スズキ クロスビー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

クロスビー のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
クロスビー 2017年モデル 1927件 新規書き込み 新規書き込み
クロスビー(モデル指定なし) 1559件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスビー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
クロスビーを新規書き込みクロスビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

ドラレコ 純正か社外品

2018/02/22 21:39(1年以上前)


自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

今回初めて投稿させて頂きます。

先日 クロスビーMZ 2駆を契約してきました。

全方位モニター・純正ナビ・ETCを付けました。

今回お尋ねしたい事は、ドライブレコーダーを付けたいのですが

純正品(ケンウッド製?)を付けるか、社外品を付けるか迷っております。

ネットで情報を検索していますが、良い答えを見つけることができません。

純正ナビ+純正ドラレコを取り付けた方がおりましたら、使用して良い点

悪い点がありましたら教えて下さい。

当方が迷っている事は、純正品はあまり良い情報が少ない事。

また、画質・ナビ等への電波干渉(社外品にも言える事)です。

社外品を取り付けている方でおすすめの機器がありましたら

紹介して下さい。

ドラレコは事故の際に確かな証拠能力を発揮できる物が大前提です。


書込番号:21622415

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件 クロスビー 2017年モデルのオーナークロスビー 2017年モデルの満足度4

2018/02/22 22:56(1年以上前)

KENWOODのメーカー製のものが欲しかったですが最新のものは入荷待ちでクルマを買ったところでも仕入れ先にも在庫なしで唯一の在庫がスズキの販売店装着オプションで仕方がなくこれにしました。つけて間もないので使い切れてないです。

書込番号:21622684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/23 13:43(1年以上前)

今、出ているドラレコは画素数もそれなり以上(200万画素↑)がほとんどですし
LED信号にも対応するようになっていますのでメーカー名と価格コムの売れ筋で
チョイスされても良いと思います。

ただ、上にもあるように在庫が薄い状態が続いていますので、納車時期と
ドラレコの入手時期の兼ね合いで社外か純正か決めるのも悪くないと思います。
安くあげたいなら社外品で決まりですが。

書込番号:21623953

ナイスクチコミ!5


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件 クロスビー 2017年モデルのオーナークロスビー 2017年モデルの満足度5

2018/02/23 20:04(1年以上前)

フロント DRV-830

リア DRV-410

外からの眺め

>大奥取締役さん

純正ドラレコは仕様を読むと 高画質録画時にはHDR には対応していない
と記述されており これでは 実際問題 高画質録画が役に立たない場合が多いと思います。

他のドラレコをお勧めします。
その時 以下をポイントで探せば良いのではないかと思いますが、このあたりは、
結構色々な情報を勉強する必要があるようです。

・高画質録画時にもHDRが使用可能であること
・駐車時録画の機能差及び電源使用方法(暗電流程度で済むのかどうか、済まない場合のバッテリーへのダメージ考え方)

今後永くこの車を使う事を想定して、ケンウッドの駐車時録画のバッテリー劣化の少ない(暗電流タイプの)
フロント DRV-830 と リア DRV-410
を付けています。

なを全くの私的感想ですが DRV-410 は 外からも そのレンズ等がわかる為に、
後続車へのアピール(!)にもなっていると 勝ってに思っています(^_^)

書込番号:21624651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/02/25 11:31(1年以上前)

>神奈川のごんたさん
>白髪犬さん
>ICC4さん

情報有難うございます。

白髪犬様、ICC4様の情報をもとに、社外品を取り付ける
事にしました。

昨日、近所のオートバックスとイエローハットに
ドラレコを見に行きました。

イエローハットは店舗が小さく店員も少ないため
詳しい情報を知っている人がいませんでした。

オートバックスでは、ドラレコを見ていたらすぐ店員に
声をかけられ、説明してくれました。

売れ筋はケンウッドの2万円前後の商品だそうです。

気になっていた、コムテックのZDR−015は
入荷が5月中旬以降で、予約している人が多いとの事で
だいぶ先になりそうです。
取り付け費用はフロント・リヤで12000円との事でした。

納車がまだ先ですので、これからじっくり価格コム等で情報を集めて
決めたいと思います。

情報ありがとうございました。

書込番号:21629025

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ679

返信24

お気に入りに追加

標準

乗換を検討中

2018/02/21 21:44(1年以上前)


自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル

クチコミ投稿数:66件

デリカD5からヴェルハイブリッドと乗り継いできました。ここに来て妻に運転の必要が出て来たため、乗換を検討しています。夫婦と、小学生、2歳児の四人家族です。大きなクルマは妻が運転できないとの事で、クロスビーを検討しています。年に数回、関西と関東を往復しています。クロスビーはいかがでしょうか。

書込番号:21619731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2018/02/21 22:31(1年以上前)

サイズの面で致し方ないですが、ヴェルからの乗り換えでしたら色々と妥協する点が出てきます。
>年に数回、関西と関東を往復しています。クロスビーはいかがでしょうか。
4人乗車で考えたら荷物もだいぶ積めなくなるし、長距離移動の疲労に関してもヴェルとじゃ比較になりません。

もう一台の候補CX-8だとヴェルとサイズ的に変わりませんし。

間をとってじゃありませんが、実用性を考えてフリードやシエンタ辺りはどうでしょうか?

書込番号:21619939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2018/02/22 02:36(1年以上前)

>ぽっころ2号さん
デリカD:5→ヴェルファイア→クロスビーであなたやお子さんが満足するかどうかですが。私はやめた方が良いと思います。

奥さんでも運転できる車としてはセダンタイプをお薦めします。
どこのメーカーでも良いと思いますが、後席の安全性を考えるとABCピラーに取り囲まれているセダンが1番です。
メーカーにこだわりがなさそうなので、衝突安全性能の高い車を選ばれた方が良いと思います。
例えば、インプレッサG4とか、トヨタならカムリとか。どのメーカーでも2Lクラスのセダンなら関東→関西間の移動も楽なのでは。
昔、小さい車(日産サニー1500)で東名を600q往復していましたが、道路からの振動を吸収できずに懲りました。それ以来スカイラインで移動することにしています。移動先でご両親も載せるとなると、別の候補(オデッセイやCX8などの背の低い車)になると思いますが。そうなるとヴェルファイアと同じ大きさです。

書込番号:21620435

ナイスクチコミ!55


kiviepoさん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/22 06:21(1年以上前)

>ぽっころ2号さん
日頃は奥さんが運転されるんですね。試乗されていなければ、試乗してみることをお勧めします。私も乗り換えを考えて試乗しましたが、今オデッセイに乗っていますが、クロスビーは運転もしやすく走りも満足でした。ただ前の方も言われてら通り、我慢しないといけない部分はあると思います。荷物は相当工夫が必要ですが、走り自体は長距離も大丈夫な気はしてます。私は子供達が小さかった時は、ベッドにして寝かせたりして長距離移動しましたので、そういう使い方をされるのなら厳しいと思います。

書込番号:21620566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:66件

2018/02/22 07:14(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
やはり、再検討が必要ですね。

