしゃられているのでもう少し変えてみます。

もう少し様子を見て、露出不足でなく真っ暗になるようなら不具合、か何が間違ってるか購入店聞きに行ってみようかと思います。

以前撮影したものをのせておきます。

書込番号:23234546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/16 13:32(1年以上前)

>色々初心者!さん

>ちなみに、帰ってきた後、記載の設定で明るい室内で部屋を写しても真っ暗でした。

 夜間の一般住宅であれば、人の目には明るく感じても、機械ではそうはなりません。その設定であれば、普通は室内撮影でも暗く写ると思います。

 カメラ自体のトラブルを疑うのであるなら、これからでもいいですから、フルオートからマニュアルまで色々と設定を変えて、外の景色でも撮ってみて、どう写るかを確認してみるのも手だと思います。

書込番号:23234576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/02/16 13:37(1年以上前)

>遮光器土偶さん
そうですね、まだまだ使いこなせていないので色々設定をいじった上で故障を疑います。
記載の設定だと、電気のついた室内でも暗く写るというのは少し驚きでした。
ただ、多分真っ暗ではないですよね…。

設定いじってまたご報告します。

書込番号:23234586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/16 14:53(1年以上前)

何かおかしい気がしたので計算してみると、満月の画像ではコンバーターを使っていたようで、f14でした。三日月のデータはそのままです。
f8での満月の適正露出は2段分変わって、ISO400の場合、1/3200程度になります。

ですので、半月の撮影でf8のISO400なら、適正露出は1/1000程度です。
そこから考えると、露光が行われていれば、1/1600なら半段程度の露光不足で薄く写っているはずなので、パッと見で真っ暗に見えるということは、信号の伝達不良、または何らかの故障だと思います。

書込番号:23234735

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2020/02/16 15:42(1年以上前)

色々初心者!さん 返信ありがとうございます

>帰ってきた後、記載の設定で明るい室内で部屋を写しても真っ暗でした。

場所のより露出が変わるので 判断できませんが 絞り優先 F8の状態で ISO感度400にした時 シャッタースピードはどの位になりますか?

その時のシャッタースピードが 1/1600より遅いのでしたら 暗くなると思いますし 差が大きければ 真っ黒になるのでその場合は異常ではないと思います。

書込番号:23234846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/16 18:26(1年以上前)


>ちなみに、帰ってきた後、記載の設定で明るい室内で部屋を写しても真っ暗でした。

それだけで故障とほぼ断定してもいいと思いますけどね。

今すぐどこでもできる簡単なテスト

モードはA、絞りはできるだけ開ける(より小さい数字)

それで適当なもの(あまり明るくはないもの)を撮って、真っ暗か、肉眼で見るよりかなり暗いようだったら故障ですね。

絞りが絞り込まれたままというのも可能性の1つ。
ボディとレンズの両方をチェックしてもらうのがよろしいかと。

書込番号:23235199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/02/16 18:46(1年以上前)

>シャッタースピードが早すぎるというのは皆様おっしゃられているのでもう少し変えてみます。

今回の件はあくまでも適正露出に対して速かったのでは?という事です。
先にも書いたように適正露出はその時々で変わるのでマニュアルで露出を決めて写らなければ色々露出を変えて写してください。

そしてPモードでちゃんと写り、それと同じ露出でマニュアルで写らない場合は故障かどこか設定がおかしい可能性があるのでカメラの設定を初期化して試写しそれでも撮れない場合は修理に出すのも考えてください。

書込番号:23235252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/02/16 18:49(1年以上前)

もう1つ

マニュアル撮影時に露出補正が掛かってなかったかの確認もしてください。

書込番号:23235260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/02/16 21:57(1年以上前)

当機種
当機種

時々に応じての適正SSというのは理解しているのですが今回は早すぎた感じはあります。
このサイトを見て設定はしていて、確かに1/1600だと露出不足になるのかなという気がします。
https://photo-studio9.com/moon_photo/

ただ、削除してしまったのですが、画像を拡大しても影も形もないので何かおかしい不安がありました。

レンズは再度確認して、ちゃんとつけ直してPの室内では違和感なく撮れているように感じます。

ご参考までに同じものを同じ場所でss800、iso400、f8.0で撮影して真っ暗になっているものと、Pでなにも考えず撮ったものをアップします。

書込番号:23235746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2020/02/16 22:19(1年以上前)

>色々初心者!さん
ss800、iso400、f8.0で撮影でなくて、Pと同じシャッター速度1/125、絞りF4、ISO1600にしても同じですか

書込番号:23235810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/02/16 23:24(1年以上前)

まずマニュアル撮影モードに異常がないかの確認の為に
ご自宅内での撮影確認で良いのでPモードで撮影した後
Pモードと同じ露出でマニュアルで撮影して下さい。
それでどちらも同じ様に撮れてればカメラには問題ない可能性が高いので
次に月の撮影で確認してみて下さい。

書込番号:23235978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/16 23:32(1年以上前)

>色々初心者!さん

月の撮影に拘っておられるようですが撮影モードを「P」に設定して景色を撮られてみてはいかがですか?

景色がちゃんと映ればまずカメラには問題はなく設定に問題があると思います。

したがって月の撮影時もモードを「P」に設定し撮影してみてはいかがでしょう?

それでも真っ暗な映像になるのであればカメラの不具合だろうし、普通に映れば設定の問題だと思われます。

書込番号:23235991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3185件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2020/02/17 14:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F8で撮るとSSは1/640秒になります

満月よりSSが遅くなっているのが分かりますよね?

おまけ(高度が低いと非常に暗いです)

>色々初心者!さん
私もよくお月様を撮ります。
通常の撮影はAモード、地球照の時のみMモード(露出時間を調整するため)を使用しています。

>ちなみに半押しでf値とssのところが赤く点灯していたのですが、LVF上は正常に見えていました。
室内でG9で、動作確認をしてみました。
確実に露出不足になるように設定をして撮影をしたところ・・・色々初心者!さんが
書かれているとおりにF値とSSが赤く点滅し、EVFは普通に見え(半押し中も)、写真は真っ黒に写りました
(Mモード常時プレビューはOFF)
ちなみにF値とSSの点滅は露出に関する警告になります。
この時、ISO値の左隣に露出のパラメーターがあるのですが、マイナスに振り切っていたと思います。
そういう表示の場合は「露出不足」という意味になります。(プラス方向は露出オーバー)
Mモードを使用される際、露出のパラメーターも合わせて見てくださいね。(適正露出の目安になります)
Mモードの常時プレビューをONにすれば、EVFの見え方が変わるので気がつきやすいかも知れませんね。
(この機能の存在を初めて知りました(^_^ゞ)

>以前とったのは満月で、今回は昨日の夜でした。
昨夜となると・・・半月くらいでしょうか。
半月なら満月より暗いですから、満月と同じ設定では明らかな露出不足になっていたと思われます。
そういった点で、お月様の普通の撮影ならばPモードかAモードで撮影する方が設定が楽ですよ。

G9で撮影したサンプルがあった方がイメージが沸きやすいと思いますので、
G9+100-400mmで手持ち撮影したお月様の写真をアップします。
(上で触れていますが、撮影はAモードで絞り値とISO感度と露出を指定、測光はスポット)
少し暗めな写りかも知れませんが、海とクレーターが綺麗に見えるように撮っています。(明るさは好みで)
色々初心者!さんが撮影した日のお月様、半月くらいのお月様(昨日は吹雪きでダメでした)、
おまけで「満月に近いけれど高度が低い時はかなり暗いのよ?」の3枚です。
写真によってF値が異なっていますが、撮影時の大気の状態で写りの良い方を採用しています。

書込番号:23236907

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/17 17:37(1年以上前)

>色々初心者!さん
まず”常時プレビューオン”にしてください。これが一番大事。
そうするとマニュアルの場合シャッターを半押しする前にモニターに見えるのが実際撮った写真に近い明るさです。半押しすると画面が明るくなります。
後、IDレンジコントロールを強にして写してみてください。少しは明るく写ります。

書込番号:23237192

ナイスクチコミ!3


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/02/17 22:21(1年以上前)

もしもキン肉マンの写真(6.5EV差)も真っ黒になっておかしいと感じるなら、
露出ブラケットで、最大±3EV、7枚撮れるので、1EVステップで試しに撮ってみれば、
露出補正値による相対的な明暗の目安が実感できて、故障かそうじゃないかの
判断ができるんじゃないかなと思います。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow09.html

書込番号:23237707

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2020/02/17 22:33(1年以上前)

色々初心者!さん 写真ありがとうございます

>ご参考までに同じものを同じ場所でss800、iso400、f8.0で撮影して真っ暗になっているものと

このマニュアルのデーター シャッタースピードだけを 1/8秒にしたら どうなるでしょうか?

書込番号:23237731

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2020/02/17 22:51(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
色々初心者!さんの状態では常時プレビューはオススメできないです。スモールまんぼうさんが書かれているようにF値とSSが赤く点滅して露出不足の状態で常時プレビューだと表示が遅くなりますので、この状態では前面のプレビューボタンで確認の方がいいです。

書込番号:23237763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3185件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2020/02/18 13:38(1年以上前)

>色々初心者!さん
前回のコメントで触れていませんでしたが・・・。
Mモードの写りがおかしいと思うのでしたら、書込番号23235746の
Pモードで撮影した設定をMモードに反映させて撮影しなかったのでしょうか?
(しま89さんが指摘していますが、私も同感です)
もしかして、露出の設定要素であるISO感度、絞り値、シャッタースピードの関係について、
ご存じないのでしょうか?(私も細かい事は知りませんが・・・何となくレベルの知識)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014252/SortID=23233676/ImageID=3339297/
Pモードで何も考えずに撮影したフィギアの写真ですが、
撮影時にISO1600、絞り値F4、SS1/125秒となっています。
カメラにとって少し暗かったようで(ISO1600ですし)、絞り値はレンズの絞り開放だったのでは?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014252/SortID=23233676/ImageID=3339298/
Mモードで設定を変えて、撮影したフィギアの写真ですが、
撮影時の絞り値がF8にしていますよね?
Pモードで撮影時はF4でしたから、MモードのF8ではレンズを通過する光の量がF4の半分になります。
さらに、PモードでSSが1/125秒だったのが、Mモードでは1/800秒と光をセンサーに当てる時間も短い。
ついでにPモードでISO1600だったのが、ISO400と低感度。
私には露出不足な設定としか思えません。

もとラボマン 2さんが質問している、「Mモードの設定(ISO400、絞り値F8)で、
SSだけ1/8秒にしたらどうなるでしょうか?」の意味ですが、「センサーに光を当てる時間を
長くすることで適正露出に近づける方法では写らないだろうか?」というものです。
1/8秒は、ISO感度と絞り値の値から逆算したのだと思います。

書込番号:23238557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/18 19:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

画像処理後

>色々初心者!さん

 無断で申し訳ありませんが、真っ暗なフィギュアの画像を勝手にお借りして、簡単な画像処理してみました。当然ノイズまみれですが、データとしては写っていたわけです。

 SS1/125、F4、ISO1600のPモードに対して、MモードはSS1/800、F8、ISO400ですから、露光時間で約6.4分の1、絞りで4分の1、ISO感度でも4分の1しか光を集めてないわけですから、通常の処理では圧倒的に光りデータが足りていない計算ですが、Mモードで何も写ってないわけではないので、この実験だけで見れば、単なる設定ミスとも取れますね。

 データを削除してしまったのが惜しいですが、単にデータをゴミ箱に入れて処分しただけなら、データ復旧ソフトを走らせれば、何枚かは復旧できるかも。

書込番号:23239002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/18 20:43(1年以上前)

当機種
当機種

@

A

>色々初心者!さん
同じような環境で同じ設定で撮ってみました。。。
アップします。
@ ss125、iso1600、f4.0
A ss800、iso400、 f8.0

単純に露出アンダーです。(10段分くらい)

真っ黒になるのは当然かと思われ。。。
カメラの問題ではないと思われ。。。

書込番号:23239206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2020/02/19 15:55(1年以上前)

機種不明

写っていました。(^^

>当然ノイズまみれですが、データとしては写っていたわけです。

>、この実験だけで見れば、単なる設定ミスとも取れますね。

そうですね。 
自分も気になりましたので、PSで持ち上げてみましたら
遮光器土偶さんのおっしゃる通りに、やはり超露出不足ですが写っていますね。

まあ、月は同一に見えても、その時の状況や機材でずいぶんと設定は変わりますね。
なお、自分も勝手に画像をお借りしましたが、この板の趣旨に沿ったことなのでご容赦ください。

書込番号:23240420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/02/19 20:01(1年以上前)

多くの皆様

本当に色々なアドバイスありがとうございます。
真っ暗キン肉マンの写真は自分でも写っているのを確認しました。
確かに露出不足だったんですね。

MとPを同じ設定にして撮ってみるのは週末に試したいと思いますが、多分問題なく同じように写るような気がしますね(^_^;)

一眼初心者で、レンズ変えたりしていて以前とれたのに急に真っ暗に写ったのでパニックった感じかもしれません。

多くの皆様にお助け頂き感謝しかありません。
ありがとうございます。

週末に同設定のPとMのキン肉マンをアップしたいと思います。

書込番号:23240754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/02/22 12:22(1年以上前)

当機種
当機種

キン肉マン再撮影。MとPでとりました。Pはisoが500ですが他は同じです。JPEG撮ってだしでは見分けがつかない位同じでした。やっぱり露出不足だったんですね。

本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:23245205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/02/24 02:23(1年以上前)

原因が分かって良かったですね。
月の撮影にもぜひまたチャレンジして下さいね。

書込番号:23248719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M1mark2と迷います

2020/02/06 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

こんにちは。
現在OM-D E-M10 Mark2を使って1年半位です。
撮影は主に、街角スナップ、ハイキングの写真、妻のポートレイト、です。
(動画はほとんどiPhoneで撮ってます。)
所有レンズはズームキットのみです。
ステップアップというか、買増したいと思い始めています。
この機種とE-M1mark2と、迷っています。
OLYMPUSはなんとなく親近感があるのですが、一方で別のメーカーの機種を使ってみたいとも思っています。

この機種をお使いの皆さんは、E-M1と迷ったりはしませんでしたか?
こっちのほうが良いよ!というご感想ご意見を教えて下さい。

書込番号:23212589

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29524件Goodアンサー獲得:1638件

2020/02/06 07:55(1年以上前)

>kitaboshiさん

なぜ買い増しをしたいのですか?
(買い増しの目的は?)



書込番号:23212595

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2020/02/06 08:10(1年以上前)

まずは単焦点レンズをそろえる

書込番号:23212612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2020/02/06 08:18(1年以上前)

>kitaboshiさん

>> 現在OM-D E-M10 Mark2を使って1年半位です。
>> ステップアップというか、買増したいと思い始めています。

物欲でG9またはE-M1IIを買いたいということでしょうか?

書込番号:23212618

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/06 08:19(1年以上前)

>OLYMPUSはなんとなく親近感があるのですが、一方で別のメーカーの機種を使ってみたいとも思っています。

オリンパスは精密機器・パナソニックは所詮家電が得意なメーカーです。現状の機器にどのような不満があるのかイマイチ不明ですがどちらかというとE-M1mk-2ですね。理由は過去に私もデザインと描写に惚れて使っていましたが特に不満もありませんでした。手放した理由は金銭的な事だけです。今が底値なので買うならお早めに!

書込番号:23212621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/06 08:21(1年以上前)

別に揃えなくて良いですから、一本位単焦点を買う。
 最初の一本は25mmF1.8が無難です。

書込番号:23212624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/02/06 08:40(1年以上前)

>kitaboshiさん

もうG10,、E-M1VとE-M10M4の噂が出てますけど、

書込番号:23212648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/02/06 09:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
買い増しの目的……目的というような大層なものはないのですが、
結婚記念日で25万位で好きなものをお互いに買おうってことになって。
まあ、物欲です。
あと、持った感触がE-M10 Mark IIよりもここで上げた2機種の方がしっとりしっかりしてる……
これも物欲ですね(^_^;)

レンズは、購入興味があるのがOLYMPUS12-100F4とパナライカLEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.
です。
前者はハイキングに良いなと、
後者は妻を撮ったり街角スナップにと。
全部は同時には無理なので、どちらかを合わせて購入したいと思っています。

書込番号:23212714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29524件Goodアンサー獲得:1638件

2020/02/06 09:44(1年以上前)

>kitaboshiさん

>結婚記念日で25万位で好きなものをお互いに買おうってことになって。
まあ、物欲です。


だったら単にスペック(今スペックに不満ない)より
欲しい方で良いんじゃないですか

OM−Dの方が旧モデルになっても
見た目の見劣りが少ないかも


書込番号:23212740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2020/02/06 09:49(1年以上前)

>kitaboshiさん

>> レンズは、購入興味があるのがOLYMPUS12-100F4とパナライカLEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.
>> です。

オリンパスですと、

街角スナップ --- M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
ポートレイト --- M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

がおすすめです。

まあ、ハイキングですと、
検討されている
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
でもいいかと思います。

書込番号:23212749

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2020/02/06 10:12(1年以上前)

 物欲,良いじゃないですか,私は肯定します.
 そのうち「こんなカメラ」「こんなレンズ」と具体的に分かってくるようになるでしょう.それまでは物欲でもかまわないでしょう.

 それで本題.
 今のラインナップですとレンズ,12-100mmF4とか,25ッmの単焦点レンズがあると良いでしょう.こうしたレンズを変えると単に写真を写したから,意図的に”表現として”写真を撮る感じが分かるのではと思います.つまり写真の面白さが感じられるのでは.面白さが分かってくると,「こんなレンズ」,「こんなカメラ」も見えてくるでしょう. 

書込番号:23212776

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/06 10:21(1年以上前)

なるほど、物欲ですね。
なんとなく新しいカメラが欲しい時には、いっそのこと大きく気分を変えてみるのはいかがですか?

フルサイズの一眼ミラーレスなんてどうでしょう。
マイクロフォーサーズと比べると、ボケ味が良いので、ポートレートにも向いています。

レンズキット付きで、25万円弱で手に入りますよ。

書込番号:23212787

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/02/06 10:34(1年以上前)

こんにちは。

オリンパスはE-M10初代、パナソニックはG9他を使っていますが、
個人的にはパナの操作性とメニュー構成の見やすさが好きです。
パナ機いいですよ。一回使ってみてください。

G9はちょっと大きいのと、動画の30分縛り以外は気に入ってます。

書込番号:23212804 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/06 10:45(1年以上前)

>kitaboshiさん

12-100mmはハイキングに最適です。
私は普段は単焦点レンズで撮影する事が多いですが、
家族旅行や軽登山の時には12-100mmが欠かせません。
ただ結構重く、レンズも長くなるので首から下げて登山するのは無理です。
もし12-100mmをハイキング用途に買われるのでしたら、
ピークデザインというところの「キャプチャー」という商品もいっしょに買われる事をおすすめします。

カメラのボディはE-M1mk2でよろしいのではないでしょうか。
使いなれた操作系の方が良いです。

優れた描写の高倍率ズームレンズと、25mmあたりの明るい単焦点レンズの組み合わせはとても良いシステムになると思います。
レンズシステム主体で考えた方が良いです。
物欲の為だけに、いたずらに他のフォーマットに手を出すのは私ならしません。
今後もカメラに使えるお金が潤沢なら構わないですが。

書込番号:23212817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/06 13:12(1年以上前)

お邪魔します。

奥さんはおいそれと替えるわけにはいきませんが
新しいカメラを追加するのは簡単にできます。まして予算が十分にあるなら。

より新鮮味を味わうという意味でパナはいかがですか。
それもDC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001014252/

12-60の付属レンズの12ミリという画角も、今お使いの14-42と比べて新鮮さを味わえるでしょう。
このキットで最安19万弱ですので、ほかに単焦点レンズも買えるかも?



書込番号:23213052

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/02/06 13:24(1年以上前)

>kitaboshiさん
簡単です!
動画やるならば、YouTuber御用達のパナソニック!
写真だけならば、エフェクトもRAWからのボディー内現像も楽しいE-M1mk2ですね♪

自分は、E-M1mk3が出てから、値崩れmk2の美品中古を目指していましたが、同じ用途のスナップで使えるZ50に浮気しちゃいました♪

自分のm4/3はE-P3とGX-1で止まったままです!

書込番号:23213071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/02/06 14:53(1年以上前)

使用用途を見たらフルサイズのほうがいいんじゃないでしょうか?
EOS RPの単焦点レンズキットがいいのではないでしょうか。
フルサイズ特有のボケの大きさとかに感動すると思いますよ。
EOSは肌の色もいいし。

書込番号:23213208

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/02/06 15:53(1年以上前)

皆さんありがとう!
基本的に、マイクロフォーサーズで行こうと思っています。
以前、APS-Cの古い一眼レフ(nikonD40)を持っていましたが、
E-M10 MARKU使い始めてからは、山にアレは持って行きたくないなぁと思ったりで。
なので、G9かE-M1で考えようと思ってます。

書込番号:23213297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/06 16:04(1年以上前)

ご指名の両機は、動体連写において高性能なカメラです。派手な分野だから話題にのぼることが多い。しかし、冷静に考えたら、それが必要なユーザーは少数。ふつうに静物を撮ってるぶんには関係ありません。

というより、どっちもm43としては重デカで気に入りません。使いもしない機能性能より小型軽量であることのほうが、ずっと重要です。しかし、オリパナともここ数年は重デカなボディーに傾斜しており、個人的にはボディーの更新は停滞していました。それで、昨年ようようEM5mk3が発売になり、ようやく希望に近いカメラを手にしたところです。

ただ、EM5mk3はまだまだ高いので勧められません。かと言って、ご指名の両機がkitaboshiさんに適しているとも思いません。ハッキリいって今のm43に適当なものはないと思います。敢えて挙げれば、パナGX7mk3かもしれませんが、これとてファインダーがよくないし、EM10系やEM5mk3と比べたら重デカ。

結論、あと1年くらいEM10mk2を使い、EM5mk3が値下がりしたところで買うのはどうですか?


