
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
クロスビー 2017年モデル | 1927件 | ![]() ![]() |
クロスビー(モデル指定なし) | 1559件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
258 | 55 | 2018年2月28日 23:15 |
![]() |
27 | 8 | 2018年2月28日 20:34 |
![]() |
16 | 4 | 2018年2月25日 11:31 |
![]() |
179 | 6 | 2018年2月23日 16:28 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2018年2月23日 06:04 |
![]() |
8 | 2 | 2018年2月21日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、クロスビーのMZを購入検討しております。
4WDにするか、FFにするかを悩んでおります。
使い方としては、オフロードなどの走行は考えてません。
冬のシーズンは、3〜5回程度の積雪があり、積雪量は多くても15cm程度の地域で、豪雪地帯ではありませんが、スタッドレスは使用しる地域です。
高速道路は、時々、使用します。
クロスビーの4WDは、高速道路で、安定してるとか、雨の時もFFより安定してるなど、クロスビーの4WDのメリットを教えていただきたく、書き込みしました。
私のような使い方であれば、FFで十分であれば、予算を抑えて、FFを選択しようと、思ってます。
4WDを選択した場合に燃費が悪くなることは、気にしておりません。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21612625 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

全く知らない土地や運転手に対して必要性を語ることはできませんが、ご自身の運転で今までFFで問題なかったというのであればFFでいいと思います。
動けなくなった事があるなどの経験から4WDがいい、または万が一の保険も兼ねて4WDにしたいというのであれば間違いなく4WDでしょう。
多分、アクアなどFFしかない車が走っているとは思いますので自分の経験や技量で判断してください。
書込番号:21612680 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

普段使い(買い物、通勤など)が中心であってこれまで2WDで問題ないのであれば、4WDでなくてもよいかと思います。
ただ、こればかりは後でこうしたいと変更できませんので山道を走ったり、スキーに出かけたりする機会が多いのであれば4WDを買っておいてもよいかと思います。
4WDにするメリットはスレ主さんがすでに書き込みされているような内容ですね。
豪雪地でも幹線道路沿いにあるディーラーとかであっても2WDのバレーノやスイフトで通勤されている営業さんもいるのでドライバーさん次第かなと思いますね。
高速はチェーン規制になるし、除雪が間に合わない状況でも走らないといけないので私の場合は何を譲ったとしても4WDは必須条件になってしまうので4WDしか乗っていません。
書込番号:21612731
11点

まだ発売してから、そんなに経っていないので、この車で走行してる人が少ないんじゃないかな?。
他の車での体験などを探してみたらどうでしょう?。
例えば軽自動車と普通車の違いはあるけどハスラーとか。このクチコミの場で同じ相談がありましたよ。私も実際に迷ってましたから。
書込番号:21612768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もっと積雪量が多い(1m以上)地域に住んでますが 4WDに乗った事がありません!
FFで良いと思います!
書込番号:21612844 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>G-Macさん
スレ内容からすると全くFFで十分です。
わざわざ車両本体が高い4WDを選択する理由はないと思います。
書込番号:21612905 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

もしもその部分で後悔する可能性があるなら四駆が無難
ディーラーにて二駆と四駆のオーダーの割合を参考程度に聞いてみたらどうかな?
個人的には
燃費も気にしないということであれば保険という意味で四駆にするかなあ
書込番号:21612936 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

毎年雪道での運転経験があるようなので2WDで十分かと思います。
私の住んでる所も最高気温が氷点下以下の積雪地帯ですが走ってる車の半数以上は2WDですよ(ディーラーに勤務してます)。
ただ私はFF車に乗ってますが、一昨日十数年ぶりにちょっとした坂道でスタックして動けなくなりました(笑)
タイヤは2シーズン目の大手メーカー品です(7部山)。
この時ばかりは4WDにしておけばよかったなぁと痛感
してしました(笑)。
まぁ数年に一度ぐらいの経験なら2WDで十分ですけど。
書込番号:21613063 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

迷ってるなら四駆選んで損はないです。
書込番号:21613257 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>クロスビーの4WDは、高速道路で、安定してるとか、雨の時もFFより安定してるなど、クロスビーの4WDのメリット…
4モードありますので電子的な(動作は油圧)制御を持った、ビスカスカップリング(多板油圧クラッチ式)です。
いわゆる" 生活四駆 "の延長線上にあるもので、前輪側の空転をセンサーが受け取った時のみ、後輪側に駆動を伝えるというもの。スタンバイ方式とかパッシブと呼ばれています。
この仕組みから高速走行時や雨天時の安定は効果をほとんど望むことが出来ません。
これらの説明は、真ん中にデフ(前後の差動装置)を持つ、フルタイム4WDについて述べています。
(方式の差と特徴はこちらを参考に)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1001/20/news102_2.html
FFとの差額が約14万円、重量差は40kg程度なので、常時中学生一人分くらいですかね?
記事を確認しているとリアのアンダーボックスの深さの差(= 装置分)と、後輪懸架方式(= FF:トーションビーム、4WD:マルチリンク式トレーリングアーム)とありました。
他の装備で違いは見つけられませんでした。
降雪が異常でなければFFで十分だと思いますが、例えば住居が丘陵地帯の上にあるとか、マンションの駐車場がアトラクション並みとか、活かせる理由もあると思います。とはいえ降雪がない9か月間の方が重要ですけどね。
車のキャラクターで考えると4WDもありだと思えます、普段使いならFFでしょうね。
書込番号:21613301
20点

予算的に大丈夫で迷っているのなら 前出にもありますが、私も四駆を選んでみるのも 良いと思います
乗ってみて 不必要だったと思えば次の車を購入する時は、迷わずにすむと思いますので。
書込番号:21613333
6点

弟「アニキ」
兄「今年は寒波が多い傾向であるが除雪車が結構な範囲を賄ってくれるし、消パイある地域なら豪雪地帯であるにも関わらずFRが結構走っている。」
弟「それと一夜で60から80cmクラスの降雪量だと、いくら4WDでも除雪車の後続につくしか運転方法はない。朝5時に起きて除雪車の後を追う。これが雪国の知恵かな。」
兄「結論としてはFRでもMRでもその人の生活スタイルに合えばなんでもOK。それと豪雪地帯の女性は朝出勤でもFFでがんばっている。ナチュラルカウンターステアで結構上手い人が多い。」
弟「御意。」
書込番号:21613427 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

4WDはスポーツモードとかスノーモードあるので、資金に余裕があるならお薦めします。
試乗してスポーツモードはパワフルで面白かったです
書込番号:21613432 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>G-Macさん
車の所有は初めてですか?
雪に対してどれだけ保険をかけるかです
普通の生活には2WDで充分ですし
大雪に成れば4WDでも走行出来ない場合も有ります
たまにしか雪が降らない場合最悪
雪が多ければ車に乗らないと言う選択肢も有ります
書込番号:21613454 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>G-Macさん
基本的に今時のFF車なら、無理をしなければある程度の雪はこなせます。
ただ、レジャーなどで積極的に雪道に行くようなら、4wdもありかと。
スレ主さんの生活の中で、その辺がどうなるかによると思います。
が、今まで4wdを保有したことがないというのであれば、一回試しに保有みるのはありだと思いますよ。
で、必要を感じなければ次の車はFFにすればいいんだし。
それにクロスビーは4wdも売りだと思いますから、良いと思います。
書込番号:21613511
6点

じゅりえ〜った さん
ありがとうございます。
ここ、9年ほどは、FFを乗っておりました。
積雪の多いところへはFFで行っておりませんので、困った経験はありません。
参考にさせていただきます。
書込番号:21613929
2点

ねこっちーず さん
ありがとうございます。
スキーにリターンしたいと思いながら、出来てません。
いざと言う時のことを考えれば、必要ですかねぇ〜
参考にさせていただきます。
書込番号:21613956
3点

youyou1231 さん
ありがとうございます。
なるほど、同メーカーの同様の方式の4駆の口コミは参考になるかもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:21613972
3点

☆M6☆ MarkU さん
ありがとうございます。
そんな豪雪地でも、お困りじゃないのは、すごい!
参考にします。
書込番号:21613993
1点

北国のオッチャン雷さん
ありがとうございます。
やはり、4WDは不要ですかねぇ〜
参考にさせていただきます。
書込番号:21614005
3点

にんじんがきらいさん
ありがとうございます。
はじめに書き込みさせていただいたように、冬はスタッドレスがかかせない地域です。
試乗させていただいた、営業さんにおたずねしたところ、「ほとんどFFで受注してます。」とのことでした。
書込番号:21614022
2点



先日、クロスビーが納車になり全方位モニター用の8インチ純正パナソニックナビを付けました。今まで購入した車には、ナビを付けましたが、画面に傷がつくことが嫌なので、必ず保護フィルムを付けました。今回も近くの大手カーショップで保護フィルムを購入し、きれいに装着できたのですが、フィルムが少し厚いせいか、タッチ画面での操作が全く機能しません。どなたか、保護フィルムの装着について教えていただけませんでしょうか。また何か良い商品があれば、よろしくお願いします。
4点

答えじゃないけど
冬だし指が乾燥しているのかね?
爪の先で軽く押しても反応悪いの?
https://www.goo-net.com/pit/magazine/fitting/carnavinotouchpanelgahannoushinaigenin.html
http://www.elu-elu-blog.com/touchpanel
http://www.xn--qckyd1cv92sy7i.net/1461.html
書込番号:21623217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
8インチパナナビの液晶は感圧式のため、厚手のフイルムを貼ると感度が鈍くなります。
保護フイルムには厚みの書かれたものがありますので、感圧式対応と書かれたもので
なるべく薄いものを選ぶのがよいと思います。
ただ、スマホと違い操作頻度が低く、硬いものが当たることも少ないので保護フイルムを
付けないという選択肢もあってよいのではないかなと思います。
私は毎日車を運転し、ナビの液晶画面での操作は毎週末だけというスタイルですが、
過去に気になる液晶の傷ができた記憶はありません。
私が傷に対して鈍感なだけかもしれませんが、参考程度に。
書込番号:21623231
6点

自分もAQUAパッツァさんと同じ考えですね。
スマホはカバンの中に入れて運んだり、操作頻度も高いと思うので保護フィルムが
あると良いと思いますが。ナビに関しては頻度も低めで、擦れる要因がほぼ無いです。
薄いものを買い替えるのが〜や爪が長い方(主に女性)でが操作されるので
なければ、無くても良いと思います。
書込番号:21623920
3点

>ボーイング777さん
ハスラー時代がら パナ8インチナビを使ってきたので
私も前から気にしていた事です。
別段キズとか問題ではなくて このナビの液晶表面が指紋が付きやすいのです。
それとナビシェードもまだ発売されていないので、外光の直射光があたった時に
ナビ画面が見づらくなるので、保護フィルムを考えていました。
今回試しに以下を注文したので 装着しましたら、どんな感じか返信させて頂きますね。
ELECOM カーナビ液晶保護フィルム 8インチワイド用 CAR-FL8W
ちなみに大きさは以下なので 問題はないと思っています。
パナ8インチナビ 175mm×105mm
保護フィルム 172mm×103mm
書込番号:21624362
2点

>にんじんがきらいさん
>AQUAパッツァさん
>白髪犬さん
>ICC4さん
皆さん、早々に情報をいただきましてありがとうございます。もう一度しっかり現況を確かめて対応していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:21624694
3点

ELECOM カーナビ液晶保護フィルム 8インチワイド用 CAR-FL8W
を装着してみました。
・大きさ問題なし
・ナビ操作問題なし
・指紋の付き具合 かなり減少して Good
・外光の反射 ちょっと多め
見やすさに関しては、特に変わりがないように思いますが、
外光の反射の低減がイマイチでした。
その内 ナビシェードも発売されるでしょうから、使ってみる事にしました。
書込番号:21638751
4点

ダイソーのipad用の大きい液晶フィルムで全く問題ないですね!
自分で切りますのでフィット感はカット次第ですが、何せ100円ですのでデジカメからタブレットまでこれ一択です(笑)
書込番号:21638925
0点

みなさんいろいろなアドバイスありがとうございました。なかなかいろいろな条件があって自分だけではわかりませんでした。これから、クロスビーを大切にしていきたいと思います。またいろいろなアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:21638984
4点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
今回初めて投稿させて頂きます。
先日 クロスビーMZ 2駆を契約してきました。
全方位モニター・純正ナビ・ETCを付けました。
今回お尋ねしたい事は、ドライブレコーダーを付けたいのですが
純正品(ケンウッド製?)を付けるか、社外品を付けるか迷っております。
ネットで情報を検索していますが、良い答えを見つけることができません。
純正ナビ+純正ドラレコを取り付けた方がおりましたら、使用して良い点
悪い点がありましたら教えて下さい。
当方が迷っている事は、純正品はあまり良い情報が少ない事。
また、画質・ナビ等への電波干渉(社外品にも言える事)です。
社外品を取り付けている方でおすすめの機器がありましたら
紹介して下さい。
ドラレコは事故の際に確かな証拠能力を発揮できる物が大前提です。
2点

KENWOODのメーカー製のものが欲しかったですが最新のものは入荷待ちでクルマを買ったところでも仕入れ先にも在庫なしで唯一の在庫がスズキの販売店装着オプションで仕方がなくこれにしました。つけて間もないので使い切れてないです。
書込番号:21622684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今、出ているドラレコは画素数もそれなり以上(200万画素↑)がほとんどですし
LED信号にも対応するようになっていますのでメーカー名と価格コムの売れ筋で
チョイスされても良いと思います。
ただ、上にもあるように在庫が薄い状態が続いていますので、納車時期と
ドラレコの入手時期の兼ね合いで社外か純正か決めるのも悪くないと思います。
安くあげたいなら社外品で決まりですが。
書込番号:21623953
5点

>大奥取締役さん
純正ドラレコは仕様を読むと 高画質録画時にはHDR には対応していない
と記述されており これでは 実際問題 高画質録画が役に立たない場合が多いと思います。
他のドラレコをお勧めします。
その時 以下をポイントで探せば良いのではないかと思いますが、このあたりは、
結構色々な情報を勉強する必要があるようです。
・高画質録画時にもHDRが使用可能であること
・駐車時録画の機能差及び電源使用方法(暗電流程度で済むのかどうか、済まない場合のバッテリーへのダメージ考え方)
今後永くこの車を使う事を想定して、ケンウッドの駐車時録画のバッテリー劣化の少ない(暗電流タイプの)
フロント DRV-830 と リア DRV-410
を付けています。
なを全くの私的感想ですが DRV-410 は 外からも そのレンズ等がわかる為に、
後続車へのアピール(!)にもなっていると 勝ってに思っています(^_^)
書込番号:21624651
3点

>神奈川のごんたさん
>白髪犬さん
>ICC4さん
情報有難うございます。
白髪犬様、ICC4様の情報をもとに、社外品を取り付ける
事にしました。
昨日、近所のオートバックスとイエローハットに
ドラレコを見に行きました。
イエローハットは店舗が小さく店員も少ないため
詳しい情報を知っている人がいませんでした。
オートバックスでは、ドラレコを見ていたらすぐ店員に
声をかけられ、説明してくれました。
売れ筋はケンウッドの2万円前後の商品だそうです。
気になっていた、コムテックのZDR−015は
入荷が5月中旬以降で、予約している人が多いとの事で
だいぶ先になりそうです。
取り付け費用はフロント・リヤで12000円との事でした。
納車がまだ先ですので、これからじっくり価格コム等で情報を集めて
決めたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:21629025
3点



クロスビーを見て思った事がエンジンルームからフェンダーの内側が丸見えで
水の侵入やサビが少し気になるのですが、皆さんどう思われますか?
また、新車なのに下回りも錆止め無い位綺麗なんですけど、スズキはこんな感じなんですかね?
61点

>タママ足軽兵さん
初めまして。
ハスラーもボンネット開けると、エンジンルームからフェンダーの内側が丸見えです。
4年近く塩カリの強い地域で乗ってますが、サビは皆無ですね。
また新車だから下回りも錆止め無いと思います。
以前トヨタで新車購入した時も、アンダーコート(下回りの錆止め)依頼しました。
ご参考までに。
書込番号:21571869 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ニセコDAISKIさん返事ありがとうございます。
スズキの車はこんな感じの仕様なのですね。
下回りもチェクしてて、何も塗ってない事に驚いてます。自分スバルに乗ってますがエンジンルームも共色に塗られてるし、水が入らない様な感じにまた下回りもグレーでコートが塗られるので、これが普通かと思ってました。下回りの値段を聞いてみます。
書込番号:21572495 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

>タママ足軽兵さん
解決して良かったです。
アンダーコートも5千円 〜4万円と色々有ります。
押し並べてディラーは高いと思いますので、数社比較した方がいいと思います。
自分はディラーでお願いしました。ディラーにはドラレコ・レーダー・サブウーハー・社外ホーンなど持込してサービス取付お願いしたもんで。。
書込番号:21572595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近の車は車両重量を軽くするのと、衝突した際に前部を凹ませて、衝撃吸収させる為にそういう作りみたいです。
書込番号:21583526
1点

>poppoya01さん
クラッシュし安く衝撃力吸収になってるのは分かります、またダイエットに貢献してるのも良く理解してますが、開いててもいいのでボディー同色にするとかして欲しいと思いました。
書込番号:21584692 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

以前の塗装方法は、車体または部品を塗料にドップリと浸していたので全体的に色が塗られていましたが、現在は外装部分以外はサーッとしか吹かれないので、エンジンルームやトランク部分等は、殆ど下塗りだけのようです。
ベンツやBMWのような高級車は判りませんが、国産・輸入問わず大体そのようになっているみたいです。
書込番号:21624183
1点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
クロスビーを検討中なのですが、ディラーは社内品をおすすめで、事例も少ない様なのでハッキリした事はわからないとのこと。
バックアイカメラ運転支援機能付きだとパナはナビに表示と音声、他は音声のみとなっており、「音声」のみなら社外品でも対応しているのではと推測出来るのですが、、、、
全方位だと別のコネクターが必要とのこと。
ケンウッドのMDV-M705Wあたりを考えているのですが、適合された方はおられませんか?新製品なのでまだかと思いますが、
他社ナビでも良好な事例があれば教えてください。
ディラーもまだ件数が少なくわからない様なので
よろしくお願いします。
3点

えなさんろくさん
全方位モニターならデータシステムから↓のリアカメラ接続アダプター【RCA084K】という商品が発売されています。
https://www.datasystem.co.jp/info/recomend/c_adapter_cartype/suzuki_navi/index.html
しかし、この商品の中で説明していますが、クロスビーの場合、正しく動作しないとの事です。
書込番号:21605947
2点

全方位カメラが使えなくて、3Dビューしか使えないのか。
書込番号:21605956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々にありがとうございます。
全方位まではいらなくてバックアイカメラはどうかなと検討中でして。音声だけなら何らかの信号が既存のケーブルで繋がっているのではと、淡い期待をしています。
書込番号:21605957
1点


そうですね。カメラは
1-全方位モニター対応・・・・・・・・純正でも限られる カメラは目立たない
2-250バックアイカメラ運転支援付き・・・映像のみの機種も カメラは目立たない
3-251バックアイカメラ・・・・・ナビによる? カメラは目立たない
4-ナビもカメラも社外品 カメラは目立つ
の4パターンで検討中です。
映像や音声データがうけられるナビが、あるかどうかなんです。
書込番号:21606576
1点

バックアイカメラ運転支援機能付のみはセット出来ないそうで、純正なびとセットのようです。
なので、バックアイカメラ運転支援機能無しと同じ仕様でナビのグレードも高いケンウッドで行こうと思います。
ケンウッドもキャッシュバックしてますもんね。
バックドアハンドルもネットで売っていますから、社外品でも目立たないようにできます。
取りあえず解決しましたので、ありがとうございました。
書込番号:21623168
1点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
立て続けのスレッド立て、申し訳ありません。
未だ気持ちは変わらず、二月中に注文をする意思を固めました!
MZ 2WD 3トーンのグレーです。
予算の都合上、自分しか見えないインパネ部分の変更は諦めましたが、
エクステリアは手を抜けません。(見栄です)
アンダーガーニッシュを、サイドとリアに付けようと思っています。
フロントは一応最初から付いてるし、オプションだと形が変わるだけだから我慢しようということでサイドとリアの2つを選びました。
どなたか、付けてる方がいらっしゃったら写真を見せて頂けませんか?
カタログの写真ではなく、自然光での外観、質感が見たいのです。
書込番号:21615724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>徳田大空人さん
私ではないですが、「みんカラ」で装着画像をアップしている方がいましたよ。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1911868/car/2530294/9014324/parts.aspx
書込番号:21617907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>K☆☆さん
おおー!情報提供ありがとうございます!
この方も、自分もやろうと思っているサイドとリアだけ付けていてとても参考になりました!
特に、リアを付けると迫力が増しますね
オプション付ける意思が固まりました!!ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21618128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クロスビーの中古車 (1,451物件)
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 143.0万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 114.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 228.7万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
44〜518万円
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
21〜310万円
-
23〜290万円
-
49〜220万円
-
46〜191万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 143.0万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 114.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 228.7万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円