モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クロスビー 2017年モデル | 1928件 | |
| クロスビー(モデル指定なし) | 1562件 |
このページのスレッド一覧(全178スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 19 | 2018年7月1日 13:57 | |
| 17 | 6 | 2018年6月27日 09:55 | |
| 26 | 10 | 2018年6月26日 11:15 | |
| 13 | 2 | 2018年6月24日 10:44 | |
| 63 | 29 | 2018年6月22日 17:32 | |
| 199 | 61 | 2018年6月20日 13:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
はじめまして!
妻の乗り換えでクロスビーを購入予定です。
純正ナビで7インチ、出来れば安くしたいのでケンウッドのエントリーモデルを検討中です。
一番安いケンウッドモデルで良いか、パナソニック(三万円くらい高い)のスタンダードモデルにした方が良いのか、高い買い物なので分からず困っています。
車の知識が浅く、ネットで調べても良くわからなかったので、皆様のご意見を頂ければ幸いです。
ナビ希望する条件と状況としては以下の点です。
・出来れば安い方がいい
・ナビ使用頻度は少ない
・ゴリラの三万円くらいのナビで今まで困ったことはなかった
・良くわからないので純正の中から選択
・全方位モニターはつけない
・特別な機能も不要で、ナビとテレビがストレスなく機能すれば問題ない
パナソニック、ケンウッドの違いや、実際に使用した感想、一般的な評価など、ご教示お願い致します。
ちなみにケンウッドは彩速ナビと同じなのかも良くわかりません。
無知ですみません。
宜しくお願い致します。
書込番号:21929821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほぼほぼ
ナビに使うというよりは、
バックカメラモニター用途なのでしょうから、
最廉価なモデルで良いのでは?
書込番号:21929881
7点
安いケンウッドで良いと思います。
立ち上がる時にSマークが出るけど…
書込番号:21929900
3点
>at_freedさん >なにわのたま助さん
やっぱり安いので問題なさそうですかね。
早速のコメントありがとうございます。
書込番号:21929929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Dr pokonyanさん
ゴリラナビに慣れているなら、Panasonicナビが良いです。
私は、サンヨーゴリラの時代からゴリラナビを使用していますが、Panasonicに変わってからもゴリラナビの使いやすさに惚れ込んでます。
今回クロスビーに乗るにあたっては、Panasonicナビ一択でした。ゴリラナビの操作性がそのままだからです。
カーショップの展示品で、各社の住所検索を操作してみれば違いが判ると思います。
書込番号:21930130
4点
>pchelperさん
パナソニックならゴリラナビと操作性がにているのは確かにいいですね。
言われてみれば、ナビもディーラーで試してみればいいんですね
ただ、こないだ見たときはナビついていなかったので、今度聞いてみます。
私の財布からすると、総額が結構高いので悩ましいです。
使っていらっしゃる方のご意見とても参考になります。ありがとうございます。
ケンウッド使っていらっしゃる方のご意見も伺えると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:21930223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Dr pokonyanさん
クロスビーアクセサリーカタログから2017モデルナビゲーション主要機能一覧表から
パイオニアのスタンダートモデルとケンウッドのエントリーモデルを比べてみました。
1.容 量 パイオニア 16GB ケンウッド 8GB
容量が大きいほうが情報量も多いですが
ナビ機能を重視されないなら8GBでも十分かと思います。
2.地図更新 パイオニア バソコンで またはSDカード送付 ケンウッド SDカード送付
全更新となるとかなりのデーター量になります。
ダウンロードしてSDカードにコピーと かなり手間と時間がかかります。
データーの入ったSDカードをもらったほうが早いです。
3.CD録音 パイオニア 最大8倍速 ケンウッド 最大4倍速
CDを聴きながら運転しても録音できますから この差は気にならないと思います
4.T V どちらも12セグ+ワンセグ、4チューナー4アンテナですが
パイオニアのほうが受信性能は上かもしれません
いずれにしても8インチモデルを選ばれたほうかいいです。
8インチのほうが画面が大きく後席からも見やすいように思います。
書込番号:21930283
![]()
3点
>M&M.comさん
分かりやすくまとめて頂き誠にありがとうございます。
地図更新はSDカードの方が楽なんですね。
勉強になります。
容量も使い方がわからないし、音楽もiPodを使う予定なので、スペック的にはケンウッドで問題なさそうですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:21930326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はケンウッドを販売店に勧められました。
いまのところ 案内も不便なくしてくれています。バックモニターも問題なく作動しています。情報量も十分あります。
(走行距離1000キロ程度)
書込番号:21930429
6点
>井沢 守さん
ケンウッドナビ使ってらっしゃるんですね。
問題ないとのことで、使っていらっしゃる方のご意見を聞けて少し安心出来ました!
