
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
クロスビー 2017年モデル | 1927件 | ![]() ![]() |
クロスビー(モデル指定なし) | 1557件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 14 | 2025年9月26日 17:49 |
![]() ![]() |
176 | 12 | 2025年9月10日 13:12 |
![]() |
26 | 9 | 2025年9月5日 16:49 |
![]() ![]() |
34 | 3 | 2025年8月1日 14:55 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2025年6月5日 21:58 |
![]() |
14 | 4 | 2025年4月7日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスビーの新型、発表されましたね。
https://car-repo.jp/blog-entry-2025-new-suzuki-xbee.html#index_id0
2025年10月
エンジン1200ccノンターボNAへ
燃費向上も馬力はダウン
6MTからCVTへ
自動ブレーキアップデート
電動パーキングはない模様
価格アップ
個人的には、今のほうがいいかも。
書込番号:26280213 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Jeffy1993さん
チェンジするのは9月になってから知りまして、ターボが無くなったんですよね。
1Lターボが必要かどうかと言われるとロッキーライズがライバルなので高速道路を走る率がある程度以上の人は1200NAに不満を持つかもしれませんね。
書込番号:26280228
4点

>凡寺の凡休和尚さん
そうですね。
燃費向上しつつも、一方で馬力とトルクは落ちて
ミッションもCVTになってダイレクト感落ちそう。
それで、価格15万円程上がるらしく、期待してた
電動パーキングはなさそうで。。
自動ブレーキの性能向上と燃費向上はあります
けどね。燃費とか経済性求める人はハスラーに
流れる気もするので。
個人的には、1200NAにするなら、ハイブリッド
を48V新型にしてアシスト力をあげて欲しかった
な。あとタンク容量増やして欲しい。新型の
タンク容量はまだ分かりませんが。
書込番号:26280363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧型ソリオ・バンディッドのMZ(マイルドハイブリッド 1200t)から、2023年製クロスビーMZに乗り換えた者ですが、一番の不満は、燃費でした。前者は郊外走行(当方、田舎暮らし)で、リッター18.5キロくらい。クロスビーは13.5キロくらい。
しかも、クロスビーはガソリンタンクが小さく(30リッターだか、32リッター)、頻繁にガソリンスタンドに行かなくてはなりません。
今回、マイルドハイブリッド 1200tになったようですが、その方がいいと思いますね。
ついでに不満点。
一番不要なのが、オートビーム・アシスト。30キロ以下の速度で使えないので、森や山で暮らしている当方にはまったく無意味。ディーラーでOFFにしてもらいました。
書込番号:26282049
2点

このニュースを掲載したサイトで、どうやら記事が削除されつつあるようです。Googleで検索はできますがリンクを辿ると記事は削除されましたとなる感じで。なんか雲行きが怪しくなってきました。
書込番号:26282505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初出はMotor-Fanの記事だったようですが削除されましたね。
販売店情報も踏まえると法規対応のマイナーチェンジは真実っぽいので
誇大広告のように見えるビックマイナーチェンジとして書かれている記事に削除依頼が来たのかもしれないですね。
書込番号:26282655
2点

こんにちは。大きくフェイスリフトも入るようです。
フロントがイメージとして初代ハスラーから現行ハスラータフワイルドになる感じです。(伝わるかな?)
ヘッドライトはLRディフェンダーのような上部が欠けたデイライトで現行の可愛いから少しシャープに、Fフェンダーはライトから連なる盛り上がりが丸から角丸に、グリルもライトと繋がった格子模様、Fバンパーは丸フォグから角丸フォグになり、全体のシルエットも大きく変わり、ハスラータフワイルドの兄貴分といった感じ。
サイド周りはこれといった変化なし。
テールライトの形状は変わらず、バンパーはフロントと同意匠な感じだと思います。
全体にちりばめられていたクロームがブラックアウトされています。
ホイールも変更ありで、四角い穴が4個空いた形状で穴の縁取りが切削。
グレードはMV、MZでエンジンはソリオ共通の1.2LのNAです。
以上ご参考になれば。
書込番号:26284989
10点

>good@moonさん
情報ありがとうございます、最近のソリオに試乗した印象では動力性能に不満はなく、最低地上高とアプローチアングルがもう少しだけ取れたら良いなと、クロスビー 新型を待っておりました。デザインもジムニーに寄る?タフワイルド系のようですし良さそうに思っております。電動パーキングが付くのか?含め、もうしばらく期待して待つことにします。
書込番号:26287123
1点

まだどこまで本当か分かりませんが、思ったより変わる可能性が高そうですね。エンジンもミッションも、更に外観も一部変更となると、もはやマイナーチェンジというより新型な気もしますが。。でも一方で電動パーキング無し情報が優勢で、その点は確かにマイナーチェンジですけど。あとはタンク容量小さい問題とか、細かいけど、いい加減にアイドリングストップとかも何とかして欲しいですね。
書込番号:26287165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日9月23日にスズキアリーナの店長さんに詳しい情報や写真を見せてもらいました。
ディフェンダーを小さくしたような四角いイメージで、特徴的な丸目は少し楕円ぽい感じで、フェンダー上部の両側の盛り上がりは控えめ目に、後部は今の雰囲気を残しながらスッキリした形になっていました。
メーカーは現行型のシャーシを使ってエンジン等を変えるので、ビッグマイナーチェンジと位置付けているようですが、ディーラーではモデルチェンジと言っていいぐらいの変更と説明してくれました。
現行型より万人受けしそうなので人気が出ると思います。
安定装備は最新の機能が一式搭載され、ブラインドスポットモニターや電動パーキング、スズキコネクトも付きます。エンジンや変速機はネットで発表された通りで、ターボの廃止は燃費と静粛性を考慮したとのこと。内装で一番変わるのは、センターコンソールが付くので、ウォークスルーができなくなるのが残念です。スマホの画面で説明されたので、細かい部分は分かりませんが、ボディカラーは複数用意され、イメージカラーはブルーなのかもしれません。(説明がブルーが主だったので)10月2日頃には試乗車が用意できるとのこと。カタログは届いたら連絡くれるそうです。
現在、初期型のクロスビーを所有しており、今回、車検を通したら2年の内に納期も計算して買い換えを考えていると伝えたら教えてくれました。
見積りもしてくれました。ハイブリッドMZで全方位ナビ、スズキコネクト付きの車両本体価格2,591,600円税抜、その他ドラレコ、ETC、マット、バイザー、コーティング等付属品一式298,705円で諸費用、税金総支払額320万円、値引含まず。結構しますが装備が進化しているので仕方ないですね。ちなみに7年経過、車検受けた現在の下取は94万円で提示されました。思っていたよりいい感じがします。
ノマドが欲しいですが、いつ買えるか分からないので、最新装備のクロスビーも魅力的ですね。
現行型も気に入っているので、車検の期間内で考えます。ご参考までに書き込みしました。
書込番号:26298187 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>荒馬壮快さん
ついに確定らしき情報ですね!
ナビ、スズキコネクト付きでその値段なら良いんじゃない?って気がしました。電動パーキング付きは他で出てる情報と違うので驚きです。てか、エンジンもミッションもデザインも変わるし、フルモデルチェンジと言っておかしくないですね。自分はまだ1年しか経ってないので買わないですが、クロスビーは廃盤になるだろうと言われていたので、残ってくれただけでも嬉しいです。
書込番号:26298205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>荒馬壮快さん
>Jeffy1993さん
2週間ほど前にディーラーで内部資料を見せてもらいました。
確か電動パーキング付きは最上位のMZのみだったと記憶しております。
あとマイナーチェンジではなくフルモデルチェンジだと言っておりました。
間違っていたらすみません。
自分も明日ディーラーに連絡とって確かめてみようと思います。
書込番号:26298529
5点

もう皆さん見たかもですが。
ミンカラにアップされた新型カタログです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2416609/car/3600540/13631564/parts.aspx
書込番号:26300774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



オートライトが標準装備となっていますが、曇りの日に高架道路の下を走っているとヘッドライトが点灯していました。そんなに暗くもなく、周りの新しめの車も無点灯 なんで自分の車だけって感じです。なんかちょっと過敏過ぎないって感じです。安全装備なんだろうけど、少しだけ鈍感にできるんでしょうか?
書込番号:23954863 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>おさる2021さん
調整できる車種もあるし、調整できない車種も有ると思います。
ディーラーに聞いて下さい。
将来はすべての自動車がもっと早く点灯してますよ。
自分の自動車は新しいんだと優越感にしたりましょう。
書込番号:23954900
24点

>おさる2021さん
義務化されたのと、OFFスイッチがなくなり、1000Lx未満で点灯となりました。
1000Lxはかなり明るい状態です。周りの車が点灯していないのは古い車なのでしょう。
・晴天日入1時間前太陽光
ということで、調整もできないと思います。なれるより仕方かないか、2020年3月以前の型落ち中古車にしましょう。
今の型でも2021年10月生産から義務化されます。
http://photon.sci-museum.kita.osaka.jp/publish/text/koyomi/66.html
書込番号:23954911
23点

ま、本来は常時点灯でもいいぐらいだと思うけどね。
ただ、ヘッドライトのOn,Offと連動して
メーター等の照度も変わるんで、
短いスパンで何度も切り替わると
ウザいってのはある。
いずれメーター周り含めた車内照度は、
単純にヘッドライトのOn,Offに連動するんじゃなく、
環境光に合わせて無段階にコントロールされるように
なるんだろうから、それまでの過渡期として
甘受するしかないわな。
書込番号:23954929
16点

おさる2021さん
クロスビーのオートライトは下記の方々の整備手帳のように以前は感度調整が出来ました。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/xbee/note/?kw=%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%80%80%e6%84%9f%e5%ba%a6%e8%aa%bf%e6%95%b4
このクロスビーですが2020年10月の仕様変更で、オートライトがOFFに出来なくなりました。
この2020年10月の仕様変更時に上記のようなオートライトの感度調整も出来なくなっているようです。
という事でオートライトの感度調整は諦めて、安全の為の早めの点灯に慣れましょう。
書込番号:23954955
13点

>おさる2021さん
今後、オートライト義務化以降のクルマが増えてくれば気にもならなくなるでしょうけど、今はまだ少ないですから「自分のクルマだけ?」と感じてしまいますよね。
ここは一つ考え方を変えて、「自分のクルマは新型だからこうなので、消えてるクルマは単に古いだけ。」と思われてはどうでしょう。
バイクはずいぶん前からライトが消せなくなっていますのでほとんどのバイクが常時点灯していますが、まれに無灯火で走っているバカがいます。
見ると古いバイクか、違法改造と思われるバイクです。
いずれも私から見れば「バカじゃないの?」とあきれるばかりです。0.0001%もカッコイイとは感じません。
クルマもそういう時代に入ったわけですから、気にせず胸を張って走られてください。
書込番号:23955225
20点

えらい叩かれ様ですな
「オートライト 義務化」で勉強しましょうね。
書込番号:23955235 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

市販の状態なら文句言われたらメーカーに文句言えと言えば良いだけです。だいいち貴殿がヘッドライトを直射されてる訳ではないですよね? 夕方などにもかかわらず点けない人のほうがよっぽど迷惑です。
書込番号:23955347
13点

自分は田舎暮らしなので 森林を通行する機会が多々あります。 昼間でも薄暗い&ブラインドカーブがあり 20年も前から「昼間でもライトを点けましょう」と提唱されてます。
地元の路線バス、ダンプカー、緊急車両 等は 当たり前に昼間でもライトを点けてます。
明らかに 目立ちますので事故防止効果はあります。
自分は慣れてしまったので 違和感など感じません。
ただし 地元以外の方はライトを点けず 尚且つ黒とかシルバー系の色だと カーブミラーでも発見しづらいのでヒヤッとする事がありますね。
まぁ いずれは普通になりますので 慣れるしかないのでは?と思います。
書込番号:23955363 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

このネタ、もう同系統の過去スレへ誘導するようにテンプレ作った方が早い気がしてきた。
たぶん5つ以上はあったと思う。誰か作ってくれないかな?
書込番号:23955696
3点

ハスラーターボXに乗っています、狭い高架下をくぐるだけでやはり点灯します、同じスズキの車でセンサーが同じ物なのでしょう、過敏な反応はもう仕方ないと思っています。
書込番号:24355645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オートライトはヴァカな役人どもが考えたアフォな法律だな
書込番号:26286271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさる2021さん
> 曇りの日に高架道路の下を走っているとヘッドライトが点灯していました。
オートライトが標準装備で点灯したら、何故?ダメですか?
少し位早くても、点灯しないよりは安全です。
何なら、昼間中付いてても問題無い様な?
オートライトを気にするのは点灯しない時だけで好いような?
第一、曇りの日の高架道路下って、点灯して当り前と言うか? 点灯して欲しい場所ですよね。
フロントにセンサが有るからその部分だけでも陰になれば、点灯しますよ!
運転席とか、車の周辺とかは関係ないです。
それにヒスも存在するから点灯したら、直ぐには消えない様になってます。
今の車、オートなんたら!を気にするのは止めたら? その位、車の性能は好いですよ! 知らんけど!
書込番号:26286285
0点



真夏の暑すぎる状況で、先にエンジンかけて涼しくしてから乗りたいってありませんか?
昔の車では、エンジンかけながらドアロックするって結構出来たと思うのですが、今は基本姿勢としてNGだからメーカーも出来なくしてますかね?
嫌ほんと暑すぎるので、どうしてもそんな事考えてしまいます。
書込番号:26252704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコンエンジンスターターを取り付けてはいかがでしょうか。
私は30年前に買ったホンダ・ビガーで取り付けていましたが、なかなか快適でしたよ。
当時の自宅マンションから月極駐車場まで直線距離で200m以上ありましたが、ちゃんと機能していました。
玄関出たときにスタートしておけば、クルマにつく頃には夏は冷房、冬は暖房が効いていて贅沢な気分を味わえました。でも次に買い換えたときには不思議と付けようとは思わなかったです。
書込番号:26252709
7点

その手がありましたか。
あまり詳しくないので調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:26252713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jeffy1993さん
キーレスでドアロックは無理でも、物理キーならドアロックできるかも?
その代わり、セキュリティは無効になると思いますが( ^_^ ;)
書込番号:26252733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jeffy1993さん
対応しているならスズキコネクトがいいと思います
書込番号:26252736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>Jeffy1993さん
スズキのハスラーの話ですが、スレ主様の参考にはならないかもしれませんが、近い話ですので
よろしければ読んでみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607174/SortID=26225863/#tab
書込番号:26252768
1点

コメント下さった皆さん、
ありがとうございます。
色んな案がありそうですね。
検討してみます。
質問は解決済にします。
ありがとうございました。
書込番号:26252776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方も、この6月に、同じ被害に遭いました。
犬を載せていたので、スーパーに寄った際、エンジンを切らずクーラーを付けて、金属キーでロックしたわけです。
20分ほどして、金属キーでドアをあけようとしても、左右に動くだけで、アンロックしません。リモコンキーでもだめです。
結局、ロードアシスタントを呼んで、無理矢理ドアをあけてもらいました。2時間かかりました。
これで、赤ん坊でも乗せていたら、もっと大変でした。
もちろん、エンジンをかけたままドア・ロックするのは、メーカーの想定外であり、やってはいけないことです。しかし、そのいけないことをする人がいることも事実です。
金属キーを使ったら、どんな状況でも、ドアをあけしめできるようにしないと、安全ではありません(メーカーにとっても、ユーザーにとっても)。
一応、メーカー問い合わせ係と、近くのディーラーに、この症状のことを告げましたが、想定外のことなので、どうしようもない、との返事でした。
念のために言うと、別の会社のもう一台持っている車は、エンジンをかけていても、金属キーで、ドアのあけしめができます。
書込番号:26282119
1点

>ttingさん
同じ被害って何だろう?スレ内で何か被害を被った人は居なさそうですが・・・
ま、それは良いとしてクロスピーはエンジン掛かったままだと物理キーで閉められるけど、開けられなくなるんですか?
聞いた事が無い仕様でちょっと怖いですね。
書込番号:26282133
0点



今年また規制対応メインのマイナーチェンジがあると販売店で聞きました。
排気量も1.2Lになるなどの情報もSNSにありましたがご存じの方いらっしゃいますか?
書込番号:26246117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今年9月からの衝突被害軽減ブレーキの改正内容が現在のデュアルカメラブレーキサポートでは対応出来ないため、デュアルセンサーブレーキサポートIIへの変更があります。
尚、SNSに出回っている排気量の変更の噂は、車両型式まで変更する大幅なマイナーチェンジになるため今回は無いようです。
書込番号:26246628 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>monarc70さん
聞いた話になりますが今回の変更点ですが
1,DSBSUへの変更
2,1.0ターボの廃止 ⇒ 1.2NAへの変更
等のようですが他にも変更点はある模様です。
書込番号:26248525
13点

1.2L NAになったら、乗る楽しさ下がりそうですね。燃費は上がるかも知れませんが。エンジンまで変えるなら、ハイブリッドも48Vに変わるのかな?そうなるとビッグマイナーチェンジですが。
書込番号:26252706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
中古でクロスビーを購入し、ナビの地図が古いため社外品に交換しようと考えています。
現在付いているのがパナソニックのcn-rz83という機種で、新しいナビもパナソニックにすればハーネス類とかはそのまま流用できるのでしょうか?
また、全方位カメラもそのまま使えるのでしょうか?
今の機能や性能は同等で地図さえ新しくなればいいのですが…
どなたかご教授ねがいます。
書込番号:26201365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じパナソニック製でも車両ハーネスはそのまま流用出来ません。
純正パナソニックナビはそのまま接続出来ますが、市販のパナソニックナビを接続する場合、社外ナビ用コネクターに変換するハーネスや、ステリモを接続するコード、パネルなどがセットになったクロスビー用のナビ取付けキットが別途必要になります。
また、全方位カメラを活かす場合、スズキ車用全方位モニター変換アダプターも必要になります。
https://onetop.tokyo.jp/products/tps060ba/
書込番号:26201404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>kmfs8824さん
流用はできないのですね、それならば他のメーカーのナビも選択肢にいれて考えます。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:26201429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>み〜おんちゃんさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:26201430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



皆様、こんにちは。
クロスビーの装備・ボタンについて、教えていただきたいことがあります。
クロスビーの中古車を買おうと思って、何台か見てきたところです。
どの車も、ハンドル右下のPボタン(リアパーキングセンサー)に使用感(掠れなど)がありました。よく使われているということだと思います。
これは、バックする時に、皆さん、ピーピー鳴ってうるさいので、かなりの頻度でオフにしていた、ということでしょうか。
御教示、よろしくお願いします。
2点

ボタンだけ部品取りして交換して貰えば良いだけでは?
書込番号:26053540
1点

>ボタンだけ部品取りして交換して貰えば良いだけでは?
聞いている本題は、
”ボタンの使用感が気になる”
って話じゃなくて、
”毎回毎回、頻繁にオフにしないとならないぐらい酷く煩いのか”
だということは簡単に読み取れると思うが。
ま、騒音の許容度は人それぞれなんで、
知るか、が答えにしかならないんだけどね。
ウチの車もピーピーウルセェな、とは思うけど、
いちいちボタン押してオフにすることもない。
車種が違うからなんの参考にもならんけど、
私にとってはそんな程度。
書込番号:26053558
10点

お二方、レスをありがとうございました。
まあ、実際に使ってみれば解る、ということですね。
契約したので、車が来たら嫌でも実感することになりそうです。
書込番号:26055363
0点

その節はありがとうございました。
クロスビーを1月に購入しました。
バックしても、リアパーキングセンサーの音はうるさくありませんでした。
御報告まで。
書込番号:26138575
1点


クロスビーの中古車 (1,456物件)
-
クロスビー HYBRID MX 3型 ナビ バックカメラ バックカメラ プッシュスタート オートエアコン 衝突被害軽減システム アイドリングストップ 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 175.6万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 160.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 196.9万円
- 車両価格
- 186.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 233.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
64〜518万円
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
19〜310万円
-
23〜290万円
-
49〜227万円
-
46〜191万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
クロスビー HYBRID MX 3型 ナビ バックカメラ バックカメラ プッシュスタート オートエアコン 衝突被害軽減システム アイドリングストップ 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 175.6万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 160.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 196.9万円
- 車両価格
- 186.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 233.5万円
- 諸費用
- 8.3万円