書込番号:23213318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/06 17:54(1年以上前)


>kitaboshiさん
「別のメーカーを使ってみる」に一票です。メーカー毎に設計思想が違うので「こういう設計アリなの?」と発見があります。

私の場合はパナソニックとオリンパスとでは描写傾向に差を感じます。(パナソニックはG9を現在使っています。オリンパスはE-M1を使っていました。E-M1 MarkUは使ったことがないのですが、岩合光昭さんの猫の写真などを見ています。)パナソニック(特にパナライカ)は繊細で柔らかい、オリンパスはドライでハードボイルド、というのが私の感じ方です。個人的にはパナソニックの方が好みですが、ここは人によって分かれるでしょうね。違うメーカーのカメラがあると視野が広がります。

書込番号:23213511

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/02/06 18:30(1年以上前)

>kitaboshiさん

山に持って行くのでしたらG9より小さいG99のほうがいいかもしれません。

書込番号:23213592

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2020/02/06 19:49(1年以上前)

>こっちのほうが良いよ!というご感想ご意見を教えて下さい。

両方使っています。どちらも良い機体で、一長一短あり、好みだと思います。

【M1U】
・12-40f2.8をつけてもジャンパーのポケットに入る機動性が、最高です!
・各スイッチやボタンや手に収まった時の質感が最高に好みです!
・C1〜C3にAF-C&AF-Sも登録できるので、切替忘れが無いです。
 (G9は物理スイッチなので忘れる事あり)
・深度合成やライブコンポジットは、結構面白いです。
・ローアングルで歩きながら足元のワンコを撮ると、歩留まり良いです♪

【G9】
・明るく鮮やかに撮れる割合が、多い印象があります。
・顔認識が面白いです。後ろ向いても追従し続けます。
・せっかくのジョイスティックが斜めに反応せず、無反応の場合も少なく無く…
・絞りブラケットが、結構便利です。
・ファインダーのセンターだけ拡大できるので、構図をとりながらMFできて便利です。

ただ、レンズをあまりお持ちでは無いようなので、そちらを先にした方が楽しめると思います。

ハイキングで花も撮るなら、個人的に12-40f2.8をお勧めしたいです。
M1Uの12-40f2.8キット、ヤフショで5のつく日なら¥14万以下を狙えるのでは?

奥様も撮られるとの事ですので、45f1.8や42.5f1.7を強くお勧めします!
この値段であの描写! μ4/3ユーザーの特権だと思います。

45f1.8とペアでポケットに入れるのに、標準〜広角の単焦点も是非欲しいところです。
個人的には20f1.7が好きですが、25f1.4が気になるのでしたら、それが良いと思います!

12-100f4は私もベタ惚れしているのですが、最初に買うと堕落しちゃうかも???
便利な上に良く写るから(^^;) ただ、12-40f2.8ほど寄れないんですよね…
色々使ってからの方が、その有難みが身に染みると思います〜

書込番号:23213746

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/06 21:07(1年以上前)

パナソニックはレンズが良い。描写は色が柔らかく、輪郭が繊細。操作性が分かりやすい。オリンパスとは動画の性能と描写がかなり違うような。

書込番号:23213922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/06 22:12(1年以上前)

>kitaboshiさん

どうも来週中にオリンパスがE-M1mark3を発表するみたい。値段の事もあるので、一週間経ってから再検討だな。

書込番号:23214077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/06 22:27(1年以上前)

広角ズームと25mmや42.5mmを買う方が楽しそう。

書込番号:23214123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/02/07 12:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
違うメーカーのものを使ってみる、心が傾きました。
ただ、来週発表になるというE-M1markVにも興味出てきちゃったぞ〜。
だけど、しばらくは価格高いだろうな〜

皆さんにお礼申し上げたいです。
特に両方お使いという、
>神父村さん
には具体的に上げて頂いて参考になりました!
G9に傾いてます。

ところで、今更ですが、G9とG9proって同じですよね?

書込番号:23215090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2020/02/07 20:04(1年以上前)

>kitaboshiさん

25万円なら、レンズの方が良いかもです。
45mmF1.8 なら2万5千円で買えますよ。
奥様を撮ってあげて下さい。

残りの22万5千円は、ご夫婦で旅行に行くとかで。
カメラなんてそんな位で十分ではないでしょうか。
\(^_^)/

書込番号:23215757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2020/02/07 20:06(1年以上前)

>kitaboshiさん

G9とG9PROは、同じですね。

書込番号:23215761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/08 08:45(1年以上前)

G9PROとE-M1MarkUの両方を使用していますが,登山で使うのならば,E-M1MarkUをお勧めします。

E-M1MarkUのメリット
・G9PROよりも小型軽量で,ザックに収めやすい。
・防塵防滴性能は,OLYMPUSのほうに一日の長がある。登山では防滴防塵性能は重要です。
・手振れ補正機能も,OLYMPUSのほうが強力。特に12-100f4.0との組み合わせは凄いです。
・花などの高山植物の撮影で,深度合成撮影が便利(G9PROよりも使いやすい)。
・M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの「フィッシュアイ補正撮影」で,「5.5mm・7mm・9mm相当」(35mmフィルム換算で「11mm・14mm・18mm相当」)の撮影が出来る。星空撮影ができるf1.8の明るいレンズが,超広角ズームとしても利用できるのは,とても便利です。
・yahoo!ショッピングのPAYPAYモールならば,OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットが,今なら164,800円+20%ポイント還元で購入可能(murauchi)。
・キットレンズの12-40mmf2.8はキレが良く,OM-D E-M1 Mark IIとのバランスも良いので,当面はキットレンズで宜しいのではないでしょうか?12-100mmf4.0は便利ですが,重く,高価なのでしばらくはキットレンズを使ってみて,どうしても欲しくなったら,キャッシュバックキャンペーンのときに購入することをお勧めします。

なお,私のG9PROは,LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3との組み合わせで,超望遠撮影専用機と化しております。

書込番号:23216661

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/08 13:00(1年以上前)

>kitaboshiさん
アイフォンで十分ですよ。家族旅行にパッと使ってください。

書込番号:23217119

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/02/08 13:07(1年以上前)

同じ操作系がいいと思うので、同じメーカーのE-M5mk3に買い替えということでいいと思います。
そして、今の機種は奥さんにお下がりということで。

書込番号:23217133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/08 13:51(1年以上前)