コメントありがとうございます。
書込番号:21930493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>・特別な機能も不要で、ナビとテレビがストレスなく機能すれば問題ない
うーん、融通の利かない純正よりも社外にした方が良いかもです。
書込番号:21930695
6点
>北に住んでいますさん
ご意見ありがとうございます。
社外となると、私には機種選定から購入後のメンテナンスなどより難しく感じ、不安もあるので、純正ですすめたいと思っております。
せっかくアドバイス頂いたのに無知ゆえ申し訳ありません。
書込番号:21930744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ワンセグは絵が映ってる程度の画質です、たとえばプロ野球中継でスコアボードが写っても文字が判別できませんでした。
書込番号:21930883
4点
私もケンウッド使ってます
昨年11月にアルトRSにDに付けて貰いました。
今のところ不具合なく作動してます。
書込番号:21930890
2点
>Dr pokonyanさん
パナソニツク純正ナビ8インチを1.5年くらい利用しています。
総じて問題なしだと思いますが 若干の改善点を求めるとすれば
・ナビ誘導道路が不適切な場合もある。
大きい道路をある程度優先指定していても、一直線の道をわざわざ部分的に迂回したりしている場面が
よくある。
・高速と一般道が併走している場合には、その切り替えが手動でもうまく行かない場合がある。
・停車時(信号待ち等)に新規に行き先設定ができない。
最近よく使うのは、ルート編集。
ルート編集を使えば、事前に走行ルートを詳細に決められる。
ただし ルートの最終点到達予定時刻は出て来るが、途中経路の到達時刻が出てこない。
また旅行などはする場合には、あらかじめパソコンなどで、ルート編集したいですが、
そういう事はできません。
スマホ連携で Drive P@ss Navicon Drive T@lker が使えるのは便利。
特に 車載ナビでは検索できない箇所も、スマホのNaviconでは検索できる率が高いので、
Naviconで検索して その検索した地点を 車載ナビに転送して 目的地に設定できる機能は
よく使っています。
音声認識で 行き先設定などもできますが、こちらの検索機能はイマイチかも。
でも初めての同乗者が乗った場合には、受けるかも(^_^)
スマホ連携で当然のことながら、スマホ中の楽曲をブルートゥースで車載ナビ経由で
演奏もできます。
書込番号:21930967
2点
>Dr pokonyanさん
初めまして
自分も今回、初スズキ車(スイスポ)に8インチのパナソニックのスタンダードナビを装着しています。
当初は、市販品のナビを購入して取り付ける予定でしたが、たまたま試乗車に8インチナビが装着されていて、7インチナビが貧弱に見えてしまったので、ディーラーオプションの8インチナビを装着することにしました。(8インチナビは市販されていません。)
ちなみに市販品だとCN-RA03と同等品だと思います。
パナソニックナビの特徴としては、一時停止や制限速度などの安心運転サポートがあり、最初は煩わしかったのですが、何度か取り締まりの際に助けられました。
自分としては、7インチナビを装着するのであれば、価格が半額以下になる市販品をお勧めします。
クルマの購入は、スズキ自販系の正規ディーラーですか?
もし、自分で装着できなければ、自販系以外のサブディーラーなら納車前に持ち込めば工賃はかかりますが、取り付けてもらえる店もあるので、相談されてはいかがでしょうか。(車両値引きもサブディーラーの方が好条件の場合もありますので。)
書込番号:21931203
5点
当該クロスビーサイトに汎用機を搭載された方のスレッドが存在していたように思いますし、「みんカラ」サイトにも同様のオーナーリポートが存在するかと思いますので、予算的にコストカットを図られたいなら何もDOPに限定せず、例えばSAB、AB、YH等ではDOPと同様に長期保証もOPで選択可能ですので見積もりして頂いたら如何でしょうか?
また、予算的に可能なら、ディスプレイサイズは8インチ(以上)を絶対にお勧めします。7インチモニターと比較すると僅か1インチ大きいだけだはと思いますが、視認性は格段に向上します。
なお、ブランドはケンウッドorパナソニックの二者選択ようになっていますが、ナビゲーション機能を重要視されるなら、カロッツェリア(パイオニア)のサイバーナビ、或いは楽ナビの方がP社製より個人的には優れているように思います。
サイバーナビは其れなりのプライスタグを付けていますが、後者の汎用機なら8インチディスプレイでDOPのケンウッドよりもリーズナブルに搭載する事が可能だと思います。
実際各メーカーナビゲーション機のどの機能や性能等に訴求するかによっってその評価も異なってくるだろうかと思いますが・・・、
これまで使用経験がある7メーカー(8製品)を全くの個人的見解で記述すると、
1.ナビゲーション機能
@パイオニア系(サイバーナビ)
Aパイオニア系(楽ナビ)
Bイクリプス系
Cケンウッド系
Dアルパイン系
Eダイアトーン系
Fパナソニック系
Gクラリオン系
2.音楽再生機能
@ダイアトーン系
Aパイオニア系(サイバーナビ)
Bクラリオン系
Cイクリプス系
Dケンウッド系
Eパイオニア系(楽ナビ)
Fアルパイン系
Gパナソニック系
3.エンタメ性(含む拡張性 Apple CarPlay&Android Auto対応か否か等々)
@ケンウッド系
Aパイオニア系(サイバーナビ)
Bダイアトーン系
Cイクリプス系(前後ドライヴレコーダー搭載機種選択可能)
Dアルパイン系
Eパナソニック系(唯一BD再生機能搭載機種選択可能)
Fパイオニア系(楽ナビ)
Gクラリオン系パイオニア系(楽ナビ)
4.コストパフォーマンス
@パイオニア系(楽ナビ)
Aクラリオン系
Bイクリプス系
Cケンウッド系
Dパナソニック系
Eアルパイン系
Fパイオニア系(サイバーナビ)
Gダイアトーン系
各メーカー製品の基本的には上位グレード比較、2.はSP交換デッドニング施工時の全くの個人的主観、3.は通信サービス機能機能有無、各種OPパーツの装着性、スマートフォン等の外部デバイス等の連携性を加味しています。
最後に、余計なお節介だと感じられるかも知れませんが、少し気になったのは『全方位モニターはつけない』とのご記述です。
早々頻繁にお車をお乗り換えになられる事はなかろうかと存じますし、今後はOPも含め一層普及していく機能ではなかろうかと思いますので、奥様の安全な運転を願うなら少し無理をしてでも是非とも『全方位モニター』は装着すべきOPではと思います。
書込番号:21931663
1点
皆様コメントありがとうございます。
仕事で返信が遅れてしまい申し訳ありません。
>NSR750Rさん
どちらもワンセグではないようです。
>なにわのたま助さん
ケンウッド使っていらっしゃるのですね。
問題なく使えているようなら安心出来ました。
>ICC4さん
パナソニック機種すごい使いこなしていらっしゃいますね。
ルート編集、スマホ連係、参考になります。
私にはちょっと難しそうですが(^_^;)
>Demio Sportさん
正規ディーラーで購入予定です。
やはり良くわからないので純正の中から選んでみます。
安心サポートはよさそうですね。比較材料にさせて頂きます。
ご意見ありがとうございました。
>カレーっ子さん
経験談と詳しい情報誠にありがとうございます。
パイオニアもあるんですね。忘れていました。
コスパを考えると、社外の方がいいのかもですが、
パナソニック、ケンウッド、パイオニアで検討してみます。
妻とディーラー担当者と話し合いパナソニックか、ケンウッド、パイオニアの純正で検討したいと思っております。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:21931858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナソニックのナビですが、新モデルが発売されるようです。
価格も3万ほど安くなっています、ディーラーでご確認下さい。
書込番号:21933594
2点
>たんちペンタさん
パナソニックで新しいの出るんですね。
情報ありがとうございます。
次回ディーラー行った際に確認してみます!
書込番号:21934145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
こんにちわ。連投すいません。
私の調査不足だったのですが。
純正品のETCを取り付けました。これってETC2.Oに再セットアップできるタイプでしょうか。
純正ナビにしたので、ETC2.Oでないと高速道路での渋滞回避案内ができないようです。
ご存じの方、お願いします。
書込番号:21922256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ETCはETCとしてしか使えません
ETC2.0を使いたいのでしたら買い換えましょう
オプションカタログ見れば対応品が記載されています。
書込番号:21922269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
よっさんおっさんさん
ETCを再セットアップでETC2.0に変更する事は出来ません。
ナビがスズキ純正ナビなら、ナビに連動出来るスズキ純正のETC2.0に買い替えする必要があります。
↓のクロスビー アクセサリーカタログのデジタルブックの42頁に、各メーカーのナビに連動出来るETC2.0が記載されています。
http://www.suzuki-accessory.jp/xbee/index.html
書込番号:21922284
2点
>純正品のETCを取り付けました。これってETC2.Oに再セットアップできるタイプでしょうか。
カタログ等で確認できますが2.0タイプでないと出来ません。圏央道とか一部の高速道路でないと従来のETCより割引は変りませんので2.0特有の情報がどうしても欲しくなければまだまだ高い2.0型より従来型で十分だとは思いますが!