書込番号:21620629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件 クロスビー 2017年モデルのオーナークロスビー 2017年モデルの満足度5

2018/02/22 07:23(1年以上前)

>ぽっころ2号さん

基本的には奥様が通常乗られる車であれば、クロスビーはお勧めできます。
軽自動車なみの小ささ 運転のし易さ 小回り
大型車にはない箇所があります。

オールマイティの車などないものです。
どこのあたりで折り合いをつけるかだと思います。

長距離ドライブ目的で家族を運ぶとなれば、それは大型車の方が良いに決まってます。
年数回となれば、その数回の為に日常生活の運転にストレスを感じるのも良くないと思います。
となれば 長距離ドライブの時は大型車でレンタカーを借りるという選択子もありますし、
別段車を利用するだけでなく長距離の箇所は電車を使って、目的地のあたりで適切な大きさのレンタカー
を借りるという手もあると思います。

運転のし易い車は、ある程度は路面状況の振動も運転者に伝えて場合によっては風切り音も
聞こえて初めて、運転している感じや、車を運転している楽しみがあると言った面もあります。
クロスビーはどちらか言えば、運転者にまず運転の楽しみを与えるような車だと感じています。

---
クロスビーにお子さんも乗せて試乗される事をお勧めします。
また時間があれば、その内クロスビーもレンタカー出てくると思いますので
それで家族皆さん 乗られて見るというのが、1番良いですね。

書込番号:21620649

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/22 09:03(1年以上前)

>ぽっころ2号さん
Mサイズのミニバンがよいと思います。
奥さんも慣れると思います。我が家もそうでしたから。
今までも助手席で車両感覚は把握してると思いますし。

お子さんがこれから運動とか部活を始めればそれなりに荷物もかさばりますでしょう。
実際に我が家がそうです。
上の子供が野球とかやって車出しで多人数を載せることもありましたよ。今は部活の車出しも普通ですよ。

書込番号:21620825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/22 10:06(1年以上前)

>ぽっころ2号さん
奥様が大きい車は怖いとの事でしたらクロスビーは最適だと思いますよ。車は日常の使い勝手が1番大事ですよ。仮に大きい車にして奥様が恐怖心を感じてしまうと、出掛けるのも億劫になってしまいます。

長距離だって1リッターターボにハイブリットで走りもひとクラス上の走りをすると思います。ノンターボの軽自動車とかなら高速は明らかに余裕の無さを痛感するでしょうが、この車なら余裕充分でしょう。私も試乗車に乗り込んで見ましたが外見の印象よりは中は意外に広く感じました。

高速もストレス無く走れてコンパクトサイズで奥様も運転楽々、、1台で全をこなせて、燃費も良く、車税、重量税も普通車最安、燃費も期待できそうです。スタイルが気に入ったなら良い選択だと思います。安全装備もスイフトスポーツで実証済みでリーズナブルで良い物が搭載されていますよ。

価格が車格に対して少し高いのが唯一のネックになる部分だなと思います。

スズキ車と言うだけで否定から入っちゃう方がいらっしゃいますが、この車は是非1度試乗して判断される事をお勧めします。

書込番号:21620921

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件

2018/02/22 12:46(1年以上前)

>ぽっころ2号さん
我が家は、プリウスからクロスビーへ乗り換えました。
私は気に入ってたのですが、奥さんが頻繁に乗るのに、プリウスは運転し難いとのことで。

我が家では、奥さんに色々、試乗してもらいました。
シエンタ、全長が長いとのことで、アウト。
トールにも試乗しまして、気に入ったのですが、最終的には、クロスビーを選択しました。
運転する時の、目線が高くなるので、運転しやすいのと、小回りが利くとのことです。
私の感想は、それなりにキビキビと走りますが、プリウスと比較すれば、加速等、少し物足りませんが、
奥さんが主として乗るのには、良いと思っています。

書込番号:21621255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/22 13:40(1年以上前)

ミニバンからSUVに変えたいんでしょうかね。クロスビーは今までの車に比べると小さくなりますが、
恐らく最近CMも多く流れてるし、デザインが気になったのかもしれませんね。
実車を見てみたらいかがですか?。コンパクトサイズで扱いやすいでしょうが、もう一回り大きい車の方が長距離は楽ではないかと思います。

書込番号:21621378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/22 15:09(1年以上前)

こんにちは スイフトRStオ−ナ−ですが、少し意見を述べます。
動力性能は問題ないと思いますが
やはりみなさんのおっしゃるとおり、4人での高速長距離はキツイと思います。
荷物がつめません。特に下のお子さんからすれば大人以上の荷物が必要でしょう。
帰省なら荷物は送ればよいですが、旅行となるとそうはいきません。
それにACCは付いてないですし、ガソリン容量も4駆ですと30gしか入らないです。
シエンタ・フリ−ドが妥当なところと思います(スライドドアですしね)。

ですが

おそらく奥様から ’私が運転するんだから’ というところから話がきているのですかね?
なぜかハスラ−・キュ−ブは女性うけするんですよね。
当然クロスビ−もその系統となり、スズキの店舗に行くと結構キュ−ブが止まっています(乗り換え商談?)
たぶんご主人自身はスズキ車にはそもそも眼中になかったのではないでしょうか?
そこで提案ですがエスク−ドも検討車種にしてみてはどうでしょう?
パワ−面・荷室面は申し分ないと思います サイズ的には巾は3ナンバ−になりますが、
全長はさほどでもないのでとり廻しやすいと思います。
ご予算的には値は上がりますが、シエンタ・フリ−ドの上位グレ−ドでオプションを付けていったら
さほど変わらない金額になるでしょう(ヴェルオ−ナ−ならたいしたことないですかね(笑))。
せっかくスズキ車を検討されてますからオーナ−としてもじっくり他車種も検討してもらえたらと思います。
(スズキのまわしもんではありませんが(笑))


書込番号:21621538

ナイスクチコミ!43


稲葉-77さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/22 15:13(1年以上前)

こんにちは。
オススメはクロスビーですね。
私も現在ヴェルに乗っており妻がクロスビーでたまに借りますが、非常に乗りやすくデザインも良いので色違いのクロスビー2台にしちゃおうかって本気で思ってしまう位です。
荷物もレイアウト次第で不自由しないと思いますし、関東〜関西ほどの距離ではありませんが、長距離も楽ちんでした(私の視点で申し訳ありません)
きっと奥様は気に入ってくれると思います。

書込番号:21621545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/02/22 16:24(1年以上前)

 例えば、パーキンクスペースや近隣社会インフラによって車両サイズに物理的制約が有るならともかく、前述の事項に問題がなければ車両スペックやSUV流行だから等により、今回のお乗換えからは視点が少しずれているように感じます。
 現有車両のヴェルファイアは別格として、当然個人差は有りますが、今時ハイト系の軽自動車でもACC等の各種運転支援装置も有り東京〜大阪間は殆ど疲労感は大差が無い筈です。
 つまり、単なる車両スペックではなく実際運転なされる奥様が試乗し、実際確認する必要が有ると言う事です。
 残念ながら、クロスビーでは室内スペースに限界が有り、チャイルドシートにジュニアシートを装着すると是までの様にご家族のお荷物を積載するには無理が有り、精査する必要が生じます。
 現有車両のヴェルファイアを購入した理由をもう一度思い出してみて下さい。そして、奥様に取って本当にクロスビーが運転操作が楽なのか否か、ご試乗なされましたか?今後、ご家族が増えたり或いはどちらかのご両親がご同居されたりするご予定は有りませんか?帰省先でご家族の移動はクロスビーで対応可能ですか?
 どの車種がスレ主様のファミリーライフスタイルとマッチングするとは言えませんが、現有車両がヴェルファイアで有るなら、同様の各種運転支援装置がMOP等でチョイス可能な日産、ホンダ車等の1BOXがお奨めの様な気がします。
 なお、何方かもご記述されているトヨタ、ホンダの5cTイズの車種も、そのサイズから長距離移動の際の荷物積載量がご家族のライフスタイルとマッチングするのか否か確認する必要が有る様に感じます。
 また、ヴェルファイアと同メーカーで有り、サイズ的にも一回りコンパクトなノア等のトヨタ3兄弟は残念ながら運転支援機能が旧態依然の状態なのでお奨め出来ません。
 最後に経済的に可能なら現有車両はそのままとし、アルト等の低ハイト系の2BOX軽自動車を奥様の為にご購入されるのも一つの方法だと思いますが、単純にヴェルファイアからクロスビーへの代替えなら、適切な表現ではないかも知れませんが、有る意味カーライフ上の思い切った「断捨離 」が伴う覚悟が必要かも知れませんね。

書込番号:21621652

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:66件

2018/02/22 18:53(1年以上前)

皆さま、沢山のご意見ありがとうございます。
妻は、私が居ない時の子供の送り迎えやちょっとした買物に使うくらいです。
今の使用方法は、土日は、家族で買物に行くなどがメインで私がいつも運転しています。

書込番号:21622019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/02/22 19:08(1年以上前)

アルファードからソリオに乗り換え、コストコでの買い物や帰省で荷物積めず不便になった。

で、Mクラスミニバンに乗り換え・・・っていう身内が私にはいる(笑)

嫁(クロスビー)を取るか、嫁を捨てる(CX-8)か、中間(Mサイズ)を取るか・・・

書込番号:21622041

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:66件

2018/02/22 20:24(1年以上前)

じゅりえーったさん>
そうですよね。十分起こりうる気がします。
確かに、そんなに荷物必要?って程、帰省時にはありますからね。

書込番号:21622180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


chiri"さん
クチコミ投稿数:44件 クロスビー 2017年モデルのオーナークロスビー 2017年モデルの満足度5

2018/02/22 20:51(1年以上前)

>ぽっころ2号さん
こんばんは!
車に詳しくはないのですが、ヴェルファイアからの乗り換えですと、かなり狭く感じてしまうと思います。
チャイルドシート付けると荷物積めません(><)
家族の方に人気なのは、シエンタとかですかね。
高さがあってスライドドアなら、ルーミーやタンク、ソリオなどは女性でも運転しやすいし、お子さんを乗せるのに楽かな〜って思います。

書込番号:21622249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/02/22 21:02(1年以上前)

>ぽっころ2号さん
帰省では実家や親戚にお土産をって感じで、たくさん荷物積んだつもりが、帰りにあれ持ってけ、これ持ってけで来たときより荷物増えるのがオチです。

宅急便を使う事もありますが、車がちょっと大きくなれば解消できる話。

簡単にいえば荷室の他に3列目のスペースって大事です。

ソリオでそんな感じですからクロスビーは厳しいかな…

ただ、嫁を捨てられるか(笑)

書込番号:21622284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/23 02:06(1年以上前)

乗りやすく帰郷時の荷物が心配なら、フィットかインプレッサがいいのでは。
またセダンなら、ラケッジの容量はより増えます。
グレイス 430リットル、G4 460リットル。
フィット 318リットル、インプレッサスポーツ 385リットル。

長さや高さのあるものを載せないのなら、セダンは容量があり、安全性も優れています。

書込番号:21623065

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 クロスビー 2017年モデルのオーナークロスビー 2017年モデルの満足度4

2018/02/23 20:33(1年以上前)

ランクル100、レガシィと乗り継いだ後にクロスビー 買いましたが、荷物積まなければ家族4人でも十分です。
燃費も前の車の3倍近く走るし、頻繁に家族全員で乗ることが無ければ、とても良いですよ。
絶対的な動力性能はありませんが、街中だけならば速いですよ。
ダウンサイジング最高です。

書込番号:21624716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2018/02/25 20:39(1年以上前)

>chiri"さん
機能で選ぶか、デザインで選ぶか。ですね。
ホント迷います。

書込番号:21630457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2018/02/25 20:45(1年以上前)

>ジャガー3さん
小さいクルマでワイワイ行くのもいいかななんておもったりします。4人乗って、高速はきついですかね。

書込番号:21630474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 クロスビー 2017年モデルのオーナークロスビー 2017年モデルの満足度4

2018/03/01 20:37(1年以上前)

こんばんは。
一月ほど乗りましたが、思いのほかパワフルで、軽自動車のターボとか比較になりません。
高速でも余裕ありますよ。
流石に4人乗ればラゲッジスペースは少なくなりますが、本当に良く走りますよ。

書込番号:21641474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chiri"さん
クチコミ投稿数:44件 クロスビー 2017年モデルのオーナークロスビー 2017年モデルの満足度5

2018/03/05 18:58(1年以上前)

>ぽっころ2号さん
実は最初はソリオにしようとしてたんです。。
スライドドアで自動開閉できて、なんて便利なんでしょう!って思って決めていたのですが、あのクロスビーのCMを見てしまったのです(><)
長く乗るならデザイン大事ですよね(^^)
乗ってて楽しくなる車を選んでください。
約1ヶ月乗りましたが、なかなか小回りもきくし、パワーもありますよ〜(^^)

書込番号:21652090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2018/03/05 21:58(1年以上前)

>ジャガー3さん
あのスタイルですよね。可愛い感じがなんともいえません。
CX-8も捨てがたい。今回はクロスビーにして、子供が大きくなったらCX-8にしてみましょうかね。

書込番号:21652650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エクステリアのオプションについて

2018/02/20 14:31(1年以上前)


自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル

クチコミ投稿数:47件

この、22・23の2つです。

立て続けのスレッド立て、申し訳ありません。
未だ気持ちは変わらず、二月中に注文をする意思を固めました!
MZ 2WD 3トーンのグレーです。

予算の都合上、自分しか見えないインパネ部分の変更は諦めましたが、
エクステリアは手を抜けません。(見栄です)
アンダーガーニッシュを、サイドとリアに付けようと思っています。
フロントは一応最初から付いてるし、オプションだと形が変わるだけだから我慢しようということでサイドとリアの2つを選びました。

どなたか、付けてる方がいらっしゃったら写真を見せて頂けませんか?
カタログの写真ではなく、自然光での外観、質感が見たいのです。

書込番号:21615724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
K☆☆さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 クロスビー 2017年モデルのオーナークロスビー 2017年モデルの満足度5

2018/02/21 08:28(1年以上前)

>徳田大空人さん
私ではないですが、「みんカラ」で装着画像をアップしている方がいましたよ。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1911868/car/2530294/9014324/parts.aspx

書込番号:21617907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2018/02/21 10:28(1年以上前)

>K☆☆さん
おおー!情報提供ありがとうございます!
この方も、自分もやろうと思っているサイドとリアだけ付けていてとても参考になりました!
特に、リアを付けると迫力が増しますね

オプション付ける意思が固まりました!!ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:21618128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ETC2.0について

2018/02/20 11:04(1年以上前)


自動車 > スズキ > クロスビー

クチコミ投稿数:3件

全方位モニタ対応の純正パナソニックナビに、ETC2.0を着けようと思っております。
クロスビーのオプションカタログのパナソニック製は、市販されている CY-ET2000D と
同じ商品と思うのですが。
オプションカタログの写真にもCY-ET2000Dと記載されていますのですが、スズキディーラーには、
純正ナビには、カタログ記載の純正ETCしか対応しないと言われましたが、
ディーラーのおっしゃるとおりなのでしょうか?

書込番号:21615335

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/20 19:01(1年以上前)

>Megyuぱぱさん

CY- ET2000D と アクセサリーカタログに載っている C9TZ は同一商品ですが、ETC2.0車載器 から出ている電源ハーネスが純正ナビに直接接続出来るように加工されているらしいです。
その為 CY- ET2000D を取り付ける場合は電源を他から取る必要があります。
ナビとの連動は問題なくできるみたいです。

ただ、電源の件も含めてメーカーが保証していないものを取り付ける限り自己責任での取り付けという事になりますね。

書込番号:21616282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pchelperさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/20 19:05(1年以上前)

>Megyuぱぱさん

私も、純正全方位パナナビ8インチに純正ETC2.0(パナ)を注文していますが、当初パナHP、ショップなどで調べて市販のCY-ET2000Dを取り付けようと思いましたが、当該機器は純正パナナビには接続できない事がわかりました。
諦めて、純正ETC2.0(パナ)を注文しています。

同一メーカーなのに純正品と市販品の規格を変えています。( ;∀;)

書込番号:21616293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ258

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

4WDの必要性

2018/02/19 12:38(1年以上前)


自動車 > スズキ > クロスビー

スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

現在、クロスビーのMZを購入検討しております。

4WDにするか、FFにするかを悩んでおります。

使い方としては、オフロードなどの走行は考えてません。
冬のシーズンは、3〜5回程度の積雪があり、積雪量は多くても15cm程度の地域で、豪雪地帯ではありませんが、スタッドレスは使用しる地域です。

高速道路は、時々、使用します。

クロスビーの4WDは、高速道路で、安定してるとか、雨の時もFFより安定してるなど、クロスビーの4WDのメリットを教えていただきたく、書き込みしました。
私のような使い方であれば、FFで十分であれば、予算を抑えて、FFを選択しようと、思ってます。
4WDを選択した場合に燃費が悪くなることは、気にしておりません。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21612625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/02/19 12:53(1年以上前)

全く知らない土地や運転手に対して必要性を語ることはできませんが、ご自身の運転で今までFFで問題なかったというのであればFFでいいと思います。
動けなくなった事があるなどの経験から4WDがいい、または万が一の保険も兼ねて4WDにしたいというのであれば間違いなく4WDでしょう。

多分、アクアなどFFしかない車が走っているとは思いますので自分の経験や技量で判断してください。

書込番号:21612680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/02/19 13:09(1年以上前)

普段使い(買い物、通勤など)が中心であってこれまで2WDで問題ないのであれば、4WDでなくてもよいかと思います。

ただ、こればかりは後でこうしたいと変更できませんので山道を走ったり、スキーに出かけたりする機会が多いのであれば4WDを買っておいてもよいかと思います。

4WDにするメリットはスレ主さんがすでに書き込みされているような内容ですね。

豪雪地でも幹線道路沿いにあるディーラーとかであっても2WDのバレーノやスイフトで通勤されている営業さんもいるのでドライバーさん次第かなと思いますね。

高速はチェーン規制になるし、除雪が間に合わない状況でも走らないといけないので私の場合は何を譲ったとしても4WDは必須条件になってしまうので4WDしか乗っていません。

書込番号:21612731

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/19 13:24(1年以上前)

まだ発売してから、そんなに経っていないので、この車で走行してる人が少ないんじゃないかな?。
他の車での体験などを探してみたらどうでしょう?。
例えば軽自動車と普通車の違いはあるけどハスラーとか。このクチコミの場で同じ相談がありましたよ。私も実際に迷ってましたから。

書込番号:21612768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/02/19 13:54(1年以上前)

もっと積雪量が多い(1m以上)地域に住んでますが 4WDに乗った事がありません!

FFで良いと思います!

書込番号:21612844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/19 14:32(1年以上前)

>G-Macさん

スレ内容からすると全くFFで十分です。

わざわざ車両本体が高い4WDを選択する理由はないと思います。

書込番号:21612905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/02/19 14:51(1年以上前)

もしもその部分で後悔する可能性があるなら四駆が無難
ディーラーにて二駆と四駆のオーダーの割合を参考程度に聞いてみたらどうかな?

個人的には
燃費も気にしないということであれば保険という意味で四駆にするかなあ

書込番号:21612936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2018/02/19 15:54(1年以上前)

毎年雪道での運転経験があるようなので2WDで十分かと思います。
私の住んでる所も最高気温が氷点下以下の積雪地帯ですが走ってる車の半数以上は2WDですよ(ディーラーに勤務してます)。

ただ私はFF車に乗ってますが、一昨日十数年ぶりにちょっとした坂道でスタックして動けなくなりました(笑)
タイヤは2シーズン目の大手メーカー品です(7部山)。

この時ばかりは4WDにしておけばよかったなぁと痛感
してしました(笑)。

まぁ数年に一度ぐらいの経験なら2WDで十分ですけど。

書込番号:21613063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2018/02/19 17:27(1年以上前)

迷ってるなら四駆選んで損はないです。

書込番号:21613257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/02/19 17:48(1年以上前)

>クロスビーの4WDは、高速道路で、安定してるとか、雨の時もFFより安定してるなど、クロスビーの4WDのメリット…

4モードありますので電子的な(動作は油圧)制御を持った、ビスカスカップリング(多板油圧クラッチ式)です。

いわゆる" 生活四駆 "の延長線上にあるもので、前輪側の空転をセンサーが受け取った時のみ、後輪側に駆動を伝えるというもの。スタンバイ方式とかパッシブと呼ばれています。

この仕組みから高速走行時や雨天時の安定は効果をほとんど望むことが出来ません。
これらの説明は、真ん中にデフ(前後の差動装置)を持つ、フルタイム4WDについて述べています。

(方式の差と特徴はこちらを参考に)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1001/20/news102_2.html


FFとの差額が約14万円、重量差は40kg程度なので、常時中学生一人分くらいですかね?
記事を確認しているとリアのアンダーボックスの深さの差(= 装置分)と、後輪懸架方式(= FF:トーションビーム、4WD:マルチリンク式トレーリングアーム)とありました。
他の装備で違いは見つけられませんでした。

降雪が異常でなければFFで十分だと思いますが、例えば住居が丘陵地帯の上にあるとか、マンションの駐車場がアトラクション並みとか、活かせる理由もあると思います。とはいえ降雪がない9か月間の方が重要ですけどね。

車のキャラクターで考えると4WDもありだと思えます、普段使いならFFでしょうね。

書込番号:21613301

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/19 18:03(1年以上前)

予算的に大丈夫で迷っているのなら 前出にもありますが、私も四駆を選んでみるのも 良いと思います
乗ってみて 不必要だったと思えば次の車を購入する時は、迷わずにすむと思いますので。

書込番号:21613333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2018/02/19 18:42(1年以上前)

弟「アニキ」

兄「今年は寒波が多い傾向であるが除雪車が結構な範囲を賄ってくれるし、消パイある地域なら豪雪地帯であるにも関わらずFRが結構走っている。」

弟「それと一夜で60から80cmクラスの降雪量だと、いくら4WDでも除雪車の後続につくしか運転方法はない。朝5時に起きて除雪車の後を追う。これが雪国の知恵かな。」

兄「結論としてはFRでもMRでもその人の生活スタイルに合えばなんでもOK。それと豪雪地帯の女性は朝出勤でもFFでがんばっている。ナチュラルカウンターステアで結構上手い人が多い。」

弟「御意。」

書込番号:21613427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/19 18:43(1年以上前)

4WDはスポーツモードとかスノーモードあるので、資金に余裕があるならお薦めします。
試乗してスポーツモードはパワフルで面白かったです

書込番号:21613432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/19 18:56(1年以上前)

>G-Macさん

車の所有は初めてですか?

雪に対してどれだけ保険をかけるかです
普通の生活には2WDで充分ですし
大雪に成れば4WDでも走行出来ない場合も有ります

たまにしか雪が降らない場合最悪
雪が多ければ車に乗らないと言う選択肢も有ります


書込番号:21613454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/19 19:13(1年以上前)

>G-Macさん
基本的に今時のFF車なら、無理をしなければある程度の雪はこなせます。
ただ、レジャーなどで積極的に雪道に行くようなら、4wdもありかと。
スレ主さんの生活の中で、その辺がどうなるかによると思います。

が、今まで4wdを保有したことがないというのであれば、一回試しに保有みるのはありだと思いますよ。
で、必要を感じなければ次の車はFFにすればいいんだし。
それにクロスビーは4wdも売りだと思いますから、良いと思います。

書込番号:21613511

ナイスクチコミ!6


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/19 21:20(1年以上前)

じゅりえ〜った さん
ありがとうございます。
ここ、9年ほどは、FFを乗っておりました。
積雪の多いところへはFFで行っておりませんので、困った経験はありません。
参考にさせていただきます。

書込番号:21613929

ナイスクチコミ!2


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/19 21:25(1年以上前)

ねこっちーず さん
ありがとうございます。
スキーにリターンしたいと思いながら、出来てません。
いざと言う時のことを考えれば、必要ですかねぇ〜
参考にさせていただきます。

書込番号:21613956

ナイスクチコミ!3


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/19 21:31(1年以上前)

youyou1231 さん
ありがとうございます。
なるほど、同メーカーの同様の方式の4駆の口コミは参考になるかもしれません。
ありがとうございます。

書込番号:21613972

ナイスクチコミ!3


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/19 21:34(1年以上前)

☆M6☆ MarkU さん
ありがとうございます。
そんな豪雪地でも、お困りじゃないのは、すごい!
参考にします。

書込番号:21613993

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/19 21:36(1年以上前)

北国のオッチャン雷さん
ありがとうございます。
やはり、4WDは不要ですかねぇ〜
参考にさせていただきます。

書込番号:21614005

ナイスクチコミ!3


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/19 21:40(1年以上前)

にんじんがきらいさん
ありがとうございます。
はじめに書き込みさせていただいたように、冬はスタッドレスがかかせない地域です。
試乗させていただいた、営業さんにおたずねしたところ、「ほとんどFFで受注してます。」とのことでした。

書込番号:21614022

ナイスクチコミ!2


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/19 21:47(1年以上前)

kmfs8824さん
ありがとうございます。
雪の量は多くないものの、毎年、雪道は走ってます。
坂道でも、その時の路面の状態によってはスタッドレスも効かない時があるようです。
「もしもの時…」をどう捉えるか…
参考にさせていただきます。

書込番号:21614050

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/19 21:59(1年以上前)

28タロハウスさん
ありがとうございます。
そうなんです。迷わず、4WDとしたいところですが…
15万円の価格のアップは、いたいんです。
参考にさせていただきます。

書込番号:21614097

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/19 22:05(1年以上前)

Jailbirdさん
ありがとうございます。
なるほど、ビスカスカップリングの4駆は「生活4駆」って言うんですね。
高速走行や雨天走行には、効果は望めないんですね。
私が知りたかったことを分かりやすく、ご教授いただきありがとうございました。参考になりました。

書込番号:21614127

ナイスクチコミ!2


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/19 22:07(1年以上前)

価格.小娘さん
ありがとうございます。
予算がないから悩んでいるんです。

書込番号:21614134

ナイスクチコミ!2


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/19 22:10(1年以上前)

夜神月(ライト) Lの後継者さん
ありがとうございます。
先日の北陸の豪雪のような大雪ならば、4駆でも無理ですよね。
参考にさせていただきます。

書込番号:21614151

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/19 22:15(1年以上前)

猫好きですさん
ありがとうございます。
「スポーツモード」にすると高い回転域を維持したままで、シフトアップするわけですよね?!
これは、4駆しか装備のないものでしたよね。
一度、4駆も試乗させてもらって、体感してみます。

書込番号:21614174

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/19 22:19(1年以上前)

gda_hisashiさん
免許を取得して37年。ずっと車を運転してます。
4駆にしますと、価格差が大きいために、みなさまにおたずねしました。
参考にさせていただきます。

書込番号:21614189

ナイスクチコミ!2


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/19 22:22(1年以上前)

スリーバーイーストさん
ありがとうございます。
車のキャラクターとして、4駆はありまもしれません。
ただ、どうしても価格が高くなるのが問題で…
考えてみます。

書込番号:21614198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2018/02/19 22:24(1年以上前)

4WDをオススメします。

この車のイメージから、4WDと思われがちでしょう。

FF買って、誰か乗せた時に、「4駆じゃないの?」とか言われなくてすみますよ。

また、4駆イメージから、数年後の乗り換え時の売却では高値が期待できそうなのがメリットでしょう。

主に見た目で購入する事は、とても良い決断と思いますが、
泥道走らないなら、スイフトスポーツとか、他車にも良さそうなのが在ると思います。

書込番号:21614207

ナイスクチコミ!2


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/19 23:17(1年以上前)

すすすゆうさん
ありがとうございます。
>「4駆じゃないの?」
やっぱり、言われますかねぇ〜、なんちゃってSUVって。

私個人としては、スイフトスポーツの方が好みですし、価格もクロスビーより安いし気になる車ですが…
奥様が、クロスビー以外は「No」って言うから困るんです。

書込番号:21614394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2018/02/20 00:21(1年以上前)

FFにしましょう。

普通な舗装路で使用するのであれば、メンテナンス等含めても4WDより扱い易いと思います。

しかし、奥さんにも試乗してもらうのが良いと思います。
車高が高めなので、足を多めに上げる必要がありますね。
毎回の事などで、気になるようであれば、ローダウンとか考えても良さそう。4駆っぽさも減るし。


舗装路での4WDのメリットとしては、
特殊な場合になりますが、極端な坂道からの車庫入れ等でタイヤが浮きやすい状況になる場合に、
FFだとタイヤが空転して操縦困難な状況でも、スリップ無しで余裕な事がありますね。

時々、宅配のFRのエブリイなんかが、坂道で停車後、スリップして発進出来なくなる事があります。
これに似た状況に、FF車がなる事もありますね。(めずらしいですが)
クロスビーの4WD には、グリップコントロールや、ヒルディセントコントロール等が付いてくるので色々と安全ですね。

書込番号:21614568

ナイスクチコミ!5


kiviepoさん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/20 05:19(1年以上前)

私は2wdしか乗って来てませんでしたが、凍った雪の段差がある駐車場にバックで入る時に横に滑って壁に当たってしまった経験と、雪国で結構積もった所に入り込み車高不足を痛感したことから、4wdで車高のある車を検討中です。そのような不便を感じて来なかったのなら、2wdで全く問題ないと思いますよ。

書込番号:21614833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/20 06:28(1年以上前)

すすすゆうさん
返信、ありがとうございます。
そうですねぇ、私の使い方からしたらFFでいいのかもしれません。
奥様は、車の大きさ的に十分、運転出来るのに、試乗車は乗りたがらないんです。

書込番号:21614882

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/20 06:31(1年以上前)

kiviepoさん
ありがとうございます。
私のガレージも、少しだけ坂になっており、過去に同様の思いをしたことがあります。
しかし、だからと言って4WDの必要性は疑問です。参考にさせていただきます。

書込番号:21614889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/20 07:10(1年以上前)

>G-Macさん


>免許を取得して37年。ずっと車を運転してます。
4駆にしますと、価格差が大きいために、みなさまにおたずねしました。

そう言う事ではなく
今までは2WDですか4WDですか
それで不足等ありましたか?
(G-Macさんの予想(経験)値はどうねんですか?)


書込番号:21614938

ナイスクチコミ!1


kiviepoさん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/20 07:23(1年以上前)

なるほど。でも細かい事がちりつもで嫌になる人もいるんですよね。私なんかそうですが。色んな感じ方がありますね。ではもし4wdを選択された際は、何が決めてになったか教えていただければと思います。

書込番号:21614960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/20 07:38(1年以上前)

>G-Macさん

〉私のガレージも、少しだけ坂になっており、過去に同様の思いをしたことがあります。
しかし、だからと言って4WDの必要性は疑問です

僕もそう思います

知り合いでめったに降らない雪の後自宅入口の坂を上がれなかったので
FFの軽からジムニーに乗り換えた女の子が居ました
彼女にとってはとても重大な事だったのかも知れません

書込番号:21614986

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/02/20 09:35(1年以上前)

G-Macさん

4つのモード(スポーツ・スノー・グリップ・ヒルディセント)が、どのくらいの能力を持つか? でしょうね。
http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/performance_eco/?data=b

ヒルディセント(急こう配7km/h維持)は横滑り防止装置の転用だと思いますが、スポーツ・グリップが強制的な4輪配分だとすれば、求めている要素= ハイスピード下かつ低μ路の姿勢安定は可能かもしれません。
これが対降雪以外にFF+14万円なら価値に対してのコストは安いと感じます。

もちろんセンターデフありのフルタイムのように50:50や60:40になるわけではないので、実車確認が必要でしょう。

MZ/4WDの試乗記はまだあまり見かけません。
http://www.webcg.net/articles/-/38115

下の方、開発者のインタビューで

--------
基本的には、悪路はダメです! クロスビーの4WDはビスカスカップリングですから、あくまでも通常の生活の範囲内で乗っていただきたいと思います。ラフロードを本気で走りたい方には、「ジムニー」やエスクードがありますからね。

最低地上高が180mmありますし、ソリオの4WDモデルよりタイヤサイズが大きいので、障害物を乗り越えやすいのは間違いないでしょう。
スノーモードやグリップコントロール、ヒルディセントコントロールも付いていますので、特殊な天候になっても安心して乗ってもらえます。
--------

と、キャラクター的に欲しい機能でもありますね。
現車で確認して決断した方がいいと思います、14万円差で後悔するのもアレなので。

書込番号:21615178

Goodアンサーナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2018/02/20 11:04(1年以上前)

私は4WDが絶対必要でなければ2WDがいいと思います。

この車、2WDはトーションビームですが4WDはラテラルロッド有の車軸式。
このラテラルロッドが使用されたサスペンションの特徴として

「片側が縮めば、反対側が伸びる。両方同時に伸び縮めしたら横に動く。」

トーションビームは「片側が縮めば、反対側も縮む。」
簡単に言えば左右サスペンションを繋ぐスタビライザーを強化してタイヤ直接つけた感じ。

基本の性格が全く違うサスペンションなんですよね。乗ってて誰でもわかるくらい。

とりあえずサスペンションの基礎性格の違いだけこんなに長くなりましたが。。。ここからも長くなるのでとりあえず
「1%の雪道の為に、99%の日常での乗り心地を犠牲にしない方がいい」
と思います。私は1%しかない状況に対応が必要なのは営業用車両のみだと思っているので
もし「医者で車で病院に必ず行かないと患者が危ない」とかであれば4WD選んでください。



あと追加で愚痴りますがねぇ。。。スズキさん(他の軽自動車メーカーも)
スイフト(エスクード)はトーションビームのまま4WDにしてるんですよ。
車重の軽い軽乗用はスイフトのようにトーションビーム4WDにしてもらえませんかねぇ。
そうすれば多少今より高くなっても4WDを無駄にでも人に勧めて利益に貢献するのでお願いします。
もちろん、自分はほぼほぼ無駄でも4WDかいますし。

書込番号:21615334

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/02/20 20:10(1年以上前)

街を走っている大半のクルマがFFですから、必要性は薄いかもしれません。
それにFFで扱えない様な出力でもありませんしね。

差額分お安く買う、或は装備に充てるのは大いにアリだと思います。

ただし4駆の優位性は雪道だけではありません。
登坂路や濡れた路面や滑りやすい路面etc。その恩恵を受ける機会は数多く存在します。
やはり安心感や安定感一味違います?

迷っているのでしたら、乗り比べるしかありません。可能であれば雨天時が理想。
それとスペックよりフィーリング重視の体で。

書込番号:21616510

ナイスクチコミ!2


稲葉-77さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/20 20:45(1年以上前)

こんばんは。
2WDのクロスビーはリアから異音がする可能性がありますよ。ということでオススメは4WDです。

書込番号:21616626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/20 21:13(1年以上前)

北海道在住です。

うちには電子制御式の4WDとABSしかないFFがあります。

4WDは路面状況を気にせず走れる。
FFは条件の悪い日は
バンパーくらい積もっていると除雪しないと車庫から出せない。
4WDだとそのまま出せる。

路面に轍があるとレーンチェンジの際、浅い角度でハンドルを切らないと最悪スピンする。
4WDだと気にせずレーンチェンジ。

きつい上りだと止まったら最後、発進不能になる。
4WDだと、トラクションコントロールが作動することなく再発進できる。

大雪の日は二輪駆動なのでパワーが食われる。
4WDだとFFほどパワーが食われた感はない。

夏場は圧倒的に燃費良い
4WDは電子制御式なので後輪は常に駆動しており
1つ前方の滑ったら4WD方式よりも確実に燃費が悪い。
滑ったら4WD方式でもFFには全くかなわない。

雨の日は雪道ほど差は出ない。

クロスピーはFFでも横すべ防止装置が付いていますが
急坂の停止後の再発進と大雪の日の走行とバンパーくらい積もった時の
車庫だしはやっぱり厳しい。

轍のある路面でのレーンチェンジは大丈夫でしょう。

書込番号:21616728

ナイスクチコミ!2


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/20 22:12(1年以上前)

gda_hisashiさん

失礼しました。
かつて、初代レガシーを7年半、2台目レガシーGT-Bを2年、E50エルグランドの4WDに乗った経験があります。
当時は、スキーにガンガンに行ってたころです。
当時は、4WDは必ず必要と思ってましたが、現在、スキーをしなくなってからは、確かに4WDは不要かもしれません。

書込番号:21616956

ナイスクチコミ!2


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/20 22:16(1年以上前)

Jailbirdさん
更に詳しい説明をありがとうございました。
勉強になります。

書込番号:21616980

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/20 22:30(1年以上前)

aw11naさん
FF、4WD おのおののサスペンションの説明、ありがとうございました。
先日、FF車の試乗で、後席に乗った妻は「乗り心地がいい」と言ってました。
そうなると、乗り心地が悪くなるのであれば、4WDは、難しいですね。ご教授ありがとうございました。

書込番号:21617049

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/20 22:32(1年以上前)

稲葉-77さん
FFの異音の件は知りませんでした。参考にさせていただきます。

書込番号:21617060

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/20 22:35(1年以上前)

マイペェジさん
近くの、スズキアリーナには、FF、4WD共に試乗出来るようですので、試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:21617073

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/20 22:38(1年以上前)

ルイスハミルトンさん
ありがとうございます。
ルイスハミルトンさんの住まいのところとは、ぜんぜん雪の量が少ないので、余計な支払いのないFFがいいのかもしれません。
ありがとうございました。

書込番号:21617082

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/20 22:43(1年以上前)

思わぬ、多くの方から書き込みをいただき、ありがとうございました。
気持ち的には、FFに傾いてきました。
改めて、おのおのに試乗して判断します。
皆様、貴重な意見を、ありがとうございました。

書込番号:21617096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2018/02/21 20:13(1年以上前)

積雪の度合いはその年になってみないわかりませんし、まさかの大雪がとある地域で実証されました。
後悔してからは遅すぎますね。うちは全部4wdです。雪が多くても少なくてもそんなの関係なしです。過去に4wdにしておいて良かったという経験がすべてです。冬の雪はいつ降るのかは、天気予報とて外れます。山際と平地とではまったく違います。

書込番号:21619409

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/21 21:11(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご忠告ありがとうございます。
今の所、この車を購入したとしたらウインタースポーツに使う予定はありませんので、FFでいいかなぁ〜という思いでいます。
家族とも相談してみます。ありがとうございます。

書込番号:21619596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/02/22 00:02(1年以上前)

解決済のところ申し訳ありません。

当方、北海道は札幌在住です。
切り替え式四駆には乗っていますがほとんどFFで走っています。
坂とかブラックアイスバーンの時に四駆に切り替える程度ですね。
以前はフルタイム四駆に乗っていたのでフル四信者でしたが意外とFFでも
走るのでちょっと驚いています。
ちなみに営業職ですので1週間で300km程走ります(市内の場合)。

書込番号:21620219

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2018/02/28 11:16(1年以上前)

プロのジャーナリストレビューが一回りしてた所で新しい視点での
記事を出すためにやっとFF/4WDの差に触れている物が出てきましたね。

FFか4WDか それが問題だ
http://www.webcg.net/articles/-/38281

>実はマイカーとするうえで非常に悩ましい問題(?)を抱えていた。
ホントに悩ましいんですよね、これ。
試乗時、いあジャーナリストなら販売前から分かってた事なのにやっと触れてきたって意味でも悩ましい。
スズキは新しい電子制御4WDが売りなんでしょうけどねぇ。。。FFでもこの機能付けたら?って思いもしますし。

書込番号:21637775

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/28 23:12(1年以上前)

ブローニングさん

返信が遅くなり、申し訳ありません。
今回、コメントいただいた方で、積雪の多い方面にお住まいの方も、FFでご使用されてる方が以外に多いことに、改めて認識しました。
ありがとうございました。

書込番号:21639543

ナイスクチコミ!3


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2018/02/28 23:15(1年以上前)

aw11naさん

記事を読ませていただきました。
お知らせ、ありがとうございます。
この記事の内容や、皆様のご意見から、改めて自分の使い方を見直せば、やはり、FFかなぁと感じさせられました。
ありがとうございました。

書込番号:21639553

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ72

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル

クチコミ投稿数:47件

MZ 2WDカメラP付 3トーン色 購入予定です。
ナビはカメラP指定のパナ7インチ(15万)で、
アクセサリーは、足回りのガーニッシュを3種付け、(12万)
あとは、マットなど小さなものを付けてオプション全体で33万。
その結果諸経費込で250万ほどと出ました。
今回、初回の商談だったためか、オプション、ナビの値引きは無く、車両本体から10万値引きの提示でこれでした。

いくらくらいまで値下げしてもらえるのでしょうか?
ちなみに、3月末までには絶対購入します。
商談した皆様の値引き事情を教えていただきたいです。

書込番号:21610961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/18 22:17(1年以上前)

>徳田大空人さんへ
 商談している地域によっても違いますが、私の県では1月に車両本体10万円、オプション3万円、下取り3万円(下取りがないときは、車検証のコピーでも可でした。)総額16万円くらいの値引きは出ると思います。ただ下取りが5万円になったり、値引きが8万円になったりで、総額からいくら値引きかで、検討されるといいと思います。3月の決算を狙えば、20万円もできると思います。私の場合、正規販売店より、副代理店のほうが値引きもよく、すんなり商談が進みました。

書込番号:21611262

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/18 23:52(1年以上前)

>徳田大空人さん
>ボーイング777さん
スズキの車を安く買うなら、副代理店の方が、絶対いいですよ!私は、イグニスを買ったときに、Fリミテッドの4WD全方位モニター、ハーマン製の時に買いましたけど、30万の値引き+アルミホイール付きのスタッドレスタイヤを無料でつけてもらいましたよ!クロスビーは、いろんなところがイグニスと同じだから、もっと安く出来るはずなんですがね〜値引き交渉頑張って下さいね!

書込番号:21611657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:47件

2018/02/19 10:39(1年以上前)

>ボーイング777さん
>スズキ スイフトさん
返信ありがとうございます。

値引きは、やはり副代理店のほうが値引きが効くんですね!
最初の提示が10万引きだったので、まだ行けそうなのかな?
もうちょい商談回数増やして粘ってみようと思います。

また、だいたいオプションからの割引は1-2割程度なのでしょうか?
今の時期だと、スタッドレスをサービスしてもらうのもアリですね!
前のムーヴに使ってた14インチだと流石に付かないでしょう…

書込番号:21612374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/02/19 20:58(1年以上前)

私は2月初旬に知人からの紹介で4WD MZ(アーバンスタイル)を購入しました(3月納車予定)
これでもかっていう位オプション付けて支払い総額は255万円です。

値引きは32万円(車体20万円、オプション7万円、17年落ちの下取り車5万円)でした。

私の場合は社販価格でしたので、参考にならないかも知れませんが、今は3月までの年度末決算で通常よりも値引きが期待出来ると思いますので、車体15万、オプション総額2割は頑張れると思います。

書込番号:21613838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件 クロスビー 2017年モデルのオーナークロスビー 2017年モデルの満足度4

2018/02/19 22:00(1年以上前)

同じく交渉中・・・副代理店です。
MZ、カーナビ(社外品)、バックモニター等を装着し、総額255万程度、値引き13万、ETCサービス。
ETCサービスを冬用タイヤサービスにしてもらえれば、契約しようかという段階です。
何か情報があれば 教えてください

書込番号:21614101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/02/19 22:29(1年以上前)

>「値引きの総額、何万円以上あれば上々ですか?」

※下記は当方の記述他スレッドの一部をコピー&ペーストしたものです。
 リンク先記述の様に様々なファクターが複合的に作用しますし、スレ主様のご購入予定に関するバックボーンも不明なので幾ら以上の金額が「上々と言え」、幾ら以下なら「上々と言えない」かのの判断正直しかねます、というか無理ですね。
 ただ、こちらのサイト等で記述されていたり、カー雑誌の値引情報は余りお気に成されず、本当に参考程度に留めておくべきです。
 結果としてスレ主様が提示された値引額にご納得されたら「上々」だとのジャジメントで宜しいかと思いますよ。
 何より大切なのは、ご自身が所有したい車を手にするそれが最も大切なプライオリティだと思います。
 車両本体価格からの値引率の限界は相対的なものであって自ずとそれに比例する傾向が見られます。
 感他に記述すると、低価格の廉価グレードとMOP&DOPフル装備の高価なトップグレードとは当然値引額に差異が生じます。
 つまりDにしても値引をユーザーに提供する為にはそれに充てる原資が必要だと言う事なのです。
 少しでも自ら欲する車両を出来るだけリーズナブに購入しオーナーに成りたいというお気持ちは察しますが、キャッシュ値引のみにに拘らず、用品値引(サービス)、或いは点検時の引取り&納車サービス、様々なインセンティブも考えられますので、今後のD担当者等との付き合いも考慮し、値引額のみに拘るのは如何なものでしょうか?
 また、一般的にはどのメーカー関連Dにも言える事なのですが、
(1)ベースキット(ドアバイザー、フロアカーペット、ナンバープレートベース等々5〜8点程のDOP)
(2)ボディペイントコーティング、ウインドガラスコーティング等の各種コーティング施工
(3)3年間(初回車検含むプランの選択も可能)の法定及び6ヵ月点検(期間中数回のエンジンオイル&同エレメント、ワイパーブレード交換含む)、或いは初回車検を含む5年間の法定及び6ヵ月点検費用の前払いの「車両メンテナンスケアプラン」
(4)各種DOP(特に、カーナビゲーションを含むAV機器、LED仕様を含む専用パーツ等)
 以上4項目は、D(地方販社)の業績に直接影響し、中でも(1)〜(3)は粗利益率も高く、それを原資としユーザーの値引要請に応えているのが現状です。

 他のスレにも記述しましたが、どのメーカー車でも、下記の@〜Dが言えるように思います。
@各地方販社の資本規模、メーカー&各地方販社のセールスパワー(販売台数の差異等々)
A決算期等の季節需要対応、メーカーと各地方販社との関係性に伴うインセンティブの多寡
BDサイドのセールスタイミングとのマッチング&アンマッチング
Cユーザーサイドの交渉能力
D全国統一価格ではないので、基本的には需要と供給とのマーケットパワーが作用し、資本主義社会で生活する上でその時々値引率が変動するのは、有る意味避けられない事例の一つかなと当方は思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21243987/#tab

 なお、最近は値引額○○円(▲%)という様な交渉の持って行き方は、ユーザーに対するD担当者の持つ印象は良好とは言えませんし、余り得策な交渉方法だと言えない様に思います。
 最初に徴した見積から、例えばMOP&DOPの○○を付けて総額○○円なら購入を検討するという売買が多く成っている様に思いますね。
 当方の過去経験やD担当から聞く愚痴からも、その方が結果として廉価購入に繋がったり、販売担当者との人間関係の構築にも成り、購入後のアフターフォローも良好に成る様に感じています。
 最後に過去スレを検索すれば、類似スレが結構有りますので参考に成ると思います。

書込番号:21614229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/02/19 23:28(1年以上前)

>ニコSun魂さん
実は今、本体価格18万引の提示があります。
社販価格で20万引なら、相当良さそうですね!
やはりあとはオプションですね…2割目標に交渉してみます!

>カレーっ子さん
上記の通り、正直本体価格の値引きに関してはギリギリまで頑張ってくださっているようなので、満足しています。
ただ、オプションの値引き提示が無かったので、それを含めてどこまで行けるのかな、と思っていました。
カレーっ子さんの言う通り、担当者さんとの今後の付き合いも考えて交渉すべきですね。たくさんの情報ありがとうございます!

書込番号:21614427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスビー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
クロスビーを新規書き込みクロスビーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

クロスビー
スズキ

クロスビー

新車価格:194〜233万円

中古車価格:59〜281万円

クロスビーをお気に入り製品に追加する <305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クロスビーの中古車 (1,452物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

クロスビーの中古車 (1,452物件)