>kitaboshiさん

G9のオーナーです。
E-M10 Mark2を使われているなら、G9の画質に満足できないかもしれませんよ。

他の人たちが言っておられるようにG9の画質は”描写は色が柔らかく、輪郭が繊細”でE-M10 Mark2のようなクッキリととした画質と少し違います。

もし静止画が主ならマイクロ4/3ではありませんが、APS-C機の富士フィルムX-T3のXF16-80mmf4キットとXF35mmf1.4でいかがでしょうか? レンズキットと単焦点で約26万円くらいです。ISO3200までならX-T3の静止画のJPEG画質はフルサイズ機のJPEG画質にそれほどひけはとりません。 高感度性能はマイクロ4/3より約一段上で、ボケも少し大きいです。
X-T3はボディ内手振れ補正はありませんが、XF16-80mmf4の手振れ補正は5段と強力で、手振れ補正のない単焦点XF35mmf1.4を使った場合ISO6400も使えるのでSSを速くして写せます。

書込番号:23217244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/08 20:36(1年以上前)

>kitaboshiさん
>>動画はほとんどiPhoneで撮ってます。

値段わりにG9の動画性能は良いてすけど、4k動画となると、やはりPCの知識が必要なので、自作できないと途方に暮れます。PCに詳しくなければ、知っている人に聞くか、独力で悪戦苦闘してください。

書込番号:23218121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/02/22 13:45(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。いろいろ考えましたが、G9を買う方向で考えます。
オリンパスとの操作性や諸々の違いもあるでしょうが、せっかく同じマウントなので、
その違いも含めて楽しんでみます。

書込番号:23245352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/23 18:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>JTB48さん。
>オリンパスは精密機器・パナソニックは所詮家電が得意なメーカーです。

いい加減なことを言わないでください!
Panasonicは自社でセンサーを作っていますが、おリンパはソニーから供給されたセンサーを使用しています。


>kitaboshiさん
E-M1を使用していましたが、mark2はスルーしてG9を購入しました。
使ってみたら良さがわかると思いますよ。

書込番号:23247903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/23 19:21(1年以上前)

当機種

画像が違っていましたね^^

書込番号:23247962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/23 20:01(1年以上前)


>近所迷惑2号さん
>いい加減なことを言わないでください!
デジタルカメラってそもそも家電製品なんじゃないですかね。絵作りだって考えなきゃいけないんだし、もはや精密機器が得意、で済む世界じゃないと思います。

書込番号:23248060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:197件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

SH1/SH2で、AFFまたはAFCで静止している被写体、もしくは動きの少ない被写体を撮影したときに、できあがった連続写真を見るとほぼ100%に近い確率でフォーカスが1枚おきに外れています。
ピントが合ったり、外れたりはあるかと思いますが、しっかりと1枚おきに交互に合う、合わないとなっています。
なので、実質半分の秒間10コマのような感じです。メカシャッターの9コマ/秒と変わらなくなってしまいます。
レンズは、8-18ELMARIT、50-200ELMARITで確認しました。
これは正常に作動しているのでしょうか?

書込番号:23241256

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2020/02/19 23:58(1年以上前)

>ネコ肩車2さん
何点か確認です。
バージョンは最新になってますか。AFの遠近はファンクションキーに設定してますか。
上記を行っている前提で
AFカスタム設定は撮影内容に合ってますか、カスタムマルチAFは使用されてますか

書込番号:23241281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/02/20 00:26(1年以上前)

AFモードは何でしょうか?(顔認識や中央1点など。)

書込番号:23241315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/02/20 01:02(1年以上前)

ありがとうございます
フトンに入った状態なので記憶を頼りに書きます。

ヴァージョンは最新でカスタムAFは設定3かすべて+側に最大値の状態だったと思います。

AFは動いてる人物や静止している人物には人体認識、さっき家の中で静物を色々撮ったときは顔認識や顔認識の状態でジョイスティックを動かすと出現する四角の枠で合わせて撮りました。
今のところ何を撮ってもこの現象になります。

以降のお返事は明日になります。おやすみなさい。

書込番号:23241346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2020/02/20 09:40(1年以上前)

>ネコ肩車2さん
>カスタムAFは設定3かすべて+側
たぶんここ見直した方がいいです、通常なら0,0,+1です。
AF追従はマイナス側が粘る、プラス側が敏感になります。被写体の動きはマイナス側が一定、プラス側がランダムです
AF追従と被写体の動きは相反する設定になりますので、現在の設定では追従が粘らない状態です。
ピント全て合うのはレフ機でも難しいし、G9もしかりですが、この設定を被写体に合わせて見直すだけで変わります。

書込番号:23241748

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/20 12:54(1年以上前)

>ネコ肩車2さん
一コマおき
ってのが設定ミスでは無く
仕様の様に思えてしまいます。

書込番号:23242025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/02/20 22:36(1年以上前)

AFモードと、AFカスタムと、いろいろ設定を試してみましたが、一枚ごとにフォーカスが外れる現象もあれば、そうとは言えない、まあこれならフォーカスが合っているといって良いと思える連写グループがあったりと、いまいち規則性もわからずにまぁこういうものかと思えてきました。ご丁寧に一枚づつ交互にってのが妙だと思っただけで。

しま89さん
ちょろちょろ動くものはとりあえずAFカスタムをプラス側にしておけばいいと考えていましたので、助かりました。
ひとつの被写体を追いかける場合には、AF追従感度をマイナス方向に振ればよいということですね、

イルゴ530さん
そうなんです。仕様でいいんです。この現象を訴えてる人が検索しても出てこないんで、ぼくもそうです、ぼくもそうです、ってなれば枕を高くして寝れるんですけど(笑)

書込番号:23242845

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2020/02/21 00:25(1年以上前)

>ネコ肩車2さん
パナソニックのホームページのAF特徴に書かれている内容だとわかりにくいですよね。ムック本ですがデジタルカメラ社から出してるG9プロ完全ガイドが結果詳しく書かれてますので参考にされてはどうですか。
AFの追従ですので粘る・・・マイナス側を鈍くするですのでAF追従感度をマイナス方向です。
M4/3はフルサイズより被写界深度が深い、パンフォーカス気味ですのでカスタムAFで被写体をゾーンで囲ってしまいジヨイステックでゾーン位置を動かしながら撮るというのも有りですよ。

書込番号:23243018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3185件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/21 21:05(1年以上前)

>ネコ肩車2さん
動きのない被写体(静物)は「被写体の動きは0」にする必要があるようです。
でも、被写体が動かない(静物)を撮るなら、AFSの方が手っ取り早いのでは?