書込番号:21922519
2点
機能が付いてないから無理ですね。2.0に買い替えるしかないです。
納車されてすぐならディーラーに泣き付くとETC2.0の書類代行料くらいは
サービスしてくれるかもですね。
書込番号:21922603
1点
みなさん、ありがとうございます。
勉強不足でした、
ただ、VICS WIDEと共用にすれば良いのに。
高速渋滞時はYAHOOに頼ります
書込番号:21922689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
既に解決みとなっていますが、下記リンク先のように様々なキャンペーンを各NEXCO、都市高速管理会社、国、地方公共団体がバックアップし、ETC2.0車載器の普及キャンペーンを断続的に実施していますので、その機会を捉え車載器を入れ替えるのも有りだろうと思います。
因みに3年足らず前となりますが、前車VMGでは確か2万円、現有VAGも1万円の助成をキャンペーンで享受できました。
http://etccard-tsukurikata.com/contents/etc2-0%E8%BB%8A%E8%BC%89%E5%99%A8%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%87%91/
なお、ETC2.0の導入に伴い高速道路上のVICCSサービス(電波ビーコン)は、平成34年3月31日に、電波ビーコン(2.4GHz)からの情報提供は停止し、ITSスポットからの提供に一本化されるようですね。
http://www.vics.or.jp/faq/faq_its.html
書込番号:21924928
2点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
こんにちわ。
先週、無事納車の運びとなりました。
ダッシュボード内のUSBをナビ左下のソケットに自作で取り回す方法があれば教えてください。
不要と思っていたのですが、やっぱり全面にあるほうが便利です。
電装は素人なので、詳細キボウデス。
わがままなお願い、すいません。
書込番号:21918688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
取り回す方法の詳細は、詳しい方に・・・
この様な物で良いのでは?
●サンワサプライ SANWA SUPPLYKU30-EN10 [USB3.0延長ケーブル 1m] 価格:¥1,010(税込)
https://www.yodobashi.com/product/100000001002633142/
(パソコンの背面や側面の差し込みにくいUSB3.0ポートを手元で抜き差しするように使うこともできます。)
書込番号:21918840
2点
そのUSBの使用目的は音楽再生でしょうか?それとも充電でしょうか?
音楽の場合はmc2520さんの記載していただいた、延長ケーブル等を使うのがいいと思いますが
充電の場合は、アクセサリーソケット(シガーソケット)に差し込むUSB充電器の方が良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VTIF6FG/
書込番号:21918851
4点
ありがとうございます。
充電できれば十分ですが、音楽聞ければなおのことよしと言う監事です。
シュガーソケットはドライブレコーダーに使っています。
ダッシュボード開けっぱなしは、かみさんが許してくれないです。
なので自作で取り付ける詳細を知りたい次第です。
書込番号:21918918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
ただ延長ケーブルだとダッシュボード開けっぱなしになるので裂けたいです。
このスレにも自作でできたと言う書き込みはありますが、具体的な手順が不明なので、電装素人は悩んでおります。
書込番号:21918928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
充電が主な目的なら
●充電 USB カーアクセサリー ソケット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/popularshop/775.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#ItemInfo
シガーソケット 3連 + 2USB この様な物は色々あるのでは?
書込番号:21918964
1点
多謝!
