ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得

ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP の後に発売された製品

Ideapad S530 フルHD液晶・Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81J7000UJP
最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年12月19日
―位
―
―件
ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJPLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年11月27日
ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP のクチコミ掲示板
(61件)

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2020年8月7日 20:42 |
![]() |
2 | 5 | 2019年11月11日 19:59 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2019年9月12日 14:06 |
![]() |
6 | 5 | 2019年3月2日 22:36 |
![]() |
6 | 5 | 2018年7月6日 13:23 |
![]() |
0 | 2 | 2018年7月4日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
本PCに付いてるType Cコネクタ2つのうち、奥のものがAC給電用、手前のものが画像出力可能なものですが、
手前のものにELUTENGのUSB、HDMIハブをさしてつかっています。USBはさらに二股にしてマウスとスピーカー(電源のみ)を取っていますがスリープ、休止、電源オフ時までも、このハブの電源ランプや、スピーカーの電源ランプが消えず、給電されているようで
バッテリーだけの時などは長時間置くとバッテリーがなくなったりします。
BIOSから入り、USB給電は disabledにしていますし、LENOVOのVantage操作画面からもUSB給電はOFFにしています。
どうしたらスリープ、休止、電源オフ時に完全にUSBType Cコネクタからの給電オフにできるでしょうか?
0点

こちらですが、あずたろうさん指摘のような設定画面が自分のPCでは選択に出てこず、相変わらず問題が解決しませんので
どなたかお詳しい方お願いできましたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23584851
0点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
下記スレでディスプレイの不具合を報告させていただきましたが、現在は外部ディスプレイとしてAsus MB169C+を接続して
使用しています。ここで質問なのですが、外部ディスプレイだとBIOSの画面は表示されないのですが、現在の状況で
BIOS画面を外部ディスプレイに表示する方法あればアドバイスいただきたくお願いします。
現在はWINDOWSのサインインの画面が立ち上がるまで、外部ディスプレイのほうはNO SIGNALと表示されている状態です。
よろしくお願いいたします。
0点

1.電源オン(再起動)でPC 画面に Lenovo ロゴが表示されます。
2.直ぐに「 (Fn+) F2」を押します。
3.直ぐにPC画面を閉じます。
書込番号:23037182
1点


>キハ65さん
アドバイスありがとうございます。
試してみたのですがどうもうまくできません。F2(+Fn)を押して直ぐに蓋を締めるとありますが、この「直ぐに」ということが
重要なのでしょうか? (ノートPCのディスプレイ上にBIOSが表示された後では外部出力されない?)
アドバイスお願いいたします。
書込番号:23040674
0点

USB Type CのDP ALTモード接続のディスプレイなので、PCによってはBIOS画面は出せないんじゃないですかね。起動時にLenovoのロゴは出ますか?
PCを何も設定せずにLenovoのType C接続なLCDにつないで試したところ、
GPDのPocket2はロゴが出てBIOS画面もLCD側に表示された
富士通のLifebookはロゴもBIOS画面も本体にしか出なかった
です。ThinkPadは予めBoot DisplayをType CあるいはHDMIに設定しておけば、そちらに出るようになりました。
書込番号:23041087
0点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
使い物にならない程、ちらつきと点滅が頻繁に起き、ジャンク品のモニター交換を考えているのですが、このPCは専用のネジなどを使用すれば、交換は可能でしょうか?
また720sモニタの型番はどこで確認するのでしょうか。
もしおすすめのモニタをご存知の方がいれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22917206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DisplayPort 出力機能付きがあるので液晶ディスプレイを付けたほうが早いし手間もかかりませんよ。私も液晶の壊れたノートパソコンのHDMI端子に外部液晶を付けて使っています。
DisplayPort ↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/DisplayPort
因みにDELLのU2414Hです。ノートパソコンの液晶がちょうど隠れる形になるので使い勝手は案外いいです。
書込番号:22917227
0点

>ムラスギさん
こんにちは。
下記にサービス部品の取り外し、交換 動画があります。
ideaPad 720S-13 (81A8, 81BV, 81AE)を選んで
https://support.lenovo.com/py/ja/solutions/ht505031
ヤフオクとかAmazonでは8000円から1万程度であるかと。
eBay等、海外だと安いかもしれません。
故障がLCD確定でしょうか?
外部モニタ使用するのも簡単でよさそうですが。
参考まで。
書込番号:22917246
2点

choco111さんも指摘してますが、チラつきの原因がモニタ部というのは確定ですか?
ソフト的な問題だとパネル交換しても直りません。
書込番号:22917279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶ユニットの問題より、ケーブルの不具合の
場合が多いです。
モニタケーブル自体は15ドルくらいで中華サイトにあります。
ただ 分解はほとんど全分解になりますので、かなり面倒ですよ。
書込番号:22917324
0点

ご回答ありがとうございます。
>スライディングパンチさん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001016380/SortID=21709120/
↑同商品の投稿主の方、回答者の方々と全く同じ不具合です。輝度を上げると暗くなり、下げるとちらつきが常時発生します。
グラフィックドライバなども更新したのですが解消はされず...
>JTB48さん
>choco111さん
>Audrey2さん
回答者の方々の意見を参考にし、外部モニタを購入の検討をしようかと思います。
書込番号:22917454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
こちらのOffice付きを購入しましました。思ったより使いやすく、買って良かったです。カフェなどで、無料Wi-Fiスポットにつないで使うつもりです。セキュリティ大丈夫ですかね?例えばマックとか。あと、充電は常にコンセントに差してますか?なくなってきたらコンセントにさす?でしょうか?バッテリー長持ちさせるにはどっちでしょうか?
書込番号:22504485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ときわ台 めろんさん こんにちは
ご購入おめでとうございます。
i5-8G-SSDはさぞ快適なことでしょう。
バッテリー寿命対策ですが、当方機種は違いますが、最初はACアダプター刺しっぱなしでしたが、ある時メーカーからメールが来ました。
お使いの方法はバッテリーの寿命に良くないと、そこで朝電源入れて昼過ぎまではバッテリーだけで使います、その後バッテリーの
残量警告が出ますのでアダプターをつないで充電しながら夕刻まで使います。
帰宅するときはシャットダウンし、アダプターを抜きます。
その繰り返しですが、しっかりバッテリーだけで数時間持ちますのでいいかなと思っています。
今は自宅のデスクトップです。
書込番号:22504535
0点

>>あと、充電は常にコンセントに差してますか?なくなってきたらコンセントにさす?でしょうか?バッテリー長持ちさせるにはどっちでしょうか?
Lenovo Vantageはインストールされていないでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/lenovo-vantage/9wzdncrfj4mv?activetab=pivot:overviewtab
ただ、充電設定のしきい値は細かく設定出来ないようなので、55から60%、100%となるようです。
https://support.lenovo.com/cy/ja/solutions/ht103159
なお、私は持ち運びしないので、使う時はACアダプター接続、使用しない時は外しております。
書込番号:22504641
2点

>>カフェなどで、無料Wi-Fiスポットにつないで使うつもりです。セキュリティ大丈夫ですかね?例えばマックとか。
>マックwifiは安全なの?セキュリティは大丈夫?
>マックのフリーwifiは安全ではありません。マクドナルドwifiは「暗号化」というセキュリティ対策がされていないので、第三者からデータを盗み取られる可能性があります。マクドナルドwifiを利用する際は、個人情報・クレジットカード情報といった重要なデータのやり取りは避けましょう。マックのwifiも含めて、よく公衆無料wifiを使う人は、セキュリティソフトの導入をおすすめします。
https://xera.jp/entry/mcdonalds-wifi#wifi-3
書込番号:22504727
2点

ときわ台 めろんさん、こんにちは。
フリー Wi-Fi は、WPAの暗号化がされていれば、一般的には安全だと言われています。利用するときには常に確認してください。
私はフリー WI-FI は使いません。暗号化されていても、やっぱり不安です。心配性なもので。
書込番号:22504765
1点

スターバックスのWi-Fiのセキュリティには、こんな注意書きが有りました。
>◆ セキュリティに関して
>「at_STARBUCKS_Wi2」の無線LANは暗号化しておりませんので、秘匿性の高い情報を送受信する場合には、セキュリティを確保するSSLやインターネットVPNなどを用いて通信内容を保護することをお勧めします。
http://starbucks.wi2.co.jp/pc/security_jp.html
書込番号:22504813
1点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
現在使用1日目なのですが高パフォーマンス設定で残量42%、1時間39分という状況です。ブラウザを立ち上げているだけの状態でもファンがフル回転ではないですが音が聞こえるレベルでは回り続けています。
購入してすぐだからあらゆるソフトがバックグラウンドで起動しているのかと思えばCPU使用率は1桁でした。
(たまにMicrosoft Windowsなんとかみたいなソフトが動いて30〜50%になっていたみたいですが)
あくまで表示で実測はしていないのでバッテリーの持ちがどれほどなのかはわかりませんが気になり投稿させていただきました。
何か情報があれば教えていただきたいです。
2点

裏でWindowsUpdateが動いているので、購入1日目だとバッテリーの消費が思ったよりも大きいかと思います(定期的にCPUやSSDに負荷がかかっているので)。
書込番号:21941958
0点

そもそもカタログ値の12時間駆動というのは、たんなる動画ファイルの再生時間です。
最近のPCは、GPUの再生支援機能を使うので、動画再生時のCPUの負担は極めて低くなります。
それで測定しても、実際の利用時間とはかけ離れた値しか出ません。
しかもCPUを高パフォーマンスにすれば、それだけ、バッテリを食います。
バッテリは48Whと相対的に大きめですが、それでも、通常の利用では、7時間ももてばよい方でしょう。
1年もしてバッテリがへたってくれば、さらに駆動時間は短くなります。
Windows Updatesは、月に一回やればおしまいなので、どうということはありませんが、ウィルスチェックやファイルのインデックス作成が、最初のうちはずっと動いているので、バッテリは大幅に減ります。
タスクマネージャーを表示させて、しばらく放置すれば、その手のアプリが動き出すのがわかります。
PCを使っている間は、自動的に停止しているので、CPU使用率をちょっと見ただけではわかりません。
残量40%で1.7時間程度なら、トータル5時間程度ですから、最初のうちは、あり得ない数字ではないです。
しばらくすれば、もう少し長くなるでしょう。
バッテリ駆動時間を重視するなら、パフォーマンスの設定も落としてください。
書込番号:21942299
0点

https://www3.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2017-ip720s_web_1121
測定方法はJEITAバッテリー動作時間測定法 (Ver2.0)なので、省エネで頑張っても実際は70%くらいがいいところです。
今は裏でいろいろ動いているので、0%までで3時間動けばいいところかも。
(12時間→7〜8時間)
書込番号:21942357
1点

ありがとうございます。使用3日目ですが、標準設定でおよそ5〜6時間程度持つようになってきました。
設定と使用方法次第では10時間弱まで伸ばせそうです。
書込番号:21944887
1点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
バッテリー設定についてです。
本商品を10時間overのバッテリー駆動であるということで購入を決意しました。よりPCの寿命を長くするためにバッテリー充電を100%までするのではなく60〜80%で充電が自動的にストップするように設定したいのですがWindows10もしくはLenovoのプリインストールアプリで可能でしょうか?
もしできるのであればその方法をないのであればその代わりとなるアプリケーションを紹介していただきたいです。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
