
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
クロスビー 2017年モデル | 1927件 | ![]() ![]() |
クロスビー(モデル指定なし) | 1559件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 9 | 2018年8月19日 09:48 |
![]() |
375 | 52 | 2018年5月14日 23:07 |
![]() |
47 | 6 | 2018年5月3日 17:18 |
![]() |
46 | 18 | 2018年4月23日 19:46 |
![]() |
24 | 7 | 2018年4月24日 16:41 |
![]() |
4 | 4 | 2018年4月29日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


夜間バックしてて思うのですが、全方位カメラの画質が悪く見にくいです。
私の車だけですかね?一昔前の画素数の悪いカメラみたいに見えます。
昼間は大丈夫なのですが・・・・
皆さんどうですか?
21点

>タママ足軽兵さん
スズキ以外の他車でもこの頃のナビは画像が良くなった分バックモニターの映像が荒く見えます。
バックモニター交換は容易では無いのでバックランプをLED球に変えると少しは改善すると思います。
クロスビーもバックランプ球はT16の様なので交換してみれば如何でしょうか?
全方位カメラなので後ろだけ真っ白になるかも知れませんが…?
書込番号:21789821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タママ足軽兵さん
モニター画質は所詮、駐車がメインなので、それに支障があるのでしょうか?
私の経験時用、ほぼ真っ暗な箇所でも、駐車枠が見えますし、人が近づいてきたらアラームも鳴ります。
それで充分なような気がします。
画質が悪くて問題がある点は具体的に何でしょうか?
書込番号:21789883
10点

夜間等の光が少ない場面ではカメラの性能が問われます!
液晶とかではなくてカメラでしょうね…
で、改善するには明るくするのが良いと思います!
バックランプの光量を増すとか!?
書込番号:21790248 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>F 3.5さん
>ICC4さん
>☆M6☆ MarkUさん
コメントありがとうございます。その後どうなったかと言いますと、ディーラーで10日ほど入院無償でナビ交換
結果成果出ず荒いままで帰ってくる。メーカーにフィードバックするとの事で終了。
パナソニックのカメラの画素数が良くないんですね。
皆さん声を出して言いましょう、夜間画質が悪すぎと!
メーカーも声が多かったら対策品が出ると思います、とディーラーも言ってましたし。
書込番号:21865566
13点


遅くなりましたが、夜画質が撮れたので 参考に添付しておきます。
夜は 画像をデジタル的に 明るくしているので 当然画質は悪くなると考えていますので
私としては ドライブレコーダ的な性能は求めていないので こんなんもんだろうと思っています。
書込番号:21970524
1点

8月に納車され、1000ccとは思えない出だしの良さと広さに満足しています。気になっているのは、メーターの見づらさ(これはレーダー探知機を付けて、常にスピードメーターが待受画面になるようにしています)と全方位カメラの画像の粗さです。
会社の車でトヨタ純正のナビはバック時のカメラの画質がナビの画質と変わらず精細で見やすいですが、クロスビー(パナソニック8インチ全方位ナビ)は、ナビの画質がとてもきれいなのに、カメラの画質は一昔前のような荒い画像で、トヨタの車から乗り換えると残念な気持ちになります。
これは、カメラの性能なのか、デイラーで少しでも調整が出来るものなのでしょうか
書込番号:22039354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カッタバカリさん
スズキのディーラーにもよりますが、私が買ったディーラーではナビ本体を一応交換して下さいました。が
各段見え方が変わる風でもない感じです。バックカメラだけ変えれたら良いんでしょうが、メーカーナビ特有の
バック予測線(線が歪むタイプ)が無くなっては意味が無いので放置状態です。
書込番号:22039576
5点

タママ足軽兵さん
コメントありがとうございます。
今はカメラ自体の性能はどのメーカーでも上がっていると思われます。想像ですが、スズキの全方位モニターはカメラからの電気信号を色々な画像になるように間にシステムを入れていて、その為、単純なバックカメラだけの信号より、システムの能力不足もあってこんな画像になるのかなとも思っています。
今後は、カメラはあくまでも安全の一助と考え、
自分の目での確認を一番と考えて、安全運転に努めたいと思います。
書込番号:22041819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



車の購入で車種を迷っています。
候補は以下の通りです。
・マツダデミオ(13S)
・スバルインプレッサスポーツ(1.6)
・スズキクロスビー
最近、仕事でたまに車が必要になり、カーシェアで借りることがあるのですが、デミオの運転の気持ち良さが大変気に入り、仕事で車を使用する頻度が増えているので、購入を考えるようになりました。
ただし、デミオは荷物があまり乗らないため、荷物が多く乗り、かつ走行満足度がデミオに劣らないものを探しています。
過去に所有した車はギャランVR4(5ナンバー)、スズキカプチーノですが、いずれもアクセルを踏んだ時の気持ち良さを最優先した結果のセレクトで、今回もそのようなセレクトにしたいと思っております。
クロスビーが候補なのは、デミオの気持ち良さに気付く前はハスラーをよく借りており、必要な量の荷物が乗ったからです。
ハスラーの積載量とデミオの走行満足度を足したものがクロスビーであれば、満足度が高いのかなと思いました。
特にデミオと乗り比べたことのある方に満足度をお伺いしたいです。
また、このようなセレクトにオススメの車を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

全部試乗してくればいいのでは?
なぜ自分で乗って判断しないのでしょうか?
書込番号:21779698
35点

>貼りーんさん
スレ主さんの希望としては、荷物が多く乗り、気持ち良い走りで、そこそこコンパクトな車ですかね。
インプレッサスポーツまでの大きさの車を候補に入れてしまうと、相当に選択肢が増え、余計に迷われるかもしれません・・・。
クロスビーは、見た目よりは真面目な走りっぷりだと思いますが、ギャランVR4や、カプチーノを経験されている方には物足りない走りかと思われます。
候補にはありませんが、フィット(ガソリン車、予算が許せば1500cc車)なんかは如何でしょうか?
車歴から推測すると、かなりの車好きさんだと思いますので、候補車を絞り試乗されれば、一瞬で答えが出るかと思います・・・。
書込番号:21779721
21点

VR4乗ってならスイフトスポーツはどうでしょうか?トランクは前の32より広くなっているのでクロスビーと大差ないかもしれませんよ。
一度見に行ってみて下さい。
書込番号:21779814 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>貼りーんさん
インプレッサも候補であるなら
デミオもいいですが、アクセラ1.5も考えてはどうでしょう
デミオではオプションで付けなけれいけないような物が標準で付いていたりいます
一度、アクセラの試乗と見積もりしてみてはどうでしょうか
書込番号:21779938 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

候補に挙げた三車種は大きさも値段も異なるのではないかと思いますが、予算とかは決まっていないのですか?。
デミオが恐らく一番値段は安いでしょうが、予算に余裕があるのでしたら、インプレッサが一番ではありませんか?。
書込番号:21779994 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>デミオの運転の気持ち良さが大変気に入り
>いずれもアクセルを踏んだ時の気持ち良さを最優先した結果のセレクトで、今回もそのようなセレクトにしたいと思っております。
これって同じ気持ち良さって事ですか?
VR4とデミオの1.3が同じ気持ち良さって事ならば
おそらくはスレ主さんにしか判らない気持ち良さな気がします
ご自分で実際に試乗等して乗り比べて確かめてみるしかないと思います。
書込番号:21780142
9点

コンパクトで居心地のいい車となれば、クロスビーはかなりいいと思うけど、
走りも積載性もって言うのなら、私も伊予のDOLPHINさんと同じく、フィットを推します。
ガソリン車だけでなく、ハイブリッドのDCTも完成度が上がり、静粛性も高くおすすめです。
ハスラーで問題ないなら、クロスビーはそのスピードレンジを上げたような車なので、いいかも知れませんね。
書込番号:21780199
9点

アクセルを踏んだときの気持ちよさというのなら、CVTではなくトルコンATのマツダが頭一つ抜けてると思います。
デミオかアクセラが良いと思います(^^♪
書込番号:21780304
13点

>津田美智子が好きですさん
ありがとうございます。
候補の車種から選びたいというよりも、自分の好みからこんな車に試乗すれば良いのでは無いか、というアドバイスが欲しいからです。
書込番号:21780337
5点

>伊予のDOLPHINさん
>スレ主さんの希望としては、荷物が多く乗り、気持ち良い走りで、そこそこコンパクトな車ですかね。
そうそう、まさにそうなんです。
フィットですか。
どちらかというと、昔のシビックのようなアクセル感は無くなってしまった残念なホンダのイメージしかありませんでした。
フィット、是非とも候補にいたします。
ありがとうございます。
書込番号:21780345
9点

>猫好きですさん
あ。スイフトスポーツも実は少し気になっているんですよ。
ただ、デミオより更に小さいのかなと思って候補には入れませんでした。
もう一回調べてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21780348
8点

>天使な子悪魔さん
アクセラ1.5、良さげですね。
調べてみるとアクセラスポーツというのが自分的には当たりな気がしました。
新たな候補のご提案、ありがとうございます。
書込番号:21780355
7点

>youyou4112さん
そうなんですよ。
予算がまだ決められていないです。
インプレッサは近所に止まっているのを見つけたのと、名前からして走りそうなので候補にあげましたが、実はよくは知りません(笑)。
もう少し調べるべきでしたね。
ありがとうございます。
書込番号:21780365
7点

>北に住んでいますさん
>これって同じ気持ち良さって事ですか?
難しい質問ですね。
「気持ちよさ」をあえて言葉にするなら、加速にストレスが無いということだと思うので、おっしゃる通り、自分で試さないとわからないかもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:21780368
1点

>くろこげ1号さん
なるほど。フィットですか。
フィットはよく見るのですが、上記のように最近のホンダ車に対する偏見があり、眼中にありませんでした。
試乗か、レンタルで必要な時に借りられたら試してみたいです。
ありがとうございます。
書込番号:21780372
9点

>ぜんだま〜んさん
なるほど。
仕組み的にマツダが良いということですね。
マツダはデミオは小さすぎてアテンザは大きすぎると思ったので、おっしゃる通り、アクセラを試乗候補にしたいと思います。
レンタルで使えたら実際の仕事でそのまま使えるので良かったですが、どうも車種的に無さそうでした。
残念!
ありがとうございます。
書込番号:21780385
7点

>貼りーんさん
ハスラーの積載量が良かったならば、クロスビーは6ATなのでギアチェンジ感が楽しめておススメ出来ますよ。
ただし、クロスビーは独特のデザインですから、見た目も気にいるか…実は1番大切なポイントだったりしますね。
書込番号:21780440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノート e-power nismo はどうですか?
書込番号:21781113 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>貼りーんさん
私はデミオもインプレッサも乗った事がないので 気の利いた情報提供はできませんが
ハスラーからクロスビーに乗り換えたので 荷室空間について
2名乗車時(後部座席を荷室として使う場合) 荷室長について
ハスラー 1600mm
クロスビー 1490mm
となっていますが、荷室幅は若干クロスビーの方が広いです。
また 車中泊を考えた場合、ハスラーの方がフルフラットに出来やすいですが、
クロスビーは少し工夫が必要だと思います。
スレ主様が、荷室をどんな用途で使用するかが記載されていませんので、
正確なコメントは難しいと思います。
ハスラーの後部座席は、結構道のでこぼこに反応してしまうので、
最後部に割れ物等を掲載するのは、私にはためらいがあります。
一方クロスビーは、その面では、ハスラーに比較して抑えられているので、ハスラーの後部座席に
割れ物等を搭載する場合の不安は かなり軽減できています。
---
以下私の感触です(クロスビーで5000km以上走行済み)
クロスビーにも試乗されると思いますが、それを踏まえて以下コメント致します。
クロスビーを好きになるかどうかは、ほとんどの場合試乗だけで充分だと思えます。
車経験があれば、それだけである程度の足周りの動向はつかめると思います。
但し他車種との比較に置いては、クロスビー4WDのスポーツモードも比較された方が
良いです。
クロスビーの走りの実力は、スポーツモードも込みで評価してくださいね。
クロスビーのように、車重が軽くて良いことの方が多いですが、車重が軽くてハイト系の車なので、
100km/h 位ですと、比較検討車種とは 安定性・静粛性等では不利だと思えます。
但し大人を複数人載せて高速の長距離ドライブをしても、特に問題があるような事は
なかったです。
私はカメラマン仕事ですが、クロスビーは、趣味では楽しく長距離ドライブ(一日10時間程度)ができて、
仕事での積載能力に関しても充分まかなえております。
クロスビーは、完璧ではありまぜんが、足周りが良くてバランスのとれた、良い車だと思い
乗るたびに楽しいです。
写真画像は現在の私の運転席周りです(^^)
書込番号:21781273
11点

>貼りーんさん
どれも余り気持ち良く走れるかは疑問ですが
三台から選ぶとしたら
空荷で気持ち良いのはデミオ
荷物も載せて気持ちの良いのはインプレッサ
かな
クロスビーは
上の二車種に比べれば(走りに対する)気持ち良さ
は劣るかな
と思います
書込番号:21781278 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

エスクード1.4Lターボはどうですか?
書込番号:21781607 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スバルXV……1.6の最廉価なら200万ちょいですよ!!
アイサイト&四輪駆動が標準装備ですよ!!
書込番号:21781734
12点

試乗することにアドバイス必要なのでしょうか?
書込番号:21782248
3点

>みっすっすーさん
ハスラーのデザインむちゃくちゃ好きなんですよ(笑)。
だからクロスビーも好きになれそうな気がしています。
独特ですよね。
街で実物は見たことないのですが、良さげな気がしています。
ありがとうございます。
書込番号:21782393
2点

>けんちゃまんさん
>ノート e-power nismo はどうですか?
ノートにそんな素晴らしいグレードがあったなんて、、、
ググってみてびっくりしました。
知らなかったです。
ありがとうございます。
実はノートは、一番安いグレードのものをレンタルした時に、高速に合流しにくいぐらいアクセルがイマイチだったので眼中に無いどころか、ノートだけは買ってたまるかと思っておりました(笑)。
書込番号:21782407
9点

>ICC4さん
荷室空間についてのコメントありがとうございます。
とても参考になりました。
私もカメラをたくさん積む予定です(笑)。
デコラ板やジェネレーターストロボとか、そういう用途です。
なので、かなり参考になりました。
あとは、走り優先か機材優先か、で選ぶのがいいかなと思うようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:21782422
9点

>gda_hisashiさん
>どれも余り気持ち良く走れるかは疑問ですが
ははは
クロスビーは積載を重視して走りは犠牲にして選択する機種かもしれませんね。
妥協といっても走るとは思っておりますが、、、
ありがとうございます。
書込番号:21782429
2点

>カルポーさん
>エスクード1.4Lターボはどうですか?
良さげですね。
ググってみると、走りの力強さがたくさん出てくるので、試乗の候補にしたいと思います。
スズキは乗る車が多くなりそうです(笑)
ありがとうございます。
書込番号:21782436
5点

>親父(娘2人)さん
>スバルXV……1.6の最廉価なら200万ちょいですよ!!
貴重な情報ありがとうございます。
安いのは何よりです!!
最初にデミオが欲しいと思ってからどんどん予算が上がって困っております(笑)。
ありがとうございます。
書込番号:21782442
10点

みなさん、色々とありがとうございます。
おかげさまで試乗したい車種が増えました。
・フィット(ガソリン1500、ハイブリッドのDCT)
・スイフトスポーツ
・アクセラ1.5
・ノート e-power nismo
・エスクード1.4Lターボ
・スバルXV1.6
などなど、ディーラーに通ってみたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21782475
13点

この候補だとクロスビーはおもちゃに見えてけるよ、走りが全然違うからね
書込番号:21785625 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ズムスタくんさん
違いますかやっぱり(笑)。
この車は荷物を積む車としてある程度割り切りが必要ということでしょうね。
ありがとうございます。
書込番号:21786220
7点

荷物を積むとなるとクロスビーは後席に余裕があるためトランクは意外にも狭いです。
多分今のスイフトとそこまで変わらないかもしれませんよ。
候補が増えたので実物を見て比べて決めた方がいいですね。
書込番号:21786290 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カーシェアでフィット、ノート、アクア、デミオ、ソリオ、スイフト等良く利用します。我が家は現在CX3とデミオ(家内使用)。どのクルマもそれぞれ長短あるけど
マツダ車乗りなれるとどうしても気になるのがドラポジが他の車だと違和感ありますね。特にペダル。大体アクセルペダルが左にオフセットされててるから無理な姿勢を要求されてきます。ソリオ系のハイトワゴンは上から踏みつけるのでそれほどでもないけど疲労度の観点から言えばデミオが一押しです。メーカーの受け売りじゃないけど、体とステアリング、ペダル、視線が一直線に真っ直ぐ向いてて疲れません。ただ自分も次のクルマはクロスビーがいいかなと考えてるのですが今はACCが無いので静観してます。
所でハスラーとデミオだと積載量に其ほど差があるのですか?シート倒さなければ其ほどの差があるとも思えないのですが。倒して良いのであればデミオもそこらのセダンよりは積載量では負けないかと。倒すのNGならフィットでしょう。尋常じゃない広さ。次点はノート。これも広い。気持ち良いのが好きならノートEパワー。
試乗した事あるけど気持ち良さだけで言えば一押し。
書込番号:21788824
7点

>猫好きですさん
>荷物を積むとなるとクロスビーは後席に余裕があるためトランクは意外にも狭いです。
後部座席は倒すという前提条件を一番最初に書いていないことに今更気づきました(笑)
おっしゃる通り、これだけ候補を上げていただいたので、あとは実際に乗ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:21789475
7点

>aobasatsukiさん
なるほど。ドラポジですか。
>所でハスラーとデミオだと積載量に其ほど差があるのですか?シート倒さなければ其ほどの差があるとも思えないのですが。倒して良いのであればデミオもそこらのセダンよりは積載量では負けないかと。倒すのNGならフィットでしょう。尋常じゃない広さ。次点はノート。これも広い。気持ち良いのが好きならノートEパワー。
実は今はデミオを最もよく使用しており、間に合っております。
後部座席はフラットにする前提で、デミオで充分です。
ただし、一度車を購入すると10年ぐらいは乗りたいと思っており、荷物の面積(面の広さ)が急激に増える可能性がそこそこあるので、先を考えると広い方が精神的に安心と思っております。
ノートEパワー、ますます気になります。
ありがとうございます!!
書込番号:21789501
7点

クロスビーとデミオは同じ土俵で語る車ではありません。
乗り比べて下さい、車としての完成度が全く違います。
デミオの開発陣がかわいそう。
クロスビーが悪い車ではないと思いますが、ベクトルが違います。
開発陣営の志がまるで違います。
運転すれば、それがひしひしと伝わってきます。
車の本質を選ぶか、遊び心を選ぶか、といったところでしょうか。
書込番号:21790513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SHOUKIISさん
そうですね。
そもそも、どの土俵の車を買うのかを迷うのが車を買う行為なので、違う競技の車を同じ土俵で比較するのが正しい車の選び方ですよね。
あとは、理想と現実ですね。
私がデミオとクロスビーをわざわざ比較しながら、クロスビーの板でわざわざデミオを持ち出しているのは、デミオをとても大きく評価しているからです。
もう少し極端にいうと、ハイエースとロードスター、どっちが欲しいか迷っているので、その着地点としてどんな車にしようか考えている感じといえばわかりやすいでしょうか。
同じ土俵で語るなというのはたまに見かける意見ですが、異なる土俵の車を同じ競技の上で迷うのは、買い物として正しい行為だと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21791113
5点

>もう少し極端にいうと、ハイエースとロードスター、どっちが欲しいか迷っているので、その着地点としてどんな車にしようか考えている感じといえばわかりやすいでしょうか。
自分に返信ですが、ちょっと違いますね。
ロードスターの走り理想、ハイエースの積載量やボディー剛性は現実、さあどんな車を選ぼう、という感じかもしれません。
違うかな、、、
書込番号:21791121
5点

昔カローラフィルダーで6MTのありましたね。荷物も積めてそこそこスポーティーに走れる。
今もあるのかな??すみません。トヨタ車はチェックしてないので…
実は私も2ドアばかり乗っていたので、5ナンバーサイズでスレ主さんと同じような車探して、古いですが荷物もそこそこ積めるDYデミオ・スポルトに決めました。
今は6MT乗りたかったので荷物妥協して1つ前のスイフトスポーツ乗ってます。
今のスイフトスポーツは1.5倍位拾いので、資金など考慮してですね。
書込番号:21791324 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>猫好きですさん
荷物も積めてそこそこスポーティーに走れる。
あ。なるほどですね。
おっしゃって頂いて気付いたのですが、
「荷物も積めてそこそこスポーティーに走れる車は何でしょうか? 試乗に行くので車種を教えてください」
が正しい質問だったのかもしれません。
DYデミオ・スポルト良さそうですね。
おっしゃって頂いて検索してみると、近所のスーパーなどでたまに見かけていたデミオであることに気づきました。
今のスイフトスポーツは広いんですね。
これも見に行きたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21791658
4点

>貼りーんさん
車には各々特徴(得意な所9がありますよよね
万能ってのは中々ないので
優先項目と順番を整理すれば良いんじゃなにですか
例えば荷物はどの程度の量?
デミオでリヤシートしての積載とアルトワーククスのリヤシートを倒しての積載(実容量は)
そんなに大きく違わないと思うけど
ボデイサイズや燃費、購入価格(予算)にもよるかな
あと早いのと走って(運転して)楽しいは同じでないから
その辺にもよると思う
書込番号:21791706
2点

>gda_hisashiさん
そうなんですよね。
結局自分で程度具合を確かめるしかないですよね。
今後の荷物の量(特に面積)が予測しにくく、車の大きさはややギャンブル的に決めざるを得なく、そこが迷っている要素になっているのかなと思いました。
ご返信いただいてから自分でも色々と調査し、アクセラ、インプレッサ、ノート e-power あたりを試乗してみようと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:21792455
1点

もし、時間があるのなら、気になる車は取り敢えず試乗してみて、候補を絞るのはそれからでも良いと思いますよ
書込番号:21794198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
目的は少々違いますが同様に候補車を試乗の上、クロスビー4WDにしました。
質問は、できるだけコンパクトカーで荷物載せたい、そして気持ち良く走れること。ですよね。気持ち良さの違いはそれぞれ異なります。
@デミオ13S…NA&オルガンペダル。自然な運転席シートポジション。本当に自然で好感がありました。
→荷物を載せる場合は大幅に減点。また荷物載せた時は気持ち良くは走れなくなるはずです。デミオは運転席&助手席を基本に考えています。
我が家はセカンドシートに大人2名乗せることを重視して見送り。また先代デミオを母さんが乗っています。
※最低地上高145
Aインプレッサスポーツ1.6…NA水平対向エンジン&Eyesight 等 安全装備最強です。
→荷物も十分乗りますが唯一のネガは幅が1800近くあること(XVは1800)。恐らく駐車時、このサイズ感が気になるはずです。ただし、取り回しさえ気にならなければ、インプがおススメです。試乗はもちろんしてくださいね。
なお我が家は5ナンバー&全長4mを優先して見送り。現行フォレスターも所有してるので…
※最低地上高130→車高あげたければXV(200)
Bクロスビー…ダウンサイジングターボ。実は運転席シートポジションがちょいとネガ要素。
それ以外は恐らくお眼鏡にかなっているはず。セカンドシート倒すなら問題ないでしょう。助手席も倒せば長尺モノでも載せられます。
2WDを試乗すると恐らく違和感を感じるはず。エンジンの性質上、アクセルレスポンスはNAとは異なります。そこで4WDはSPORTモードがあるのでONにすると「走ります」。4WD試乗車が理想的。2WD試乗車のディーラーが殆どかも。私ははじめから4WDが候補だったので決めました。
現在発売中の『CARトップ』P24に 五味康隆氏がクロスビー4WDで「高い操縦性と安定性」と評価。車重が1t以下なので軽快に走れます。
5ナンバー&全長4m未満、最低地上高180、最小回転半径4.7mは取り回し最強です。
ノーマルで走りを重視するならクロスビー4WDですが、標準仕様の比較に加え、アクセルレスポンスを良くするためにはPivot 社を始めとするスロコンを追加するとイメージに近い走りが実現できます。つまりクロスビー2WDでも「スロコン追加で走れるようになります」(予算2万前後+工賃)。これは昨今のクルマのアクセル操作は電子スロットル制御になっているのでお手軽にチューニングが可能なのです。デミオも確か可。インプレッサはEyesight の絡みで自己責任となります。
個人的には柿本改のマフラーを追加(開発車両)。サウンドは意外にも自然な音でGood、SPORTモードにせずとSPORTモード的な走りに加え、低中域のトルクUP&パワーUP を実現するので予算が許せば検討してみてください(近日発売予定)。自己責任ですがサブコンを追加すると相当速くなるので自身の予算がゆるせば検討したいと思っています。
※候補車の中でクロスビーは唯一のターボ車ゆえ、アフターパーツによるパフォーマンスの伸びしろが一番あり。カスタムし甲斐があります。
以上。長文失礼しました m(_ _)m
PS
スイフトスポーツ!納期がかなり長かった(現在も長い)ので見送りましたが、「走り」という意味では文句なしでGoodです
書込番号:21795619
3点

細かいことは別の人が書いているので・・・
私はデミオとクロスビーで迷いましたが、車高が高いことと、クロスビーのほうが雪に強い理由でそちらにしました。
書込番号:21797100
0点

>gda_hisashiさん
文章の確認をしてから投稿してないの?
書込番号:21797739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://car-me.jp/articles/3186
マツダがFRを検討しているとの記事を拝見しました。
アクセラスポーツが気になっていたのですが、これは気になります。
さて、、、
>カルポーさん
そうですね。
できるだけ乗りたいと思っています。
まずはアクセラスポーツとクロスビーを申し込みます。
ありがとうございます。
書込番号:21812797
0点

>BBC@KANSAIさん
詳細なレポートありがとうございます。
長文読むのは大好きです。
結局車を買うときは全く違うカテゴリーの車種で迷って購入することになりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:21812804
0点

>井沢 守さん
あ。同じ車種で、、、
ハスラーはアクセルワーク以外は素晴らしいので、クロスビーはその辺新しくなっていると嬉しいです。
是非とも試乗してみたいと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:21812808
0点

クロスビーはぜひ4WD試乗して下さい。
スポーツモードはパンチがあって良いですよ。
重そうに見えて凄い軽いです。
アクセラFRか〜4枚ドアでスポーティなら最高ですね。シルビア乗ってた頃を思い出します。
ただ雪だけには弱かった。自宅の駐車場の段差登れなく、そのまま置いてしまった事数回ありました(笑)
書込番号:21813255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貼りーんさん こんにちは。
私にも一言書かせてください。
デミオよりクロスビーのエンジンの方が出力が高くトルクも太いです。
そして車体はクロスビーの方が軽いです。
さらにクロスビーはモーターによるアシストが加わります。
インプレッサスポーツ(1.6)のエンジンは
出力ではクロスビーを上回るものの
トルクはクロスビーの方が上です。
しかも車重はインプレッサスポーツの方が340kg重いです。
なのであなたが挙げた3台の中から
「アクセルを踏んだ時の気持ち良さを最優先」に選ぶなら
クロスビーをオススメします。
実際のところクロスビーは軽快に加速します。
さらにアイポイントの高さや立ててあるAピラーのおかげで
見晴らしが良く 運転していて気持ちがイイですよ。
書込番号:21825073
4点



納車2か月目、昨日から起動時に変な表示が出ます。
OKを押さないと次の動作に進みません。
雨のせいと思いましたが、違うようです。
全方位カメラのアングルが変更できなくなっていました。
今日は、Dのお休みの日なので、明日報告に行ってきます。
同じような事象の方いませんか?
12点

その画面は走行中に車速パルスが0のままになっている時に出るメッセージの様です。
「情報」→「車両信号情報」の画面にしたまま走行して、「車速パルス」が「0」から変化しない場合は変です。
変化するのが正常です。
この辺を確認してみて下さい。
Pポジションの初期画面で、設定のタッチパネル触れても画面変わらないとか。
RやDポジションでも、3モードの切り替えが不能で2画面モードとかの1種類のモードしか使えない状態でしょうか?
初期状態やリセットされた場合は、取付店ダイアグの設定が、クロスビー設定と合って無いかもです。
「システム設定」→「その他の設定」→「取付店ダイアグ」→「車両信号設定」→車両信号対応が「あり」
をお店で確認してもらってください。
しかし今回の不具合は、特に何もせず、しばらく走行後にその症状になったようですので、
車両側に問題が出ている可能性が高いです。
ナビ裏の5Pコネクタの配線は、何か加工されていますか?
書込番号:21778480
3点

>pchelperさん
パナナビを使っていますが、なったことはありません。
ドラレコを取り付けるなどの車の電気関係をいじっていなければ、
これだけの表示ではナビの故障か車速データが得られていないか不明です。
でも、表示が出ていますので、ナビの設定を見直してみてはいかがでしょうか。
DIYなら、ナビの電源を外して、初期化・再設定すしてみるのが最良でしょうが、
ディーラー取り付けなら、時間があれば、そのまま見てもらった方が簡単です。
書込番号:21778507
4点

今、ディーラーに来ています。
他にもこの現象が出ているみたいで、車載コンピューターのバージョンアップをすると治るみたいです。50分ぐらいかかるそうです。
>すすすゆうさん
>funaさんさん
お返事ありがとうございました。
書込番号:21779107 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

我が家も同じ現象中です。
バージョンアップに50分ですか・・
最初からちゃんと設定できないものなんですかね。
情報ありがとうございます。
書込番号:21779326 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車載コンピューターのバージョンアップ無事完了しました。
症状も治りました。
ディーラーさんは、今回の対応について後にクロスビーユーザー全員にダイレクトメールで通知されると思いますと言ってました。
追記
「みんから」で拝見した、Bピラーの小ジワが運転席側、助手席側に有ったので、ディーラーに言ったら、部品を取り寄せて無償対応してくれるそうです。3日ほどかかるみたいです。
書込番号:21779332 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



現在、ミニバンを売却し、クロスビーの納車を待ってる、G-Macと申します。
クロスビーを所有の方か、クロスビーに詳しい方におたずねします。
近日中に、子供を含む5人で移動の必要があり、現在、5人乗れる車がないために、母が所有する
トヨタ ルーミーを借りようとしました。
ところが、ルーミーは、定員5名でありながら、リアシートは、3人乗車して、3名おのおのがシートベルトを使用出来ないことがわかりました。
クロスビーは、基本、Max4名、いざと言う時には、5名乗車出来、5名共シートベルトを使用出来ると思い込み注文しました。
実際のところ、リアシートに3名乗車で、3名共、シートベルトの使用が可能か不安になり書き込みしました。
よろしくお願いします。
2点

>定員5名でありながら、リアシートは、3人乗車して、3名おのおのがシートベルトを使用出来ないことがわかりました。
それってシートベルトのバックルが、シートの隙間に隠してあるとかって事じゃないですよね?
定員分のシートベルトがないんですか?
書込番号:21771395
5点

シートベルトは、五人乗りなら五人共使用可能
でなければ、定員数で違反になります。
元から四名が定員か、最近の車であれば、真ん中
の席のみシートの隙間や天井に設置されているのを
知らないか、ベビーシート等でクリアランス関係で
使用出来ない状況も有り得ますね。
後席にも、シートベルトの装着警告が出る仕様に
なって来ているので人数分のシートベルトが無い事はあり得ません。
書込番号:21771435 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

茶風呂Jr.さん
私もそう思い、何度もシートを確認し、取説も読みましたが、5名同時にシートベルトの使用が出来そうもありません。
ルーミーは定員のシートベルトはありますが、リアシート3名分のシートベルトを同時に3名分の使用は出来ないようなんです。
こちらのサイトでも以下のような口コミもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000921208/SortID=21117281/
書込番号:21771446
3点

>G-Macさん
今時乗車定員分のシートベルトが使用できない車なんて無いと思いますよ。
ルーミーは後部座席の中央の席が分離格納出来るので、ベルトのバックルも2つ収納されたものを取り出して使います。
クロスビーは普通に三点式シートベルトが5つ着いていますよ。
書込番号:21771463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2823738_f.jpg
ビックリですね( ;´・ω・`)
書込番号:21771470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>G-Macさん
リンク先を拝見しましたが、確かにこれでは3人まともにシートベルトを着用出来ませんね。
せっかく全席別々にシートベルト着用警告灯がついているのにひどい仕様ですね。
書込番号:21771484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自由に生きたいさん、☆M6☆ MarkUさん
ご理解いただき、ありがとうございます。
私も、車歴が浅いわけではありませんので、そんなばかなと思い、いろいろ試みてみましたが、
ルーミーの場合、リアシートの中央に座ると、端の着座位置のバックルが、お尻の下になり、同時使用は無理と判断しました。
すみません、こちらでは、ルーミーのことを確認したかったわけではなく、クロスビーのシートベルトについて、お伺いしたかったので、ご存知の方がおられましたら、教えていただきたいです。
書込番号:21771506
0点

こんばんは。
左右の乗員がシートベルトした後、真ん中の乗員が左右のバックルの上から乗り
真ん中用のシートベルトをすることでできませんか?
何度か乗車したことがありますが、体格が普通以上の方だと正直厳しかったですし
真ん中の乗員は座布団がないと長距離はバックルがお尻に当たって痛いですが
乗れない事はなかったですよ。
書込番号:21771560
1点

横方向の寸法が足りなく、2ドアクーペの後席と同じくエマージェンシーシートだと考えた方がよさそうです。
或は、5名乗車を謳いたいがためのブラフだと言ってもいいと思います。
常時後席3名乗車を想定するなら、最低でも後席中央のヘッドレッストがあるクルマ(3ナンバー車なら尚可)がマストではないでしょうか。
とは言っても既に契約済。現車確認をするべきでしたし、その心境になるのが遅かった?
書込番号:21771566
0点

G-Macさん
↓のクロスビーの画像から5名乗車でシートベルトを着用する事はルーミー程ではありませんが、バックルの位置から多少無理があるかもしれませんね。
http://tesdra.com/xbee-seatarrange
書込番号:21771594
0点

AQUAパッツァさん
私は、普通の体格と思ってますが、ルーミーの場合、リアシート中央のシートに座った状態で、更に両サイドのシートベルトを使用することは、難しいと感じました。
コメント、ありがとうございます。
マイペェジさん
5名乗車が必要で、クロスビーに決めたわけではありませんので、大丈夫です。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:21771601
0点

スーパーアルテッツァさん
コメント、ありがとうございます。
他の方にも、返信させていただきましたが、5名乗車での使用は、基本的に少ないと考えてます。
ただ、やむを得ず、5名乗車をしなければならない機会の際、全員が、きっちりシートベルトを出来るのかが気になり、書き込みさせていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:21771637
1点

ルーミーよりましどころか酷いと思います。
ルーミーでAQUAパッツァさんのおっしゃるように乗れない人なら、この車ならもっと
ムリだと思います。
書込番号:21771781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有力な自動車系ネットメディアではまったく触れられず、場末の匿名掲示板では「法律の不備を突いた酷い製品」と指摘されています。
作る方も、認可する国交省も本当にどうかしていますよ。
シーンとして小さな子供が着座すると思えますが、それでも長時間のベルト装着は難しいのではないでしょうか?
国産車あるあるで、シートアレンジ豊富・テーブルやカップホルダー多数。
しかしアレンジのためシート長が短く、クッションも薄くスカスカ。
真ん中のヘッドレストも用意がありません。
大人5人がアウトドアに行くどころか、近所のスーパーでも必死になりそうです。
Aセグメントなので4人乗りと割り切るか、5人乗車の可能性があるならBセグメント以上を考えた方がいいです。
XBeeは好意的に見ていましたが、ちょっと嘘が酷いですよね。
書込番号:21772173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はクロスビーに乗っていますが、嘘がひどい車だとは思いません。
後席にヘッドレストが2つしかないのは、いかがなものかと思いますが、シート自体は悪くないと思います。
シートアレンジは大したことはできないので、そのためにシートが犠牲になっている感じはありません。
クッションはこのサイズの車では厚めだと思いますし、シート長はシートアレンジとは関係ないでしょう。
Aセグメントだろうが、Cセグメントだろうが、後席に3人快適に乗れる車なんて無いのでは?
どうせ後席3人快適は無理なのだから、2人を快適に座らせようという考えは、ありだと思います。
タンク・ルーミーはやりすぎにしても、ソリオ・クロスビーの割り切りは理解できます。
普段は4人乗りだが、駅への送り迎えぐらいなら5人も乗れる、そんなイメージでしょうか。
そのおかげで、後席両側の2人は窓との距離もとれ、シートベルト装着も無理がありませんから。
(もちろん、後席6:4分割にして、後席中央ヘッドレストは装備可能にするべきだとは思います。)
書込番号:21772750
4点

Lapin HVさん
>シート長はシートアレンジとは関係ないでしょう
クロスビー限定の話ではありませんけど関係します。
フラットにするために・タンブルさせるためにを優先しているケースを指します。
>どうせ後席3人快適は無理なのだから、2人を快適に座らせようという考えは、ありだと思います
私もそう思います。ではなぜ定員4人と、それに合わせた装備にしないのでしょうか?
からくり忍者屋敷のような装備で5人定員を謳う意味が分からないのです。
私はBセグメントの車で、人数分のシートベルトを締める仕組みは出来ていますが、真ん中は体育座りのようになるのでエマージェンシー用です、中距離でさえ拒否します。その問題を言っているわけではないのです。
>嘘がひどい車だとは思いません
↓これは嘘ではないのでしょうか?
” そして仲間と出かけるときは、快適なシートで大人5人がしっかりと座れるように。
使い方にあわせて自由にセッティングできるのがうれしい ”(でも5人着差の画像は無し)
http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/luggage/
クロスビーが憎くてとか、貶めるために言っているのではなく、「こういう事では未来はないよね」という事だけなんです。
ユーザーさんが私の発言に腹立たしく思うのは理解しますが、事実として考えていただければと思います。
書込番号:21772849
2点

>G-Macさん
一応関連情報として 3人分のシートベルト部分を写真に掲載しておきます。
書込番号:21772871
8点

ICC4さん
所有者ゆえの具体的な情報をありがとうございまいた。
後席に、3人が快適に座れることに期待はしていませんでしたが、いざと言う時に、3人座れて、シートベルトも使用出来ることがわかりました。
ありがとうございます。
Lapin HVさん
コメントありがとうございます。
私も、シートベルトの確認はしなかったものの、リアシートの作りは悪いとは感じていませんでした。
昨日、母のルーミーのシートの作りを見てびっくりして、皆様におたずねしたまでです。
私も、5人定員の車で、ドライブを楽しもうとは考えていませんが、エマージェンシー シートとしてであっても、シートベルトの使用が確保出来なければ、困ったと感じ、書き込みさせていただきました。
これで何も心配なく、納車を楽しみに待てそうです。
コメントいただけましたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:21773303
4点



いよいよ夏日の到来でサンシェード(日よけ)を購入しようとカーショップやホームセンターを見に行きましたが合うサイズがありませんでした。フロントガラスが小さいので難しいですよね。何かいいサイズのおすすめがありましたら教えて頂けますか?
よろしくお願いします!
書込番号:21768390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

少し大きなのを買って、下をカットするとか?
書込番号:21768600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

御提案ありがとうございます。
前の車ので下を切って試しているのですが何ともいい感じではないですね…。何かないですかね…。
書込番号:21768945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B00V5PLWRE/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_0f-2AbE15RVXP
こんなのどうです?
サイズも四種類あり、コンパクトに収納出来るのでドアポケットに収まりますよ。
書込番号:21769957 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yoshiharumさん
自分はtagueriさんのタイプです。吸盤跡が気になるならおススメです。
書込番号:21770095
2点

>白髪犬さん
>tagueriさん
ご返信ありがとうございます。
サイズはもちろんSですよね。
書込番号:21770106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分でハサミで切って使っていますが、問題ありません。
クロスビーは、ガラス面が小さいので、汎用品はありませんでしたので。
書込番号:21773508
2点

>yoshiharumさん
自分はクロスビーオーナーではないですが、自分の車は発売から5か月目くらいに
探したときは対応表に記載されていました。
クロスビーはまだみたいですね。http://www.cretom.co.jp/uvs/
カー用品店で聞く(確認する)のも一つの手だと思います。
書込番号:21775184
1点



ご質問します。
自分でカーナビを取り付けましたが、全車からの移行でサイズが7インチのためナビの両脇に隙間が空いてしまいました。とりあえずプラスチックの板で塞いでいますがあまり見栄えが良くないため調べたところ、Amazon等でスペーサーが売られているようですがスズキ用が見つかりませんでした。加工して取付をしようと思いますが、どこのメーカー用のものが加工がしやすいか、実際に取付されたかだがお見えになりましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
3点

>G-SHUTTLEさん
社外品だとKK-S78DIIしか見つけられませんでした。
スズキ純正に99000-99034-DS4がありますがこれではNGでしょうか?
書込番号:21762181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
KK-S78DIIは価格が結構高いようですが、すでに使用している配線キット等が無駄になってしまいます。所詮スペーサーなので、隙間を見映えよく塞ぐことができればとおもい、最初はオーディオレスのカバーとしてついていたプラスチックのカバーを加工してみようかと思いましたが、トヨタや日産用のスペーサーであれば1000円以下で購入できるため、多少の加工で何とか使用できないかなと考え、それにあたりどこのメーカー用のスペーサーが一番利用しやすいのかと思いましたが、皆さんは8インチや7インチワイドを使用されていて、このようなことはないのでしょうか。折を見て他のスズキの車のクチコミ欄で参考となる投稿がないか探してみようと思います。
書込番号:21764391
0点

>G-SHUTTLEさん
KK-S78DII用のスペーサーが販売されていれば良いのですが見つけられません。
日産車がワイドモデルになった時トヨタやダイハツ純正スペーサーで合わせた事はありますが取付穴位置が違い塩梅が良くなかったですね。
少々高いですが99000-99034-DS4を使うのが無難だと思います。
スイフトにFH-3100を取付ましたが付属のパネルで収まりは良かったです。
書込番号:21764879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家にあった過去の車のパーツを探してみたら、どこのメーカー用かわかりませんがスペーサーが見つかったため多少加工してピッタリではありませんが何とか隙間を埋めることができました。
ありがとうございました。
書込番号:21786337
0点


クロスビーの中古車 (1,458物件)
-
- 支払総額
- 161.7万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 176.5万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 174.1万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
44〜518万円
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
21〜310万円
-
23〜290万円
-
49〜220万円
-
46〜191万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 161.7万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 176.5万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 174.1万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 9.2万円