何でもあるんですね。
ビックリです。
音楽については気長に調べてみます。
上手くいったら、報告します
書込番号:21918990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よっさんおっさんさん
延長ケーブルだと
ダッシュボード閉まりませんか
USBソケットを追加したい(パネル外しする)ならゆ
ドラレコ電源をシガーライター裏に直結ってどうですか
勿論USBソケットを一緒に追加しても良いし
空いたシガーソケットから取るのもOK
書込番号:21919342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よっさんおっさんさん
単純にグローブボックス開けっ放しになるのを避けたいのであれば、束ねてあるUSBケーブルをほどいてグローブボックス奥の隙間から助手席の足もとに通してセンターポケットの横あたりにケーブルクリップなどで留めるという方法もありますよ。
見た目と使い勝手はちょっと劣りますが、グローブボックス開けっ放しは解消します。
書込番号:21920006 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
オ〜‼
ありがとうございます。
試して見ます。
書込番号:21920243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
充電だけで良いなら、アマゾンで1,000円ちょっとでUSBソケットが売ってます。
配線ですが、シガーソケットの裏側の配線から取ってます。
プラス側をエレクトロタップで、マイナス側は金属部分にボルトで繋いで取ってます。
エレクトロタップを使えば、配線を挟み込んでペンチで押さえるだけで配線取れますので
難しくは無いです。 写真のUSBソケットは無加工で穴に丁度はまります。
充電もナビからのUSBより早く充電されるようです。(試してはいませんが)
ナビからのUSBを繋げる製品もアマゾンでみかけましたが、取り付け穴のサイズが
不明でしたので今回は見送りました。
書込番号:21922747
5点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
↓のクロスビー アクセサリーカタログのデジタルブックの41頁に記載されていますが、全方位モニターカメラパッケージ装着車にはバックアイカメラは装着出来ないとの事です。
http://www.suzuki-accessory.jp/xbee/index.html
又、全方位モニターなら↓のように表示切り替えスイッチで後方の映像も見れますから、別途バックアイカメラは不要だと思います。
http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/safety/
書込番号:21918048
![]()
7点
全方位カメラ搭載車はメーカー仕様でメーカー出荷の時点でカメラが前後左右にカメラが付いています。
すなわちオプションと言うより最初から付いています。
書込番号:21918297
2点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
純正ドライブレコーダー用のmicroSDHCカード(以下SDカード)は、最初から同梱している物を使用する事が推奨されていて、ディーラーやメーカーに確認しても「同梱のSDカード以外は動作保証しません」との事。
でも、同梱のSDカードは容量が小さい(8GBしかない)ので、長時間の録画ができません。
できれば、長距離ドライブ中に録画したルートを自宅のPCで再確認したり動画編集などしたいのですが、同梱のSDカードではすぐに古い記録から上書きされてしまいます。
SDカードを自宅に持ち帰った時は、予備のSDカードに入れ替えておこうと思うのですが、その場合もう1枚買う必要があります。
みなさん、ドライブレコーダー用のSDカードは、どうしてますか?
最初から同梱されてるSDカードのままですか?
それとも、自分で買った容量の大きなSDカードに入れ替えてますか?
もし別のSDカードに入れ替えて使用している人がいたら、どのくらいの容量の物を使ってますか?
別のSDカードにした場合、動作が不安定になるなどの不具合はありませんか?
1点
>ドラレコの説明書には使用可能なSDカードに関する記述が無かったので
>メーカーに問い合わせた次第です。
なるほど失礼しました。結構簡素な説明書のようですね。
フォーマットの説明はダンニャバードさんがしている通りですのでそれで大丈夫かと
思いました。8GBとおっしゃっていたので同じフォーマット規格で32MBまでが
ファイル管理できるのでそこが一区切りになります。
ただ、32GBのを挿しても8GB分しか使わないということもあるのでそこは
機器次第になってしまいます。一度録画状態を見ることで確認が出来ると思いますよ。
一応、スズキ純正ドラレコで検索すると出てきますが
http://car-accessory-news.com/drive-recorder-suzuki/
片方の「C9ZF」はDRV-N520と中身は同じで無いか?という話も出てきますので
参考までに。(本当かどうか実機がないので確認できませんが)
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_n520/
書込番号:21672256
2点
純正以外で使えるかどうかは別とし
SDカードのチップは、現在主にMLC チップとTLCチップがあります。
それぞれ書換の寿命が異なり、MLCチップの方が書換できる回数が多いです。
ドラレコの様に常に書換をする機器には、TLCチップは不向きですので、MLCチップのSDカードが良いです。
それと、車内の環境は、夏場に80度以上になる事もあるので、メーカーで純正指定している商品は
温度にも強い製品かと想像されます。
書換回数や使用環境を考えると、ドラレコはデジカメで使うのSDカードよりランクが上の商品が必要になると思います。
書込番号:21672731
1点
>B-202さん
ドラレコを買ったばかりで具体的に使い始めていないので、自分の使い方で128GBまで必要かどうかが分かりませんが、とりあえず32GBで試してみます。
既に純正のドラレコを買ってますので、しばらくドラレコを買い替える予定はありません。
書込番号:21672923
2点
>白髪犬さん
カーナビなどでも、社外品とほぼ同じ仕様の純正品が付いてますが、それでも細かい仕様は社外品と純正品で異なるようです。
メーカーが動作保証しないと言ってる限り、個人で色々試しても自己責任になってしまいますね。
書込番号:21672936
0点
>たんちペンタさん
SDカードは、「MLC NANDフラッシュメモリ」と謳っている物で、耐熱、耐寒、耐衝撃、耐X線の32GBを注文してみました。
オーバースペックな物を探せば切りがありませんが、とりあえずClass10で試してみます。
書込番号:21672961
3点
>ココナツ姫さん
価格.comではドラレコの購入や取り付けについてのスレッドは多いのですが、実際の使い方などの書き込みはあまり見かけないので
>長距離ドライブ中に録画したルートを自宅のPCで再確認したり動画編集などしたいのですが
32GBのSDカードが到着しましたら、動画編集などの作業の仕方や感想などを書き込んで頂けると、普段スレッドを眺めている側としては参考になります。
気が向いたらで結構ですのでよろしくお願いします。
書込番号:21673300
3点
ドラレコ用のSDは高耐久かつMLCのモノを買うべきです。
スバルの純正ドライブレコーダーでの話です。
スピードクラスだけに着目すると失敗します。といいますか失敗しました。
私も当初は、一眼レフで使える並みの速度(クラス10)を持っていればドラレコでも大丈夫だろうと思っていて、
クラス10の東芝製の高耐久でもMLCでもない32Gのモノを買いました。
結果、エラー音鳴りっぱなしで録画されず、たまたま録画された動画を再生すると映像飛びが数十秒も続き・・・全く使い物になりませんでした。
調べた結果、「高耐久(High Endurance)」と「MLC」が必要と知りました。
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2016/11/drive-recorder-microsd-osusume.html
その後に買ったSDは 上記を満たしたトランセンドTS32GUSDHC10V です。
2枚買いましたが、エラーなく満足できる記録が出来ています。
ココナツ姫さんの選択は正しかったといえるでしょう。
書込番号:21673631
1点
>あっちらかん太さん
ネット通販ページを少し調べてみると、ドライブレコーダー用と謳っている物は高耐久や耐熱になっている事が多いようです。
Classとは別の規格でClass10よりも速度が早い物も売ってましたが、ドライブレコーダー用にはオーバースペックと判断しました。
書込番号:21674601
1点
>B-202さん
動画編集などの感想を書くのは、まだまだ先の事になりそうです。
書込番号:21674607
0点
信頼できるブランド(例:東芝、サムスン、トラセンド、サンディスク等)のmicroSDHCカードの32GBなら1,400〜1,500円程度で入手可能だと思います。ただ、当方の場合手持ちのノーブランドのカードでも、パイオニア製品で動作していますので、余程当該機器との相性が悪い場合を除けば書き読込の利用が出来ない事は無かろうかと思います。
また、仮に当該機器で動作しなくても、他の機器で動作する事が往々に有りますのでそれ程無駄なコストだと思いませんが・・・。
なお、書き込みや読込速度が遅く成り動作不安定を招く事も有りますので、多少廉価でもクラス10に満たないカードやノーブランドカードは避けた方が無難です。
書込番号:21675275
3点
>カレーっ子さん
今回は、Transcend 高耐久 microSDHCカード MLCフラッシュ搭載 ( ドライブレコーダー向けメモリ )32GB Class10という物を買ってみました。
実際に使って、動作を確認してみます。
書込番号:21676247
3点
注文していたSDカードが届きました。
これから実際にドライブレコーダーで使ってみようと思います。
書込番号:21678105
2点
新しいSDカードを入れて走ってみました。
車内で確認したレベルでは、ドライブレコーダーで録画できているようです。
後で、自宅のPCでも確認してみます。
書込番号:21681259
4点
買った32GBのSDカードで録画した動画を、PCで再生してみました。
とりあえず、ちゃんと写ってるようです。
ただし、真夏の高熱、荒れ地の衝撃など、色々な条件で完全に問題なしかどうかは未検証。
PCにドラレコ付属の専用ソフトをインストールして、加速Gやスピードなども確認できます。
Gやスピードは、少し(0.5秒ぐらい?)遅れて反映されるようです。
専用ソフトでしばらく動画を眺めてみたら、数秒間ほど走行中だったのにスピードが0km/h表示になってる区間がありました。
SDカードのせいなのか、ドライブレコーダーにノイズが乗ったせいなのかは、専用ソフトの不具合なのかは分かりません。
書込番号:21685364
4点
>ココナツ姫さん
速度が0km/hの表示になるのはファイルの切れ目だと思います。
ドラレコの動画ファイルは1分〜5分くらい(機種、設定による)で別々のファイルとして保存されます。読み込み時はそのつなぎ目でGPSデータが途切れるため、速度表示が途切れるようです。
問題ありませんよ。(^^)
書込番号:21686784
1点
>ダンニャバードさん
スピードが0km/h表示になっていたのは、つなぎ目ではなく真ん中ぐらいでした。
つなぎ目でノイズが入る事はありますが、特に問題ありません。
ドライブレコーダーのスピードは、GPSで観測してるのですか?
GPSの影響だとしたら、立体交差点をくぐったせいかもしれません。
書込番号:21687570
1点
>ココナツ姫さん
>ドライブレコーダーのスピードは、GPSで観測してるのですか?
スズキ純正のドライブレコーダーがどのような仕様なのかわからないのですが、画像と同じような製品でしょうか?
であれば位置情報はナビから受信しているようですので、GPS+車両の速度情報になると思います。
内部的にどのような処理がなされているかわかりませんが、GPS受信不能な場合は車両の車速情報を優先するでしょうから、車速情報は常に記録されると思われます。
ファイルの継ぎ目などではないのに頻繁に0km/h表示になる場合は、何らかのエラーが発生している可能性があります。
それが直接使用上問題になるようであれば、原因の特定が必要ですが、どうですか?
書込番号:21691810
2点
>ダンニャバードさん
ドラレコはケンウッド製の似たような物ですが、リア用ではありません。
原因の特定については分かりません。
PCの専用ソフトで速度を確認しない限り、今のところ不具合に気付く事もありません。
買ったSDカードが悪いのか、同梱のSDカードでも速度がおかしくなるかは未検証です。
書込番号:21692658
0点
予備用に同じSDカードをもう1枚買ってみました。
64GBの物と悩みましたが、無駄になるのはもったいないので、同じく32GBにしておきました。
書込番号:21697481
1点
スペーシアカスタムを購入し、スズキ純正のドラレコ(ケンウッド品番:DRV517S.。KENWOODのDRV-N530と同等品)を付けました。付属のmicroSD(8GB)では容量不足と思い、東芝の32GBを購入し、ドラレコとPCでフォーマットをしましたが、全く認識されなくKENWOODと車を購入したディーラーに問い合わせしましたが、付属のmicroSDカードを使って下さいとのことです。
KENWOOD純正のKNA-SD32AはDRV517Sに使えないかも聞きましたが、スズキに聞いてくださいとのこと。
トランセンドとKENWOODのどちらを選ぶか迷いましたが、多少高価でも、耐久性とドラレコに最適の宣伝に掛け、清水の舞台から飛び降りる覚悟でKNA-SD32Aをネットで購入しました。
到着するなり、ドキドキしながらドラレコにセットしましたが、認識されたので、走行試験も行い再生もでき、全く問題なく動作確認できました。
書込番号:21914207
3点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
3月に契約して納車は5月中旬です。スズキの車は初めてですがこの車に一目惚れしました。車高が高く運転しやすくターボのおかげで加速もスムーズです。納車が待ち遠しいですが皆様の実際運転していて今迄の車と比較してこの1000CCターボ車の魅力を教えて下さい。
27点
納期が定かでないってのは、
T社のHVなんかですと、ディーラーで契約しても新型車ですと納期が
数か月先という話はざらな様ですが、スズキにしては予想以上にオーダーが
入っているってことでしょうか。
書込番号:21839424
0点
月販目標2,000台に対して実オーダー3,000台弱と言うのが、
スズキにとってどの程度大変な数字なのか…
約2ヵ月待ちと言われる納期が延期される大きな理由は、
ナビ本体かナビ周りの化粧カバーの欠品のせいだけど、
ナビどころかMOP全く無しでも4ヵ月待ちなので、
ボディカラーがマイナーだからと言う理由だけでは中々納得し難いですわ。
書込番号:21840489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ボディカラーがマイナーだからと言う理由だけでは中々納得し難いですわ
それですわ、納期が先延ばしの理由は(笑)
塗装ラインが少ないメーカーですと有りがちな話です。
色をチェンジするときに、余計な色が混じらない様に入念に
塗装設備をクリーニングする為に、時間と労力が掛かりますので、
メーカーは極力同一色をまとめて塗装するようにしますよ。
書込番号:21840930
0点
>みどり2005さん
ははは〜、そうでしたか(笑)
生産ライン1本しかないから大変だって聞いたので、正にその色替えがネックになってたんですねぇ
グレーのオーダーが何台か溜まってから、
色替えして生産って流れなんですね
ここ数日で色々判って楽しいですわ(笑)
書込番号:21841147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横スレ失礼いたします。
確かに契約時、イエローは人気色でどんどん作るので納期は1番早いとディーラー担当者が言ってました。
うちはオレンジなので真ん中位でしょうか(笑)
書込番号:21841282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
余談ですが、ダイハツの一部車種ではツートンカラー仕様等には
塗装ではなくフィルムラッピング仕様にして、納期の短縮と費用の節約を
計っているそうです。
書込番号:21841989
0点
因みに…今更なんですが…、
2トーンや3トーンのルーフの色(黒または白)は、
メタリックやパールなんでしょうか?
自分は当初グレーの3トーンを選んだのですが、
ルーフがソリッドな白だと思い、後からグレーのモノトーンに変更したのです。
(洗車不精なのでソリッドな白が一番苦手)
パールホワイトかな、きっと…
だったら3トーンでも良かったな
でも、もう後の祭りだな…(笑)
書込番号:21842936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>絶滅2分前さん
やっと6/3納車の連絡がありました。営業担当に文句も言いつつもう少しです。楽しみに待ってます。
書込番号:21858175
1点
>遼とは違うハーフ 58さん
何とか3ヵ月は切りましたね
後数日楽しみに待ちましょう
自分の場合は4ヵ月切れるかどうか…
と言った所でして(笑)
(2月23日契約)
今のところ「何とか6月中には間に合わせたい」
と言う不思議な回答をもらっています(笑)
書込番号:21859183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
絶滅2分前さん、
本日来ました。少しドライブしまして改めて乗り心地の良さとスムーズに加速してくれる。本当に静かです。クロスビー買って良かったです。
書込番号:21870869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>遼とは違うハーフ 58さん
おめでとうございます〜\(^o^)/
オレンジ、いい色ですね〜
すっかり置いてきぼりを喰らってますが(笑)、
納車までもうしばらく待ってみますっ
書込番号:21872492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車おめでとうございます!
わたしは、
3月31日に契約して、
メーカーから、6月13日に
ディーラーに陸送到着予定です。
Panasonicナビの在庫不足、
との理由です。
よくわかりませんが、
登録は5月31日で、
納車予定は、
6月18日以降になるそうです。
自動車税を1ヶ月分、
返金してもらいたい
気分です。
書込番号:21872728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りょうゆみたぬきさん
はじめまして
失礼します
今後の付き合いに悪影響が出なさそうであれば、
ディーラー担当者に「登録を6月にして欲しい」
と伝えても良いのではないでしょうか?
メーカーの都合で待たされて、たった一日の為に自動車税を払わされるのは納得いきませんよね〜
しかも、実際に乗れるようになるのはそこから更に2週間も後なんですから
書込番号:21872880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう6月だからムダでしたね…スミマセン
ディーラーに到着前に登録なんてあるんですねぇ
5月の登録件数が少なく、実績作りの為に無理矢理捩じ込んだのか?
なんて勘繰ってしまいます。。
書込番号:21872916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>5月の登録件数が少なく、実績作りの為に無理矢理捩じ込んだのか?
返信ありがとうございます!
話してるとそのような感じです。
ローンの再計算等、色々厄介みたいです。
何か損してる感じですね!
ガソリン満タンのお願いでも、
してみます。
書込番号:21873281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうゆみたぬきさん
ぼちぼち納車された頃・・・でしょうかね
ガソリン満タン等の交渉、上手く行ったかな
自分は23日(土)に納車が決まりました
契約から丸4ヵ月もかかってしまいました
色々お騒がせしました
失礼致します〜。。。
書込番号:21907351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>絶滅2分前さん
納車が決まって良かったですね。
またレポートお願い致します。
書込番号:21908368
0点
>絶滅2分前さん
>遼とは違うハーフ 58さん
6月17日無事納車です。
3月31日契約から
約2ヶ月半でした。
早い方ですか?
書き込みは、
色々と参考になりました。
納期遅れによる、
ガソリン満タン交渉、
すぐにオッケーでした。
担当セールスさんが、
店長に昇級してた、
関係もあるのでしょうか?
原因は純正のパナナビの
在庫不足のようです。
思った以上に車内は、
広く、快適です。
トータルバランスの良い車ですね!
リアの突き上げが、
若干気になりますが。
20歳前半の
長女が乗るので、本人は
気にならないと思いますが、
これから安全運転指導が、
大変です。
書込番号:21908693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りょうゆみたぬきさん
クロスビーは、アクセルを軽く踏むだけで加速しますので、運転は、注意させてくださいね。納車おめでとう;ございます
書込番号:21909351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クロスビーの中古車 (1,723物件)
-
- 支払総額
- 190.5万円
- 車両価格
- 178.3万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 206.0万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 176.2万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
65〜275万円
-
16〜450万円
-
63〜589万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
17〜2237万円
-
19〜293万円
-
51〜205万円
-
46〜195万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 190.5万円
- 車両価格
- 178.3万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 206.0万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 176.2万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 7.2万円