書込番号:23244260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/23 10:30(1年以上前)

>ネコ肩車2さん
もし この現象をメーカーに訴えたら
第一発見者になるかもしれません
自分もニッシンのフラッシュi60ソニー用の不具合をニッシンに訴えたら
ニッシンも認めて
ファームアップ開発待ちにされてしまいました。

書込番号:23247014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

投票お願い致します

2020/02/11 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

4K60P機の購入を何年も迷って とうとうG9をポチリました。

今日、明日中にレンズを購入しなければならないのですが迷っています。

1. M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

2. M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

3. LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140

主に子供のマラソン大会や運動会で動画を撮ります。

今まではAX100, FZ1000などで撮影していました。
広い校庭ですが35ミリ換算で200mもあれば何とかなります。

3.の LUMIX G VARIO 14-140mmは初代をGH3で使っていましたが望遠側の写りが悪く手放しました。
現行機は写りが改善されたとの口コミもあり一応、候補に入れました。

一応、3本のレビューは目を通しました。

上記3本の中でお勧め、又は使用していてお気に入りのレンズがありましたら一言、お気に入り理由を
添えて回答頂けるとありがたいです。

迷っている理由は重さ、見た目(笑い)、動画での使いやすさ価格等です。
*重さ価格は上記3本はすべて許容範囲です(中古購入)。

お時間のある方、お付き合いお願い致します。

書込番号:23223199

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/11 09:19(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
この3本で運動会メインなら、12-200をおすすめします。

私は14-140から12-200にしました。
望遠側が暗めですが日中屋外の運動会なら問題ありません。
広角から超望遠まで1本で済むのは便利です。

こちらの過去スレもご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129701/SortID=22683654/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129701/SortID=22654836/#tab

G9で14-140ですと Dual.I.S.2 が使えて手ブレ補正は有利です。
12-200の場合G9ボディ内の手ブレ補正のみになりますが、
けっこう頑張って補正してくれますから私としては不満はありません。

あと、広角側の2mm(換算4mm)の違いは大きいです。

書込番号:23223267

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/11 09:25(1年以上前)

12-100は運動会だと望遠足りないですね。

書込番号:23223277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2020/02/11 09:42(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

>> 主に子供のマラソン大会や運動会で動画を撮ります。

動画撮影で、
中古でレンズを買うつもりでしたら、
電動ズームの

4. LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.

も視野になるかと思います。

書込番号:23223300

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2020/02/11 09:47(1年以上前)

1はレンズだけの手ぶれ補正(でもむちゃくちゃ効く)、2は本体だけの手ぶれ補正になりますのでDual.I.S.2 が効きません。
14-140は望遠がちょっと足りないと思いますので、近くはキットレンズの12-60に任せて 45-200mm/F4.0-5.6 IIはどうですか。

書込番号:23223316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/11 09:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1. M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

2. M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

3. LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II

大きさ的には、望遠の割に12-200がコンパクトですね。
まぁ、12-100はF4通しなので。

書込番号:23223333

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/11 10:00(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

こんにちは。

1.3は使っています。
2は使ったことがありません。
(G9持ちです。)

>4K60P機の購入を何年も迷って とうとうG9をポチリました。

>主に子供のマラソン大会や運動会で動画を撮ります。

とりあえず差し迫った用途としては、動画撮影が主体でしょうか。

もしそうなら、動画でも手振れ補正が期待できる、
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S.を
お勧めしたいです。

AFも早いですし、望遠端は確かにピリッとしませんが動画(動き物)
ではどのみち1/60秒シャッターで被写体ブレもでますので、こまかな
画質の違いはあまり関係がないかな、というところです。

12-100/4はAFの速さ、画質、レンズ単体の手振れ補正能力は文句
のつけようがありませんが、焦点レンジがすこし運動会用には短いのと
(とくにFZ1000をお使いとのことなので)、ズームがやや硬く、動画中の
ズーミングはさほどスムーズではありません。(当方の手持ちレンズの
個体差かもしれませんが、オリンパス点検済みです)

12-200の望遠端の性能はスーパーED、EDなどいろいろと特殊硝材を
使っているので、よさそうにも思えますが、レビューでは望遠端の
評価はもう一つのようです。望遠側(換算400mm)での手振れ補正能力
はG9で静止画で実用レベルかもしれませんが、止まった被写体のアップ
の動画の安定性などでは大丈夫なのかな・・とも思います
E-M1mkIIとオリ40-150/2.8+1.4コンバーターの経験から)。

運動会で、動画主体なら、G9との組み合わせでのAFや手振れ補正の
性能、焦点レンジを取って総合的に14-140を推したいと思います。

書込番号:23223335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/11 10:03(1年以上前)

>しま89さん
>近くはキットレンズの12-60に任せて

>おかめ@桓武平氏さん
>4. LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm

ボディのスレなので、キット(標準)レンズはお持ちではないのでは。
なので、広角から望遠までのレンズ(便利ズーム)でお悩みなのかと。

運動会とは言え、近く(広角)も撮れないと不便ですからね。

書込番号:23223338

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/11 10:34(1年以上前)

>まるるうさん

>大きさ的には、望遠の割に12-200がコンパクトですね。


3枚目の画像の14-140は、初代(f4-5.8)ではないでしょうか。

(3枚目の画像の14-140)
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
最大径x長さ:70x84mm 重量:460g

(スレ主様ご呈示の14-140)
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S.
最大径x長さ:67x75mm 重量:265g

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
最大径x長さ:77.5x99.7mm 重量:455g

書込番号:23223402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/11 10:44(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

どうしてもこの3本からだけというなら、3本ともレンタルして使ってみたら?というのは意地悪ですかね?


用途がマラソン大会や運動会なのであれば M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

でしょうか。ただ、同じマイクロフォーサーズとはいえ、やっぱりパナにはパナのレンズが宜しいかとも思いますが。(G9とOM-D 1 UU台持ちでの感想です。)

LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6とLUMIX G VARIO 100-300mm の2本買いとか

中古ならどっちもそんなに高くないかと。

書込番号:23223421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/11 10:48(1年以上前)

私なら3候補でしたら
14-140mm/F3.5-5.6T型を持っていますが軽くてDUAL-ISにも対応し動画時の手振れ補正も効くので
1本で望遠までカバーしたい時にの保険のために便利ズームとしては売りにも出さずに所有しています。
パナボディで動画を撮るならDUAL-ISを使えた方が良いと思いますのでこれが1番目

12-200はFZ100と近い焦点距離なので良いかも知れないですけど動画という使いやすさとしたら2番目

画質には妥協したくないし換算200で本当に不満が出なければ12-100mm F4.0 IS PRO せっかくオリンパスボディでDUAL-IS対応
なのに使えないのは持ったない気もしますが わかる人には良いレンズ持ってんな〜って思われる。。。 こちら3番目

他の方も言われているように動画でしたら45-175便利ですよ電動ズームでDUAL-IS対応!!45ミリをどう考えるか
G9には少し細く見えるかもしれませんが。。大した問題ではないかもと感じます。
14-140と比較し望遠側35ミリ少ないのを許容すれば14-140があれば45-175って使用する機会少ない気もしますが好きなレンズです。

私のボディとレンズの組合せで行くと運動会のような場合ではGX7-mk2に14-140又は12-60 G8に100-300って感じです。

書込番号:23223438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/11 10:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1. M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

2. M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

3. LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II

>とびしゃこさん

あー、間違えました。
ご指摘ありがとうございます。

画像アップし直します。

書込番号:23223443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/11 11:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1. M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

2. M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

3. LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II

4. LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6

>masumasukunさん
>せっかくオリンパスボディでDUAL-IS対応なのに

細かいことですが、「パナソニックボディ」ですね。

ついでに、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 も比較

書込番号:23223471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2020/02/11 12:16(1年以上前)

皆さんご丁寧なレスありがとうございます!

夜、会社から戻りましたら落ち着いて返信させて頂きます

12ー100を勧める人はやはりいないですね
重そうですが所有の喜びはありそうですよね

本当はFz1000の後継機の4K60Pに期待をしていたのですが、、、

思い出しましたが、14ー140はズームリングを大きく回さないとならず動画では大変だった記憶があります。

12ー35 2.8は持っていますがレンズ交換は考えていないので高倍率ズーム一本でいこうと思っています。

書込番号:23223605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2020/02/11 14:19(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
オリンパスのカメラでしたらデジタルテレコン(バナだとEXテレコン)が使いやすいから12-100押しますが、バナのカメラでテレコン使うの2つ手間かかって直ぐに切替ができないからEXテレコン使用前提ではオススメできないんですよね。オリンパスだとフアンクシボタンに設定できて直ぐに切替ができるので焦点距離換算4倍で考えてもいいんですが
換算200mmで構わないなら12-100は手ブレ補正も良くズーミングも14-140より素直で結構動画向きなレンズですよ。
レンズ交換は考えず高倍率ズーム一本というなら12-200ですかね。このクラスの高倍率レンズがバナソニックに無いのも泣き所です。

書込番号:23223864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/02/11 14:31(1年以上前)

14-140Uに一票です。

確かに12-100Proは解像度的に魅力です。でも、写りが硬質に感じます。GH5ですとボディー内手振れ補正が停止します。(多分G9も?)

望遠端の写りは確かに冴えませんが、必要十分。明らかに違うというレベルなら50-200Leicaとか40-150Proとかになると思います。

私も今はG9を使用しています。

書込番号:23223884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/02/11 21:22(1年以上前)

14-140の望遠側ですが、
高倍率ズームとして考えると
実用レベルというか、
かなり健闘していると思います。

なお、45-200mmIIだと、
デュアルIS2が効きます。

45-175は、デュアルIS1までですが
軽量で、ナノコーティングにより
このクラスとして抜けが良いと思います。

書込番号:23224772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2020/02/11 22:10(1年以上前)

皆様

役に立つ情報ありがとうございました。

結論から言いますが・・・・

2. M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3  に決定しました!

理由は12-100mm F4.0 IS PROで足りない時はEXテレコンとか思っていましたが、とっさの切り替えができないのは
NGですね。

所有のα9では24-105で運動会に臨みましたが瞬時にズームを切り替えれるのでとても便利でした。


14-140mm/F3.5-5.6 IIは一応候補に入れましたが広角2ミリの差がもったいないのと、やはり良い印象が悪い。
動画での使いづらさの予感。

まるるうさんご提供のレンズ装着画像で片手で持った時のバランスが12-200が許容範囲ではないかと。


今まで望遠レンズで何度か運動会等を撮りましたが、目の前に走ってくる子供がアップに
なりすぎたり、同じような絵にばかりなったりとても不便でした。

経験上、高倍率ズームが間違いなく適していると思います。

今までの経験で学んだのは、何でもかんでも撮ろうと思わない事です。
暗すぎる、遠すぎる場面は潔く諦める。


とりあえずG9は動画専用機になる予定です。
あとは10分制限の後の撮影再開までがどのくらい時間がかかるかが問題くらいです。

今から早速ポチります。

皆さんのレスは本当に役に立ちました。
ありがとうございました。

書込番号:23224918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件

2020/02/20 10:09(1年以上前)

皆様、もう見てないかもしれませんが先日、無事に息子の運動会を撮影してきたので報告致します。

まず、4K60P良いですね!

全くパラパラしないわけではありませんが30Pとの差は歴然でした。
12-200のレンズは広い河原でちょうどよい焦点距離で良かったのですがズームで100〜200の間が
引っかかってしまい全くスムーズな撮影ができませんでした。

ちなみに三脚撮影です。
重くなる程度ならまだしも「ガク」では話にならないので購入店に送り確認してもらいます。

話は変わりますが・・・・。
昨日、偶然にパナから4K60Pのビデオカメラが出ることを知りました。
センサーの大きさは気にしないので4K60Pはやはりビデオカメラに任せて
G9は静止画専用か静止画専用にニコンのZ6でも購入しようか楽しく企んでいます。

書込番号:23241797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/20 17:59(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
>100〜200の間が引っかかってしまい全くスムーズな撮影ができませんでした。

そうなんですよ、このレンズ最大の欠点です。
私の12-200も12-25は軽いのですが、25から重くなり150あたりで引っかる感じです。

発売当初に話題になりましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129701/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#22549729

この価格で広角から超望遠までカバーできてコンパクトなので気にしないことにしてます。
一応は防じん・防滴ですし、待ち望んでいたレンズなんで。
でも、ズームリングがパナと逆なのが使いにくい。

書込番号:23242388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックと富士フイルム

2020/02/15 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:17件

はじめまして!カメラ初心者です。
お手柔らかにご教授お願いいたします(^^)

現在ミラーレスカメラの購入を検討しておりますが、LUMIX DC-G9 富士フイルムのX‐H1のどちらで迷っております。

主な被写体は自分の子供で7歳と2歳です。
時々風景なんかも撮ったりします。

ここがオススメとか、この機能がいいとか使いにくいとか理由も一緒に教えていただけると大変参考になると思いますので、どうぞよろしくお願いします!

書込番号:23231314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件

2020/02/15 01:19(1年以上前)

>こうちゃん0123さん

教えて下さいね。

動画主体ですか?
写真主体ですか?

室内ですか?
室外ですか?

お子さんは
決めポーズですか?
動いている人ですか?

レンズの追加は考えられていますか?



使用条件によってアドバイスが
変わってくると思われますので。

書込番号:23231385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/15 02:13(1年以上前)

ひさびしに指摘しとこ。。
誤)ご教授
正)ご教示

それらはどっちも大きさ(重さ)故、少なからず敬遠されている機種です。最上位機種を求めた結果行き着いたものと想像しますが、実物を手にとってみたでしょうか。他機と比較してみたでしょうか? カメラは長時間手にもって使うものです。大きすぎると持て余します。

逆に性能差はたいして気にしなくて構いません。G9で撮った写真と、他のマイクロフォーサーズのカメラで撮ったものに違いはありません。富士についても同様です。

書込番号:23231444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/02/15 02:33(1年以上前)

マイクロフォーサーズ・マウントが生産量No.1になったようです。
撮像素子に写り込む埃の除去能力が大きいのが初心者向きです。
オリンパスは、魅力がないのでしょうか?
夜景、星空撮影は、されるでしょうか?

面白レンズなどにも着目しましょう。価格にも注目。
>SAMYANG 単焦点魚眼レンズ 7.5mm F3.5 フィッシュアイ マイクロフォーサーズ用 ブラック
軽くて小さくて使用頻度の高いレンズ
>OLYMPUS(オリンパス) M.ZUIKO DIGITAL ED9-18mmF4.0-5.6

書込番号:23231458

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2020/02/15 03:17(1年以上前)

>こうちゃん0123さん
この2台を選んだ基準は何ですか単純に最上位機種だからですか。どちらもミラーレスでは大きい方ですよ。X‐H1はレンズキットは無いのでレンズを別に購入となるので高く付きます。手ぶれ補正も考えるならフジならX-T30 18-55mmのキットの方がいいかな。パナソニックならお散歩レンズの14-140mmが付いてるLUMIX DC-G99H の方が使い勝手とか4kフォトの機能が充実しているのでオススメです。

書込番号:23231481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/02/15 03:31(1年以上前)

>こうちゃん0123さん
>LUMIX DC-G9 富士フイルムのX‐H1のどちらで迷っております。

そのメーカーのフラッグシップと呼ばれるモデルにしておけば間違いない!というお考えでしょうかね。
乗用車とか白物家電などでは(予算さえ問題なければ)
そういう買い物の仕方も正解かな。

でも、カメラの場合は少し違いますね。
フラッグシップ機はプロやうるさいマニアの細かくて厳しい要求に応えられるように
ボタン、ダイヤル、メニューなどがやや複雑になってますから
初心者には易しくないと感じられる危険性が少しあります。
また、性能の良いぶん大きく重いですから、持ち出すのが億劫で、使うと疲れる…
ということに繋がります。

例えばですが
英語を初めて学ぶ小学生や中1の子供に対し
親が焦って
英文科を受験する高校生が使うような、ぶ厚い英和辞典を買い与えても
基礎から始める子供にとっては、すぐには必要ないでしょう。
そんな感じに近いかも…です。

ですので
多少ランクを落とした機種にするか
或いは(レンズ交換の必然性が無いなら)コンデジから始めるのが
スレ主さんご自身と、ご家族のために良いのでは?と思いますね。

※ご自身が店頭で触って納得することが大事なので
具体機種は敢えて挙げません。悪しからず

書込番号:23231491

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/02/15 04:20(1年以上前)

どちらも結構重いですが、大丈夫でしょうか。

フジからもうすぐ発表されると言われるX-T4は、X-H1の実質の後継機種になるかもしれないので、それを待ってからでもいいと思います。

https://www.camera-numa.com/entry/2019/02/09/232900
G9とT3とD500を比較しているサイトを見つけました。

書込番号:23231503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/02/15 05:51(1年以上前)

初めての場合

オートが使いやすい
G99やX-T30から選ぶのが良いと思います

動画の撮りやすさや望遠レンズの小ささ等から
パナソニックの方が使いやすいのではないかと思います(G9には動画時間制限もありますし…)

書込番号:23231530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/15 09:23(1年以上前)

>こうちゃん0123さん
初心者さんには、ハードルが高いかと。それに予算的にもハードルがありますし。経験と、技量と、財力気力があると、それはそれは素晴らしい作品が量産されますけど。まずはじっくり腕を磨くためにG8かG99のレンズキット辺りではないでしょうか。富士の方はわかりませんがXh1はいまいち不評のような。初心者さんには向かないですよ。写真や動画はおくが深いので敢えて辛口ですけど。

書込番号:23231772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2020/02/15 09:53(1年以上前)

>こうちゃん0123さん

富士フイルムの望遠レンズには、
手振れ補正が付いているので、
敢えてX-H1 を選ばれる必要は無いと思います。

X-T3 か X-T30 も比較に入れては如何でしょう。

またG9とした理由が明確だと、
お勧めの回答も的確なものが
頂きけると思います。

よろしければ、
もう少し説明を追記されては如何でしょうか。

書込番号:23231811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/15 10:02(1年以上前)


別機種だけど富士もパナソニックもつかっています
私の場合、子供をつれての外出もあるから、もっと軽くて小さいX-E3とGX7Uですが

写真をとるだけなら富士かな
画質はすごくいいし、高感度も強いから室内でも安心
写真も動画も1台で撮るならパナソニックかな
動画のとりやすさは流石だと思うので

書込番号:23231827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/15 10:41(1年以上前)

アイコンからお母さんと判断します。
外出時は子どもグッズがそれなりにありますよね。
二人分となると荷物も倍。 二人を連れると両手もままならないでしょう。
よほど体力に自信がない限り、G9もH1もミスチョイスだと断言します。
お父さんがカメラ係であればG9でもH1でもいいのですが、そうではなさそうなので。

私ならSONYのRX100を選びます。 M6を持っていましたが、すごく良く写りましたよ。
現行機種はM7ですが、小さいお子さん連れには最高のお供になるんじゃないでしょうか。

書込番号:23231893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/15 11:02(1年以上前)

大きい、重いと言う意見がありますが、巷で言われるほど大きくはありません。

デジイチやミラーレスのフルサイズに比べれば可愛いものです。

将来的に見ても最初はともかく上級機が欲しくなります。

子供さんや景色を撮るなら尚更です。瞳、顔認識や鳥、動物認識は動くものを撮るには最適です。

迷わずG9-PROを買うことをお勧めします。

使用本人が言っているのだから間違いありません。

後はカメラ屋に行って手に取って比較してみてください。

書込番号:23231930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/15 12:49(1年以上前)

>こうちゃん0123さん

ちゃぶ台をひっくり返しますが
もっと小さくて軽いカメラとレンズのセットがいいと思いますよ。

スレ主さん検討中の2機種とお勧め3機種の比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000032313_J0000031271_K0001033402_K0000910989_K0001014252&pd_ctg=0049

あとはオリンパスも候補に加えていいのでは。

注意点としては、将来レンズを増やせば増やすほど、システム・トータルの大きさ、重さでは
パナソニック、オリンパスと比べて富士はかなり不利になります。

おまけ横スレ

ご指導下さい→指導して下さい。
ご連絡下さい→連絡して下さい。
ご教示下さい→教示して下さい。
ご相談下さい→相談して下さい。

以上4例は間違いなく正しい例。
つまりポイントは
○○するという言い方が成立するかどうか。

「教授する」が成立するかどうか
広辞苑などによると、「教授する」とも言うので、間違いとは言えない。
昔はあまり使われなかった。
ネットを通じて、あまり一般的ではない言い方が広まったってことだろうね。

書込番号:23232139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/15 13:06(1年以上前)

スレ主さんがG9を選んだら素晴らしい慧眼の持ち主であるね。自分も出費した分、得たものは桁違いに大きい。あとは実践できるかどうか。ほんとに買う気あるのって事。

書込番号:23232171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/15 17:25(1年以上前)

>こうちゃん0123さん

カメラは使ってなんぼの世界。
自分なんか、防湿庫の守り役となり、持ち出さない機種が鎮座しております^^;

そしてカメラは進化している。
数年もすれば、もっと高機能のカメラが登場するでしょう。

そうなれば、使い易くて、とりあえずという選択もあっていいかと思います。


私はパナG9とフジX-T3を使っていますが、カメラに不慣れで手が小さい娘は、オリOM-D E-M10 MarkVです。

残ったご予算は、レンズに投資ということでいかがでしょうか?

書込番号:23232643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2020/02/16 22:51(1年以上前)

G9は保有、H1は数回借りて試しました。
トータル的な使いやすさで言うならG9の圧勝です。
スポーツ撮りならG9の圧勝。
H1はG9のファームウェアアップデート前だったんで、動画はH1が良かったですがファームウェアアップデートした今G9の方がお勧めですね。
個人的にはH1よりX-T3の方が面白いカメラだと思います。
解像度もAPS-CサイズなんでフォーサーズのG9より上です。連射も申し分なく電池の持ちはG9以上。
ただレンズやカメラ本体はG9より重くなります。
解像度以外はG9の方が良いと思いますが・・・

書込番号:23235881

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/16 23:26(1年以上前)

富士フィルムのレンズは大きさはフルサイズ並みですよね。値段がそれほどでもないか。レンズを揃えると腰や足に来るでしょうね。痛そう。

書込番号:23235982

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <634

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング