スズキ クロスビー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

クロスビー のクチコミ掲示板

(3485件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
クロスビー 2017年モデル 1927件 新規書き込み 新規書き込み
クロスビー(モデル指定なし) 1558件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスビー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
クロスビーを新規書き込みクロスビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ141

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

後方衝突安全性について

2024/05/11 21:32(1年以上前)


自動車 > スズキ > クロスビー

スレ主 Jeffy1993さん
クチコミ投稿数:36件

XBEE骨格図

CX-5骨格図

新車購入検討中で、クロスビーもその候補の一つです。
必要十分なパワー、唯一無二のデザイン、必要と思われる機能の実装、他社比で優位な価格設定などが魅力的な一方で、荷室の狭さなどは気になっています。ただそれよりも最大の懸念は、後方からの衝突(もらい事故)に対する安全性能です。家族4人で乗るケースが比較的多いと思われるので。

クロスビーは普通車ですが、軽と同じように後部座席をリアガラス近くにまで配置していて、荷室の広いタイプの他のSUVと比較すると、後方衝突安全性が低いように感じています。この点について、皆さんの感想や情報があれば是非教えてください。

独立行政法人自動車事故対策機構のデータは見れるのですが、こちらでは後席に対する後方からの衝突安全性はチェックされていないようで、よく分かりませんでした。ちなみに、その他では、CX-5、VEZEL、新型フリードなどを検討中です。(全然タイプが違って恐縮です)

書込番号:25731783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2024/05/11 21:41(1年以上前)

車体が一回り大きい分、軽「よりは」ちょっとマシなのかなと。

書込番号:25731797

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2024/05/11 21:45(1年以上前)


「後方からの衝突(もらい事故)に対する安全性能です。家族4人で乗るケースが比較的多いと思われるので。」

当たり前の事ですが、
これを気にされるなら、
大きく、重い、しっかりした、後ろの長い上位車種をかんがえたほうがいいでしょう。

この車は選択外になります。

書込番号:25731803 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/05/11 21:47(1年以上前)

Jeffy1993さん

クロスビーの後方衝突安全性はハスラー等の軽自動車よりは良いけれど、CX-5等のボディサイズが大きくて荷室が広いSUVよりは劣るという事になるのでしょう。

衝突安全性は、やはりボディサイズは大きい方が有利でしょうね。

書込番号:25731806

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2024/05/11 21:50(1年以上前)

クラッシャブルゾーンが分岐点だと思います。

このサイズを選択する理由に安全を求めるなら...

書込番号:25731810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/11 21:51(1年以上前)

後からの衝突が気になるなら
やめた方がいいと思います

書込番号:25731812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2024/05/11 21:52(1年以上前)

2018年の試験結果では、衝突関連は5点満点だったようです。
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/155#result_list01

スズキでは、唯一、衝突安全性能で星5を獲得した車種です。

書込番号:25731813

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2024/05/11 21:54(1年以上前)

スレ主さまの挙げられた車の中では
CX5が一番でしょう。

書込番号:25731814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Jeffy1993さん
クチコミ投稿数:36件

2024/05/11 21:58(1年以上前)

>バニラ0525さん
>カスタードクリームぱんぱんさん
>QueenPotatoさん
>スーパーアルテッツァさん
>茶風呂Jr.さん
>ありりん00615さん

皆さん、早速のお返事ありがとうございます!

やはりそうですよね。。数値では分かりませんが、やはり大きく荷室スペース(クラッシャブルゾーン)の広い車がどうしても後方衝突安全性は高くなりますよね。。

>ありりん00615さん
お返事ありがとうございます。どうもそのテストだと、1列目はテストされているのですが、2列目は評価項目になってないようなのですよ。でも、皆さんのコメントである程度の感覚は分かりました。 皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25731820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2024/05/11 22:01(1年以上前)

普通車と言っても縦と横がちょっと広い程度で、その分室内空間を大きくしているに過ぎないのですから大きな差はないとは思います。

どういった衝突に耐えられるかを想定しているかで変わりますね。

日本で考えられる事故で大きな衝撃を考えると
ノーブレーキで大型トラックに追突されるとか、ラフタークレーン車などの特殊作業者と衝突するとかですが、乗用車で耐えられる車両はありません。

それらを省いて考えて乗用車で大型のに乗ったとしても、同等の車両に突っ込まれても
リアよりもフロントの方が堅牢なので、結局は後ろからの攻撃には弱いです。

故に深く考えてもしょうがないというか、衝突されない運転を心がける方が
回避確率は高くなりますし
あとは天に祈るだけが現実です。
となると軽自動車でも無事な人は無事だし、大きな車両であっても
やたらと事故歴が多かったりします。
大きくても、ひっくり返って大怪我するなんて事もありえます。

車に乗らない以外は完全な安全は担保できないですね。

書込番号:25731823

ナイスクチコミ!11


スレ主 Jeffy1993さん
クチコミ投稿数:36件

2024/05/11 22:16(1年以上前)

>Che Guevaraさん
お返事ありがとうございます。
そうですよね。さすがにトラックに挟まれたら、どんな普通車でも駄目だと思いますし、最後は運かなとも思います。最低限、トラックに挟まれないように注意するくらいですかね。皆さんのご意見も参考に車種を決めたいと思います。

書込番号:25731834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2024/05/11 22:22(1年以上前)

>Jeffy1993さん

〉ただそれよりも最大の懸念は、後方からの衝突(もらい事故)に対する安全性能です。家族4人で乗るケースが比較的多いと思われるので。

〉ちなみに、その他では、CX-5、VEZEL、新型フリードなどを検討中です。(全然タイプが違って恐縮です)

家族構成がわかりませんが、私なら4台の中からなら新型フリードを選びますね。だって、おニューですからね。

書込番号:25731840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2024/05/11 22:30(1年以上前)

https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/crackup_test.html

上記から抜粋です

衝突試験の結果は、試験車の質量が同程度の場合に限り比較が可能です。

オフセット前面衝突試験でも同様の考えとなります。

書込番号:25731851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/05/11 22:32(1年以上前)

>Jeffy1993さん

ハイエースのバンとか少し前流行ったステーションワゴンとか
板金修理の見積もりとかしてた経験からは

中小型車はやっぱりセダンが一番安全な気がします。
※大型トラックの前後を避ける事も大切です。

書込番号:25731853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Jeffy1993さん
クチコミ投稿数:36件

2024/05/11 22:35(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
お返事ありがとうございます。
実は本日、大混雑の中で新型フリードを見てきました。これとVEZELの2台は、好みの機能&デザインを選ぶともはや400万円に迫る勢いです。クロスビーよりも100万高い。CX-5はディーラーさんと長い付き合いなので、その中間になりそう。クロスビー、価格は大変魅力的ですね。

書込番号:25731857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2024/05/11 22:38(1年以上前)

新型モデルも出るような噂も雑誌には載っているけども 実際は解らないが

書込番号:25731860

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jeffy1993さん
クチコミ投稿数:36件

2024/05/11 22:40(1年以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
プロの方の経験は参考になります。
最低限の考慮をすることにして、一方では考え過ぎないようにもしないとと思っています。今のところ、CX-5優勢かな。。

書込番号:25731862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2024/05/11 22:43(1年以上前)

https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/155#result_list01

クロスビーのテスト結果です。

書込番号:25731865

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jeffy1993さん
クチコミ投稿数:36件

2024/05/11 22:46(1年以上前)

>つぼろじんさん
あと20-30cm長くなって、電子パーキング付いたらいいなと思います。というか、今でも十分良いクルマですけどね。

書込番号:25731867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jeffy1993さん
クチコミ投稿数:36件

2024/05/11 22:52(1年以上前)

>QueenPotatoさん
ありがとうございます。
私も見たのですが、これ見ると前列は後方衝突テストされてますけど、後列はされて無さそうですよね。後列は万が一の事故の時は厳しそうだなと思っています。

書込番号:25731871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/05/12 06:28(1年以上前)

〉あと20-30cm長くなって、電子パーキング付いたらいいなと思います。

そうなるとその分高額にならないかな

ちょっとでも大きい車との場合
ロッキーとかは駄目なんですか






書込番号:25732036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2024/05/12 07:36(1年以上前)

>Jeffy1993さん

お気持ちよくわかります。
しかし後方の衝突安全性能を試験した例はほとんど見つかりません。
以前、CX8がそこの性能に言及していましたが、安全性能試験まではやってなかったかと。(補強はしてる、レベル)
あと、何年も前のEUでの試験映像も探せば見つかると思いますが、ごく一部の車種での実施です。

後方衝突時の心配をすると小型車には乗れません。残念ですが、ある程度はリスクを覚悟して乗るしかないです。
なるべく安全性を期待するなら大きな車に乗るほかないですね。
ミニバンで3列目に乗車しないとか、トランクのあるセダンにするとか。
しかしどんな車に乗っていても死ぬ時は死ぬし、しかしほとんどの人はそんな経験せずに寿命をまっとうできますから、その辺りをどう考えるかですね。

書込番号:25732080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2024/05/12 19:08(1年以上前)

後面衝突頚部保護試験は行われていますが、これは運転席と助手席のシート部分を試験機に装着して衝撃を加えるだけですね。
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/crackup_test.html

同じ質量の自動車が時速約36.4kmで衝突する前提なので、事故時の衝撃としては弱めでしょう。

書込番号:25732929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2024/05/12 19:42(1年以上前)

>ありりん00615さん

それは前席の乗員についての試験ですよ。
小型車の後席やミニバンの3列目の生存空間に関する試験は皆無に等しいです。
軽自動車の後席なんて、試験したら製品化できなくなるのでやらないんだと思いますよ。大人の事情ってやつですね。

書込番号:25732961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/12 21:28(1年以上前)

軽で、後ろ席ペシャンコの事故映像をTVでたまに見ます。
逆に運転席までペシャンコの映像はあまり見ないような。
前席側はエンジンルームが有る分そこが潰れても、前席は、なんとか生存スペースがあるようです。

でも後ろ席は車両後端からのスペースが無さすぎなので後ろが潰れるような事故では、まず助からないような。

書込番号:25733061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/12 22:58(1年以上前)

後方からの衝突安全性を考慮したら、後席下にガソリンタンクを設置とはならないでしょう。

モータースポーツ用のように、タンク内部ゴム引き(安全タンク)ではありません、鋼板製じゃなくエンジニアプラスティック製もあります。

書込番号:25733158

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/05/13 00:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2024/05/13 05:10(1年以上前)

>ktasksさん

あはは。
ないよりマシだけど、前後で挟まれてぺしゃんこの場合は意味ないですね・・・でも遊びで使う分には楽しそう。(^^ゞ

>Jeffy1993さん

一番はやはり運転の仕方だと思います。
まず第一に、後ろから大型トラックがツッコんでくる可能性の高いバイパス道や都市高速はなるべく避けること。
見通しの悪い交差点での信号待ちなどで最後尾になるときは、なるべく車間を開けたり後続車から見えやすい位置で止まるなりすること。
万一後方からスピードを落とさずツッコんでくるクルマが現れたら、クラクションを鳴らしたり逃げられそうなスペースがあれば逃げる・・・のはもの凄く困難な気がしますが、諦めずにどうにかしたいですね。

書込番号:25733282

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jeffy1993さん
クチコミ投稿数:36件

2024/05/13 08:15(1年以上前)

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます。
後方衝突は運要素が強いですが、トラックの後ろに付かない、止まる時は車間を空けるくらいは出来ますね。

私自身は完全にCX-5に傾いていたのですが、試乗したところ妻には車格が大き過ぎてかなり難しいようでした。特に駐車が。再度悩み中です。(苦笑)

書込番号:25733368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2024/05/13 09:28(1年以上前)

>Jeffy1993さん
「後方衝突は運要素が強いですが、トラックの後ろに付かない、止まる時は車間を空けるくらいは出来ますね。」

書き間違いかもしれませんが、
トラックの後ろにつかないも大事ですが、
「トラック名前を走らない」が、重要ですね。
後ろにトラックが迫ってくることありますが、私は、その時は、追い越してもらうように仕向けるか(むずかしいですが)、
逃げられる車線があったらよけます。
トラックで、前後はさまれるのは最悪ですね。

書込番号:25733435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/14 11:23(1年以上前)

来年からトラックも自動ブレーキ義務化ってネット記事で見たけど、自動ブレーキがつけば、トラックが後ろについても怖さが緩和されるような。

書込番号:25734591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2024/05/14 14:09(1年以上前)

今ワイドショーで、今日まさに首都高で、
乗用車3台トラックに挟まれ、
3人亡くなられたと。

御冥福お祈りします。

書込番号:25734784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/05/14 18:29(1年以上前)


〉来年からトラックも自動ブレーキ義務化って

と言ってもトラックの寿命は長いからな


書込番号:25735024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/14 19:15(1年以上前)

>gda_hisashiさん
トラックの寿命が長かろうが短かかろうが、トラックの自動ブレーキ義務化となったら、義務化前に比べたら事故減少という点では雲泥の差になるのでは。
だってドライバーのうっかりミスを、自動ブレーキがカバーするわけだからね。

書込番号:25735068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2024/05/14 19:26(1年以上前)

今日の首都高の事故は、緊急ブレーキついてたら、追突したとしてもかなり低減できたでしょうね。
逮捕されたトラックの運転手、居眠りしてたのか、意識とんでたのか、
ぶつかった自覚ないみたいですね。
3台の乗用車どこからの火かわかりませんが、火災もそうですが、原型とどめてないくらいな状態ですね。
何の非もないのに、
恐ろしい限りです。
失礼しました。

書込番号:25735076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/14 20:49(1年以上前)

>バニラ0525さん
いやいや失礼しました、もなにも、おっしゃる通りなのではないでしょうか。
まさに、ドライバーのミスを自動ブレーキがカバーーしてくれるわけですから、仮にドライバーが意識喪失したとしても、車が自動ブレーキをかけることで事故被害を最小限にとどめてくれるわけですから、こんなありがたい装備はないわけで。

書込番号:25735158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/05/15 11:20(1年以上前)

>義務化前に比べたら事故減少という点では雲泥の差になるのでは。

新車に義務化されても
今 街を走っているトラックはまだまだ走り続ける車も多い
将来的(長い目で見れば)という意味は否定しないがだいぶ時間がかかる








書込番号:25735729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/15 11:44(1年以上前)

>gda_hisashiさん
確かに。

書込番号:25735762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/05/15 13:08(1年以上前)

大型トラックで言えば
自動ブレーキと共に(以上に)高速道路自動運転(高速に限りレベル4とかレベル5)くらいが実現されれば
高速道路での幹線移動の疲労が低減され都市部での運転に集中出来るし
新東名高速とかでよくある3ワイドも減るんじゃないかな


書込番号:25735855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

新車購入検討中です。

2024/01/06 19:49(1年以上前)


自動車 > スズキ > クロスビー

スレ主 jojjoさん
クチコミ投稿数:8件

現在中古で購入したレガシィツーリングワゴン2.5iSパッケージ(初年度2009年)に乗っています。
今後家族が増えることも考え、コンパクトカーへの乗り換えを考え、新車でクロスビーMZの4WDを購入検討中です。

内装、外装は気に入っています。レガシィよりも車高が高い分道路の状態を受けやすいかなと感じましたが、乗り心地は悪くはありませんでした。
助手席に乗った妻からは、「軽自動車っぽい・座席シートが少し狭い・高速で長時間乗るとどうなんだろう」と言うような感想が出ました。

普段は職場の往復や買い物くらいですがたまに遠方の旅行にも車を使うため心配しているのだと思います。

また、新車購入でこの先10年は乗り続けようと思っているので、実際に購入されたオーナーさんの意見を是非聞かせてもらえたら嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25574667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/06 20:07(1年以上前)

〉実際に購入されたオーナーさんの意見を是非聞かせてもらえたら嬉しいです。

多分ここで聞いても2〜3件程度の書き込みがオチ。

そういう話は「クチコミ」ではなく「レビュー」見たら?

ここのサイトのレビューだけでも100件以上はあり、クチコミより情報量は多いのでそちらをご覧ください。

ただ、この末期の車で今後10年かぁ…

書込番号:25574689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/06 20:13(1年以上前)

奥さんに聞けばよいだけだけどねぇ

書込番号:25574695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/01/06 20:15(1年以上前)

その「たまに」ってのが年一ぐらいの頻度なら
デカイ車買って維持するよりもそのときだけレンタカー借りた方がいいんじゃない?

書込番号:25574702

ナイスクチコミ!3


スレ主 jojjoさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/06 20:20(1年以上前)

回答ありがとうございます。

レビューも少し見てみましたが、自分と似た条件を見つけられず、質問してみました。
またレビュー確認してみます。

10年となると、やはり「ん〜…」って感じなんですね。。。

書込番号:25574709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jojjoさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/06 20:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。

確かにおっしゃる通りですね。。。
改めてよく相談してみます。

書込番号:25574711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jojjoさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/06 20:23(1年以上前)

>MIFさん
回答ありがとうございます。

実際に、旅行の時だけレンタカーで普段は軽という知り合いもいるので、維持費を考えるとそういう手もありですかね。
参考にさせてもらいます。

書込番号:25574717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2024/01/06 20:49(1年以上前)

>jojjoさん
奥様が納得されるかどうかと思います。古くなったとはいえ、レガシィワゴン2500cc
かたや、軽から背伸びした、
クロスビー、
車格は、私の中では、4段階くらい下のように思います。
広さも、積載性も、劣ると思います。
維持費は、かなり変わると思いますが
スレ主様は、おわかりと思いますが、
奥様の理解が得られないと後々もめますかも。
それをしっかり納得したうえで考えないと、
レガシィと比べて諦めることは多いと思います。
中古車で、もう少し上のクラスを探すという方がいいかもしれませんね。
しょうもないこと失礼いたしました。

書込番号:25574745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jojjoさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/06 20:58(1年以上前)

>バニラ0525さん
回答ありがとうございます。

ステーションワゴンとコンパクトカーだと比較をするというか全く別物になるのでなかなか決められず。。。
妻の意見はもちろん、何を優先するか、落とし所をどうするかよく検討してみます。

書込番号:25574754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/06 21:42(1年以上前)

車格が落ちようが、見た目がどストライクなら買うしかないんじゃない?
唯一無二のデザインだし。

書込番号:25574808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3441件Goodアンサー獲得:164件

2024/01/06 22:16(1年以上前)

>今後家族が増えることも考え、コンパクトカーへの乗り換え

家族が増えるから大きい車に乗り換える、
ってんならわかるけど、なぜに敢えて狭い車?

増える家族ってのが赤子のことを想定してるなら、
ベビーシート、チャイルドシート付けるから、
後席空間は広い方が良いし、

ベビーカー積んだり、換えの紙おむつ積んだり、
ちょっとした日帰り旅行でさえ荷物は嵩張りがちだから、
荷室空間も大きい方が良いし。

同じような価格で選ぶなら、WR-Vか、
カローラ・フィールダーならHVにも届くから燃費も期待できるっしょ。
4駆が必須ならダメだけど。

書込番号:25574856

ナイスクチコミ!1


スレ主 jojjoさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/06 23:09(1年以上前)

>待ジャパンさん
回答ありがとうございます。

見た目はグッと来たんですが、長くなることを考えると迷ってしまっています。
勢いも大事なんですかね。。。

書込番号:25574922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jojjoさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/06 23:26(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
回答ありがとうございます。

普段妻がタントに乗っておりレガシィだと運転がしづらいようなので、ある程度車高があって、視野も取れてる運転しやすい車へ変えようと話し合ってコンパクトで室内空間もある車を探すことになりました。

荷物については助手席許容範囲かなと思ってましたが、書かれた内容をみると悩みますね。。

あと、雪国なので4WDは必須なんです。

書込番号:25574935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2024/01/06 23:58(1年以上前)

>jojjoさん
ここ見たほうが早いのに
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/xbee/

書込番号:25574965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/01/07 09:39(1年以上前)

経済的に軽4ばかり乗り継いでますカペラカーゴという7人乗りワゴンからヴィヴィオに乗り換えて軽4生活が始まった。
数年だがローバーミニも所有してたが旧規格の軽4並みに室内は狭い車です。
ヴィヴィオやステラでも4人というフル乗車は稀にあるが近場で荷物無しなので必要十分。ステラは売却して中古の旧型コペンに乗ってます。
ローバーミニは息子がフィットを購入する際廃車してます。

家族と一緒に乗るメインカーだとすると、4人乗車だと荷物の置き場がほとんど無いでしょう、我が家はフィットがあるので問題にならんがという危惧はあるね。ベビーカーの置き場も無ければ困るでしょう、高齢の母の車椅子を乗せるのにはヴィヴィオは不適でステラでなんとかでした。
我が家の場合子育てはハイゼットバンで乳母車に子供を乗せたまま車に入れていた、これ便利なんだが今はチャイルドシートが必須なので普通の車に乳母車は折り畳み可能で無いと難しいでしょう。

ヴィヴィオに3人乗車で明治村まで高速走行したが過給機なしだが走りに問題なし、ステラでは車重が100kgほど重くなったので走りは鈍重ですが速度100キロでもどおってことない。

軽4という規格内で造られる4人乗りの車、シートの厚みなどは薄くなるのは必定で満足度は薄いと思うよ。
維持費が安いという経済メリットで何事も承知して乗るのが吉。

書込番号:25575249

ナイスクチコミ!1


スレ主 jojjoさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/07 10:38(1年以上前)

>神戸みなとさん
回答ありがとうございます。

やはり長くなることを考えると経済的な部分は優先度が高いですね。軽自動車という選択肢も視野に入れて検討してみます。

書込番号:25575316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2024/01/10 04:48(1年以上前)

車種のオーナーからの情報は、ここよりも「みんカラ」のほうが得やすいですよ。

この車種で検索して頻繁にブログ更新してる人に聞けば反応は早いと思います。

書込番号:25578684

ナイスクチコミ!1


.ojo.さん
クチコミ投稿数:20件

2024/01/10 21:21(1年以上前)

5年乗ってましたが初代なので、デザインや足回りなどマイナーチェンジしてますので参考程度です。
ステーションワゴンと比べると乗り心地は悪いと思います。車重が軽いのでパワー不足は感じませんでしたが、安定感などドッシリ感はないです。
確かソリオのSUVタイプだったと思うので、
高さがあるので取り回しは良いですが、長時間長距離は厳しいかも…(大概の車、長時間は嫌ですが…)
荷量は人それぞれなのですが、子供?が小学生までぐらいまでは問題ないスペースはあります。
色々許せるぐらいの見た目ではあるのですが…

書込番号:25579512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


smkymnkyさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/11 08:35(1年以上前)

「解決済」が付いていますが一言…

奥様が感じられたシートの窮屈感は、座面が形状を維持出来ず、中折れして沈み込み、腰の両サイドが挟まれるように当っていた事に起因していたのではないかと予想します。
クロスビーのシートは芯が弱く、すぐに形状が折れ曲がるようです。

私は納車から1週間、納車時についていた厚手のビニールカバーを被せた状態で乗っていました。
この時は問題無く1時間以上運転できたのですが、ビニールを取り去った直後から、上記中折れ現象で窮屈に感じるようになり、5分位運転すると腰が痛くなるようになりました。

この問題は、専用シートカバーの装着で完全に解決策できました。

ディーラーの純正品はお高いですが、Refinad、オートウェア、クラッツィオ、レガリア等、各社からオシャレな専用シートが発売されています。
わたしも jojjo さん同様10年以上乗るつもりですので、値段よりも好みを優先してRefinadのカスタムカバーを着けました。

シートカバー装着後はシートが形状を維持するようになり、窮屈感も無くなりました。
数時間連続で運転しても腰が痛くなりませんし、シートヒーターも問題なく効きます。

以上、遅れましたが参考になれば…

書込番号:25579891

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夏タイヤの購入について

2023/12/03 14:14(1年以上前)


自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル

クチコミ投稿数:150件 クロスビー 2017年モデルのオーナークロスビー 2017年モデルの満足度4

偏摩耗により新しいタイヤの購入をすすめられました。
ヨコハマ ブルーアースRV-03 タイヤ4本セット金額 ¥66,000-(税込 処分品 夏製造)と TOYOTIRE TOYO SD-7(通常価格) どちらがいいでしょうか?

書込番号:25531064

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/03 14:29(1年以上前)

大差ありませんよ、
どちらでも丸いので走れますよ

書込番号:25531080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/12/03 14:37(1年以上前)

井沢 守さん

その2銘柄なら、私なら迷う事無くBluEarth-RV RV03CKの方を選びます。

その理由ですが、BluEarth-RV RV03CKはコンパクトミニバン、軽ハイトワゴン専用タイヤで偏摩耗を軽減出来るからです。

又、BluEarth-RV RV03CKはウエットグリップ性能aとウエット性能が高い点も魅力です。

このBluEarth-RV RV03CKは処分品という事ですが、製造が夏という事ですから、鮮度も問題ありません。

これに対してSD-7は安価なスタンダードクラスのタイヤです。

SD-7はウエット性能はウエットグリップ性能cと、ウエットグリップ性能aのBluEarth-RV RV03CKに比較すると見劣りします。

以上のようにコンパクトミニバン用タイヤでウエット性能が高いBluEarth-RV RV03CKをお勧め致します。

最後に下記はBluEarth-RV RV03CKとSD-7の価格コムでの比較表ですのでご確認下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413757_K0001036802&pd_ctg=7040

書込番号:25531088

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2023/12/03 14:37(1年以上前)

>井沢 守さん
ここから選択したら
https://kakaku.com/item/K0001018250/tire/?model=K0001018251#tab

https://kakaku.com/item/K0001513099/?lid=kuruma_tiretab_itemview
がいいんじゃないのかな?

書込番号:25531090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/03 14:44(1年以上前)

偏摩耗の原因追及と対策もしてくださいね

本当に4本とも交換しなきゃならないんだろうか?
自身、初FFでローテーションしてなかったら前だけスリップサインが出て、(T_T)ってなったことがあります

個人的にはヨコハマが好き

書込番号:25531096

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/12/03 14:49(1年以上前)

https://www.toyotires.jp/product/oc/
|
|
|、∧
|Д゚ 個人的にはTOYOが好きッす・・・
⊂)
|/ 
|
https://www.toyotires.jp/product/oc/

書込番号:25531100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2023/12/03 15:40(1年以上前)

>井沢 守さん

どんな性能が必要か分かりませんが、両方ともスタンダードタイヤです。
RV03はウェットグリップの良いミニバン用タイヤです。
対してSD-7はコスパの良いタイヤです。

2択ならRV03でしょうが、66,000円ではちょっと高い気がします。
フジコーポ等を使えばもう少し安くなるかも。



書込番号:25531158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:435件

2023/12/03 15:46(1年以上前)

BluEarth-RV RV03の旧モデルを使用しましたが、3年半ほど使用した交換時期でも、偏摩耗はありませんでした。一方で基本的なライフ性能は一般的なレベルに思います。トレッド面の排水溝に出来たヒビ割れが交換理由になりました。

年間走行距離が多い場合は、基本的なライフ性能(耐摩耗性)も必要と思います。

SD-7の旧モデルを低床ミニバンで使用しましたが、長く使えたものの偏摩耗が交換理由になりました。

試験条件が同一でないため単純な横並び比較は出来ませんが、以下は耐摩耗性データです。

↓BluEarth-RV RV03の耐摩耗性
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/11.pdf

↓SD-7の耐摩耗性
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00114/11.pdf

交換前よりウェットグリップが低下するかもしれませんが、TRANPATH mpZのライフ性能も注目ください。

↓TOYO TRANPATH mpZの耐摩耗性
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf

乗り心地や静粛性まで考慮するとBluEarth-RV RV03の満足度が高そうに思いますが、在庫処分という割に価格com(ネット通販)よりも結構高いですね。

書込番号:25531167

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2023/12/03 16:56(1年以上前)

偏摩耗の原因を追求しておかないとどのタイヤに履き替えても同じてすよ。
偏摩耗が酷いのであればアライメントは調整しておいた方がいいと思いますが。
タイヤ購入についてはメーカーやトレッドパターン等好みの問題だと思いますね。
どちらにしてもスタンダードタイヤですからシビアに検討する程ではないですよ。
安く購入したいならネットですが、組替え等の手配は自分でしないとダメですので面倒くさがりの人はダメですね。
最近は組替えもセットになっている場合もありますが、近所で組替えができるかはわからないのが欠点。

書込番号:25531244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


PZ-Xさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/06 12:25(1年以上前)

>井沢 守さん

偏摩耗されておられるなら、タイヤ交換時と同時に、スズキ純正部品のこれを入れて、1000km程度慣らししてから4輪アライメントを取ると偏摩耗の軽減にはなります。
あとはこまめなエアチェックとローテーションぐらいかと。

https://www.monotaro.com/g/02016569/?product_code=02016569

書込番号:25534709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/07 09:19(1年以上前)

>井沢 守さん

価格が気になるのであれば
別のお店でも見積もりとってみてはどうですか

ここは価格.comサイトなので
価格の安い方から見渡してtoyoのmpZかな
(多分超古い長期在庫ではないんじゃないかな)





書込番号:25535849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/03/20 09:00(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/568583/car/2514999/10959294/parts.aspx
|
|
|、∧    
|Д゚ OPEN COUNTRY・・・♪
⊂)    
|/ 
|
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/568583/car/2514999/10959294/parts.aspx

書込番号:25667162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件 クロスビー 2017年モデルのオーナークロスビー 2017年モデルの満足度4

2024/04/05 22:30(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
>gda_hisashiさん
>PZ-Xさん
>北国のオッチャン雷さん
>銀色なヴェゼルさん
>funaさんさん
>DIYで直したいさん
>かに食べ行こうさん
>スーパーアルテッツァさん
>今岡山県にいますさん
アドバイスありがとうございます。参考にします。

書込番号:25688261

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

シートポジション

2023/07/31 17:26(1年以上前)


自動車 > スズキ > クロスビー

スレ主 ぴておさん
クチコミ投稿数:10件

身長180cm以上でもシートポジションあいますか?テレスコがないので気になります。

書込番号:25366248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
づあねさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:28件

2023/07/31 17:54(1年以上前)

>ぴておさん

一応シート高調整はできますよ
でも、一度試乗するなりして感触を確かめるほうがいいと思います
好み等もあると思いますので

書込番号:25366277

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2023/07/31 21:22(1年以上前)

膝がぶつかるほどシートを前に移動して、背もたれを立て気味にすれば運転できないことは無い感じかな。

どうしてもこの車が良いというなら、ハンドルを社外品に交換してボス延長する手も無くは無いけど。

書込番号:25366511

ナイスクチコミ!0


ponta6513さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/14 22:02(1年以上前)

>ぴておさん
自分は身長182cmですが運転席が狭いとは全く感じません。
確かにテレスコはありません。
なので背もたれを倒し気味にしたい人には合わないかもしれないですが
私は起こし気味にしているので問題ありません。
ちなみにですが
このポジションのおかげで腰が楽です。

とはいえポジションには好みもありますから
一度試乗してみることをオススメします。

書込番号:25383155

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

車高1インチ上げサスについて

2023/06/27 21:23(1年以上前)


自動車 > スズキ > クロスビー

クチコミ投稿数:38件

クロスビーの2WDで、スプリング交換による車高アップをしようと思っています。
いくつかのメーカーから製品が出ていますが、純正と比べて乗り心地の違いはどうなのか教えていただきたいと思います。
実際にサスのスプリングを交換された方のご意見が聞けたら参考になります。
よろしくお願いします。

書込番号:25319949

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2023/06/27 21:37(1年以上前)

1インチというと2.5cm上げになりますので、ショックの長さ不足で乗り心地に影響する場合があります。

全く別の車ですが、スズキのエブリイに1インチアップのスプリングを導入しましたら、ショックの長さ不足で慢性的に路面の継ぎ目などで突き上げが激しくなりました。たまたま所有していたジムニー用のリアショックを導入したらかなり収まりました。

スプリングだけでなく、ショックも長いものに交換したがいいと思いますよ。

書込番号:25319979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/06/27 21:44(1年以上前)

>Rabbitママさん

トレッドが狭いので、
ノーマルでもひっくりかえるかと思います。

車高アップしてしまうと、
重心も上に上がるので、
ノーマルよりひっくりかえるかと思います。

書込番号:25319991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3441件Goodアンサー獲得:164件

2023/06/27 22:04(1年以上前)

>車高アップをしようと思っています

何のために?

カッコ良さを求めてでも、
ロードクリアランスを求めてでも良いけど、

ノーマルにないメリットを求めるのであれば、
ノーマルにないデメリットを甘受する覚悟が必要。

乗り心地が良くなる悪くなるなんてのも、
何が良くて何が悪いかは人それぞれだしね。

ここで多くの人が大丈夫って言ったとしても、
貴方が同じように感じるかは誰も保証できんし。

まずはやってみれば?
たいした額じゃないし、どうしても許容できない乗り心地なら、
ノーマルに戻せば良いし。

それが自己責任てなもんですよ。

書込番号:25320022

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2023/06/27 22:16(1年以上前)

>Rabbitママさん

ひっくり返るなんて大げさなこという人居ますが、普通に走ってて1インチくらい大丈夫ですよ。エブリイはクロスビーよりさらに幅が狭く、さらに背が高いけど、高速走ってもどうもないし、台風の中走ったってどうもないです。雪道だって大丈夫です。

スプリングもショックもある程度名の通ったメーカー品で車検対応のものをちゃんとしたお店で取り付ければいいでしょう。
ただし、リフトアップするとレーダーブレーキなどが再調整が必要だったりするので、その点はお店に聞いてください。

私のエブリイにはレーダーブレーキなどは搭載されてませんので、そういう調整はしてません。

書込番号:25320038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/06/27 22:22(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ノーマルが1番良いよ
⊂)
|/
|

書込番号:25320047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2023/06/27 22:34(1年以上前)

なんでも経験です。
やって気に入らなければ元に戻しましょう。

勉強代ですよ。

人の好みと自分の好みは同じではないです。

書込番号:25320055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/06/28 07:49(1年以上前)

キャンバーが変わるからやめたほうがいいね。

ダートトライアル車で競技出るような車種で鉄板ローアーアームだと延長改造
したりするけど、そこまでするの?


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001018250/SortID=24023497/

書込番号:25320434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/03/22 20:47(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ノーマルが1番良いよ
⊂)
|/
|

書込番号:25670634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

前期純正ホイールの色

2023/04/02 17:50(1年以上前)


自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル

クチコミ投稿数:9件

こんにちは!
前期型純正ホイールを縁石でガリガリ
傷つけてしまいました。泣
市販のタッチペンで補修したいのですが
色は何が近いかご存知の方ご教示お願いします。
多少違っていても全く気にしません。笑
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25206260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/02 18:00(1年以上前)

ご自分で色を見て確認したほうが確実ですよ、それかもしホイールのカラー番号とかあるかわかりませんが、ディーラーに聞いて見るほうが確実ですよ、多色違ってよいならご自分で決めて塗ったほうがよいですし
店舗でより近い色のタッチペンの色見本と比べつてください
タッチペンの色見本は持ち出して確認もできますから、持出す時は店員に伝えてくださいね。

書込番号:25206280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/04/02 18:22(1年以上前)

熟女事務員のミニスカート姿 さん
早速のお返事誠に有難う御座います。
仰せの通りですね。来週店舗に見に行って見ます。
ありがとうございました。

書込番号:25206316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PZ-Xさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/06 12:51(1年以上前)

>京阪沿線さん
もう解決されたとは思いますが、板金塗装屋さんに直接相談すると、調色でタッチペンを作ってくれる場合が有ります。
soft99みたいに長持ちはしませんが、色合わせはやってくれるので一度相談されてみては?
スズキディーラーに聞いても良いと思います。(正確にはスズキにディーラーは無いですが)

書込番号:25534748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスビー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
クロスビーを新規書き込みクロスビーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

クロスビー
スズキ

クロスビー

新車価格:194〜233万円

中古車価格:60〜281万円

クロスビーをお気に入り製品に追加する <305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クロスビーの中古車 (1,459物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

クロスビーの中古車 (1,459物件)