LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(4011件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
204

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ125

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

主に飛行機撮影LUMIX G9かα7V

2019/02/26 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 yamahasax1さん
クチコミ投稿数:15件

現在、EOS7DにSIGMA100-400で主に航空機を撮影しています。店頭でLUMIX G9を触ったところ、その軽さと連写性能が気に入りました。
そこで、Canonのカメラとレンズ群は残して、買い足しを考えています。
SONYのα7Vも連写才能が高く、マウントアダプターで、手持ちのCanonのレンズが活かせるので候補に考えています。
LUMIX G9を購入したら、レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを購入予定です。
どちらにすべきか悩んでいます。皆さんアドバイスをお願いします。

書込番号:22495062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/26 13:08(1年以上前)

解像度高い方がトリミングできてベスト
α7III以外ないでしょう

書込番号:22495076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/26 13:18(1年以上前)

>yamahasax1さん
α6400+MC-11ならば、最も軽くて最新のAFシステムが完成しちゃいます!
  
アクティブ瞳AFは、いらないかもしれませんが!

書込番号:22495093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/26 13:39(1年以上前)

キヤノンシステム残す気やったら
キヤノン機材見直した方がええんちゃいますかあ
5とかにしはったら撮るもん撮り方広がるような

書込番号:22495118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/02/26 13:47(1年以上前)

システムコンパクト狙いなら、マイクロフォーサーズです。

フルサイズなら、そのままキヤノンで追加されれば宜しいかと思いますけど。
アダプタってのは、アダプタであって --- 一時凌ぎ以外の何物でもなく。

書込番号:22495132

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:41件

2019/02/26 13:51(1年以上前)

>yamahasax1さん
こんにちは。
7Dをお使い、との事ですが160〜640mmの画角として使われている訳ですね。
G9とα7Vだったらα7Vかな、と思いますが100〜400mmそのまんまになります。
クロップ機能があればクロップさせるという手もありますが。

パナにオリのレンズ、動作不安定にならなければ、という危惧はあります。
画角を考えるとSONY α6000シリーズかFUJIのX-H1かX-T3にEFレンズ変換アダプターが宜しいのでは、と思います。

一番はCanonからAPS−Cのミラーレスが発売される事ですね(笑)

書込番号:22495139

ナイスクチコミ!4


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2019/02/26 14:54(1年以上前)

望遠ならマイクロフォーサーズで良いと思います。そうなると本機かOM-DE-1mk2か、ということに
なろうかと思いますが、OM-DE-1mk2は試してごらんになりましたか。ちょっとした挙動とか
ファインダーの見え方(とくにアフタービュー)など、(良し悪しというよりも)好みが分かれるところが
あると思います。

一時は本機のほうが数万円も高かったのに、いまや11万台に迫る低価格ですから、出て数年経つ
OM-DE-1mk2は割高にも見えますが、OM-DE-1mk2が高いのではなく本機がお買い得すぎるのだ
と思います。どちらか一台を選ぶのだとすれば、よりご自分にとってしっくり来るものが良いと思います。

書込番号:22495239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/02/26 15:17(1年以上前)

>yamahasax1さん

こんにちは。
G9PROは良いカメラですね。
お考えのG9PRO追加で良いと思います。
レンズはLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S. 考えないのですか
ワイド側が200mmだと使いにくいのかな。

ソニーのα7Vで行くなら純正望遠でしょう。MC-11付けるとAF追従しませんよ。3コマくらい追従するのかな。
基本AF-CはだめでOneShotになりますが良いのですか?

追加であれば焦点距離考えてG9PROだと思います。
あとは何処の空港、基地で撮られているのかで最低限の焦点距離考えてのレンズ選択でしょうね。

書込番号:22495274

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/02/26 15:40(1年以上前)

>主に航空機

このジャンルは もはやマイクロフォーサーズなのかも知れませんね。

書込番号:22495303

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/26 17:19(1年以上前)

>アダプタってのは、アダプタであって --- 一時凌ぎ以外の何物でもなく。

一時凌ぎだろうがなんだろうが、キャノンフルサイズミラーレス機で10連写なんて待てど暮せど出ない気がする。

書込番号:22495457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 yamahasax1さん
クチコミ投稿数:15件

2019/02/26 17:23(1年以上前)

沢山のご助言ありがとうございます。
皆さんの助言を参考にさせていただきます。
今のところLUMIX G9を購入予定です。Canonも残したいと思います。
パナのレンズの購入も考えてみます。

書込番号:22495461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2019/02/26 18:50(1年以上前)

>yamahasax1さん

>> レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを購入予定です。

ちょっと、短いかと思います。

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.
の方が適しているかと思います。

書込番号:22495596

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamahasax1さん
クチコミ投稿数:15件

2019/02/26 18:52(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。検討します。

書込番号:22495602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zeon0079さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 お役に立てば 

2019/02/26 20:08(1年以上前)

機種不明

α7Vで撮影 

>yamahasax1さん

α7Vを所有しております。

LUMIXはわかりません。

大阪の伊丹空港の飛行機を千里川土手からの撮影経験が
先週と先々週の2回だけあります。

撮影してると、明るいレンズが色々と欲しくなりました。

昼間と夜で必要となる機材が変わるかもです。



ご参考になるかわかりませんが
α7Vで撮影した写真を貼りますね。

あくまで参考画像なので、ご容赦下さいませ。



書込番号:22495757

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamahasax1さん
クチコミ投稿数:15件

2019/02/26 22:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
明るいレンズですね。α用のレンズは高いので考えてしまいます。

書込番号:22496045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/02/26 22:15(1年以上前)

当機種
当機種

>yamahasax1さん
トリミングは邪道です。
G9なら手持ち400mm(換算800mm)が撮影可能です^^

書込番号:22496069

ナイスクチコミ!6


スレ主 yamahasax1さん
クチコミ投稿数:15件

2019/02/26 22:37(1年以上前)

800mmが手持ちで撮影できるとは凄い!
マイクロフォーサーズ素晴らしいですね!やはりLUMIX G9購入に心が動きます。写真もありがとうございました。

書込番号:22496136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/02/26 23:27(1年以上前)

>yamahasax1さん

>EOS7DにSIGMA100-400で主に航空機を撮影しています。
>LUMIX G9を購入したら、レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

こんにちは。

7Dに100−400mmですと、現在フルサイズで160−640mm相当
の画角で撮影されています。

マイクロフォーサーズでED 40-150mm F2.8 PRO 1.4ですと、
テレコンなしでフルサイズで80−300o相当、x1.4テレコン付き
でも112−420o相当の画角しかありませんので、望遠側で早晩
不満がたまってしまうかもしれません。(オリもx2テレコンが
予定されているようですが、40−150に対応するのか、つけた時の
性能が良いのかがまだわかりません)

パナの50−200f2.8−4(フルサイズ100−400mm相当)でしたら、
必要な場合、x1.4テレコンを装着されますと140−560o(相当の
画角で f4-5.6、x2の場合200−800o相当の画角でf5.6−8となり、
違和感なく使えるかもしれません。(当方パナのテレコンは使った
ことがありませんが、画質も問題ないようです。)

望遠側を多用されるようであれば最初から100−400(フルサイズ
200−800mm相当)のパナレンズを使われた方がよいかもしれません。
こちらはレンズ鏡筒に5m〜のAFレンジリミッターがついており、
遠くのものを撮っていてAFが外れた際の復帰が速く見失いにくい
印象です。(50−200にはリミッターがついていません。AF速度は
40−150と同じくらい速いですが、ターゲットを外した時に最短まで
もどると被写体を見失ってしまいます)

また、G9で40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットは使って
いましたが、AF-Cの追従性は純正の50−200、100−400の方が
良いです。G9で40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンでは、AF追従連写
できますが、運動会リレーの横位置上半身程度のアップでジャスピン、
ややピンアマ、ジャスピンが交互に来ました。パナ50−200や100−400
では最初にピントを合わせると連写でピントは問題ありません。

推測ですがパナレンズは240FPSの高速制御、オリは基本120FPSが
主体ですので、パナの超高速コントラストAFにはレンズからの画像情報
更新の速度が少し足りていないのかなと思いました(オリンパスは像面
位相差制御です)。AF-Sでは実用上とくに問題ありませんでした。

書込番号:22496259

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 yamahasax1さん
クチコミ投稿数:15件

2019/02/26 23:36(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
やはりパナにはパナのレンズが良いように思えてきました。
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.がいいように思えてきました。

LEICAブランドではありませんがLUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.このレンズも使えるレンズでしょうか?

書込番号:22496289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/02/27 00:15(1年以上前)

>yamahasax1さん

>LEICAブランドではありませんがLUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.
>このレンズも使えるレンズでしょうか?

1型に比べてAFや手ブレ補正が良くなっているようでパナ純正
のため、AF-Cもおそらく大きな問題はないだろうと想像しますが、
実写性能や画質など当方に実使用経験がなく比較できません。

ただ、100−300はテレコンに対応しておりませんので、もし、
より望遠が欲しくなったときは買い替えも覚悟のうえで、という
ことになると思います。

今ご使用中のレンズの画角からしますと、広角端が200o
相当で問題なければDG100−400に行かれた方が近道に
思えます。G9との組み合わせでは、Dual IS2になり、AFも
速く、手ブレ補正もよく効いてフレーミングも難しくありません。

800mm手持など、昔は夢でしたが、いまは機材の進歩に
助けられて望遠撮影を楽しめています(*^-^*)。

書込番号:22496354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/27 00:56(1年以上前)

 現在、7DUに100-400LUかシグマ150-600Cをつけて、時には航空機の撮影もします。

 トリミングも平気で行いますが、画角から言ったら、やはりG9に100-400を使いたいとお思います。

書込番号:22496419

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

.RW2の読み込み

2019/02/07 03:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:7件

検索したのですが、出なかったので質問させてください。

MacbookAir Mid 2012
OS X10.11.6
LUMIX Tether にて撮影データを取り込みましたが、.RW2ファイルが黒いままクイックルックでも、
CaptureOneをはじめ、その他アプリでも見ることができません。

Mac Pro
OS X 10.13.6
では、クイックルックでも見ることができます。

何かプラグインなどが必要なのでしょうか?
できれば、テザー撮影をしてすぐ確認したいので、
拡張子を.RAWに変更などせず見えるようになればと思うのですが・・・。
初の.RW2ファイルの扱いにうろたえていますw。
ご存知でしたら、ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:22448351

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2019/02/07 03:46(1年以上前)

>katsu_photoさん

macOS High Sierra以上でないとDC-G9のRAWファイルはサポートされていない様です。

>iOS 11 および macOS High Sierra でサポートされているデジタルカメラの RAW 形式
https://support.apple.com/ja-jp/HT207972

>iOS 10 および macOS Sierra でサポートされているデジタルカメラの RAW 形式
https://support.apple.com/ja-jp/HT207049

書込番号:22448373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/02/07 06:21(1年以上前)

>今夜もまた眠れないさん

ご返信ありがとうございます。
同じ拡張子フォーマットでも対応していないとひらけないのですね・・。
ずっとCanonユーザーで意識せず使えていたので、
カメラごとにこれほど違うという認識がありませんでした・・・。
OSのアップしか対応策はないのでしょうか?
他のアプリの関係でOSのアップは避けたく・・・。

書込番号:22448438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/07 09:49(1年以上前)

exif 情報を書き換える手はありますが、かえって面倒では?

書込番号:22448682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2019/02/07 12:17(1年以上前)

katsu_photoさん、こんにちは。

> CaptureOneをはじめ、その他アプリでも見ることができません。

とのことですが、Capture Oneは、DC-G9に対応しているバージョンをお使いでしょうか?

Capture Oneについては良く分からないのですが、一般的にRAW現像ソフトは、独自にRAWに対応していますので、DC-G9に対応しているのバージョンのCapture Oneでしたら、OSのバージョンとは関係なく、DC-G9のRAWを見ることができると思うのですが、どうでしょうか?

あと「その他アプリ」というのは、具体的にはどのようなアプリのことでしょうか?

書込番号:22448925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/07 12:19(1年以上前)

>katsu_photoさん

普通、Raw現像って、カメラ会社がとりあえず現像できるソフトを提供していると思うんですが、パナソニックって、Raw現像ソフト、提供していないんですかねー、と思ってホームページ見たら、Windowsしか対応していないみたいですね。なんだかなーって感じです。windowsしか対応していないんなら、1つ目の提案ですが、

1. BootCampを使って、windows8あたりをインストール
2. Parallels Desktopとwindows8を買ってインストール
すると、パナソニックのraw現像ソフトをインストールできます。

そもそものMacのシステムレベルのRaw対応機能を使おうとすると、2つ目の提案ですが
HDDを1つ買って、
1. HDDに現状のosxをインストールし、最新のOSXでは動かないソフトをインストールする。現在のMacは最新のOSXにアップデートする
2. HDDに最新のosxをインストールし、raw現像に対応する

Macのシステムレベルの対応ではなく、アプリのRaw現像機能を使うのが3つ目の提案です。
1. Silkypixを購入
 https://silkypix.isl.co.jp/product/ds9/supported-cameras/#pnav
 このソフトはpanasonicのカメラだけに対応するSE版というのと(おそらく価格が安い)、1万円高くかすみ除去もできるpro版というのもあるみたいです。システム条件見た限りではosx10.11にも対応しているみたいですよ。
 

書込番号:22448930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/02/07 12:42(1年以上前)

mbp2016ですが最新のOSなら表示されます。。

書込番号:22448983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/08 09:11(1年以上前)

パナソニックカメラは 市川ソフトの SLKYPIX DeveloperStudioSE が 無料でダウンロードできます

バージョンアップ゜もあって いまは 4.4になつています

G9なら 取扱説明書P89を 参照してくだい RAW現像 画像編集などに 良いソフトだと思います



書込番号:22450929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/02/10 20:42(1年以上前)

Mac OS10.11ならAffinity photoかLuminar3で現像すれば大丈夫ですよ。G9に対応してるばず。Luminar3の方が使いやすいかも。どちらも軽くて快適だと思います。

書込番号:22457029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/02/21 08:23(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございました。

フォーマット形式が同じでも、カメラごとに対応していないとダメなのですね・・・。
できれば出費なく済ませたかったのですが、そうもいかないようですね。

様々なアプローチのご提案をいただきましたが、金額やシンプルさからCaptureOneをアップグレードすることにいたしました。
11以降でG9が対応しているようですが、現行は12。
12のライセンス取得で11も動かせるということなので、アップグレードを決めました。
MBAのOSアップグレードが他のアプリの関係で行えないので、C1のバージョンが11までしか動かず・・・。

皆さまありがとうございます。

書込番号:22482697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:35件

ミラーレスデビューして7年、液晶にヒビが入ってしまい、修理をしようかと思ったのですが12000円かかるとのことで、思い切って新しい本体を購入しようと思っています。
今使っているのはオリンパスペンEPL2です。
質問なのですがタイトルどおり、購入当時についていた望遠レンズ、こちらの本体でもうまく作動するのでしょうか。
マイクロフォーサーズなので、装着できることはわかっているのですが、ある記事でオリンパスのレンズをつけるとオートフォーカスがうまく作動しないと書かれていたため、迷っています。
使用されている方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

書込番号:22190119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/18 06:36(1年以上前)

レンズを持ってるなら、お店行って付けさせてもらって自分で確認するのが一番確実で早い方法。

後は過去スレやレンズのスレも見ましたか?

書込番号:22190209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/10/18 07:03(1年以上前)

G9所有なしで断言しませんが、他のパナ機で当該レンズではAF効きます。
G9でAF効かないとなれば大問題になってるはず。ちょっと考えにくいです。

いずれにしても、高感度イマイチのE-PL2の更新は大賛成。

書込番号:22190237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2018/10/18 07:17(1年以上前)

早々にお返事ありがとうございます!

すみません!
このサイトに不慣れなので過去スレ全部見れていないです。。もっと読みます!
あと、店舗にレンズ持ち込み!
皆さまには当たり前のことかもしれませんが、カメラ初心者のわたしには目から鱗でした!!笑
色々と教えていただきありがとうございます。
店舗行ってみます!

書込番号:22190251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/10/18 07:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

知識がないのにいろんなサイトを読んだから頭でっかちになっているのかもしれません。
EPL2もそこまで使いこなせていない身として背伸びしすぎかな?とも思うのですが、買うならいいものを!と思ってしまいまして。。
背中を押していただき、ありがとうございます!

書込番号:22190257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/10/18 07:22(1年以上前)

しおりーさん こんにちは

レンズは使えますが オリンパスのレンズ手振れ補正が入っていないため 手振れ補正G9のボディ内手振れ補正での使用になると思います。

書込番号:22190262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/18 07:36(1年以上前)

おはようございます。
この組み合わせは所有していませんが、基本的に同じ規格なので問題なく使えると思います。E-PL1やE-PM2でパナ45−200mmを使ったり、パナGF1にオリンパスのレンズを使ってもAFの問題は感じません。

ただ、もとラボマン 2さんがお書きのようにG9にパナの指定レンズを使う場合は「手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現(パナの公式HPから引用)」できますが、オリンパスのレンズだとちょっと効果が弱くなるとは思います。

でもE-PL2からなら手ブレ補正機能は格段に進化していると思いますよ。動画をあまり重視されないなら同じオリンパスのE-M5UやE-M10Vもお手にとってみられては。

書込番号:22190288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/18 10:15(1年以上前)

自分もG9にオリンパスのレンズを使っていますが、オートフォーカスが作動しない等の事が起きた事はありません。むしろ以前使っていたオリンパスOMD EーM5より精度も速さも良くて驚いたくらいです。

ただ、パナソニックG9はパナソニックの望遠レンズと組み合わせて使う事で、dualーISと言うとても強力な手ぶれ補正機能を使えるようになりますので、もし予算があればレンズもパナソニック製にすると良いと思います。
ただ、お手持ちのオリンパスのレンズを気に入っているのでしたら、G9にはカメラ本体にも手ぶれ補正機能が装備されておりますから、今までお使いのオリンパスPENと同様レベルの手ぶれ補正機能は作動しますので、慣れたオリンパスレンズを活用するのも大いにありに思います。

書込番号:22190538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/10/18 16:23(1年以上前)

ありがとうございます!
カメラ、勉強すればするほど(私の理解力がないからもありますが)沼にハマってしまいまして、、
ありがとうございす!カメラ自体も補正が優れているのですね!安心しました!

書込番号:22191177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2018/10/18 16:25(1年以上前)

すごくご丁寧にわかりやすく説明していただきありがとうございます!
理解力がない私でもわかりました!!
今日早速教えていただいた機種たちのパンフレット手に入れました笑
にらめっこしてみます!
ありがとうございました!

書込番号:22191179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2018/10/18 16:27(1年以上前)

全ての不安を解決してもらえた気がします。
実は今、一年前に購入したパナライカの25mmf1.4をメインに使っているので、それも加味してこちらの本体が気になっていたのです。
望遠はしばらく買うお金がないのですが、こちらと今手持ちのライカで楽しんでみようかな、という気もちになりました。
パンフレットもう少し見て、決めたいと思います!ありがとうございました!

書込番号:22191185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2018/10/18 16:30(1年以上前)

みなさま、不慣れなので返信にお名前かかずに返信してしまいました。。
申し訳ございません。
順番どおりに返信させていただいたつもりですが、不手際ありましたら申し訳ありません。
でも、ほんとうに勉強になりました。
ありがとうございます!

書込番号:22191189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/27 19:05(1年以上前)

当該機種及び当該レンズ使用しておりますが、全く問題ないですよ🎵

書込番号:22211814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/27 19:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

先ほどの件に、画像追加します。

二枚目は、移動中の車内から撮影しました

書込番号:22211827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2019/02/09 07:20(1年以上前)

お返事遅くなって申し訳ありません。。

素敵な作例までありがとうございます!
やはり、レンズはもちろんですが撮影センスですねー!とても素敵です。
私もこのレンズ持ち出していろいろ撮影してみます!

書込番号:22452694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターについてお尋ねします

2019/02/01 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 小松24さん
クチコミ投稿数:207件
当機種
当機種
当機種
当機種

オリ1

シグマ1

オリ2

シグマ2

CanonEOS用レンズをG9で使うため、アダプター購入しました。電気接点はありません。
それで使うと、絞りは開きっぱなし・・・開放になるんですね?
そしてCanonの【STM】レンズでMF操作しょうにも、Canonのボディさえ、電源入れないと
作動しないため、G9では使えないですね?

結局、使えるのはシグマ70mmマクロ、純正50mmコンパクトマクロ、純正300mmF2.8IS
の3点になりました。

望遠はパナ純正の100〜400mmを使ってます。大阪空港の民間機、小松飛行場の戦闘機、
あとメジロの撮影くらいです。

ここで、こんな質問すると【自分で気めろ】と非難されそうですが、Canonの300mmをどうしょうか
思案してます。2倍テレコン使うと、換算1200mmの迫力だがMF専用。
mkUの現行製品ではなく、去年にサポート切れのものです。だから売っても二束三文です。
高齢でリュックの肩ヒモの喰い込みが辛いです。
未練を持たず手放すか、メモリアルとして、そばに置いておくかアドバイス戴けたら幸いです。

添付はオリの12〜100と、シグマのマクロです。

書込番号:22436017

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/02/01 21:44(1年以上前)

小松24さん こんばんは

>それで使うと、絞りは開きっぱなし・・・開放になるんですね?

CanonEFレンズマイクロフォーサーズに付ける場合 マウントアダプター自体に絞り機能が内蔵されているものでしたら 絞りが使えるアダプターはあります。

でも レンズの絞りのようにF2.8とかF5.6とか決まった絞り値になるのではなく マウントアダプターのメモリで決まるので 少し違和感出るかもしれないです。

書込番号:22436047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/01 22:39(1年以上前)

>小松24さん

メモリアルとして置いておくかどうかは、Canon300mmにどれくらい愛着があるかどうかでしょうね。応接室に置いて置いてお客様がおいでになった時に撮った写真とともにどれくらい思い出が語れるか。実際に置いておくかどうかは、ご自分の思いをご家族の方に話されて、ご家族の方とともに決められるのが一番良いと思います。

書込番号:22436175

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2019/02/01 22:46(1年以上前)

EFマウントのアダプターで電子接点が無いタイプですとレンズに絞り管が無いと開放でしか撮れません。
電子接点付きでCommlite のように多少安いアダプターもありますが、AF-Cは使えませんし、100-400お使いでしたら手放した方がいいかと。
マップカメラとかで何でも下取りとかに使うか,メルカリなどに登録しといて多少はお金に変える方向で考えてみてはどうですか。

書込番号:22436190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/01 23:19(1年以上前)

Canon EFレンズは
電磁絞りなので
接点無しのアダプターは
頭からパスが宜しいです。

書込番号:22436260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4 www 

2019/02/02 01:07(1年以上前)

防湿庫に入れていても
使わなければクモリが発生する可能性があるので
使わないのであれば
売ってしまった方が良いと個人的には思います。

書込番号:22436445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/02/02 02:05(1年以上前)

commliteのマウントアダプターで、レデューサーが付いてるタイプがあります。
CM-AEF-MFT Booster
http://s.kakaku.com/item/K0001077343/

価格コムのニュース記事
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1052/id=76440/?lid=k_prdnews

価格コムではレビューないですが、Amazonの販売ページのレビューなどでは、けっこう好評のようです。
(Amazonページ内よの、29,991円レビュー数49、26,453円レビュー数6、両者の違いは販売元が違うだけですかね。よくわかりませんが・・)

売る必要がなければ、この先、もしかしたらEOS Rで、お使いになられることもあるかもしれませんし、手元に置いておかれても良いのかなぁ、とも思いますが・・
もう使わないよ、というのでしたら、そういうことでもよろしいのではないでしょうか。

私はコムライトのマウントアダプターでニコンの旧300/4をMFで使っていますが、とくに不具合らしいものは経験していません。
(新品で開封したときに、アダプター本体に塗布してあるグリスが多すぎて、拭き取ることになったのは驚きましたけれど(^^;)

私のはMFなので、用途は限定されてしまいますが、こちらのレデューサー付きのは、SAFは効くようですし、EFレンズをお持ちなら、試してみるのも良いかもしれませんね^^

書込番号:22436492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/02/02 02:14(1年以上前)

続けて失礼します。
Amazonのレビュー、どうもそのレデューサー付きのだけ、というわけではないようです(コムライトの色々なマウントアダプターのレビューも混ざっているのかもしれません)

あやふやな情報を書いてしまい、申し訳ございません。
もし、ご購入される場合は、アダプターに詳しい店員さんにお尋ねください^^;

書込番号:22436495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/02 08:22(1年以上前)

別機種

>電気接点はありません。それで使うと、絞りは開きっぱなし・・・開放になるんですね?

開放ですか? ・・・ 私のは、絞られてしまうので使いづらいです。

書込番号:22436680

ナイスクチコミ!0


スレ主 小松24さん
クチコミ投稿数:207件

2019/02/02 21:51(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます

もとラボマン 2さん
K&Fという黒いプラ箱入りで、可動部はEFレンズ取り外しレバーだけのものです。
gocchaniさん
メモリアルとして置くテ・・・40万円台で購入してるが、冷酷な査定価格が怖いです。
しま89さん
100〜400でいいじゃないか・・・はい、200単や50〜200の追加は厳しいです。
それこそ、少しの性能差に大金を投じるようで。
謎の写真家さん
頭からパス・・・そうですね。でも39800円クラスでもハッピーエンドの声は少ない気が
してます。
白い自転車さん
こいつを処分したら、防湿庫にスペースできて、また何か考えることもあります。
彩雲幻月さん
6Dを処分して7D2も手放すか思案中で、Rへは行かないと思います。【詳しい店員さん】
は、どうせ飽きるから安物買っとけ。継続したけりゃ高いの買えば?の意見です。
杜甫甫さん
メカの関係で最小絞りですか・・・悲しいですね。とにかく自己責任ですからね。

Canonの2倍テレコン【オリ12〜100のため手放す】を、もう一度中古でも買って、
換算1200mmのチャレンジ考えます。ものによっては、MFでも可能でしょうから。



書込番号:22438431

ナイスクチコミ!0


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/04 19:34(1年以上前)

オリのフォーサーズアダプターMMF-3を使っての事ですが フォーサーズ用のシグマ105mmf2.8マクロが

GH8 G8では ピントが合い難くくて 使えませんでしたが G9なら 何とか 使えます 

今は G9と E-M1 2で パナライカのフォーサーズ用も このアダプターで 使っています

製造中止となった シグマのフォーサーズ用f2.8の150mm 105mmのマクロは 中古でしか入手出来ません

マイクロフォーサーズにも 望遠マクロは 必要です パナさん オリさん 作って ください お願いします。
 



 

書込番号:22442936

ナイスクチコミ!1


スレ主 小松24さん
クチコミ投稿数:207件

2019/02/04 22:51(1年以上前)

tonko-さん
私が30、50、70のマクロを持ってるのは偶然のことで、普段はまず使いません。
家の中でカメラを触るとき、マクロなら手軽に何にでもレンズ向けられるだろうと。
ただ、蝶が花から空中に浮いた瞬間を撮りたいのです。望遠系は難しいと思い、
広角系のマクロがあればいいのになあと思いますが、どこも出していません。
またサクのある場所が多く、【寄る】って難しく、他のレンズでも間に合うじゃないかと
思うこともあります。意外にも14〜140あたりが蝶に好結果を出しています。

書込番号:22443483

ナイスクチコミ!0


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/05 13:51(1年以上前)

小松24さん

蝶の 飛び立つ時を 撮るのは難しいですよね 蝶に寄って撮れたらいいのですが

離れた立ち位置の方 多いと思いますから 望遠系レンズでしようね

4K6Kのプリフォトか 連写のSH2PREを お使いになつたら 如何でしょう

マクロ撮影で 被写体に寄れないときは ワーキングディスタンスが取れる

望遠系マクロの方が 良いと思います 

  

書込番号:22444627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/02/05 16:12(1年以上前)

機種不明

>小松24さん

こんにちは

解決済みですが
普段、CANON機ですがG8もあるので、どうせならEFレンズを付けてみるかと思いコムライトの電子接点付きマウントアダプターを購入。
AF-Cは使えませんがAF-SでAF効きますよ(遅いですが)
但し、望遠100-400クラスは迷いが大きく飛行機撮りには使い物になりませんでした。静止画なら大丈夫ですが。
次は70-200や70-300で撮ってみようとは思っていますがどうなるやら。
普段は単使いなので問題なく?使えています。(ピンは少し甘いかな)

注意点はIS付のレンズの場合ISを切った状態で電源入れないと本体手振れ補正は効きません。
電源入れた後、ISをOnです。

https://www.yodobashi.com/product/100000001003577979/

後、個体差がありきつかったりゆるかったりあるようです。

書込番号:22444831

ナイスクチコミ!2


スレ主 小松24さん
クチコミ投稿数:207件

2019/02/07 20:19(1年以上前)

解決済にしてから、ちょこちょこ顔出すのは、あまり好ましくないですが、返事しないのは失礼にあたると
思い、書かせてもらいます。

tonko-さん
G7で4K、GH5で6Kフォトを楽しんでましたが、G9の圧倒的なEVFの美しさで、RAW撮りだけになり
カメラ内現像をしてます。また連写50枚撮りは難しいです。普段は連写Hで、SD容量が少ない場合は
連写Mです

おじぴん3号さん
私はAFCしか使わないのと、そのISの操作・・・オリのMF環の前後移動で、予想外のMF設定の失敗
があって、そういうプロセス踏むのは苦手なんです。



書込番号:22449792

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ140

返信79

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

ブランド名高いライカや今勢いのあるシグマと提携して、既存のSLマウントでフルサイズミラーレス化!

ニコンと真逆の路線で数社巻き込んでのミラーレス顧客の新規開拓♪
ニコンを持つ身としては、複雑ですが、本当に出ればビックリ!

元々G9でのEVFの見やすさは定評があるので、G9ベースのフルサイズにライカの75mmもパナソニックでレンタルできる用になる?(笑)

書込番号:22125945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/21 16:40(1年以上前)

>ライカとパナソニック、シグマの3社が、新しいフルサイズカメラの開発で密接に協力していることが100%確実だと確認した。

ライカ、パナソニック、シグマはSLマウントベースのフルサイズシステムでの協業を発表するだろう。これまでのところ、オリンパスは、これには加わらないように見えるが、ことによると、後で変わるかもしれない。

シグマは、なんとなくニコキャノのミラーレスから排除されそうな気配がありますからね。パナとソニーとは仲良くしていこうって方針でしょうか。

書込番号:22126030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/21 16:54(1年以上前)

異色の3メーカー連合群、爆誕やね♪

2強キヤノン&ニコンにカウンターをしかけるパナライシグ。楽しくなってきましたネ。

アウトサイダー的たち位置の連合軍だから、内部分裂さえなければ面白くなりそう

書込番号:22126045

ナイスクチコミ!9


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/21 17:13(1年以上前)

ほぼライカのSLマウントに決定らしいですね。アレはAPSCから?
SONYのフルサイズマウントと同じように、これから苦労するのでは?
高いライカレンズなんか蛙かい。パナライカでもギリギリなのに。
現Mフォーサーズの互換は霧の中・・・

Canonさんは力説する・・・「30年間は不変のRマウントです!!」

書込番号:22126073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/21 17:49(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|

書込番号:22126141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/21 17:53(1年以上前)

目新しくはない組み合わせだよね。
ちょっとがっかりした。
古くからのOEMパターンだよね。
だから、パナソニックとライカで双子ボディになるんだろうな〜ライカとの兼合いで…ライカより安めだけどデカくて高いかぁ…。
シグマは売れそうならSLマウントを出すだろうし、ヤバいと見れば純正に化けさせるんじゃない?
オリンパスは組むならレンズ供給だけでいいんじゃないかな。
昔、パナソニックはFTでライカに寄せすぎてこけたよね。
やや心配ではある。
MFTへの影響は小さいな。

書込番号:22126150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/21 17:54(1年以上前)

そだよー(´・ω・`)b

書込番号:22126154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/21 17:55(1年以上前)

今やフルサイズミラーレスが主流ですね!

書込番号:22126155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/21 17:56(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪ 
⊂)
|/
|

書込番号:22126158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/21 18:09(1年以上前)

ニコン、キヤノン、ソニーの3強に個別に戦いを挑んでも個別撃破されるだけ、でも三者連合して挑めば勝機は十分ある!
まぁ勝負けはともかくとして目茶苦茶面白い展開になりそうだね。

書込番号:22126187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/21 18:52(1年以上前)

カメラのブランド名、LUMIXというのが好きではありません。Panasonicというのもイマイチ家電感が。慣れの問題かとも考えたが初めてLUMIXのデジカメ買ってから10年経過しても慣れませんでした。

フルサイズデビューするなら、これを機に、何かカッコイイネーミングにしてほしいところです。カッコイイではなく高級感、と言いかえても良いです。

書込番号:22126261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2018/09/21 19:07(1年以上前)

ナショナルという国際的なブランドを捨てたのが理解できない。

書込番号:22126296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/21 19:21(1年以上前)

んじゃ、LeicaとLUMIXを合わせて…Lumica…あるいはLUMICA…(;^ω^)〉
RUMICAはまずいな…(;^ω^)〉
…意味は…失礼しました…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22126324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/21 19:26(1年以上前)

カメラの性能はレンズで決まるからなー。ライカ、パナ、シグマ共同開発レンズなら興味あるなー。パナレンズしか持ってないし、値段以上の使いやすさ性能、描写があるし、パナレンズオススメだねー。

書込番号:22126332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


康孝さん
クチコミ投稿数:41件

2018/09/21 20:34(1年以上前)

これは・・・かなり良い意味でやばい組み合わせ。

とんでもない操作性と解像度が実現するでしょう。

アナリストによると2028年までにデジタル一眼レフはフィルム一眼レフ同様の扱いになるという。

関連記事
「2028年のロサンゼルスオリンピックまでに、デジタル一眼レフカメラ市場は現在のフィルムカメラと同様、一部の受注生産品を残して事実上消えるのではないかとみている。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180918_85853.html

書込番号:22126476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/21 20:50(1年以上前)

でじかめは、フルサイズミラーレスか、スマホ
の二極化

書込番号:22126519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/21 20:54(1年以上前)

やるな!パナソニックと思う。

書込番号:22126528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/21 21:08(1年以上前)

>松永弾正さん
僕も似たようなこと考えました。
とりあえず過去にいくつかのカメラメーカーで使われた、語尾に〜ca 〜non 〜x、あたりはあえて避けてみてはどうかな、と。

>Sonyvspanaさん
昔からこの3社は良好な関係を続けてきているらしいですね。シグマが作ったかつてのRライカレンズも良かったと思います。
レンズの性能は一番ですが、それに加えボディともども道具としての魅力的なデザイン、使い勝手、そしてトータルで撮影者の意図を結果に反映しやすいシステムを開発していってほしいと思います。

>康孝さん
考え方は人それぞれと思いますが、

眼前の景色を自分の思い通りに記録し、鑑賞すること。
これがよりシンプルに実現されるのであれば、その道具、アイテムのカタチは既成概念にとらわれる必要はありませんよね。

書込番号:22126562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/21 21:25(1年以上前)

だそうです!
https://www.l-rumors.com/l5-panasonic-will-announce-three-new-l-mount-full-frame-lenses-at-photokina/
3本のレンズをフォトキナで発表とのこと。

書込番号:22126599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/21 22:30(1年以上前)

しかしSLマウントだとライカさんとのお付き合いでしょうがなく・・・感が出てしまいますね。
ちょっとうちのマウントでカメラ作れや。今までさんざん名前貸したろ?

メリットは新マウントで大コケなんて最悪の事態だけはなくなりますか。

書込番号:22126740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/09/21 22:57(1年以上前)

ライカのディフュージョンラインみたいな位置付けになると面白いかな。

「いつかはフルサイズ」じゃなくて「いつかはライカ」って流れを作りたいようにも思えますね。

書込番号:22126804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ244

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

パナソニックのカメラが高画質のプロが使うカメラという評価が確定すれば、マイクロフォーサーズの売り上げに良い影響を及ぼすと考えます。10-25mmF1.7なんていうモンスターレンズも発表されました。

書込番号:22137866

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/26 04:58(1年以上前)

>OM-3457さん

モンスターに期待!

書込番号:22137871

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/26 06:45(1年以上前)

パナソニックの場合、マイクロフォーサーズの処遇は、フルサイズミラーレスの24MP機の売り上げ次第かもしれません

書込番号:22137957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/09/26 07:26(1年以上前)

苦節10年というと大袈裟になりますが、G1発売が2008年秋。
オーディオ時代のテクニクス的効果が出せれば、凄く良い方向でしょうね。

いずれm4/3のラインナップ見直しもあるかと思います。

書込番号:22138013

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/09/26 07:35(1年以上前)

OM-3457さん こんにちは

フルサイズはライカからの提案のように見えますが まずはどのくらいの価格帯で出てくるかで 影響の出方変わる気がします。

でも高くなりそう…

書込番号:22138020

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/09/26 07:38(1年以上前)

フルサイズとマイクロ43は長期的にも両立していくと思います。

むしろAPS−Cの方が中途半端な感じになっていくのでは。

書込番号:22138029

Goodアンサーナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:469件

2018/09/26 07:57(1年以上前)

パナソニックのフルサイズ参入によってパナソニックへの注目が今まで以上に上がると期待されましょう。
今までよりパナソニックに注目が集まるようになれば、パナソニックのM4/3の販売に好影響をもたらすでしょう。

書込番号:22138065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2018/09/26 08:26(1年以上前)

>OM-3457さん

市場の蓋を開けて見ないと判らないかと思います。

書込番号:22138101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/26 09:26(1年以上前)

なんか楽観的だなー

間違い無く悪影響だと思う。
Zマウントが出てFマウントが、RFマウントが出てEFマウントが良くなるかも?みたいな予想はちょっと聞いた事無いなぁ。

書込番号:22138205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/26 10:10(1年以上前)

>Zマウントが出てFマウントが、RFマウントが出てEFマウントが良くなるかも?
>みたいな予想はちょっと聞いた事無いなぁ。

それはFマウントとEFマウントが一眼レフ用のマウントだからだと思います。

書込番号:22138277

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/09/26 11:07(1年以上前)

ニコン、キヤノンはフルサイズという同じ枠組みの中で、より優れた新マウントを設けた。パナはセンサーサイズがまったく異なる2つのシステムを展開するので、同一に論じるのは無理があると思いますね。

書込番号:22138381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/26 11:16(1年以上前)

SシリーズとGシリーズの相乗効果を狙いたいところです。

書込番号:22138396

ナイスクチコミ!7


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2018/09/26 12:43(1年以上前)

こんにちは。

コチラのサイトで あーだこーだ (持論を)言える方々は兎も角として、カメラを “それなりに知っている” レベルの方々には “Panasonicがカメラを本気にやっている” くらいの よいインパクトにはなっていくのではないでしょうか。

勿論、先の話は判りませんけれど、良くも悪くも同じ規格(m4/3)のOLYMPUSはフルサイズを出していないので(ディスるつもりは毛頭ありません)。

この先、Panasonicのm4/3はラインナップの変更などあるかと思いますけれど、やはりレンズ込みだとフルサイズとm4/3は全くの別モノですから、購買層も違うでしょう。

それでも上位にフルサイズをラインナップして、メーカーとして “本気の姿勢” をみせたのはある意味m4/3にもよい方向かと思います。

書込番号:22138600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/26 14:28(1年以上前)

>パナソニックのカメラが高画質のプロが使うカメラという評価が確定すれば

つうか、カメラの場合、その評価の基準が微妙。
クルマやバイクみたいに、競技会でも有って
「パナソニックワークスチーム優勝!」とかしたら
分かりやすいんだけどね。
ぶっちゃけ、ソニーがフルサイズミラーレスを出す前に出して「マイクロフォーサーズもフルサイズも、ミラーレスはパナソニック!」つう位してたらインパクトが有った。

書込番号:22138792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/09/26 18:12(1年以上前)

別機種

これでソニーかソニーだけでフルサイズレンズ作ることが厳しくなった。束で来たらもう敵わないよw 今でさえ欲しいのないから。

パナレンズこれいいっすよ!早い明るい綺麗安い。買っちゃいましたw

書込番号:22139159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/26 19:17(1年以上前)

フォーサーズは止めるとはいわないまま、フェードアウトしちゃいましたからね。

書込番号:22139313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/09/26 20:35(1年以上前)

MFTはフラットな市場ってパナは言ってましたけどね。でも買っちゃいましたw 儲けてますよ。フルサイズ間違いなしw

書込番号:22139499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/26 21:48(1年以上前)

>WBC頑張れさん

>それはFマウントとEFマウントが一眼レフ用のマウントだからだと思います。

なるほど。僕はメインマウントが新たにスタートするという意味で同じだと思います。
ニコンもキヤノンも、多分パナソニックも「両方やる!」って言ってる。でもリソースが分散するのは目に見えてる訳ですし、軌道に乗るまで注力せざるを得ない訳です。



>鳥が好きさん

>同一に論じるのは無理があると思いますね。

無理があるかどうかは何を視点に論じるのかに依ります。
上述の通り限られたリソースの中で、新しい事を始めるんだから、旧来のサービスに影響があるのは当然ですよ。

独占市場だったソニーでさえAマウントやAPS-CのEマウントそっちのけで、FEマウントに注力しました。
4マウント競合の状況でパナがどれだけ注力するかが、LマウントをライカSL&シグマ FOVEONのイロモノマウントで終わるか、実力派マウントになるかを左右すると思います。

書込番号:22139739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/09/26 22:41(1年以上前)

>ミッコムさん

そうした意味合いで影響が出ることは、私も否定しません。これまでのようにマイクロでどんどん新機種を出していくことは、しないでしょうし、するべきでもありませんよね。これまでよりも選んで出してくることになりますよね。それは必ずしも悪いことではないと思います。

私は、マイクロをパナが残すかどうかを書いていました。少し絞り込んでも、マイクロシステムは残すとみるという意味でした。マイクロにそれほど強みがないとは思っていませんので。

マウントの話については、ちょっと、私が言葉に反応し過ぎたかも知れませんね。今後の業界は楽しみです。各社がドンパチやることで注目度が上がり、一時的であれ、市場全体が膨らむといいですね。

書込番号:22139930

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2018/09/26 23:12(1年以上前)

度々です。

限りあるリソースがフルサイズに重きを置くのは当然です。
社運をかけて新規参入する訳なので。

けれど、それが “悪影響” と直結するかは別問題でしょう。


Canon、Nikon、PanasonicとSONYを対比させるのもどうかとも思います。

SONYがα7シリーズに注力し始めた世代だと、APS-C専用のレンズは数が少なかったのでブーブー言われたけれど、現状CanonのEF、NikonのF、Panasonicのm4/3はある程度完成された布陣になってますから状況は全く違うでしょう。

何だったらPanasonicは今のラインナップだってGF以外は “ボディ内手ぶれ補正機能” を積んでいるので、m4/3はOLYMPUSのレンズだって問題無いから数が全然違います。

まぁ、 “新作” は少なくなるでしょうけれど、今のラインナップで全然不満…、とか言うひとも当時のAPS-C Eマウントに比べたら少ないと思います。

35mm版換算で14mmから800mmまでラインナップしてるのですから…。

Aマウントに至っては、ある意味淘汰されても仕方がないのでサンプルにはならないでしょう(ユーザさん、ゴメンナサイ!)。
内部に動かないミラーを積んでるけれど、大雑把に言えばやってることはミラーレスと変わらないんだから…。

なのでSONYと比べても意味ないのでは!?


Panasonicは G9 自体である程度、完成度は高くなりましたし(他社ミラーレス一眼と比べても)、最近のCanonと違って、元々ほぼ上級機から技術が降りてくるメーカーなので、(社運がかかってるから)お金をかけられるフルサイズボディから技術をキャリーオーバーしながら、たまに新作ボディを出してくれたら、それでもいいのかもしれませんよ。

ボディも今までのモデルチェンジサイクルはある意味早いでしょ。

書込番号:22140027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/09/27 00:02(1年以上前)

私も悪影響ではないと思いますよ。

そもそもあんな凄いマイクロレンズ開発してるわけだし。

書込番号:22140160

ナイスクチコミ!5


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <634

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング