LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(11311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:25件

G9を使っていて、初期に純正バッテリーを一個買い、2個のローテーションで使用していましたが、おととし純正バッテリーを一個買い増しし、3個のローテーションで使用しています。去年あたりから、一つのバッテリーで「このバッテリーは使用できません」というメッセージが出ることが多くなり、それが出ると、電源は一応入るものの、1ショット撮ると、電源が落ちて再起動になり、繰り返しになり、その繰り返しになることが増えてきました。まぁ、バッテリーは当然寿命があるので、永遠使えるものだとは思っておりませんが、「使える」時と、「使えない」時があり、たまに使えるときは、600枚くらい撮れたりして、「容量が減っている」という感じではなく、勝手な想像ですが、「出力電圧が上がらない?」のかなと。だましだましでも使えればいいと思っているので、この症状が出たときに、こうすれば、まだ使える的なテクニックをご存じの方がいれば、教えていただきたいのが。

書込番号:25455254

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/10/09 10:48(1年以上前)

電子接点を無水エタノールで拭くといい。

書込番号:25455278

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/10/09 10:52(1年以上前)

>木が好きさん

同じバッテリー(BLF19)のGH5sを使っていますが、私も全く同じ状況の経験があります。

ボディ側の端子とバッテリー側の端子にブロワーをかけ接点復活剤で拭いて、
以降もブロワーと接点復活剤で各端子をこまめに綺麗にすることを心掛けていると、この現象は発生しなくなったため、
端子の埃・汚れが原因と見て間違いなさそうです。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:25455281

Goodアンサーナイスクチコミ!8


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/10/09 11:07(1年以上前)

>木が好きさん
こんにちは 初めまして
メーカー違いですが
私の所有しているソニーのデジカメも
バッテリーが古くなると同じ様な症状が出ます。

>ニックネーム・マイネームさん
>酔拳オヤジさん
お二人のお書込みが参考になります
試してみたいです。

書込番号:25455306

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10733件Goodアンサー獲得:1287件

2023/10/09 12:30(1年以上前)

>木が好きさん

劣化の可能性もあるのではと思いますが、接点を柔らかい布で拭いたり無水エタノールで清掃して接点復活剤等を薄く塗布してはと思います。

自分はサンハヤトのニューポリコールキングとエツミのナノカーボンペン使ってます。

https://www.yodobashi.com/product/100000001003184481/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452613146044&gad5=13748593112709181351&gad6=&gclid=EAIaIQobChMIs-y4wILogQMV9FwPAh3ySAVREAQYAyABEgKAzPD_BwE&xfr=pla

書込番号:25455433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2023/10/09 12:38(1年以上前)

木が好きさん こんにちは

自便の場合は GX-8ですが 酸化被膜対策で たまに 綿棒にアルコールを少し付け クリーニングしています

書込番号:25455452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2023/10/09 21:31(1年以上前)

>酔拳オヤジさん
>ニックネーム・マイネームさん
>neo-zeroさん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
早速の情報ありがとうございます
やってみたら、復活しました!
ありがとうございます☆助かりました☆

書込番号:25456147

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

教えてくださいAF設定

2023/09/16 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:108件

ファッションショーのようなランウエイを女の子が歩くんですが女の子の前をシャボン玉が飛びます。
AFを女の子をとらえている場合とシャボン玉に持っていかれる場合があります。
撮れ高をあげる設定ありましたらご教示いただけると幸いです。

例の議員横やりで中止に追い込まれた撮影会公園と和解したようで再開となりましたので参戦しました。
モデルさん多すぎ、暑くてへとへとになりましたが男の性か撮影の性か夢中で撮り続けました。

途中に水着メーカータイアップのフモデルさんのァッションショーがありました。
海外のLumix AFガイドの冊子も読んでるんですがどうしたものかと。
モデルさん+シャボン玉は女性ポートレートでは見かけるものなのでセオリーがあるのではと先輩諸氏に
ヘルプさせていただいた次第です。よろしくお願いいたします。

書込番号:25425481

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9926件Goodアンサー獲得:1302件

2023/09/16 22:06(1年以上前)

動体追従や人物認識(顔認識)では人物に追従できないということでしょうか。

書込番号:25425497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2023/09/16 22:14(1年以上前)

こんばんは。Panaのデジカメは知りませんが・・・

「夢中で撮り続けました」

落ち着いて撮ったら。
顔にシャボン玉がかからないタイミングを見計らって撮れば顔認識が効くのでは。

と、撮ったことがないのに申しております、あいすいません。

書込番号:25425512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2023/09/17 04:51(1年以上前)

Aモード、AFC、自動認識(人物) or 1点(人物認識)で撮影。
モデルは180度に目線配って、体の向きを正面、左右に向けるので目線や体がこちらを向いたときに
フォーカス合わせます。動体追従で被写体捕まえてても合わせ直しの際にフォーカスがシャボン玉に持っていかれる時があります。
これはAFカスタム設定の出番でしょうか。どんな設定にすれば

ところで冷静に考えれば動く被写体だし、OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R使ってるのなのだからAモードでなくSモードかMモードにするべきですね。
Aモード F5 ISO 200固定にしてましたが。SS遅くなっちゃうかもですね。ピーカン野外なので大丈夫だろうと思ってはいましたが。

書込番号:25425792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:143件

2023/09/17 07:27(1年以上前)

どこのメーカーでも無理だと思う。
私なら自動認識はOFFにして、中央1点で撮影する。

書込番号:25425864

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/17 10:51(1年以上前)

>ぱっちりくんさん

暑い中お疲れさまでした!
このイベントは去年参加しました。
ファッションショーは他の撮影会にない華やかさがありますよね(^^)
私はオリンパスのOMDでしたがやはり手前のシャボン玉に合う事が多かったです。
G9の人物認識でも上手くいかないとは、難度の高いシーンなんですね。

書込番号:25426126

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2023/09/17 11:02(1年以上前)

ぱっちりくんさん こんにちは

AFの場合 近いものに合いやすい傾向がある為 顔認識で難しいのでしたら 

フォーカスポイント1点で ファインダーしっかり確認しながら タイミング取りながらの撮影するしかないような気がします。

書込番号:25426148

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/17 12:12(1年以上前)

別機種
別機種

シャボン玉が顔にかかっていない

シャボン玉が顔にかかっている

>ぱっちりくんさん

>AFを女の子をとらえている場合とシャボン玉に持っていかれる場合があります。
>撮れ高をあげる設定ありましたらご教示いただけると幸いです。

別機種(α7C)での撮影で、うろ覚えですが、
シャボン玉が顔にかかると瞳AF/顔認識が外れる、とかあって、途中からAFは止めてMFで撮影した、記憶です。

作例を投稿しますが、AFなのか?MFなのか?は不明です。

@ シャボン玉が顔にかかっていない
A シャボン玉が顔にかかっている

書込番号:25426221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2023/09/17 13:53(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
今冷静なって撮影した写真を見てみますとシャボンが顔の一部、全部を覆っていてもフォーカスは追従していました。
恐らく後ろ姿になってもフォーカスが追い続ける人体認識機能でフォーカスしてるのではと思います。
(パナソニックの作例では顔にベールのかかった女性のポートレートがあります)。

シャボン玉にフォーカス持っていかれた枚数はさほど多くなくこれらは一様に顔、体が7割ほど壁のようにシャボン玉に
覆われたタイミングでした。
(本来は撮った写真を掲載した方が分かりやすのかと思いますが昨日の今日なので掲載許可確認がまだのため掲載できません。)

明日も参加していろいろ試してみたいと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:25426333

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/17 14:19(1年以上前)

要は顔の前に何かがあって顔が見えないと言う状態ですから、対策としては4つほど思いつきます。

・顔認識ではなく人体認識(S5IIのみの機能かもしれません。)で撮影する
・顔が見えている時に顔にフォーカスを当てて、フォーカス位置をロックする
・胸や肩にフォーカスを合わせる
・胸や肩の位置・角度から顔や目の位置を推測し、MFで調整する

いずれも顔の位置からピントは若干ずれますが、そもそもシャボン玉により顔は見えない(もしくはシャボン玉越しで歪んでいる)わけですから、多少ずれていても問題はないと思います。
F値を上げて被写界深度内に体全体を入れれば、なおのこと多少ずれていても問題はなくなるかと思います。

書込番号:25426361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/17 19:28(1年以上前)

この様な場合、追従は使いモンになりません。逆に外すんでね。
なので1点人物、もしくはカスタムマルチでオリジナル設定でAFC。決まった被写体なら1点人物が良いかも。
ここまでは動く人物撮りの基本ベース。

邪魔が入りピントを持ってかれる様なら、Fn4とFn5にAF-ON:近側とAF-ON:遠側設定。
私はAF-ONとAF-ON:遠側で設定してます。

AFカスタム設定は状況次第で変える感じ。

あとは慣れが必要ですが、タッチAFを使う手もあります。
ただ動き回る被写体では難しいので、タッチAFは動きが少ない場合に使うのが良いでしょう!
例えて言うなら、向かってくる被写体には使い、前後に動く被写体には使わないとか。

書込番号:25426733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/18 02:45(1年以上前)

>ぱっちりくんさん
AFSにして、シャッター半押しでタイミングを待って撮影するとか、親指AFでシャッターボタンとAF動作を分離するという方法を利用してみては如何でしょうか?

書込番号:25427132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/09/19 13:41(1年以上前)

この機種は知りませんが、他社(経験ではSONY、ニコン)の機種だと「AF追従感度」って設定項目があります。

反射的に判断すると「敏感」に設定したいところですが実は「一旦捕まえた被写体に対し、目の前を別のものがよぎった時にとっさに食いつく」のが「敏感」なので、「鈍感」に設定したほうがそういうリスクは下がります。

そういう設定は無いですか?
被写体自動認識だと使えないのかな?

書込番号:25429045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2023/09/19 19:07(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
みなさんのアドバイスを持ってリベンジすべく撮影会 DAY3に行ってきましたのでその報告。

1. G9のAF 動体、人体認識は優秀
  シャボンが顔を覆ていてもフォーカス持っていかれることはない。AFカスタム設定 > デフォの設定1

2. 冷静になってランウエイ(花道)をみると両脇にシャボン玉発生装置があり、モデルが通ると強力にシャボンを吹き出す。
  前回はこの吹き出し口そばにいたのでシャボン玉がモデルの前を壁のようになってフォーカスをもってかれた模様。
  ただしあらかじめフォーカスがモデルをとらえてる場合はフォーカスは外れない。


3 オートフォーカスモードは(体感で恐縮ですが)顔、瞳認識が顔、人体認識が速いし正確。ただし認識しない場合や左右の瞳、顔選択は1点顔認識。
ただしジョイスティックでのフォーカスポイントでは間に合わないのでスクリーンタッチAF。

反省点
1.
場所どりが大事なこと痛感。
やはりベストは正面、シャボン装置通り過ぎたあと、バックにあるスポンサー水着メーカロゴと撮影会主催者の名入り風船とモデ ルを1枚に収めてそこにシャボン玉が流れているのがベスト(と思う)。

2
 スクリーンタッチAF使いたいが老眼&ピーカンでモニタ良く見えず。
 使いやすいように小さい三脚状スティックを持参したがモデル撮影故縦位置撮影が多く邪魔になっただけ。

3
 誤ってブラケットモードになって動揺(2回目)
解除にマニュアルを開くはめに。露出補正ボタンとカーソルボタン上でブラケットモードになるなんて。


いろいろありましたがやはり実際の撮影に行くと色々学ぶことができエキサイティングで楽しかったです。

以上です。

書込番号:25429435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2023/09/19 19:14(1年以上前)

>heporapさん
そうですね。顔認識とかにこだわらなければよいのかも

>酔拳オヤジさん
凄く優秀なこと判明でした。またご教示通り自分もNear, Far設定していったのですが自動認識が優秀で出番なしでした。

>ウッドクレストさん
この場合AFS タイミング待ちはかなり難易度高めです。

>いぬゆずさん
LUMIX G9Proにあります。
本スレッドの元々の質問はそれのおすすめ設定です。

書込番号:25429441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2023/09/19 19:16(1年以上前)

現場はこんな感じです。

https://x.com/GakuinKinma/status/1704032553634807867?s=20

書込番号:25429447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/20 22:20(1年以上前)

>ぱっちりくんさん
自動認識が優秀とは思わないけど(笑)現場の感じ程度なら、G9の自動認識でも通用するよ。
これが人込みで動く1人を狙う撮影なら使い物にならない。その違いだけかな。

書込番号:25431091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2023/09/30 09:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピントはシャボン玉に(当たり前) モデル 百川 晴香 様 ※掲載確認済

G9頑張った モデル 百川 晴香 様 ※掲載確認済

ピントは微妙 モデル 百川 晴香 様 ※掲載確認済

シャッターチャンス モデル 百川 晴香 様 ※掲載確認済

掲載確認できましたので遅まきながら作例を。

状況
モデルさん登場 > ランウエイを奥から前へウォーキングル > 最前部いく途中で左右からシャボン玉が強力に吹き出し。
ランウエイは大体 撮影者の頭の位置。見上げる感じ。

撮影
サイドから

みなさんのアドバイス通りシャボン玉避けてフォーカスするべきですね。
おそらく正面からシャボン玉がモデルさんの背景になったところで撮るのが理想なんだと思いました。

モデル
百川 晴香(ももかわ はるか) (Bety) 様
@momokawaharuka

※掲載確認済

書込番号:25443216

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ553

返信80

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

https://www.youtube.com/watch?v=ItDEzSNBHTc
スチル専門としては、魅力をさほど感じないなぁ〜
ボディのホットシュー部分が、正面から見てデカイ!ダサいwww
電源オンオフが変更されてるのは気に入らない!なんか動画機をだいぶ意識してる感じが・・・
もはやスチルのフラグシップにあらず!!

スチルとしての目玉は100MPのハイレゾと8.0段の手振れ補正ぐらい?

スチル機として強化されてたなら即買いし、フルサイズは本体とレンズ1本のみにしようと思ってたけど、
これならR6とレンズ2本に70万ぐらい投資した方がいいわwww
と動画だけでは思ってしまった(笑)

ほぼスチル撮影の人はどう考えるでしょうね?
なんか萎えるわ!

書込番号:25420495

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/13 01:28(1年以上前)

日本市場はターゲットじゃないので全く筋違いかと。

書込番号:25420543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 01:43(1年以上前)

>ama21papayさん
日本市場はターゲットじゃないなら、日本で発売しないんだな?

書込番号:25420554

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/13 01:51(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

いえ、おまけ市場として24万円くらいで出るみたいです。
普通のカメラファンはスルーすると思いますが、
新しもの好きな高所得層は買うかもしれません。

書込番号:25420556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2023/09/13 02:22(1年以上前)

AFC 60コマ/秒連写、バックアウトしない状態で最長約3秒の連写撮影、プレバースト撮影、779点AF、人物/動物/車/バイク認識ですか。日本の発表待ちですが、G9らしくスチール側も良さそうですね。
あとはダイナミックレンジブーストが静止画に適用みたいですので、高感度がどこまで対応できるかかな。

書込番号:25420570

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11299件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/13 02:40(1年以上前)

フラッグシップというのは最上位機種という意味しかないので

G一桁機はG1からずっとスチル機のフラッグシップです

当然、今回のG9Uも生粋のフラッグシップで間違いありません♪

書込番号:25420582

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 03:12(1年以上前)

確かに多少の進化はあるものの、結局は使う用途でも意見が分かれる。
ただ動画を強化強めたら、Gシリーズの存在価値は落ちる!
何でも入れて欲しい層は、高い金は出さねーよ!
数値だけで言うなら、マイクロフォーサーズとしてのメリットが感じられない!これで本体20万超えるなら、レンズ資産が無い場合や少ない人はR6買う方がお得。
ちょっとG9IIにはガッカリと言うか、ルミックスの思考にガッカリ!未来が見えんわwww
意味のないもの詰め込まんでいいのよ!G9を出した頃、Gシリーズはスチル!と言ったならスチル機としての基本中の性能を引き上げればいいのよ!なんでも機能入れたがるのは家電メーカーの特徴だな!
今のG9が壊れたら、レンズ資産は全て売却し、完全キヤノンに移行になりそうだわ!
25-50mmも買おうか考えてたのに残念過ぎる!!!

>ama21papayさん
じゃぁ日本もターゲットに入ってんだろが!
おまけで販売するほどルミックスは潤ってねー!
日本市場はターゲットじゃないとメーカーが言ったのか??
24万円ってwww 2万足せばR6買えますやん(笑)

>しま89さん
AFC 60コマ/秒連写って電子だろうから、電子シャッターはEOS R3に近くないと使い物にならない。G9IIは厳しいでしょう。
G9の電子シャッターも、人物の動きですら歩留まり良くはないし。
AFC 60コマ/秒連写がメカだったらあり(笑)
RAWで撮影出来きバッファがつまらないとかでなきゃ使えん!
高感度は微々たるもんでしょう。元のセンサーが小さいんで期待はしてない(笑)

書込番号:25420594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 03:22(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今回のG9Uはスチルのフラグシップとは言えない!
スチルのラグシッップと言うのに、動画機能の方がだいぶ進化してるのはおかしな話。
逆にスチルとしての感動できる様な進化は無し!
今回のG9IIの一番の売りは?スチル性能と全く感じないんだけど(笑)


皆さん、G9IIに感動できるような進化感じられてるのか謎だわwww

書込番号:25420597

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11299件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/13 04:11(1年以上前)

>スチルのラグシッップと言うのに、動画機能の方がだいぶ進化してるのはおかしな話。
逆にスチルとしての感動できる様な進化は無し!
今回のG9IIの一番の売りは?スチル性能と全く感じないんだけど(笑)

AFCで60コマ/秒、AFS/MFで75コマ/秒

フラッグシップらしい部分は大幅に性能アップだと思うけども

G9はAFCで20コマ/秒、AFS/MFで60コマ/秒だった


これは画像処理エンジンが強力になったからできた部分であり
画像処理エンジンが強力だから動画処理にも余裕ができて
ハイスペックな動画も可能

いまどき連写性能と動画性能はセットなので
片方良くすればもう片方も良くなって当たり前

片方良くしたのに、片方は良くしなかったら
カメラの潜在能力を出し惜しみしているだけになるよ
こっちの方が嫌じゃないかい?

いまどきの高スペックモデルは
動画のスペック落としても安くならんし
誰も得しないですよ

書込番号:25420606

ナイスクチコミ!30


hunayanさん
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:112件

2023/09/13 05:02(1年以上前)

パナソニック自体が動画に注力すると言ってるから、しょうがない。
各社ともスチル専用機は基本出さない。
フジのX-T5くらいかな。
フジは購買層がファン層なので、需要が見込めるけど
他社はそうじゃないし。
スチル特価機なんか出しても、企画した側も痛い目見るだけだし、
そのマウントの弱体化に繋がる。

G9の後継機が出ただけめっけ物。
像面位相差AF載せたGH6でマーケットを活性化させるのが狙いかなとは思う。
G9ユーザーのための機種かというとそうでは無いでしょう。

価格がネックかな、実売22万弱としても同価格に売れ筋がひしめいてるので。

書込番号:25420618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 05:03(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
だから電子シャッターの高速連射は使い物にならないのが現状。R3やZ9以外は。
使えない機能搭載って意味ないと思うけど。単なる話題作り。
G9IIのAFCで60コマ/秒、AFS/MFで75コマ/秒が、R3並みとは言わずとも近い性能ならフラグシップらしい性能と言えるだろうけど、まぁそれはありえない話。
フラグシップの意味さえわかってないんだから(笑)

なにもわかっとらんのー!
そもそも最初の考えが違うのよ!
スチル機として強化し、結果動画性能も上げれるとするのと、
スチルも動画も強化しようとするのでは同じようで違うのよ。
フラッグシップらしい部分が連射?スチル性能=連射(笑)
本当に写真撮ってる人か?(笑)
電源オンオフの位置から、動画よりにしてきてるのが見え見え。
キヤノンと逆の事したんだよ。
そもそもステータスLCDがなくなったのは、スチル撮影にとっては大打撃!

ちなみに某情報ではG9IIは1900ドルとか。1900ドルの価値あるとは思えないがね!

書込番号:25420619

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 05:20(1年以上前)

>hunayanさん
パナソニック自体が動画に注力すると言ってるなら、G9出した頃はGHは動画のフラグシップでGはスチルのフラグシップで展開していくと言ってたのを簡単に変えたって事か。
ならもはやルミックスに未来も価値もないな。

フジのX-Tシリーズは動画性能はG9より全然上だけどな!
それでもX-Tシリーズはスチルとしての基本性能も高い!
カメラメーカーと家電メーカーの差!
G9が出た時は、家電メーカーだけどやるなーと思ったけど、今回の思考変更を見ると所詮家電メーカーと言わざる得ない。
強い理念も信念もない。やっぱ家電メーカーが作るカメラはダメだなとなってしまうね。

G9の後継機が出ただけめっけ物か・・・
君レベルならそれでもいいんだろうよ(笑)
Gユーザーの為の機種を作れない!GHユーザーの為の機種を作れない!
だから売る事が出来ないんだよ!新製品だそうが売れなきゃ意味はない!
これに1900ドルも出すくらいなら、もう一台R3買う方が無駄使いにならないwww

書込番号:25420626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11299件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/13 05:24(1年以上前)

>だから電子シャッターの高速連射は使い物にならないのが現状。R3やZ9以外は。
使えない機能搭載って意味ないと思うけど。単なる話題作り。
G9IIのAFCで60コマ/秒、AFS/MFで75コマ/秒が、R3並みとは言わずとも近い性能ならフラグシップらしい性能と言えるだろうけど、まぁそれはありえない話。

ここは検証が色々出てきてから判断すればよいのでは?
像面位相差AFでセンサーの読み出し速度もかなり高速化しているわけで

>フラッグシップらしい部分が連射?スチル性能=連射(笑)
本当に写真撮ってる人か?(笑)

一般的にはフラッグシップではスチル性能=連写でしょう

僕は連写も動画も要らないので
フラッグシップは興味ないですけどね
特にプロ機はもっと興味ないし

近年のG一桁シリーズには全く興味が無いということ(笑)

書込番号:25420628

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/09/13 07:17(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

こんにちは。

(超)高速連写は動画性能と直結しますので、

>AFCで60コマ/秒、AFS/MFで75コマ/秒

なのであれば、スキャン速度は少なくとも
1/75秒以上で、クロップされない限りは、
実際はもう少し速いスキャン速度でしょうから、
非積層型CMOSとしてはなかなかすごいですね。

キヤノンR6、R8はダイナミックレンジ(DR)を
落としてスキャン速度に振っているようですが、
今回のパナのはどうなのでしょうか。

フルサイズと違ってDRを落とすやり方は
マイクロの場合はむりがでそうなので、、
素子レベルの改良を期待したいですね。

書込番号:25420679

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/09/13 07:21(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

別スレではスキャン速度は1/100秒らしいです。
クロップやDR低下していないなら、結構実用的で
(レフ機のエントリー機レベル)のローリングに
なりそうですね。

書込番号:25420684

ナイスクチコミ!6


Gpowerさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/13 09:45(1年以上前)

性能的には全域進化していてスチルのフラッグシップを標榜するに充分だと思いますが、ボディS5Uベースというのが私はちょっと気に入りません。肩液晶は賛否両論あったと思うので、なくすこと自体はアリだと思いますが、だったらもう少し小型化すべき。
m4/3にリソースを割けないのは分かりますが、G9Proのボディは評判良かったと思いますので、G9Proベースで詰め込んだほうが、良かったのではと思います。

書込番号:25420822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


taka0730さん
クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/09/13 11:44(1年以上前)

何が不満なのかよく分からないけど、静止画の性能ではOM-1に並んで、それでいて動画では上回っている。
もう十分フラッグシップでしょう。

書込番号:25420947

ナイスクチコミ!23


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2023/09/13 12:24(1年以上前)

よくわからないというか、変な情報で電子シャッターは非積層型CMOSは使えない、裏面照射積層型じゃなければだめだという考えに凝り固まってるみたいですね。カメラ雑誌のキャパのバックナンバー取り寄せて勉強されては。
キヤノンが非積層型で歪みが少ないと言われてるR6mk2を出しているのはなぜですか、パナソニックが読み込速度の遅い積層型OM-1のセンサー使わないのはなぜですか。お気に入りのX-T5も裏面照射でも非積層型では
パナソニックはもともと非積層型でも歪みの少ないセンサーを使っているという実績と裏面照射積層型は歩留まりが悪く高くなるという欠点を持ってますので、今のパナソニックはあえて非積層型CMOSでも十分で安く提供できると判断してるですかね。

書込番号:25420993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


ほoちさん
クチコミ投稿数:2488件Goodアンサー獲得:91件

2023/09/13 12:57(1年以上前)

G9と比較したらもう何もかもが進化してますよねー

「スチルのフラッグシップとは言えない」ほど動画機能も充実してる、という意味でタイトルには同意

書込番号:25421038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 15:58(1年以上前)

ただ単に高い機能搭載=フラグシップという考えのようですね(笑)
フラグシップって、高い性能は勿論「使える」カメラでなきゃないわけですよ!いくら連射が高速でも、歩留まりが8割以下では話にならない。
実際G9での電子シャッターでは、場合により歩留まり8割切る場合もありますからね。
なので私は基本メカしか使ってません。
R3は電子で30コマ秒で撮影しても、歩留まり9割強です。値段も高いですから当然ですが、使えない写真や動画撮って意味あります?
これがG9IIでどれだけ進化してるかはこれからだが、
Gはスチルのフラグシップと謳い販売し、次期機種では真逆に路線変更。会社の体質か?
Gはスチルのフラグシップと言うから当時買ったわけで、動画路線やなんでも詰め込むなら買ってません!騙された感満載ですね!

>しま89さん
私がここであえて登場しなかった理由がコレ!
カメラのうんちくしか語れない、うんちく勝負師がちょくちょくいるんで!
これはこうなら=こうなるみたいな、カメラってそんな単純じゃないんだけどね!
うんちくで良いものは撮れないよ(笑)そのへん勉強されては?

>ほoちさん
まぁ〜ただ軽い趣味程度なら、何でも入りで軽いのが欲しいのはわかるけどね!
そういうカメラって勝負できるのは1年目だけで、次に出てきたカメラに抜かれ話題にもされなく消えるだけ!
一発屋芸人みたいなもんだね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そんな君にお勧めのカメラは「写ルンです」だよ(笑)


パナ信者なのか興奮し発情してるような人もいますが、何はともあれ問題は実際どのレベルかなのかですよ!
ただ数値などだけでは、私はがっかりしたと言うだけです。
G9IIと言うよりパナにガッカリしたと言う感じですね!
今G9に不具合が出てるとか何か不満無い限り、こんな驚きもしない進化で買い替えようと思う人いるのかね?
レンズ資産もない人が、買うっても少ないだろうし。
間違いなく言えるのは、スチル機としての操作感は確実使いづらくはなったって事だね。

書込番号:25421205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11299件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/13 16:49(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

やれやれ

反論できないと個人批判ですか

そういう輩が多いが残念です(´・ω・`)

書込番号:25421251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レース専用機として

2023/09/25 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

今まで富士機使ってたのですが子供にあげたため手放してしまいました。レース撮影専門機として当機種とEM3で迷っています。動体オートフォーカス性能としてはどちらが優秀でしょうか。G9-2やOM1は予算上不可です。実機触れる場所に住んでいないのでご助言をお願いします。

書込番号:25437810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:224件

2023/09/25 22:23(1年以上前)

レースだったら静止画動体であればEM-1MarkVが像面位相差AFなので良いかもしれないです。

書込番号:25437871

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/09/25 23:59(1年以上前)

>ポンポンおなかポンポンさん

こんにちは。

G9のAF性能は前期種E-M1mk2と
いい勝負かと思いますが、パナの
DFDのAF−Cは独特な画面表示と
最初に動体をちょっと補足させないと
追従が甘くなりますので(個人的印象)、
E−M1mk3のが使いやすいかもしれません。

書込番号:25437954

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2023/09/26 00:41(1年以上前)

AFだとG9がいいと思いますが、E-M1mk3はプロキャプチャーが付いていて、手ぶれ補正が協力。
そんなに差は無いと思いますが、G9もE-M1mk3も中古だと結構使い込まれた製品になりそうで、程度のいい機種が見つかるかもありますので、G9M2発売前で安く新品が買えるG9の方がいいのかなと思います。
参考で比較、貼っておきます
https://asobinet.com/comparison-omd-em1mk3-lumixg9pro/

書込番号:25437980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2023/09/26 10:28(1年以上前)

ポンポンおなかポンポンさん こんにちは

レースと言う事ですが レンズは何をお考えでしょうか?

マイクロフォーサーズでしたら どちらのメーカーでも使えますが ボディとレンズの連動手振れ補正は 純正でしかできないと思いますので 使いたいレンズが有れば レンズと同じメーカーにするのが良いと思います。

書込番号:25438280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2023/09/26 12:28(1年以上前)

皆さん早速のご助言ありがとうございます。使用予定レンズはパナソニックのH-FSA100‐300かオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIです。購入したカメラメーカーに合わせる予定です。皆さんのご意見を見る限りオリンパスが僅かにオートフォーカスは上、値段はパナってところでしょうか。空間認識オートフォーカスの実力はちょっと想像つきにくいですね。パナで浮いたお金で単焦点購入するのもありかと思い始めました。

書込番号:25438392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2023/09/27 14:18(1年以上前)

オリンパス機は初代E-M1しか使っていないので現在、G9pro とGH6をレース撮影で使っている立場でお話しますね^^

鈴鹿サーキットをメインに、岡山とか、他にモトクロスや競艇撮影などレース関係は
Nikonレフ機をメインに使用して写真撮影しています。

Nikonレフ機のAFに慣れてしまっているため、G9pro の事を話すと、厳しい評価になりますが
迫ってくるシーンにおいては悔しい思いばかりします。

またNikonレフ機でも一緒ですが、去っていくものも同様です。

現在のZ9やソニー、キヤノンは使ったことありませんので比較はできませんが、今のハイエンドミラーレス機は
相当良くなっているのでしょうね・・・

それに比べると、一世代前のNikonレフ機を使っていて、G9やGH6のAFはレースでは使うところが決まってきます(^^;

ちなみに、使っているレンズはパナ200/2.8と100-400を使っていてです。


どこまでの写真を言われているのか分かりませんが、例えば、スローシャッター1/60以下で流し撮りしようとすると
迫ってくる被写体でバッチリという写真は、殆どありません。(これが後から悔しくてたまらない原因です)

連写で撮ればと思うかもしれませんが、それも殆どダメでした。



なので、現在サーキットに持ち出す機材は、D5、D500と400/2.8、それとGH6と100-400
GH6では動画オンリーです
GH6にはアダプター変えて400/2.8を装着し、800mmをMF操作、スロー動画作りに使ってます。

1/1000とか、ハイスピードで写真撮影するぶんにはG9pro でも多くの写真残せると思いますが
向かってくるシーンをスローシャッターで流す場合などは、ほぼ使えないので
MFでピンポイントを狙うような一苦労が必要かと思います^^


長くなりましたが、レース写真を撮るならば
G9pro はあまりお勧めできません。

私の範囲では、現在のオリンパス機は使っていないのでコメントできませんが
レース単体で撮るならば、G9pro よりも、AFが優れているデジタル一眼レフ機を購入された方が良いような気がします。

レース写真などにおいては、Nikon、キヤノン、sonyなど世界は広がりますが
低予算で抑えようと思うなら、レース写真は1世代古いミラーレス一眼購入されるよりも

APS-Cなどデジタル一眼とレンズの組み合わせの方が、低予算で組めるような気がします。


ただ、EM-1MarkVが像面位相差AFになっていますので、あくまでもシステムが軽量がという事があるならば
価格が安くても間違いなくG9pro はお薦め致しません^^

これから発売のG9proUはAF変わりますので、あと10万予算オーバーしても
ボディは長く使われると思うならG9proUの方が良いと思います。

(ちなみに私は速攻で予約しました、被写体はレース、スポーツが主です)

いまだとキャッシュバックと予備バッテリーが1個付いてきますので
実質の購入は20万以下の予算で導入出来ますよ^^


流し撮りなど多用される撮り方とかレース写真も様々な撮り方がありますので、使い方のご相談ということになり
撮り方によって、撮りたい絵で購入機材とレンズは決まっていきます♪

それでもボディはなかなか買い替え出来ないものですから、長く使えるかなと思うものを購入された方がいいと思います。
AFが早いというのは、動態撮影にはホント大切な部分になりますので


10万も出されるなら、20万検討した方が世代が新しく後悔少ないようにも思えます^^

お薦めは、G9proU+新型100-400U+テレコンですが
サーキット撮影に置いては800oまであれば十分なので、旧100-400なら10万以下で手に入ります^^

これから発売されるU型は、テレコンが使えるというリニューアルぐらいなので、旧型と言え同じ性能になります


これはレース撮影してきたもののボヤキと見てほしいのですが
お薦めはまさにレース用と言えるような機材

純正ならよくご存じのNikonD500+Nikon200-500とかですが
いろいろ調べてのミラーレス機なのでしょうからボヤキと聞いてください(笑)



長い間、レース写真や航空機、スポーツで散財繰り返してきた経験者の戯言でした^^

でわでわ良いお買い物を♪






書込番号:25439741

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2023/09/27 18:55(1年以上前)

ポンポンおなかポンポンさん 返信ありがとうございます

>使用予定レンズはパナソニックのH-FSA100‐300かオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

自分の場合パナの100‐300o使っていますが 防滴対応ですし 描写気に入っていてお勧めしたいのですが このレンズでしたら ボディとレンズを使った 手振れ補正が使える G9が良いように思います。

書込番号:25440014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/09/27 20:13(1年以上前)

>esuqu1さん
向かってくる被写体のスローシャッター無理との言葉グサリと刺さりました。撮りたかったのはこの写真です。昔は7Dで撮れてた流し撮りが富士機で成功率2%位まで迄ガタ落ちし、次は流し撮りでうまく撮れる軽量機を探してました。EOSR10も考えてたのですが、レンズ含めて少しでも軽くとの思いでG9を候補にしていました。このまま購入したら後悔してたかもしれません。お高いですがG92 U購入の方向で行こうと思います。
>もとラボマン 2さん
パナソニックの方がデザインに若干惹かれてました。G9の方が良いとの事でしたので、ちょっと奮発してG9Uに行こうと思います。
気持ちが固まりましたので質問閉じようと思います。助言していただいた皆様、本当にありがとうございます。

書込番号:25440104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ139

返信57

お気に入りに追加

標準

gシリーズの後継機 来ますね

2023/09/07 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:181件

https://twitter.com/LUMIX_Japan/status/1699422640333615496
パナソニックの公式サイトからの発表ですね。
9月13日 楽しみです。さて、どんな風に進化していますかね。

書込番号:25412426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2023/09/07 10:27(1年以上前)

>バルタン一世さん

https://www.43rumors.com/finally-folks-panasonic-is-officially-teasing-a-new-micro-four-thirds-camera-launch/

北京時間では、9/12 22:00、だそうです。
日本時間は、9/12 21:00。

ティザーの内容はG9の後継モデルを思わせる感じです。

書込番号:25412531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2023/09/07 12:03(1年以上前)

Gの文字が回転して9をイメージですかね。

書込番号:25412646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2023/09/07 12:36(1年以上前)

>しま89さん

> Gの文字が回転して9をイメージですかね。

そんな感じですね。
なら、パナソニックは、Gレンズをどうするのだろう?
今後出て来る、Sの超望遠レンズは、マウント選択式(実態はネーティブマウントを持つレンズ本体とカメラマウントアダプターのセット)になるとか!?
フィールドでマウントを変更出来るかどうかはともかくとして。^_^;

書込番号:25412678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2023/09/07 17:56(1年以上前)

>あれこれどれさん
どうもドイツでのレンズ制作がGレンズの生産中止に関係しているという話しを聞きました。ライカの最近のレンズがメイドイン会津のOEMと関係しているのでしょうか。
Lマウントと同じメイドイン山形で生産したレンズがライカ基準をクリアできたら再開になるんですかね。

書込番号:25413061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/07 18:29(1年以上前)

もう SIGMAの150-600を改変して構わないから
デュアルシンクロで手振れ補正する G150-600 を
是非とも よろしくお願いしたいです。

書込番号:25413094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2023/09/07 18:37(1年以上前)

>しま89さん

レンズ制作、ではなく、レンズ政策、ですね?
なら、そうかも、と思います。

もっとも、超望遠レンズについては、ネーティブには
EFマウント、マウントアダプターで、MFT/Lというのも一興だと思います。
パナソニックは、以前、EFマウントの業務用動画カメラを発売した前科だか実績だかがあるはずです。
(・_・;

書込番号:25413105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/09/07 21:35(1年以上前)

>バルタン一世さん

こんにちは。

>9月13日 楽しみです。さて、どんな風に進化していますかね。

位相差AFの速度やアルゴリズムが
どのくらい煮詰まって進化したのか
注目ですね。

書込番号:25413332

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11299件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/08 01:17(1年以上前)

G10Uじゃないの?

書込番号:25413540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2023/09/08 12:15(1年以上前)

何が出てくるにしても、何か新しい物が出て来るだけで、ありがたい ですかね。

書込番号:25413900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:211件

2023/09/09 12:01(1年以上前)

ロードマップ上のLUMIX S用超望遠ズームにMFT用のアタッチメント別売で出すか
パナライカ100-400の改良版でテレコン付けれる仕様にするかくらいはするでしょうね。
ティーザーに野生動物を登場させるくらいなので

LマウントもMFTもフランジバック同じ20mmだからアタッチメント兼テレコンて感じかな

書込番号:25415363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2023/09/09 12:23(1年以上前)

>Seagullsさん

> ロードマップ上のLUMIX S用超望遠ズームにMFT用のアタッチメント別売で出すか
> パナライカ100-400の改良版でテレコン付けれる仕様にするかくらいはするでしょうね。

MFTの方がLよりもFBが長いという問題があって、それらは、技術的に、簡単ではないと思います。
特に、言及されているS用の超望遠レンズは、思い切った、サイズとプライス(もちろん、小さく軽く安く)になると、パナソニックが仄めかしているので、それは、絶対にあり得ない、はずです。

書込番号:25415392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:211件

2023/09/09 13:45(1年以上前)

>あれこれどれさん

なので、アタッチメントはテレコンレンズ群も入っている前提なんですけど
このアタッチメント出すだけで、少なくとも既に販売中のS PRO 70-200が2倍テレコンなら換算800mm(F5.6/F8)で使えることになります。
技術的・価格的に現実的かは知りませんけど、今のパナソニックなら2マウント開発の苦し紛れにやってきそうな?

書込番号:25415520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2023/09/09 13:56(1年以上前)

>Seagullsさん

> なので

そういうことなら、ネーティブなレンズマウントをEFにすれば良いだけです。
シグマブランドなら没問題。
LにMC21があるように、MFT用にMC31を出せば良いだけ。

書込番号:25415530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:211件

2023/09/09 14:05(1年以上前)

>あれこれどれさん

パナソニックの純正レンズ戦略の話になぜEFやらシグマが出てくるか全く分かりません・・・
シグマにOEM(もしくはODM)させる話ならまだしも

書込番号:25415539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2023/09/09 14:19(1年以上前)

>Seagullsさん

> パナソニックの純正レンズ戦略の話になぜEFやらシグマが出てくるか全く分かりません・・・

ライカの(非Mマウント)レンズは全量、パナソニックのレンズは相当量、シグマ謹製、とされています。

書込番号:25415563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:211件

2023/09/09 14:26(1年以上前)

>あれこれどれさん
>ライカの(非Mマウント)レンズは全量、パナソニックのレンズは相当量、シグマ謹製、とされています。


いや、そんなの関係ないでしょ
自分が「OEMかODMなら分かる」っていうのはパナソニックが純正として出すってことですよ。
「シグマブランドで出す」っておっしゃられてますが、それならそもそもパナソニックのレンズ戦略の話ですらないし
ここで論じられている話とは全く別の議論です。

書込番号:25415581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2023/09/09 14:48(1年以上前)

>Seagullsさん

> シグマブランドで出す」っておっしゃられてますが、それならそもそもパナソニックのレンズ戦略の話ですらないし

私は、パナソニックは、結局、社外品をプロモートすることになるだろうと思います。
言い方を変えれば、レンズについて、パナソニックは、純正、社外ブランド品、の棲み分けを明確にすると思います。
それは、既にニコンがしていることであり、キヤノンもニコンに追従しつつあると思います。

カメラ事業の縮小に応じて、各カメラメーカーは、純正レンズについて、それが純正でなければならない明確な(主として技術的)理由のあるレンズに集中する必要があると思います。

技術的理由としては、(広角から中望遠までの)協調手ぶれ補正、ズーミングに伴うフォーカスシフトの補正、等が挙げられると、思います。超望遠レンズの場合、ボディ側の補正に意味のないことが多いはずです。

書込番号:25415608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2023/09/11 15:17(1年以上前)

もう、来てますね。

https://www.43rumors.com/first-leaked-image-of-the-new-panasonic-g9ii-has-25mp-sensor-and-two-new-leica-lenses-coming-too/

書込番号:25418525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/11 18:08(1年以上前)

>あれこれどれさん
スペックは概ね正常進化みたいですね

あとはぱっと見だと大きさとか形がS5Uにしか見えないのですが
せめて重さは今のG9より50〜100グラムぐらい軽量化してほしいですが

センサーサイズと、それに伴う手振れ補正、放熱の部分ぐらいしか。軽量化はむずかしいかな?

書込番号:25418682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/11 19:39(1年以上前)

G99よりも厚くて幅があります。
G99とG9が100g違うので その中間に収まれば良いかと。

書込番号:25418783

ナイスクチコミ!2


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

G9II の動画AFテストのYouTube動画

2023/09/13 03:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

G9IIのイニシャルレビューは海外ではすでに多く出てきました。
その中でもRichard Wongさんが動画AFテストをしてGH6, OM1, G9と較べています。

Panasonic Lumix G9II Video Autofocus Test vs OM1 vs GH6 vs G9
https://youtu.be/NJqrXriNBL4?si=iSgsTnsTjUDqw09l

動画AFはオリンパスを含めたM4/3の中では断トツですね。
G9と同じ大きさ重さのようです。

書込番号:25420604

ナイスクチコミ!11


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2023/09/13 11:48(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
G9と同じ大きさ、違います、S5mk2と同じ大きさで気持ち小さくなってますが、重さは変わりません

書込番号:25420954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件

2023/09/13 13:32(1年以上前)

>しま89さん

そうだったのですか。 フルサイズと同じ大きさなんですね。 個人的にはもう少し頑張ってもっと小さくして欲しかった。  

書込番号:25421079

ナイスクチコミ!5


hisadogさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2023/09/13 18:50(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
筐体を同じにする=コストダウンなんでしょうねえ。
まあ、大きい分いろいろ入れられるので余裕が出ていいのでしょうけど。
G9の進化版でオリジナルボディを出してほしかったのが本音です。

でも、私はG9を買ったばかりで、これいい!うひょひょと思っている口なので、
また5年後に値段が下がったら考えます。
それより100-400Uが気になります。

書込番号:25421350

ナイスクチコミ!6


Burnhamさん
クチコミ投稿数:7件

2023/09/14 08:35(1年以上前)

動画リンクの紹介、ありがとうございます。
GH6よりAFが良いということだけでなく、OM1よりも、というか、まったく外さないということに驚きです。
それだけでなくて、ほかの機種が白とび気味なところ、そういう気配がないというのもダイナミックレンジの良さを感じました。

あとは高感度でどれだけ粘るかですが、予約しないとまたまたやばいかも。

書込番号:25421902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2023/09/14 09:36(1年以上前)

AF性能、嬉しくなっちゃいますね♪

背景がぼける良いレンズだからという条件もあるような気がしますが

これは普段は間違いなく、GH6より出番が増えるメイン機になりそうな予感です^^


このあとGH6Uなんて、間違いなく出てくるんだろうなぁ〜(悩ませるなぁパナ)

書込番号:25421969

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <635

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング