モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クロスビー 2017年モデル | 1928件 | |
| クロスビー(モデル指定なし) | 1562件 |
このページのスレッド一覧(全178スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 15 | 2018年4月3日 19:00 | |
| 8 | 2 | 2018年3月31日 23:50 | |
| 4300 | 36 | 2018年3月29日 12:53 | |
| 16 | 4 | 2018年3月28日 09:20 | |
| 7 | 4 | 2018年3月28日 09:17 | |
| 57 | 25 | 2018年3月22日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
クロスビーの購入を考えています
オプションで全方位モニターをつけたいのですが、ディーラーの方に、全方位モニター付きは純正のパナソニック製のナビしか選べないと言われました。
ネットなどで調べてみるとスズキのクロスビー以外の車は、全方位モニターの映像を市販ナビに映す商品があったのですが、クロスビー対応の商品を見つけることができませんでした。
クロスビー対応の全方位モニターの映像を市販ナビに映す商品はまだ出ていないのでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:21712631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
以前見た覚えがあって、クロスビークチコミを「全方位」で検索すると出てくるけど
これでは、答えになってないかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001018251/SortID=21605930/#tab
書込番号:21712741
1点
ありがとうございます。
リンク見させてもらいました。RCA084Kという商品では正常に動作しないんですね。やっぱり新しくクロスビー対応の商品が出るのを待つか純正ナビを選ぶしかなさそうですよね
書込番号:21712766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
順正か!?待つか!?
でしょうね…( ;´・ω・`)
書込番号:21712804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車関係の仕事をしているものです。この手の問い合わせはかなり多いですね。私も何度か相談されたことがありました。
私の知っていることはクロスビー、スペーシア、スペーシアカスタムは全方位モニターに3Dビューという機能がついたようで
データシステムの「RCA084K」では対応できなくなってしまったようです。
ただつい最近ですが、ブルコンというメーカーが対応する商品を出したようで、調べると「AV-C41」という商品のようです。
私自身はまだ見たことないですが、知り合いは取り付けたと言っていたのでクロスビーに対応するのは間違いないと思います。
一度、メーカーホームページを調べてみてください。難しければナビの購入先かディーラーかオートバックスなどに商品名を伝えれば調べてくれると思います。
どうせ高いお金を出して車を買うなら納得の行く装備をつけて買ってくださいね
書込番号:21712937
![]()
17点
2月にMZ・4WDを購入しました。全方位モニターにパナソニックの8インチナビを付けました。私も事前に他社8インチナビをネットで安く購入し取付ようといろいろ検討しました。しかし他社ナビに全方位モニター用の部品代、取り付け費用、すべての機能が作動するかを考えました。純正8インチナビは16万円位と結構高いですが、ネットで10万円位の他社ナビ、部品代、取り付け費用などを合計すると、その差2〜3万円位です。純正ナビ付ければ、当然値引きも大きくなりますので・・・・!参考までにご検討ください!
書込番号:21714401
2点
>ハリーオさん
かなり詳しい情報ありがとうございます。
http://www.fuji-denki.co.jp/magicone/av-c41/av-c41.htm ここのURLの商品のことですよね?
さっそく私なりに商品を調べてみました。
メーカーホームページフジ電機工業 Bullconという会社がマジコネAV-C41という商品で出しているみたいでした。
適合もスペーシア・スペーシアカスタム・クロスビーに対応しているみたいなので、これで希望がかないそうです。
今日にでも担当の方に商品名出して相談してみます。
書込番号:21715049
1点
>ボーイング777さん
購入された方からの情報ありがたいです。参考にさせていただきます。パナソニックのナビは使ったことなくて、不安な部分もあって懸念してた部分もあります。
パナソニックのナビの情報とか値引き額等詳しい話をディーラーの担当の方に聞いてみます。
書込番号:21715061
1点
ちなみに7インチ純正パナナビはCN−RA04WD(6万前後)とほぼ同等品といわれました。
純正は全方位の操作は画面横ボタンでできますが、市販品は社外配線についてくるボタンで操作します。
10万円ぐらいのナビでは性能にBD再生または画面が大きいなどの付加価値が着いたものになります。
ただ、純正は3年間何があってもディーラーで修理、市販は1年保証(延長もつけれる場合アリ)で脱着に工賃がかかることになります。(自分で出来れれば0円)。自分は市販のパナナビ20年で4台使ってますが画面の開閉以外は壊れた経験なし。
ネットで調べてでもDIY出来るスキルがあれば市販がお勧めです
書込番号:21715938
3点
先週半ばにやっと納車され、さっそく社外ナビであるカロ製の8インチナビをDIYで付けました。
全方位カメラMOP車ですが、当然ながら現在はカメラ無しの状態です。
データシステム社より先にブルコン社が真っ先に対応されたとの朗報、ありがたい情報です!
Webで販売状況などを調べてみましたが、まだどこのネットショップにも在庫が無いみたいですね…(^^;
いち早く入手して、せっかくのアラウンドマルチビューを活用させたいです♪
書込番号:21718177
2点
>かしはならさん
>type尺さん
ブルコンのAV-C41を取り付けした知り合いと会う機会ががあったので聞いてきました。
内容は詳しくは書きませんが、取り付けは説明書通りやればDIYでできるレベルとのことです。実際メーカーホームページの配線図を見ても多少イジれる人ならそんなに難易度は高くないと思います。
全方位モニターの設定とかも付属のスイッチでできるようで、操作性、利便性は純正と同じ印象のようです。
あくまでも私と取り付けした知り合いの意見ですが、この商品かなり売れてそうな気がします。急ぐなら早めに確保しておいた方が良いかもしれません
書込番号:21718824
2点
>kent,comさん
やっぱり同じ金額のナビでも社外ナビと純正ナビとでは付加価値が違うんですね。
私はDIYできないですけどナビもそこまで壊れる気がしないですし、社外ナビの選択に傾いています
書込番号:21719288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>type尺さん
>ハリーオさん
ディーラーの担当の方にAV- C41の商品名を出して相談してみました。担当の方も最近出たばかりの商品で知らなかったようですが、すぐに調べてくれて、この商品で全方位モニターと社外ナビの組み合わせができそうとのことでした。
社外ナビを見にオートバックスに寄った時、一応全方位モニターと社外ナビの取り付けをAV-C41を使ってやってもらえるのか確認したら大丈夫とのことでした。
ナビはどこで買うかも含めて、考えたいと思います。
書込番号:21719310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先週末、納車されRCA084Kを古いパナナビにつないでみました。
結果、3Dなどの画面はでませんでしたが、上からと後ろが見える1つのパターンのみは映りました。
データシステムさんの対応品がでたら、変えるかもしれませんが今の所これで十分なので買えないかもしれません。
ただ、データシステムさんがダメと言っている以上自己責任です。
対応品が出たらオークションなどで売ればある程度は返ってくるからAVC41が品薄の現在としてはRCA084Kでとりあえずつなぐというのも1つのプランです。
書込番号:21722375
1点
ちょっと変換ミスがありましたすみません。
あと、まだ発注してないんですね。
なら納車までには品薄解消するでしょうね。
とりあえず発注して、最悪、品薄ならRCA084Kでもバックには困らないということです。
もう、5月中は無理って話も出てきてるのでお早めに・・・・。
書込番号:21722386
0点
クロスビー発注しました。とりあえず、オーディオレスにして全方位モニター付きにしました。納車は5月中は微妙とのことで、また連絡もらえるみたいです。
ナビは、市販のもので行くことにしましたが、まだ決めてません。いろいろ調べてみます。
「AV-C41」入荷予定があるようで、納車までに間違いなく準備できるので全く心配いらないとのことでした。
皆さんのおかげで、希望通りの車になりそうです。
回答してくださったみなさん本当にありがとうございました。
書込番号:21725635
2点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
後付けでホイールアクセント(各タイヤに1枚ずつ)を付けようと考えています。オプションで付け忘れていて、1枚ずつだと安いし自分で付けてみようかと思います。
個人で後付けした場合、ホイールバランスの調整は必要でしょうか?
重さが公式に書かれていないので、どのくらい影響があるのか、または影響の無い数値なのかわかりません。
各タイヤに5枚全てを付ければバランスは均等になると思うのですが、1枚だけだとバランスが変になるのでしょうか?
ホイールアクセントは1mmほどのアルミのようなので、影響は無いと考えているのですが、どうなのでしょう?調べても出てきません。
後付けでアクセントを付けてみた方、もしくは知識のある方、教えてくださいm(_ _)m
書込番号:21718672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
徳田大空人さん
4枚(1台分)セットのホイールアクセントの取り付け工賃は1404円になっていますね。
もし、ホイールアクセントを装着する事でホイールバランスを取り直す必要があるのなら、工賃は1404円では済みません。
という事でホイールアクセントを装着しても、ホイールバランスを取り直す程では無いという事でしょうね。
書込番号:21718708
![]()
5点
>スーパーアルテッツァさん
迅速な返信ありがとうございます!
やはり気にしなくていいのですね。取り越し苦労でした。
まあ、ビュンビュン走らせるクルマでもないのに気にする私が無知でした笑
書込番号:21719216
1点
2駆で32 4駆で30!!!!
少なくないですか?一気に購入意欲削がれました!!
燃費考えても、35〜40は欲しかったかなぁ〜〜
実効燃費17として、400q超えてランプつくって………
180点
チョッピリ少ないかも!?
書込番号:21487331 スマートフォンサイトからの書き込み
152点
>親父(娘2人)さん
ソリオ、イグニスも同じタンク容量なので、コスト削減と燃費と軽量化ためですよ!スズキは、ケチなのでしょうがないですよ!
書込番号:21487344 スマートフォンサイトからの書き込み
163点
>400q超えてランプつくって
耐久レースじゃないのですから途中で休憩して燃料入れましょ! 狭い日本そんなに急いでどこに行くって昔ありましたよ。
書込番号:21487370
38点
親父(娘2人)さん
32Lは軽自動車のようなタンク容量ですね。
やはり、ガソリンタンクの容量は40L位は欲しいです。
書込番号:21487380
192点
>親父(娘2人)さん
〉少なくないですか?一気に購入意欲削がれました!!
実質最期の5Lとか7Lくらいは使えないと思って良いから
使用燃料は25L弱
やはり400Kmくらいですかね
でも最近の車は燃費がないが良いから
確実にこのくらい走れれば余り問題無いかな
タンクの容量より実燃費が気になる
※僕の2Lターボ4WDはタンク容量60Lだけど
街乗りだと400Kmくらい、遠出でも500Km+くらいです
書込番号:21487381 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
今、ハスラー乗ってるんですけどね……
あの燃費(実効20強)でも「給油ランプ早え〜〜」って思いますよ!!
確か、タンク29位でしたよね?!
それとほとんど変わらないって!!
書込番号:21487394
163点
カタログ燃費を良くするため、少しでもタンク容量を少なくして、軽量化したいんでしょうかね。
書込番号:21487400 スマートフォンサイトからの書き込み
146点
皆様、レスありがとうございます
自分、ハスラーが初めての軽自動車でして(10台目位)
ダウンサイジングとは言え、「軽はやっぱり駄目」って痛感しました
乗り換えの気持ち満々だったんですけどね……
たまには長距離も って人で、ハスラーからの乗り換え考える人も結構いると思うんですが……
書込番号:21487443
161点
燃料タンクの小型化は全メーカーともそういう流れになっている。
タンク容量減らしてでも車重を軽くして燃費を良くしたいんだろう。
書込番号:21487464
15点
多分そんなに困ることは無いと思います。
街乗りの通勤でリッター15位走りそうですし、遠出するならリッター20は余裕で超えそうです。
5時間高速走り続けて燃料切れなら、その前に補給出来ますし。
ただ、あと3リッター位欲しいですね。
給油ランプが付いてからの3リッターは大きいです。
書込番号:21487503 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>親父(娘2人)さん
私はスイフトスポーツzc33の納車待ちの者なんですが、現在乗っているスイフトスポーツzc31は40Lのガソリンタンクですが、zc33は35Lに容量がダウンされています。
東日本大震災の時はガソリンが何時入れられるか不安だったので、もう少し容量欲しいですよね。
多分、困ることは現在ないですが、PHVとかEVが多くなると必然ガソリンスタンドも少なくなってくるでしょうから、将来不便になるかもしれませんね。
書込番号:21487532
159点
東京から大阪まで、ノンストップで行きたいところですよね。
書込番号:21487779 スマートフォンサイトからの書き込み
167点
>親父(娘2人)さん
まあ、アウトドアライフとか、もっと遠くに・・・みたいなのを売りにしている車だから、40Lは確保して欲しかったですな。
私が住んでいる四国の田舎だと、深夜になると開いているGSがほとんどないですから、アウトドア用途には使いにくい車と言えます。
書込番号:21488126
169点
そうですよね………
コンセプト的に言うと、他の性能落ちても40Lタンクを誇った方が正解だし訴求力あると思うんですけどね
書込番号:21488197
171点
大は小を兼ねる!!!
格言です!
書込番号:21488230 スマートフォンサイトからの書き込み
153点
親父(娘2人)さん こんばんわ
イグニスでも、タンク容量30Lは少なく感じています。
航続距離450Kmくらいで、400km前後で警告ランプが点灯します。
遠出した時、警告ランプが点灯してしまって
知らないインターで高速を降りてスタンドを探す羽目になった事が何度かあります。
ましてこのクルマは、家族みんなで楽しくでアウトドアやら遠出したりするようなクルマに見えますので
燃料タンク45L欲しいですよね。
中には気になさらない方もいらっしゃるんでしょうが、
私は、本当にユーザーの事を考えてクルマを創っているのか?と疑問に感じております。
書込番号:21488755
![]()
179点
JC08等の計測時に一律5リッターとかで計測する用に改善されれば
カタログ燃費狙いのタンク縮小の流れが変わると思います
カタログ燃費向上の為にタンク小さくするとかナンセンスにも程があります
私の場合、週に220キロ程走るので
30L程度だと中途半端なんですよね
二週間は持たないし毎週入れるのもダルいし・・・
地方はガソリンスタンドが徐々に減ってきているので容量が大きい方が絶対的に便利です
書込番号:21488958
176点
タンク容量ですか...確かに今の時代にマッチしませんよね 最近ではガソリンスタンドも少なくなってきましたから問題です。
スズキの車は際だって軽量化が目立ちますしホンダと同様で室内を広くする(軽自動車はどこも同じ)為の対策でしょう。
ユーザーが燃費と広さを求める限りその方向を変えないでしょう(販売台数をUPしなければならないので)でも昨年の11月に高速道路で起きたミニバンと軽自動車の事故現場の画像を見て私はゾッとしましたミニバンはフロントが大破していましたが運伝主は多少のかすり傷でしたが軽自動車は現形すら判らない状態でもちろん運転手は死亡でした。
これを見たときに軽に乗るのを躊躇するようになりました。経済面もあるので一概に言えませんが良い面と悪い面の両方を確認して車の購入を検討して欲しいと思います。
書込番号:21489090
162点
皆様、返信ありがとうございます
自分もやっぱりこのタンク容量には納得出来ませんね
カタログ値30のハスラーで容量29リットルです
カタログ値22のこの車で32!!(四駆はもっと酷い!)
マイナーチェンジで改良ありますかね?
こういう根本的な部分は多分無理ですよね?!
書込番号:21489208 スマートフォンサイトからの書き込み
159点
親父(娘2人)さん
燃料タンクの容量がマイナーチェンジで大きくなる可能性は、親父(娘2人)さんのお考えの通り低いです。
書込番号:21489221
151点
今、Suzukiのホームページを見たら
EVERY(軽自動車) タンク容量37L
キャリー(軽トラ) タンク容量34L でした
ユーザーをバカにしていませんか・・・・・って感じです
書込番号:21489235
160点
確かに燃料タンク少ないですが、1トン以下だと重量税が安くなるし、排気量も1000cc以下ですから自動車税も安くなります。
エコカー減税は車重が重いほうが有利な面もありますが、このエコカー減税は見直されるようです。
航続距離重視なら、e燃費でトップのヴィッツ(ハイブリッド)なら余裕たっぷりです。
果たしてクロスビーの実燃費はどの位でしょうかね。小型車では初めてのターボ+マイルドHV。
私的にはこれに興味があります。
書込番号:21489454
5点
クロスビー、車重960キロなんですよね。
これがもう少し重くなると、等価慣性重量の区分が変わるのでカタログ燃費が悪くなります。
その為のタンク容量なのかもしれません。
あと数リッターは増やせても十数リッターは無理でしょう。
また、トランク底のサブトランクの容量を気にしてのことかもしれません。
どちらも憶測ですが。
ちなみに、10-15モード燃費19のH10年式アルトワークスに乗っていた時は、夏場で14、春秋の条件が良い時で22程でした。
可変バルタイ、EGR、アイドリングストップ、電制スロットルも無い原始的なSOHC2バルブエンジンでしたがそれ位は普通に走りました。
燃料タンクは30Lでしたが、特に困ることは無かったですね。
大は小を兼ねるというのは確かですが、タンク容量については杞憂だと思いますよ。
書込番号:21489602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そもそも話で、スズキはクロスビーには力を入れていないと思います
ハスラーが思いの外売れたので急遽二番煎じの車種を投入したんだと思いますよ
安直に作って売れたなら儲けもん的な感じですね
私的には新型スイフトがデザイン的にやっちまった感がありますから販売不振で、それを埋め合わせする為の苦肉の策なんでしょう
書込番号:21489635 スマートフォンサイトからの書き込み
159点
>親父(娘2人)さん
車両保安基準では燃料タンクは400km以上走れる容量ならOKです。
消防法でも20L以下のガソリン携行缶は積載可だと思いますので、ガソリン携行缶を用意しては?
ちなみに、私は10Lの携行缶を積んでいます。20Lになると重いので入れるときに台が必要です。
書込番号:21489653
4点
>親父(娘2人)さん
連投で失礼します。
クロスビーってハイブリッドですよね。アクアでも36Lですが。
アクアを乗っている知人のガソリン携行缶は5Lでした。臭いが気になるならガソリン缶詰もあります。
書込番号:21489779
4点
>funaさんさん
燃費で計器の数値は実測より1割くらい良く表示されます。
市街地で使用するなら4WDタンク容量30L、10/15モード走行20.6km/L で問題ないと思いますが、GSの少ない場所を走ることが多い、多人数で使用することが多い、夜間走行が多いような人達は嫌だと思います。
帰りに首都高など渋滞道路を走る場合は、タンク残量に余裕がないと怖いですね。
ガソリン携行缶も考えてのですが、近くのセルフスタンドではどこもガソリン携行缶へ直接入れることを禁止されていました。
アクアは10/15モード34.4km/Lですから心配いりません。
クロスビーを購入する予定でしたが、タンク容量は同じでも燃費の良い4WD、10/15モード走行25.4km/Lのイグニスに変えようかと考えています。
書込番号:21490021
![]()
152点
初代アテンザがマイナーチェンジ時にタンク容量が大きくなったという例がありますが、(60リットル→64リットル)
まあ普通に考えたら無いでしょうね。
オプションで「巨大燃料タンク」の設定を望む(←こればっかw
書込番号:21491042
150点
>親父(娘2人)さん
郊外であれば、実燃費リッター15キロ以上は出ると思うので、満タンで400〜450キロと考えたら、そんな心配しなくても良いのでは?
まあ感覚は人それぞれですけど、わざわざここに書き込みするより、スズキに直接要望してはどうかと思いますけどね。
それとも何か意図的なものがあるのですか?
書込番号:21491353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ライチャンパパさん
別に何の意図も無いですよ!!
ハスラー乗りとして、「こりゃ少ないな!!」 と思っただけですよ!!
このくらいの事、書き込みしちゃ駄目なんですか?
書込番号:21492398 スマートフォンサイトからの書き込み
165点
CVTの車と燃費は比較できないと思う。
スイフトRSTが燃費で参考になると思うが、4WDはこのエンジンでは初めての事だから、
タンク容量は、実際の利用者の走り実態が出てからでないと判断できないと思う。
既に契約を済ました人達は、各人自分なりの計算をしているだろうから、あまり意味のない事だけど、
これから購入検討する人達は、これからの実報告を見てから、判断した方が良い。
書込番号:21492501
![]()
19点
スイフトは現行型より1つ前の方がデザイン好きです。
書込番号:21492702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様、書き込みありがとうございます
結局、各自がどう感じるか……ですけどね!!
4駆の実燃費多分15位ですよね?! それで容量30リットル これをどう感じるか みなさん色々ですね……
ハスラー好きで、軽はもう嫌!だった自分は本当に期待していたんですけどね
今回は見送ります 実燃費報告が上がってくるのを待って、11月車検の時に再検討します
書込番号:21495863
153点
私も先代のスイフトの方が好きです。今のデザインは出た時からトヨタの車にも似てる気がしますし。
そのスイフトよりクロスビーはずっと高いというのは納得できませんね〰。
書込番号:21496728 スマートフォンサイトからの書き込み
150点
私の軽自動車は2010年のミラですがタンク容量は36Lあります
e燃費の実燃費で比較しますとミラほうがちょっと良いくらいなので
32Lタンクってちょっと笑っちゃいます
まぁスズキは燃費稼ぎの為に軽ではありますが、タンク容量20Lなんてのも過去に出してるし
航続距離とかは他社より軽視してますよね
書込番号:21712902
106点
2月末頃に全方位モニターカメラ搭載 ナビレスが納車予定です。
当初はデータシステムのアダプターを活用して、8インチの楽ナビを付けようと思っていました。
こちらの書き込みをずーっと拝読してきて、データシステムさんのアダプターが対応しないとの事。
現在開発中とのことで、とりあえず、ナビは搭載して、後日データシステムさんから対応しょうが発売されたら、付けようと思いましたが、
こちらの書き込みの中で、RCA-084Kを使用して、全方位モニターに対応したと拝見しました。
先日、ネット上でRCA-084Kを使ってスズキ社外ナビを取付た記事を掲載しているショップに聞いたのですが、バックした時には上からの映像には対応して、作動したがアダプターのスイッチを押して360度ぐるっと見回せる機能には対応していなかったと教えられました。
結局の所、RCA084Kを使って、全方位モニターカメラに対応出来るのか否か、教えて頂きたいのです。
対応出来るならば、その際は取付説明書通りでよいのか、何か取説に無い、一工夫が必要なのか教えて下さい。
0点
https://www.datasystem.co.jp/info/recomend/c_adapter_cartype/suzuki_navi/index.html
メーカーで出来ないって書いてるんだから出来ないんでしょ
データシステムの事だから直に対応アダブタが出ますよ、それまで待てば?。
書込番号:21610024
1点
>北に住んでいますさん
の言う通り、適合確認を待った方が良いと思いますよ。
対応出来る。 と、カメラ映像が映るは同じとは考えるべきではないでしょう。
聞いた話ですいませんが(クロスビーでRCA-084Kは試していません)、
RCA-084Kで映像は映るが、付属のスイッチによる映像切り替えが純正同様には機能しないようですね。
スイッチ操作で、スズキ純正カメラだと初期状態の車外視点の3D映像だけとかしか映らない。バックも1種。
車内視点に出来ないとか。
トップ+前方、前方だけ、サイド+前方。
バックの時は、後方だけ、サイド+後方。
が出来ない感じです。
その他、スズキセーフティーサポートに影響が出るとかの不具合が無い事が確認出来るまで待つのがよろしいかと。
カメラ、その他安全装置等の車両側部品を壊してしまう危険もありますし保証の問題もありますね。
書込番号:21610747
![]()
2点
>すすすゆうさん
>北に住んでいますさん
お二人のおっしゃるとおりと思い、また、機能を使いこなすために、純正のパナソニックナビをつけることにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:21615319
2点
フジ電機工業というメーカーの「AV-C41」という商品がクロスビーの全方位モニターに対応しているみたいですよ
確認してみてください
http://www.fuji-denki.co.jp/magicone/av-c41/av-c41.htm
書込番号:21709990
11点
全方位カメラの映像を社外ナビで見ることは可能でしょうか?ディーラーはスズキ専用品のナビじゃないと見られないと言いますが本当でしょうか。もし社外ナビを付けた方がいれば、機種と必要になる部品などを教えていただきたいと思います。
書込番号:21681338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念ですが現状では純正ナビでしか対応していません
https://www.datasystem.co.jp/info/recomend/c_adapter_cartype/suzuki_navi/index.html
全方位カメラはこのアダブタで映す事が出来たのですが、仕様が変わった様で新型スペーシアとクロスビーは非対応です
後日に対応品が発売される可能性は高いですが、現状では何とも言えないですね。
書込番号:21681357
1点
野球はいいよね!さん
全方位モニターを市販のナビに映す事が出来るリアカメラ接続アダプターRCA084Kが販売されています。
しかし、リアカメラ接続アダプターRCA084Kではクロスビーの場合は↓のように正しく動作しません。
https://www.datasystem.co.jp/info/recomend/c_adapter_cartype/suzuki_navi/index.html
という事で現時点ではクロスビーに市販のナビを取り付けて全方位モニターを正常に映す事は難しそうですね。
書込番号:21681358
1点
早速ありがとうございます。
70代の両親が乗るので全方位カメラがあった方が良いと思っていました。
社外ナビとバックカメラだけの選択肢も、考えてみます。
書込番号:21681377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フジ電機工業というメーカーの「AV-C41」がクロスビーの全方位モニターに対応するみたいですよ。
http://www.fuji-denki.co.jp/magicone/av-c41/av-c41.htm 確認してみてください。
書込番号:21709982
4点
純正カーナビとスマホをブルートゥースでペアリング設定したところ、次回乗車時からエンジンをかける度に「携帯電話が接続されていません。携帯電話を忘れていませんか?」と音声アナウンスされるようになりました。
エンジンをかけてカーナビが立ち上がる時に、本来はカーナビがスマホを探して自動接続されるようですが、その時にスマホが見付からずに自動接続が失敗しているようです。
もちろんスマホは電源ONのまま持って乗車しています。
その後、スマホ側で操作して手動接続すれば、通常通りブルートゥースの接続(ハンズフリー通話など)は問題ありません。
でも、エンジンを切って再度乗車する時には、やはり自動接続されません。
手動接続では繋がるので、ペアリングの設定自体は間違ってないと思うのですが…。
同じような症状になった方はいませんか?
自動接続する為には、カーナビ側またはスマホ側に何か必要な設定があるのでしょうか?
スマホのバージョンは、アンドロイド7.1です。
カーナビは、全方位モニター対応のスズキ純正パナソニック製カーナビの8インチです。
7点
Bluetoothはスマホの機種での相性もあるから仕様かもね
https://panasonic.jp/car/navi/bluetooth/社外パナでの例
一応スマホの機種を書き込むとレスがあるのかも知れません。
書込番号:21693272
6点
>ココナツ姫さん
はじめまして。
私のスマホは認識されていますよ。
アンドロイドバージョン7.0、純正ナビのパナソニックです。
書込番号:21693280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
適当かもしれませんが
Bluetoothがonのままだとして何か別の物に繋がっているとかはありませんか?
もしくは他にもペアリングした物が近くにあるとか?
もしくはBluetoothとWi-Fiが干渉しやすい端末とか?
(端末自体の不具合も含めて)
それ以外なら相性かもしれませんが
関係ないならスルーして
書込番号:21693323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
15秒以内に繋がらないとメッセージを出しますが
メッセージの後に繋がっていることも多いですね
アンドロイドのバージョンとかも関係あるかもしれませんね
書込番号:21693336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ココナツ姫さん
私も純正パナソニック8インチです。スマホはiPhoneXです。娘のiPhoneSEもペアリングしており、SEでは音楽を聴いています。
私のXもBluetoothはONにしたままですが、問題なく接続できています。
一度ペアリングしたアンドロイドを削除し、再度設定し直してみてはどうでしょうか。それでも毎回、接続されていませんと音声案内が出てしまうならば、スマホとの相性があまりよろしくないのかな?という気がします。
書込番号:21693396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>北に住んでいますさん
スマホはau TORQUE G03です。
アンドロイドのバージョンが同じでも、スマホの機種によって差があるんでしょうか?
書込番号:21693515
0点
>もしもしkameさん
普通は、スマホを持って車のエンジンをかけるだけで、自動接続になるんですよね?
自動接続のタイミングが遅くなって、音声アナウンスが流れる事はありますか?
書込番号:21693519
1点
>にんじんがきらいさん
ブルートゥースの音楽などは使ってないので、他にカーナビとブルートゥース接続してる機器はありません。
スマホはたまにPCとブルートゥース接続してデータの送受信する事がありますが、車に乗る時は接続してません。
書込番号:21693526
5点
>アークトゥルスさん
毎回注視してる訳ではないですが、音声アナウンスの後にスマホが接続された事は今のところ無さそうです。
自動接続の時間にばらつきがあるというより、1度も自動接続しない状況なんです。
書込番号:21693535
0点
>みっすっすーさん
1度、カーナビとスマホの設定をどちらも削除して再設定してみましたが、それでも駄目でした。
普通は、スマホを持って車に乗りエンジンをかけただけで自動接続されてるんですよね?
書込番号:21693548
1点
>ココナツ姫さん
障害等はまずはメーカに聞いた方で良いです。
この場合は、パナソニックですね。
書込番号:21693667
2点
Android7.xでBluetoothペアリングが切れる時の対処法として電池>Bluetooth共有>電池の最適化>最適化しない で改善する事があるようです。
http://trc-labo.com/and7-bt-taisho/amp/
自分のスマホはAndroid8.0なのですがBluetooth共有が見つからず確認出来ていません。なので的外れでしたらすいません。
スマホで出来る事が増えた分、トラブルの解決方法も色々で困りますね。
書込番号:21693703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ココナツ姫さん
ご家族や友人のスマホで試してみては如何でしょうか?それでもダメならナビ側に原因がありそうです。他のスマホで良好ならそのスマホに原因が考えられますね。
書込番号:21693796
3点
>ココナツ姫さん
スマホを持っていない時しかアナウンスされません。
ちなみに、Bluetoothは常にオンの常態です。
書込番号:21694089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ココナツ姫さん
そうですね、スマホを持って乗れば、自動接続されています。娘のもされていました。
一度Bluetoothを切って乗った時には、携帯電話が接続されていません、と言われました。←当たり前ですね(笑)
せっかくペアリングしていても、いちいちそう言われるのイヤですよね。
やはり、何かが干渉しているなどの電波状況が一番考えられますが、パナソニックお客様相談に聞いてみてはどうでしょうか。
書込番号:21694124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ICC4さん
メーカーに問い合わせても、現状が分からないとの事で解決しませんでした。
今度はディーラーで見てもらおうかと思います。
書込番号:21694893
2点
>DD2SXさん
事前にネットで調べてみて、ブルートゥースを最適化しないと解決するという記事を既に見ていたので実践してみたんですが、うまくいきませんでした。
書込番号:21694929
0点
>hat-hatさん
機会があれば、別の人のスマホや別のブルートゥース機器でどうなるか試してみたいと思います。
書込番号:21694931
0点
>みっすっすーさん
パナソニックには既に問い合わせてみたんですが、現状が分からないとの事で解決しませんでした。
ディーラーにも見てもらおうと考えてます。
書込番号:21694937
1点
>ICC4さん
自動接続できなかった後に手動接続すると繋がっていたので、ペアリングの設定はなどは間違っていないはずです。
手動接続なら接続できるのに、エンジンをかけただけで自動接続にならないのが謎でした。
書込番号:21696377
1点
昨日、スマホの再起動などを何度かやってみたら、急に今日から自動接続できるようになりました。
設定自体は間違っていなかったのに、再起動するまでは反映されていなかったという事なのかもしれません。
という訳で、自己完結しました。お騒がせしました。
書込番号:21696384
4点
今回色々と調べてみた結果、アンドロイド7.Xだとブルートゥースの接続に不具合が起きる、または全く繋がらないという症状が各地で頻発しているという事が分かりました。
設定の解除して再登録などを繰り返したり、再起動などを繰り返すと、急に回復する事があるようです。
あとは、しばらく様子を見てまた不安定にならなければいいんですが。
書込番号:21696403
1点
>ココナツ姫さん
解決してとりあえず良かったですね。
万が一私のも繋がらなくなった場合は参考にしたいと思います。
書込番号:21696452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クロスビーの中古車 (1,667物件)
-
- 支払総額
- 226.5万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 881km
-
- 支払総額
- 162.6万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 272.6万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 173.9万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
65〜275万円
-
16〜450万円
-
63〜589万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
17〜310万円
-
19〜293万円
-
51〜205万円
-
46〜195万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 226.5万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 162.6万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 272.6万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 173.9万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 7.2万円















