LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(4011件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
204

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2022/07/25 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:1件

G9の購入を検討しています
現在、G6を保有してますが標準レンズ(14-140)は使用可能でしょうか?
また、使用した場合のデメリットがありましたら教えて頂けると助かります(AFが遅い、4k動画に影響出るなど)
基本的に子供など人物の撮影になります
宜しくお願いします

書込番号:24848393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/25 00:34(1年以上前)

高倍率ズームの140mmと
望遠ズームの140mmでは
同じ140mmでも
実際は望遠ズームのほうが大きく撮れます

書込番号:24848407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2022/07/25 00:54(1年以上前)

お持ちのレンズはたぶんI型(LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.)で
現行品はII型(LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6U ASPH. / POWER O.I.S.)になっています。
差は防塵防滴になっているかどうかだけみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510131/SortID=22583967/

もちろんG9でも使えます。

書込番号:24848424

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2022/07/25 00:57(1年以上前)

>きょん0654さん

こんにちは。

G6高倍率ズームキット付属の、

14-140mm F3.5-5.6 Power OISでしょうか?

でしたら、240 fpsの高速AF対応で、G9での

使用にAFや手振れ補正などは問題ありません。


現行品(II型)のおとなしい白印字のものに比べて、

印字の色使いがやや派手、防塵防滴でない、

という点が違いますが、AF、手振れ補正、

光学性能は変わりません。

(ちなみに 14-140mm f/4-5.8 ASPH.MEGA O.I.Sが

旧世代で、筐体も大きくF値も微妙に暗く、各種性能も

新型14-140/3.5-5.6初代、II型ともにに及びません。)


デメリットはG9の防塵防滴性能が発揮できない、

(II型だからといって雨がザーザー降ってても

おかまい無しで使えるわけではありませんが)

ぐらいでしょうが、そんな天気でお子さんの写真や

動画を撮ることもないでしょうから、実質あまり

関係ないように思います。

今から新規購入なら、II型を気分良く、もありかも

ですが、すでにお手持ちのレンズで充分では、

と感じます。

書込番号:24848428

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14948件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2022/07/25 08:17(1年以上前)

こんにちは。

以前G6の14-140キットを使っていました。
現在はG6ボディは手放しましたが、14-140mmは残してG9とG7で使っています。
G9でもまったく問題なく使えます。

とびしゃこさんが仰るように14-140mmは2型が出ています。
防塵防滴が欲しくてうちは2型を追加購入しましたが、防塵防滴のパッキンのせいか
分かりませんが、1型に比べて2型は動画撮影中のズーミングが渋い感じがあります。
うちの1型も新品の頃は少し渋かったような気はしますが、記憶はあいまいです。

書込番号:24848635

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2022/07/25 09:10(1年以上前)

きょん0654さん こんにちは

どちらのカメラもパナソニックのマイクロフォーサーズですので 問題なく使えますので大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24848679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/25 09:59(1年以上前)

>きょん0654さん
G9でそのレンズ(キットレンズではなく別途購入)を使ってます。
問題ないですよ^^

書込番号:24848726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/07/25 12:24(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 問題なく使えます!
⊂)
|/ 
|

書込番号:24848853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

露出がライブビューに反映されない

2022/07/23 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 pclove.comさん
クチコミ投稿数:9件

マニュアル撮影の時に、isoやシャッタースピード等を変えても、ライブビューの画面は変わらず、
撮った写真は、明るかったり暗かったりします。
isoやシャッタースピードを変えたのをリアルタイムでライブビューで確認する事は出来ますでしょうか?
また設定方法等ありますでしょうか?

当方カメラ全くの初心者で、初歩的な質問を大変申し訳ないです。

ファームウェアは、ver 2.7 です。

書込番号:24846565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/07/23 19:28(1年以上前)

>pclove.comさん
常時プレビュー を ON でライブビューに反映されませんか?

書込番号:24846574 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2022/07/23 20:57(1年以上前)

>pclove.comさん

こちらではないでしょうか。

G9取扱説明書(活用ガイド)の「P177」
file:///C:/Users/takeu/Downloads/dc_g9_guide_1.pdf

「MENU」ボタン→スナパナマークの「カスタム」、「モニター/表示」で、

「常時プレビュー(Mモード)」をオン、でマニュアル(M)モードでも、

絞りやシャッターの効果が確認できます。

(フラッシュ時は使えません)

書込番号:24846668

Goodアンサーナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2022/07/24 07:51(1年以上前)

当方G99ですが、常時プレビューONで可能です。

もっともシャッター半押しにすればそこがOFFでも表示されますので、バッテリー節約の意味もあり、当方はOFFにしています。

書込番号:24847074

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 pclove.comさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/24 20:20(1年以上前)

>9801UV様

これです!!!
ありがとうございます!
色々扱っても、分からなくて、とても困っていたので
とても嬉しいです。

初心者なので、言葉足らずな中本当にありがとうございました。


書込番号:24848070

ナイスクチコミ!1


スレ主 pclove.comさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/24 20:21(1年以上前)

>自由に生きたいさん
返信先を間違えて投稿してしましました。
すいません。

これです!!!
ありがとうございます!
色々扱っても、分からなくて、とても困っていたので
とても嬉しいです。

初心者なので、言葉足らずな中本当にありがとうございました。

書込番号:24848071

ナイスクチコミ!1


スレ主 pclove.comさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/24 20:23(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます!!!
初心者の私でも、とっても分かりやすい説明で、直ぐに出来ました!!
とても困っていたので、とっても嬉しいです!!!

本当にありがとうございます。

書込番号:24848074

ナイスクチコミ!0


スレ主 pclove.comさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/24 20:28(1年以上前)

>9801UVさん

なるほど!
そういった理由があって、最初からONではないのですか。
今までcanon のkiss 7dを使っていたので、上級者用になると、こんなにも難しいのかと泣きそうになっていました。
こんなにも直ぐに皆様から教えて頂けて、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。

書込番号:24848083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会の写真と動画設定

2022/05/15 07:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 g9proさん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
孫の運動会の撮影を頼まれました。
g9とLUMIX 100-300の組み合わせで撮影しようと思うのですが画像&動画の撮影設定はどのようにすれば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24746862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27312件Goodアンサー獲得:3126件

2022/05/15 07:40(1年以上前)

静止画と同様に、狙った動感(被写体ブレ)でないなら、シャッタースピードを上げて被写体ブレを抑える。
動画は1/250は欲しいですが、出来れば1/500。
静止画なら1/1000。
絞りやISOはオートで楽に録る。
ホワイトバランスもオートで。
難しいならスポーツモードで撮る。

書込番号:24746874

ナイスクチコミ!2


スレ主 g9proさん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/15 08:56(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
AFはどうしたら良いですか?徒競走と親子競技(ダンス系)です。
あとスポーツモードがg9には無いです。
あったら使いだのですが。

宜しくお願いします

書込番号:24746953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:176件

2022/05/15 09:08(1年以上前)

徒競走やダンスであれば動画で撮影するのが良いでしょうね

短時間の撮影であれば4K60Pでしょう。
シャッター速度優先で1/500、あとはオートで。
AFはC-AFで人物認識です。

動画撮影をいきなり実戦でと言うのは難しいので、徒競走を想定して自動車を動画撮影してみるとか、ダンスを想定して近所で何か撮影可能な野外イベントが有るならそこで撮影を試してみるとか、下準備は絶対に必要だと思います。

書込番号:24746975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2022/05/15 09:10(1年以上前)

>g9proさん

こんにちは。

>g9とLUMIX 100-300の組み合わせで撮影しようと思うのですが画像&動画の撮影設定はどのようにすれば良いのでしょうか?

G100-300はII型でしょうか?

初代はAFが遅いため、ピントが合いにくかったり、AFがやや遅いかもしれません。

遠くから撮る分にはある程度良いかもしれませんが。


G9は電子シャッターでの連写 20コマ/秒、Sモード(シャッター速度優先) で

1/1000秒、AF-C設定、ISO感度はISOオートにします。

スポーツモードは必要ありません。


電子シャッターはスキャン速度(幕速)が1/60秒なので、

小学生のリレー程度だと場面によってすこしゆがみが出る場合が

ありますが、実用できます。


また、動画につきましては、「FHD60p」(または4K60p、ただし制限有)

がAFが良いと思います。(60Pであるのが重要です。)


パナソニックのAFはDFDという特殊なコントラストAFで、他社と異なり

動体にも結構対応しますが、動画の場合、画像の更新速度(フレームレート)

により大きくAF性能(連続でピント送る、AF-Cのことです)が変わります。


G9でのAFを使った動画撮影の場合、FHD(2K)にしろ、4Kにしろ、

〜30Pや〜24Pを選択してしまうとDFDのAFのために活用できる

秒間当たりのコマ数が減るため、AFが非常に遅くなり動体撮影では

とても困ると思います。


長時間とるなら、FHD60Pの1択で、間違ってもすこしでも高画質に、と

「4K30P(や24p)を選択しないように」してください。

(MFの場合は問題ありませんが、動画でAFに頼る場合は、です)


4K60Pでもよいですが、G9は長回しの高画質動画に長時間は

耐えれません(本格動画用のGH5や6などのような放熱設計では

ありません)ので、最大10分までの使用時間制限があります。


また、4K60pでコマ切れ(10分)ながらに長時間とると、SDカードの

容量も大変です。1分で1.125Gの容量が必要で、静止画撮影も

考えると、128Gを用意して、動画60分程度(67.5G)、残りを

静止画、という具合でしょうか。


日中30度越えとかでもし熱停止したりすると、回路保護のためボディが

冷えるまで静止画撮影も制限されると思いますので、動画は「FHD60P」が

良いと思います。


FHD60Pの最高画質(28MBs)でも5倍ぐらいの長時間の収録できますので、

64G(あるいは32Gでも)十分でしょう。(動画60分程度(13.5G程度)、残りは

静止画で(Jpegなら。)といった具合の配分ならですが。


もし、静止画も「RAW」の画質でバシバシ連写されるなら、SDカードも

128Gといった高容量が安心だと思います。

SDカードの性能も基本はUHS-Iでよいですが、RAW連写など多用されるなら、

高価ですが、UHS-II(SDカードの規格です)のカードのほうが連写後の

待ち時間が少なく良いと思います。

書込番号:24746978

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 g9proさん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/15 10:47(1年以上前)

longingさん、とびしゃこさん返信ありがとうございます

レンズはU型です。
わかりやすく丁寧に教えて頂いて感謝してます。
オートフォーカスのポイントは徒競走、ダンス共に中央1点で良いのでしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:24747119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2022/05/15 11:11(1年以上前)

100-300mmは静止画の画質はイマイチですし、電子シャッターで撮影すると、手振れ補正の関係からか像が歪みやすいですね。
LEICA 100-400mmに変えたら、像の歪みは少なくなりました。
よって、全部 FHD60pの動画でいいのでは。。。
あとは、広角用に別のコンデジやスマホを用意すべきですね。

書込番号:24747152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/15 11:30(1年以上前)

>g9proさん
>スポーツモードがg9には無いです。

なんでもオートで撮るつもりですか?
『Tvモード(シャッター優先)』を使ってください。

書込番号:24747183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/15 12:28(1年以上前)

あとAFはコンティニュアス(連続)モードね。

書込番号:24747253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/15 12:39(1年以上前)

当機種

モード:Tv(シャッター速度優先)で1/500以上
ホワイトバランス:オート
ISO:オート
AF:C-AF
AFポイント:中央1点
こんなところでしょうか^^
練習はしてくださいね、ぶっつけ本番はまず失敗します。

書込番号:24747261

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:176件

2022/05/15 12:48(1年以上前)

AFのポイントについてはターゲットが明確なら中央1点で良いでしょうね。

AFに関しては使い方に個人差も有りますから、先ずは準備しながら自分なりの撮影スタイルを身につけることです。

例えば2時間程度試行錯誤しながら撮影して、撮影後に撮影結果を確認して課題を明確にして、次の撮影で課題を克服すると言うように、下準備を重ねることはとても重要です。

お孫さんの晴れ舞台が納得出来る作品に残せれば良いですね。

書込番号:24747272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2022/05/15 13:20(1年以上前)

>g9proさん

II型は初代の様々なところが改善されているため、それはよかったです。

AFエリアはAF一点で被写体を補足し続けることができれば、ベストですが、

100-300(フルサイズ200-600mmの特に望遠側のいわゆる超望遠域)で、

1点AFで静止画連写、さらには動画を撮り続ける(被写体をAFポイントに

入れ続ける)のは慣れていないと(慣れていても)かなり大変だと思います。

また、G9の人体・顔・瞳AFでは、運動会などに多様な格好の児童が多いと

乗り移りがあり、お勧めしません。あまりG9+100-300に慣れていなければ、

AFエリアはカスタムマルチで、9点ぐらいのひし形を、真ん中ちょい上あたりに

作っておかれると顔が真ん中にならず、一点ほどシビアではなく、ある程度

ターゲットも絞れて無難かもしれません。(自分はそうしていました。)

静止画のメカシャッター(12コマ以下、AF連写追従は9コマ/秒)は、

センサーに送る画像が途切れますので、DFDのAFにはすこし不利に

なります。ゆがみも含め、電子シャッターでもよいかなと感じます。

(50-200、100-400での経験ですので、100-300も全く同じかは

わかりませんが、II型なら高速通信には対応しているはずです。)

書込番号:24747313

ナイスクチコミ!4


スレ主 g9proさん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/15 13:54(1年以上前)

皆さん詳しく丁寧なアドバイスありがとうございます

先ほど孫のサッカーの練習を撮影してきました。
モード:Tv(シャッター速度優先)で1/500以上
ホワイトバランス:オート
ISO:オート
AF:C-AF
AFポイント:中央1点
このアドバイス通りの設定で撮影したのですが写真は初心者の私なりにはまずまずのできかと思いました。
ですが動画は遠くから近づいて来たときや逆の時、なかなか上手くいきませんでした。

皆さんのアドバイスをしっかり頭に入れて本番に望みたいと思います。

書込番号:24747362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/15 14:35(1年以上前)

>g9proさん
それはよかったです^^

書込番号:24747401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/15 14:38(1年以上前)

>動画は遠くから近づいて来たときや逆の時、なかなか上手くいきませんでした。
これが上手くいったらプロ!

書込番号:24747403

ナイスクチコミ!1


スレ主 g9proさん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/15 15:37(1年以上前)

追記

サッカー撮影後とびしゃこさんの2回目のアドバイスを拝見しました。
AFエリアはカスタムマルチで、9点ぐらいのひし形を、真ん中ちょい上あたりに
を次回試してみたいと思ってます。

書込番号:24747477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2022/05/15 18:03(1年以上前)

>g9proさん
写真撮影時のC-AF設定時、AFカスタム設定の設定を設定3にして撮影してみて下さい
動画撮影時はカスタムマルチで被写体を囲むように設定して下さい
スポーツ撮影の時はAFのピントは首から胸の当たり、頭というか目に持っていても被写体が動きますのでAFが抜けます。人体認識は不要です。

書込番号:24747709

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2022/05/15 20:07(1年以上前)

>g9proさん

AFエリアが真ん中だと、ついつい顔狙いとなり、頭上のスペースが

多くなりがちで後で見ると、何だが不思議な構図になっていることが

多かったです(静止画の場合は後でトリミング対応もできますが)。

カスタムマルチの中心は、真ん中の少し上目がおすすめです。


以下、訂正です。

× G9の人体・顔・瞳AFでは、運動会などに多様な格好の児童が多いと乗り移りがあり、

〇 G9の人体・顔・瞳AFでは、運動会などに「同様な」格好の児童が多いと(ターゲットの)乗り移りがあり、


G9の静止画の人体・顔・瞳AFはシングルターゲットでは信頼できますが、

たくさんいる児童の中で、特にやや引き気味の構図で使うのは経験上お勧めしません。

書込番号:24747963

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

G9 ProというのはG9のことでしょうか?

2022/02/01 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:80件

G9 ProというのはG9のことでしょうか?
G9 Proで探してもそのような機種が見つからないのですがG9がG9 Proなのでしょうか?
素人ですみません。

書込番号:24573859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/01 00:20(1年以上前)

そうですよ、同じものです。

書込番号:24573865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2022/02/01 00:25(1年以上前)

>瀬谷空悠太郎さん
商品名がLUMIX G9 PROで型番がDC-G9になります

書込番号:24573872

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2022/02/01 00:30(1年以上前)

>しま89さん
>やじさん。さん

ありがとうございました。
気になって調べはじめたらどれかわからなかったので助かりました。

書込番号:24573878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2022/02/01 13:57(1年以上前)

海外のモデルでは、名前に Pro が付かなかった気がします。

書込番号:24574604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2022/02/17 08:53(1年以上前)

>taka0730さん

そうですね。
G7、G8のラインと区別するため、国内ではG9にPROが付きました。

G8の後継は国内ではG99になりましたが、海外ではG95/G90だそうです。混乱のもとですね。

書込番号:24604487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の画角

2021/12/06 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

動画撮影時に画角がキュッと狭まってしまい、撮り直しになるのですがみなさんはどう対処されてますか?ちなみにFHDでしか撮影しません。

書込番号:24479953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/12/06 08:33(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
 カスタムメニュー > モニター/表示 > 記録枠表示 を 動画 にすると、動画撮影時の画角で表示されるようになると思います。ただ今度は静止画撮影時に表示されていないところまで写るようになります。

書込番号:24480001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2021/12/11 21:49(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:24489109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

G9でM.Zuikoの望遠レンズは使えますか

2021/11/26 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:15件

G9の購入を考えています。野鳥が目的で、焦点距離1000o超相当のレンズが欲しいのですが、LUMIXにはない。M.Zuiko Digital ED100-400mm F5.0-6.3 ISは使えるでしょうか。Teleconverter MC-20の併用を狙っています。使えるとしても、特にAF性能の劣化が心配です。よろしくお願いします。

書込番号:24465052

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10723件Goodアンサー獲得:1287件

2021/11/26 23:32(1年以上前)

>鳥のテツさん

M.Zuiko Digital ED100-400mm F5.0-6.3 ISはマイクロフォーサーズ用ですから使えますし、MC-20も装着可能となってます。

G9とM.Zuiko Digital ED100-400mm F5.0-6.3 ISにMC-20を装着してる方のスレがあります。
参考になると思います。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001278141/SortID=23646680/


書込番号:24465066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/11/26 23:42(1年以上前)

>鳥のテツさん

パナソニックにはLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.がありますね。
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/leica_dg_vario_elmar_100-400.html
ただテレコンバーターはこのレンズでは使えないようです。

書込番号:24465076

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2021/11/27 00:17(1年以上前)

>鳥のテツさん
>野鳥が目的で、焦点距離1000o超相当のレンズ使いたい
ですとG9よりもう少しお金出してOM-D E-M1Xにするか、OM-D E-M1 Mark IIIの方がいいですよ。
G9などパナソニックのカメラで手ぶれ補正付きのオリンパスのレンズ使うと、レンズだけの手ぶれ補正になりますので、MC-20付けるとF13になり、AFが結構迷いますし、手ぶれも結構きつくなります。
オリンパスのカメラの機能にデジタルテレコンが付いてて、これを使えばテレコン無しで、F値も同じで変わらず焦点距離を2倍に簡単にできます。
パナにも同じような機能は付いてますが今ひとつ使いずらいですし、M4/3はマウント同じですが手ぶれ補正はメーカ独自でレンズが違うと対応しませんので、望遠レンズは同じメーカのレンズ使うのおすすめします

参考でオリンパスのデジタルテレコンの内容
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:24465122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/11/27 01:27(1年以上前)

M1X 100-400 MC14 でF9始まり換算1100mmで撮ってます。
このレンズは手ブレ補正が協調しないので、
手ブレ限界は 1100mmで 1/400秒(3段)くらいの感覚です。
三脚座はアルカスイス互換ですが、雲台によってはプレートが必要だと思います。
M1Xは重いですが、100-400付手持ちのバランスはヨイ感じです。
M1Xは、鳥の頭部や目を認識しますので、パナの100-300付で振り回してみたりもしています。近くの小鳥には扱いやすいです。

書込番号:24465199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2021/11/27 06:59(1年以上前)

with Photoさん、実際にやっていらっしゃる方の情報で安心しました。 salomon2007さん、テレコンが使えるれレンズはべらぼうに高いものばかりのように思えて少々腹が立ちますね。しま89さん、M1ーIIIも視野に入っています。ただ、パナソニック系の4Kフォトが気に入っています。さすらいの『M』さん、M1Xのサイズがちょっと・・・
G9では0.04秒で合焦とはっきり宣言しています。オリンパス系では早いというだけで数値は出していません。このあたりの誠意の問題です。ちなみに現在は0.02秒のα6400を使っています。
合焦と連写のAF追従は違うと思います。AFの性能について、特にメーカーが異なるレンズを使った場合はやはり落ちると考えてよろしいでしょうか。どの程度かご経験をお伺いしたいところです。

書込番号:24465316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2021/11/27 08:17(1年以上前)

鳥のテツさん こんにちは

>焦点距離1000o超相当のレンズが欲しいのですが

2倍のテレコン焦点距離倍になるので良いように思いますが レンズの明るさも2段落ちますので このレンズの場合望遠側F6.3だと開放でもF13と暗いレンズになってしまい 使いにくくなると思います。

それに このレンズテレコン無しでも400oと言う事は フルサイズ換算800o相当の画角になりますので テレコン付けるのでしたら1.4倍に抑えたほうが 使い易いと思います。

書込番号:24465402

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2021/11/27 10:12(1年以上前)

>鳥のテツさん
AFの早さはパナソニックの240fbs駆動レンズを使用した時でオリンパスのレンズ使うと気持ち遅くなります。
最初に書いたように、MC20付けると2段分暗くF13からになりますから、AFは結構迷いますので付けても1.4のテレコンまでですね。
4kフォトですが、オリンパスなら4Kプリと同じ機能でM1系ならプロキャプチャーモード付いてますし、トリミングするにもG9の6kフォトは画素数約16Mですが、オリンパスは20Mですので安心です。
どうしてもG9ならライカの100-400クセはありますがこちらをオススメします

書込番号:24465541 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/11/27 12:10(1年以上前)

しま89さん、もとうラボマンさんもおすすめの通り、テレコンは1.4に抑えることにします。拡大率は大きいほどいいことはありませんからね。
ところでオリンパスM1系のプロキャプチャが4Kフォトと同じような使い方になるということも説得力あります。
皆さん、ありがとうございました。M1markIIIはもともと本命に近かったのですが、いくつか気になるところもあります。改めてそちらの方でスレを立ち上げさせてもらいます。

書込番号:24465686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/29 10:31(1年以上前)

>鳥のテツさん
いい決断をされましたね。

>M1Xのサイズがちょっと・・・
>G9では0.04秒で合焦とはっきり宣言しています。オリンパス系では早いというだけで数値は出していません。このあたりの誠意の問題です。

これはよく聞く話です。望遠フォトライフ楽しみましょう!

書込番号:24469074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:19件

2021/11/29 12:25(1年以上前)

鳥のテツさん

「AF/AE追従最高約18コマ/秒」とあるので、0.0555...秒と出ます。
「追従」と書いているので当然合焦前提でしょう。

ただし、使用レンズや撮影条件でいくらでも変わるので、参考程度に留めた方が良いです。
α6400は以前使っていましたが、同様のはずです。

それよりも、コントラストAFのウォブリングが許容できない方が結構いる様なので、そちらを気にされた方が良いと思います。

書込番号:24469240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/11/29 18:02(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん、>Tech Oneさん

AFの性能で0.00*秒を示すというのは、それを計測する共通の基準があってはじめて意味があります。たとえばレンズが違えば数値も違ってきますよね。だから気にしないことにしました。

ただ、連写の過程での合焦と鳥を視野にとらえてからの最初の合焦は相当違った条件のもとにあると思います。私には後者の方が重要です。メーカーサイドでそのような条件とか数値をだす基準を示してないのには不満があります。カメラ業界に対して苦言を呈したいところです。CIPAのガイドラインにはありませんね。

AFリミッターをつけるということは大変合理的であると思うので、これからの機種ではそれに期待することとします。

ところで・・コントラストAFのウォブリング・・と言うのがわからないのですが、解説していただけたらありがたいです。

書込番号:24469595

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:51件

2021/11/29 19:30(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

>鳥のテツさん
> ただ、連写の過程での合焦と鳥を視野にとらえてからの最初の合焦は相当違った条件のもとにあると思います。私には後者の方が重要です。メーカーサイドでそのような条件とか数値をだす基準を示してないのには不満があります。カメラ業界に対して苦言を呈したいところです。CIPAのガイドラインにはありませんね。

まるで基準がないわけでもなくて、手元にあるCIPA DCG-X002-2015 では 3.4の57に「AF時間」という項目が一応ありα6400やG9の表記は、おそらくこれに準拠していると思います。両機とも組み合わせたレンズも明記されています。
E-M1XやE-M1 mark IIIでは確かにこれらの表記は見当たりませんね。
CIPAのこのガイドラインは単純化した条件での値なので、実際に使ったときの印象とはまた違ってくるかもしれませんが一応の目安にはなると思います。とはいえ、1秒とかだと遅いけれど0.1秒以下ならもうあまりかわらないんじゃないの。と個人的には思ってしまいますが(^^;

書込番号:24469729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/11/29 21:24(1年以上前)

>YoungWayさん

ありがとうございます。早速CIPA DCG-X002-2015を調べました。合焦時間の定義があり、最速値を標記するときは条件や方法を書くことをとなっています。最大時間の場合は不要。

合焦時間(速度)の定義
無限遠被写体合焦状態からXm被写体に変えたときにAF操作開始からAFが合焦するまでの時間。無限大は焦点距離の100倍もしくは5mの長い方の距離、Xmは焦点距離の33倍の距離とする。
⇒つまり、50oレンズの場合は被写体が5mから1.7mに変わった時にAFが要する時間、焦点距離が600oでは60mから20mになった時。連写の場合はフレーム間の距離差は小さいので単なるAF追従であり、私の言う後者が合焦時間に当たりますね。

表記例:
・最速 0.15秒(内部測定方法、f=14o、F3.5。LV7〜14、顔認OFF、マニュアル露出、フォーカス優先モード、中央エリア固定、FA-Sモード)
・最大 0.2秒(外部測定方式)

なるほど。条件を書いたのを見たことないので、0.02秒とか0.04秒は最大か?

書込番号:24469928

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:19件

2021/11/29 23:54(1年以上前)

コントラストAFのウォブリングというのは、ピントが前後にブルブルする現象です。
C-AFでのみ発生します。

静止している鳥さんにC-AFでピントを合わせたとします。
鳥さんは静止しているにも関わらず、コントラストAFはフォーカスレンズを常時前後に往復させています。
結果、ファインダー像は合焦と微妙なピンボケが高速ループします。
この現象を許容できない人が多いという事です。

書込番号:24470176

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:211件

2021/11/30 00:35(1年以上前)

>鳥のテツさん

ウォブリングについては、Tech Oneさんが解説されている通りの現象で
留まっている鳥が陽炎の向こう側にいるように見えて最初は故障かと思いました。
AF-Cで必ず発生する訳では無いのですが、自分は許容出来ないので留まっている鳥はAF-Sにします。
AF-C/AF-Sの切り替えはファインダー横のレバーで素早くできますので問題ありませんし、
AF-SにしているとAF+MFモードが使えるのでAFで合焦した後、絞りリングを回すとそのままMFモードになり
拡大表示とピーキングで更にピントを追い込む事が出来ます。(あまり鳥が動かない前提ですが)
但し自分が使用しているのはパナライカ100-400なのでAF+MFモードがオリの100-400で使えるかは存じません。

書込番号:24470202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/12/07 10:33(1年以上前)

皆様 どうもご意見ありがとうございました。
結局、M1-IIIで75-300oを購入、その後100-400o+MC-14の到着を待っているところです。またどこかでお会いしましょう。

書込番号:24481754

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <635

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング