
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
クロスビー 2017年モデル | 1927件 | ![]() ![]() |
クロスビー(モデル指定なし) | 1559件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 12 | 2018年8月14日 22:23 |
![]() ![]() |
98 | 13 | 2018年7月7日 16:11 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2018年7月2日 22:56 |
![]() ![]() |
57 | 19 | 2018年7月1日 13:57 |
![]() |
19 | 9 | 2018年7月2日 23:24 |
![]() ![]() |
80 | 10 | 2018年11月9日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
はじめまして。
6月17日にクロスビー(MZの2WD)を注文し、納車(9月上旬予定)を待っているところです。
さて、4月8日のたなみきさんのレビューで、クロスビーのリア部分のSUZUKIエンブレムをレトロ調のロゴに付け替えておられる写真を拝見しました。なかなか素敵だと思い、自分も付け替えたいと考えていますが、同様の物(ワゴンR用)をアマゾンで見つけました。
たなみきさんが付けられたものは、アマゾンで購入されたワゴンR用ものでしょうか?たなみきさんがこの質問を見ていただいて購入先等を教えていただけたらありがたいです。もし他の方でご存知の方がいらっしゃれば教えていたたけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。
6点

納車待ちですが自分もクラシカルなスズキの筆記体エンブレムに一目惚れしまして楽天のスズキモーターでエンブレムを注文しました。届きましたがメッキではなくシルバーな感じがクラシカルで気に入りました✨無くなったら嫌だったので納車前に注文してしまいました(*^^*)
書込番号:21947377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

azu-papaさん
返信ありがとうございます。
楽天市場で探したところ、「ヴィンテージSUZUKIエンブレム」(5,400円)という商品がありました。
azu-papaさんが購入されたのはこれでしょうか?
アマゾンで「スズキ エンブレム」で検索し見つけたものはこれと同様に見えますが、3,990円なので
違う商品かもしれません。同様に見えるので、安い方を選んでしまうかも・・・(笑)
いずれにしても、両面テープのようになっていて車体に貼り付けるのでしょうね。きちんと接着してくれると
いいですが、強度が少し心配です。標準のエンブレムとの張替えはディーラーにお願いするつもりです。
書込番号:21947663
4点

株式会社スズキモータース 楽天市場
77860-84F51-ZG4 FIG777e スズキ純正部品
楽天で3250円でした。
書込番号:21948578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それは違いますよ、多分。
型番で言った方が分かりやすいし、間違えにくいと思います。
77860-84G51-ZG4 ですよ。レトロエンブレム。
3500円ぐらいでは?
書込番号:21948817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>azu-papaさん
>ボンゴレボンゴレさん
返信ありがとうございます。
お二人の情報を元に、楽天市場で見つけることができました。税込みで3,510円ですね。
アマゾンより安いし、良かったです。(笑)
azu-papaさんはすでに購入されて、気に入っていらっしゃるようなので、自分もこれにしようかと
思います。
お互いに納車待ちですが、このような用品探しなどで納車までの時間を楽しめたらいいですね。
どうもありがとうございまた。
書込番号:21949975
4点

見つかって良かったです。楽天の見て見ましたが、3510円ので合ってます。
型番
77860-84F51-ZG4
77860-84G51-ZG4
は年式らしいので、Gが新しいタイプですが、ほぼ同じみたいで見た目はわからないレベルですのでご安心を。
リアにつけるのでしたらSマークを取る必要ありますが、釣り糸があれば綺麗にとれます。両面テープが少し残りますが、パーツクリーナーとかで取れば綺麗に取れます。その後、脱脂してレトロエンブレム貼って完成です。納車楽しみですね。
書込番号:21950203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

見つかって良かったです。乏しい情報ですいませんでした。納車待ちですがクロスビーをお互いに楽しみましょう。
書込番号:21950562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6/20に注文し現在[S」エンブレムと取り換え済みです。SUZUKI (スズキ) 純正部品 エンブレム 品番77860-84G51-ZG4 amazonで\3,510でした、物は同じ様です。 旧エンブレムは釣り用PEライン0.6号+百均シールはがし液ではがしました。PEはナイロンより数倍強く両側を何かに巻き付けて引き擦ることで簡単に抜けました。細くて強いラインなので指を切らないよう注意してください。貼る場所はジッポーオイル(ホワイトガソリン)を少し付けた不織布で油脂分を拭き取り貼り付けました。ご参考までに
書込番号:21957645
9点

tayanさん、綺麗に貼れましたね。
めっちゃ、いい感じです。自分も早く納車して貼りたいです。
書込番号:21958547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tatyanさん
商品の情報と画像の添付、ありがとうございます。ご自分で貼り替えられたようですが、
綺麗な仕上がりですね。
自分はこんなに上手くできる自信がないので、ディーラーに聞いてみたところ無料で貼り
替えてくれるとの事なので、お願いするつもりです。
azu-papaさんもご自分でされるようで、みなさん器用ですね。
この画像を見て、ますます楽しみになりました。ありがとうございました。
書込番号:21958952
2点

これもミニっぽくて良いですね。
色々いじりたいところ出てきて、マフラーカッターつけたいんですけど、クロスビーマフラー短すぎ!です。
書込番号:22032058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
MZの2WDを所有しています。
5月の初めに納車され、3500キロ走ったところです。
ず〜っと燃費が13.2なのですが
他の方を見ると14〜16くらいなのでもうちょっと燃費を良くしたいです。
燃費がいい方の利用の仕方や運転の仕方など
教えて頂けませんでしょうか(>_<)?
ちなみに私は・・・
毎日の通勤・子供の送迎 5〜10分程度の距離を2〜3往復。
60〜70キロで走ってます。
休みの日は遠出もします。
高速に乗っても特に燃費は変わらず13のままです。
重い物は載せていません。
鼻が良すぎて排気ガスのにおいが苦手なので
外気や窓を開けたまま走るのは無理で6月位から常にエアコンです。
5点

>ず〜っと燃費が13.2なのですが
これが燃費計での数値なら、購入してからリセットはしましたか?(方法は取説に記載あり)
>毎日の通勤・子供の送迎 5〜10分程度の距離を2〜3往復。
一度の走行距離が短い「ちょい乗り」は燃費には最悪な使い方です
でも見かけ上の燃費を良くしたいからと、遠回りしたところで本末転倒ですよね
使い方を変えなければ良い燃費は出ませんので諦めましょう
私の家も車は違いますが同様の使い方なので諦めています
高速等で遠乗りする時に燃費計をリセットすると、現状よりも良い数値が出ますよ。
書込番号:21945282
16点

自分は、給油時に平均燃費をリセットするので毎回異なりますが
街乗りメインで12〜13位です。
スレ主さんは、おそらく平均燃費の表示が、購入してから今までの
平均燃費の表示になっていると思われますが、今までの平均なので
少し高速等を走っても変化は少ないと思います。
急な発進や急ブレーキ等を避けるのは基本中の基本ですので既に実践中と思われます。
後は、タイヤの空気圧のチェック位ですかね。
空気圧が基準より低いと燃費悪くなりますから。
書込番号:21945287
5点

>たんちペンタさん
>北に住んでいますさん
ありがとうございます!
燃費計ってリセットするものなんですね(汗)
たぶん購入してから一度もリセットしていないと思います・・・
早速リセットしてみようと思います。
ちょい乗りは良くないんだろうなぁと思っていましたがやっぱりそうですか・・・
普段は諦めつつ、遠出の時だけでもいい燃費になるように頑張ってみたいと思います♪
乗り方は一応気を付けていますが、タイヤの空気圧知りませんでした(>_<)
チェックしてみようと思います。
書込番号:21945302
2点

わりと速度は出すほうの運転ですね。
アクセル操作にメリハリをつけて、アクセルを踏む加速部分と
アクセルを維持、もしくは離す滑走区間から減速まで意識してみてはどうでしょうか?
不用意な加速を減らして、いつもより車一台分の車間をとって、無駄なブレーキを減らす。
忙しいでしょうが、余裕のある運転からですね。
他には、次のエンジンオイル交換でモリブデンなど添加剤入りオイルを入れて、多少の効率アップを試してみるのもいいかも。
自分はelf ALLEZ eco 5wー30辺りが好きで使っていました。
書込番号:21945306
9点

エアコンとアクセル開けすぎ
書込番号:21945367 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

送り迎えや買い物など生活用途の場合は大きな変化のしようが無いので難しいですが
上で言われるような燃費計のリセットとアクセルワークは意識してみてはどうでしょう。
信号は時間帯によっても制御が変わりますが、ここの信号に引っかかると次の信号も急いでも
赤で停められるとか、ここはひとつ目から四つ目まで渋滞が無ければスイスイ行くとか
良く使う道だから分かるクセのようなものがあります。
次の信号で必ず停められるなら必要以上に強くアクセル踏みこむ必要はありませんし
4つ目の信号までスイスイ進むならアクセル踏むのは4つ目まででそれ以降は流したり
そういう良く使う道ならではの知恵というのもありますよ。
通勤レベル(繰り返し)だと、知らないうちに身に付いてたりしますね。
書込番号:21945378
8点

短距離、短時間、常時エアコンなら十分な燃費だと思うけどねえ。
書込番号:21945384
4点

>ツンデレツンさん
と同じかな。
例えばリセットしないで500キロで数値が悪いならリセットの効果もありですが、3200キロとなると最初の悪るい分を遥かに超える量を計算しての数値ですからあまり効果は期待出来ないです。
人は人、同じ道や距離を走っていません。
人の数値に惑わされない事です。
そろそろ、エンジンオイルの交換…
少し良くなると思います。
p.s そんな燃費計より、満タン法での計算が正確ですよ。
書込番号:21945501 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さんありがとうございます!
燃費計リセットしてみたら16になりました!
まだ少ししか走ってないのでもしかしたらまたすぐに下がるのかもしれませんが(^^;)
これからは給油の度にリセットしてみようと思います。
スピード出しすぎですね(>_<)
もうちょっと余裕を持った運転心がけたいと思います!
エンジンオイルでも変わったりすること、知りませんでした。
色々教えていただきありがとうございます。
全部試してみたいと思います!
書込番号:21945506 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MZ4WDに乗っているのですが、街中通勤にエアコンでも15前後走りますよ!
2WDなので乗り方次第で燃費は上がると思います。
アクセルの踏み込みを深く踏まないようにして、メーターにエコのマークが消えないように走れば燃費は上がります。
是非試してみてください。
書込番号:21945620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクセルの踏み込みを意識しましょう。
踏み込み量を4〜5段階で調整する感じで、クロスビーの加速ならそこまで踏まなくてもスピード出るかと
ベタ踏みしていたら止めて下さい。あと峠とか攻めてるわけではないのでバタバタ踏むのも無しです。
アイルトン・セナは凄い回数アクセル踏んでたみたいですが(笑)
書込番号:21945675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>びー太の母さん
こんにちは
子供さんの送迎中心の使用なら燃費を気にするより安全快適運転最優先でいきましょう
燃費って結果ですので、燃費を目的にすると本末転倒に成りかねません
書込番号:21946662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨夜みなさんに教えていただいて燃費計をリセットしたら16になりました。
今朝は14.9に(^^;)
いつもはアクセルベタ踏みしませんが、
試しにやってみたらガクンと燃費が悪くなりました。
今までは運転を色々変えてみても燃費計が動かなかったので感動です!
満タン法というのも知らなかったのでこれからは計算してみたいと思います。
こちらで質問してよかったです。
ありがとうございました!
皆さんに教えてもらった事に注意しつつ、安全運転でいきたいとおもいます!
書込番号:21947461
13点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
クロスビーMZ2駆全方位、昨日納車されました。愛着が持てる車で本当に良い車です。営業マンに聞きそびれてしまって取説を片っ端からから読んでるのですが、下記いまいち分からず。
1.車線逸脱や自動ブレーキや踏み間違い防止などの機能は、右パネル下のスイッチ類がありますが、これはONにしたいときはこのボタンを押すのですか?それともエンジンをかけると、自動的にONになるのですか?OFFスイッチなので、スイッチを押さないとON?
2.あと、障害物に近づくとピピと音がすると思ってたのですが、特にしません。MZならついてると勝手に勘違いしてるのでしょうか?センサーを前後にオプションで付けなくては、いけなかったのでしょうか?
10年ぶりの買い替えで、機能についていけておらず、情けない限りです。
書込番号:21936108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.車線逸脱や自動ブレーキなどのスイッチはオフスイッチなのでエンジンをかけた時はオンの状態になってます。
2.ディーラーオプションなので後付け可能です。
書込番号:21936179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スイッチについては、基本ONの状態です。
ちなみにOFFにした場合、メ−タ−の横にオレンジ色でOFF表示が出るのですぐわかると思います。
安全装置についてはセフティ−サポ−トであれば色々な場面で警報音が出るはずです。
ただ、条件がいろいろとあるので一概には言えませんね。
たとえば、車線逸脱の場合は車速が60km/h以上でないと鳴りません・・・等々
とにかく機能満載の車なので、その都度説明書を熟読しなしと完全に理解は難しいですよね〜自分も同じだからよくわかります。
書込番号:21936234
1点

ボンゴレボンゴレさん
ブレーキサポートや車線逸脱警報はエンジンを起動してインパネ内の衝突マークや車線逸マークが消えると作動しています。(取扱説明書4-49頁等をご参照下さい)
又、4-69頁に記載されている通り、ボタンを押す事でブレーキサポートをOFFにする事もできます。
ブレーキサポートをOFFにするとインパネ内にブレーキサポートがOFFである事が表示されます。
書込番号:21936261
2点

ボンゴレボンゴレさん
納車、おめでとうございます。
>、障害物に近づくとピピと音がすると思ってたのですが・・
>MZならついてると勝手に勘違いしてるのでしょうか?
センサーは、MZならば、標準装備です。
私の場合、狭いガレージに入れる際、頻繁に「ピーピー・・」鳴ってます。
もしセンサーが反応してないのならば、購入先に問い合わせてみてはいかがですか?
ただ、センサーが反応する場合、反応距離までは、定かではありませんが、かなり近づかないと鳴らないのではないでしょうか?
書込番号:21936274
1点

kmfs8824さん
デイスタ-さん
スーパーアルテッツァさん
G-Macさん
皆さん本当にありがとうございます!メーター横表示で分かりました。最近の車は凄いですね。
センサーはMZは標準ですよね。距離がありすぎかもしれないので、何か遮蔽物を置いて一度限界まで近づいてみようかと思います。
書込番号:21936406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボンゴレボンゴレさん
よくセンサーが動作しますが単なる経験上の話しです。
・直線道路で 信号交差点で車線が変わるような所は よく反応します。
・道幅がせまく 通行人とすれ違うような 続く所では センサー鳴りまくり、自動ブレーキもかかる恐れ多分にあり。
→ こういう所は、センサーを切る必要が発生します。
書込番号:21936648
0点

ICC4さん
なるほど!逆にセンサーを切る必要があるところもあるのですね。色々設定見てみます、クロスビーの全てを買ってきたので、読んでみます。
書込番号:21937402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
はじめまして!
妻の乗り換えでクロスビーを購入予定です。
純正ナビで7インチ、出来れば安くしたいのでケンウッドのエントリーモデルを検討中です。
一番安いケンウッドモデルで良いか、パナソニック(三万円くらい高い)のスタンダードモデルにした方が良いのか、高い買い物なので分からず困っています。
車の知識が浅く、ネットで調べても良くわからなかったので、皆様のご意見を頂ければ幸いです。
ナビ希望する条件と状況としては以下の点です。
・出来れば安い方がいい
・ナビ使用頻度は少ない
・ゴリラの三万円くらいのナビで今まで困ったことはなかった
・良くわからないので純正の中から選択
・全方位モニターはつけない
・特別な機能も不要で、ナビとテレビがストレスなく機能すれば問題ない
パナソニック、ケンウッドの違いや、実際に使用した感想、一般的な評価など、ご教示お願い致します。
ちなみにケンウッドは彩速ナビと同じなのかも良くわかりません。
無知ですみません。
宜しくお願い致します。
書込番号:21929821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほぼほぼ
ナビに使うというよりは、
バックカメラモニター用途なのでしょうから、
最廉価なモデルで良いのでは?
書込番号:21929881
7点

安いケンウッドで良いと思います。
立ち上がる時にSマークが出るけど…
書込番号:21929900
3点

>at_freedさん >なにわのたま助さん
やっぱり安いので問題なさそうですかね。
早速のコメントありがとうございます。
書込番号:21929929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dr pokonyanさん
ゴリラナビに慣れているなら、Panasonicナビが良いです。
私は、サンヨーゴリラの時代からゴリラナビを使用していますが、Panasonicに変わってからもゴリラナビの使いやすさに惚れ込んでます。
今回クロスビーに乗るにあたっては、Panasonicナビ一択でした。ゴリラナビの操作性がそのままだからです。
カーショップの展示品で、各社の住所検索を操作してみれば違いが判ると思います。
書込番号:21930130
4点

>pchelperさん
パナソニックならゴリラナビと操作性がにているのは確かにいいですね。
言われてみれば、ナビもディーラーで試してみればいいんですね
ただ、こないだ見たときはナビついていなかったので、今度聞いてみます。
私の財布からすると、総額が結構高いので悩ましいです。
使っていらっしゃる方のご意見とても参考になります。ありがとうございます。
ケンウッド使っていらっしゃる方のご意見も伺えると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:21930223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dr pokonyanさん
クロスビーアクセサリーカタログから2017モデルナビゲーション主要機能一覧表から
パイオニアのスタンダートモデルとケンウッドのエントリーモデルを比べてみました。
1.容 量 パイオニア 16GB ケンウッド 8GB
容量が大きいほうが情報量も多いですが
ナビ機能を重視されないなら8GBでも十分かと思います。
2.地図更新 パイオニア バソコンで またはSDカード送付 ケンウッド SDカード送付
全更新となるとかなりのデーター量になります。
ダウンロードしてSDカードにコピーと かなり手間と時間がかかります。
データーの入ったSDカードをもらったほうが早いです。
3.CD録音 パイオニア 最大8倍速 ケンウッド 最大4倍速
CDを聴きながら運転しても録音できますから この差は気にならないと思います
4.T V どちらも12セグ+ワンセグ、4チューナー4アンテナですが
パイオニアのほうが受信性能は上かもしれません
いずれにしても8インチモデルを選ばれたほうかいいです。
8インチのほうが画面が大きく後席からも見やすいように思います。
書込番号:21930283
3点

>M&M.comさん
分かりやすくまとめて頂き誠にありがとうございます。
地図更新はSDカードの方が楽なんですね。
勉強になります。
容量も使い方がわからないし、音楽もiPodを使う予定なので、スペック的にはケンウッドで問題なさそうですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:21930326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はケンウッドを販売店に勧められました。
いまのところ 案内も不便なくしてくれています。バックモニターも問題なく作動しています。情報量も十分あります。
(走行距離1000キロ程度)
書込番号:21930429
6点

>井沢 守さん
ケンウッドナビ使ってらっしゃるんですね。
問題ないとのことで、使っていらっしゃる方のご意見を聞けて少し安心出来ました!
コメントありがとうございます。
書込番号:21930493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・特別な機能も不要で、ナビとテレビがストレスなく機能すれば問題ない
うーん、融通の利かない純正よりも社外にした方が良いかもです。
書込番号:21930695
6点

>北に住んでいますさん
ご意見ありがとうございます。
社外となると、私には機種選定から購入後のメンテナンスなどより難しく感じ、不安もあるので、純正ですすめたいと思っております。
せっかくアドバイス頂いたのに無知ゆえ申し訳ありません。
書込番号:21930744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワンセグは絵が映ってる程度の画質です、たとえばプロ野球中継でスコアボードが写っても文字が判別できませんでした。
書込番号:21930883
4点

私もケンウッド使ってます
昨年11月にアルトRSにDに付けて貰いました。
今のところ不具合なく作動してます。
書込番号:21930890
2点

>Dr pokonyanさん
パナソニツク純正ナビ8インチを1.5年くらい利用しています。
総じて問題なしだと思いますが 若干の改善点を求めるとすれば
・ナビ誘導道路が不適切な場合もある。
大きい道路をある程度優先指定していても、一直線の道をわざわざ部分的に迂回したりしている場面が
よくある。
・高速と一般道が併走している場合には、その切り替えが手動でもうまく行かない場合がある。
・停車時(信号待ち等)に新規に行き先設定ができない。
最近よく使うのは、ルート編集。
ルート編集を使えば、事前に走行ルートを詳細に決められる。
ただし ルートの最終点到達予定時刻は出て来るが、途中経路の到達時刻が出てこない。
また旅行などはする場合には、あらかじめパソコンなどで、ルート編集したいですが、
そういう事はできません。
スマホ連携で Drive P@ss Navicon Drive T@lker が使えるのは便利。
特に 車載ナビでは検索できない箇所も、スマホのNaviconでは検索できる率が高いので、
Naviconで検索して その検索した地点を 車載ナビに転送して 目的地に設定できる機能は
よく使っています。
音声認識で 行き先設定などもできますが、こちらの検索機能はイマイチかも。
でも初めての同乗者が乗った場合には、受けるかも(^_^)
スマホ連携で当然のことながら、スマホ中の楽曲をブルートゥースで車載ナビ経由で
演奏もできます。
書込番号:21930967
2点

>Dr pokonyanさん
初めまして
自分も今回、初スズキ車(スイスポ)に8インチのパナソニックのスタンダードナビを装着しています。
当初は、市販品のナビを購入して取り付ける予定でしたが、たまたま試乗車に8インチナビが装着されていて、7インチナビが貧弱に見えてしまったので、ディーラーオプションの8インチナビを装着することにしました。(8インチナビは市販されていません。)
ちなみに市販品だとCN-RA03と同等品だと思います。
パナソニックナビの特徴としては、一時停止や制限速度などの安心運転サポートがあり、最初は煩わしかったのですが、何度か取り締まりの際に助けられました。
自分としては、7インチナビを装着するのであれば、価格が半額以下になる市販品をお勧めします。
クルマの購入は、スズキ自販系の正規ディーラーですか?
もし、自分で装着できなければ、自販系以外のサブディーラーなら納車前に持ち込めば工賃はかかりますが、取り付けてもらえる店もあるので、相談されてはいかがでしょうか。(車両値引きもサブディーラーの方が好条件の場合もありますので。)
書込番号:21931203
5点

当該クロスビーサイトに汎用機を搭載された方のスレッドが存在していたように思いますし、「みんカラ」サイトにも同様のオーナーリポートが存在するかと思いますので、予算的にコストカットを図られたいなら何もDOPに限定せず、例えばSAB、AB、YH等ではDOPと同様に長期保証もOPで選択可能ですので見積もりして頂いたら如何でしょうか?
また、予算的に可能なら、ディスプレイサイズは8インチ(以上)を絶対にお勧めします。7インチモニターと比較すると僅か1インチ大きいだけだはと思いますが、視認性は格段に向上します。
なお、ブランドはケンウッドorパナソニックの二者選択ようになっていますが、ナビゲーション機能を重要視されるなら、カロッツェリア(パイオニア)のサイバーナビ、或いは楽ナビの方がP社製より個人的には優れているように思います。
サイバーナビは其れなりのプライスタグを付けていますが、後者の汎用機なら8インチディスプレイでDOPのケンウッドよりもリーズナブルに搭載する事が可能だと思います。
実際各メーカーナビゲーション機のどの機能や性能等に訴求するかによっってその評価も異なってくるだろうかと思いますが・・・、
これまで使用経験がある7メーカー(8製品)を全くの個人的見解で記述すると、
1.ナビゲーション機能
@パイオニア系(サイバーナビ)
Aパイオニア系(楽ナビ)
Bイクリプス系
Cケンウッド系
Dアルパイン系
Eダイアトーン系
Fパナソニック系
Gクラリオン系
2.音楽再生機能
@ダイアトーン系
Aパイオニア系(サイバーナビ)
Bクラリオン系
Cイクリプス系
Dケンウッド系
Eパイオニア系(楽ナビ)
Fアルパイン系
Gパナソニック系
3.エンタメ性(含む拡張性 Apple CarPlay&Android Auto対応か否か等々)
@ケンウッド系
Aパイオニア系(サイバーナビ)
Bダイアトーン系
Cイクリプス系(前後ドライヴレコーダー搭載機種選択可能)
Dアルパイン系
Eパナソニック系(唯一BD再生機能搭載機種選択可能)
Fパイオニア系(楽ナビ)
Gクラリオン系パイオニア系(楽ナビ)
4.コストパフォーマンス
@パイオニア系(楽ナビ)
Aクラリオン系
Bイクリプス系
Cケンウッド系
Dパナソニック系
Eアルパイン系
Fパイオニア系(サイバーナビ)
Gダイアトーン系
各メーカー製品の基本的には上位グレード比較、2.はSP交換デッドニング施工時の全くの個人的主観、3.は通信サービス機能機能有無、各種OPパーツの装着性、スマートフォン等の外部デバイス等の連携性を加味しています。
最後に、余計なお節介だと感じられるかも知れませんが、少し気になったのは『全方位モニターはつけない』とのご記述です。
早々頻繁にお車をお乗り換えになられる事はなかろうかと存じますし、今後はOPも含め一層普及していく機能ではなかろうかと思いますので、奥様の安全な運転を願うなら少し無理をしてでも是非とも『全方位モニター』は装着すべきOPではと思います。
書込番号:21931663
1点

皆様コメントありがとうございます。
仕事で返信が遅れてしまい申し訳ありません。
>NSR750Rさん
どちらもワンセグではないようです。
>なにわのたま助さん
ケンウッド使っていらっしゃるのですね。
問題なく使えているようなら安心出来ました。
>ICC4さん
パナソニック機種すごい使いこなしていらっしゃいますね。
ルート編集、スマホ連係、参考になります。
私にはちょっと難しそうですが(^_^;)
>Demio Sportさん
正規ディーラーで購入予定です。
やはり良くわからないので純正の中から選んでみます。
安心サポートはよさそうですね。比較材料にさせて頂きます。
ご意見ありがとうございました。
>カレーっ子さん
経験談と詳しい情報誠にありがとうございます。
パイオニアもあるんですね。忘れていました。
コスパを考えると、社外の方がいいのかもですが、
パナソニック、ケンウッド、パイオニアで検討してみます。
妻とディーラー担当者と話し合いパナソニックか、ケンウッド、パイオニアの純正で検討したいと思っております。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:21931858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックのナビですが、新モデルが発売されるようです。
価格も3万ほど安くなっています、ディーラーでご確認下さい。
書込番号:21933594
2点

>たんちペンタさん
パナソニックで新しいの出るんですね。
情報ありがとうございます。
次回ディーラー行った際に確認してみます!
書込番号:21934145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入して2か月ほど経ちましたが、オプションの「ホワイトカラーアクセントパッケージ」のようにしたいと思いますが、自分で交換する際の前後のバンパーおよびサイドパネルの取り外し方について教えていただけないでしょうか。
3点

一般的な事ですが最近のこのクラス7の車の場合はネジ等は使っていなくてクリップ留めなので全てのクリップを外せば外れます。
ナンバープレート裏と車によってはウインカーの奥に隠れネジがある場合もあります。
サイドパネルは一般的にはこじれば外れると思いますが。
書込番号:21928610
3点

あくまで一般的な事ですが留まっていりクリップは大体バンパー上部とナンバプレート裏とフェンダーの内側です。
車によってウインカーを外すと隠れクリップかネジがあります。
書込番号:21928629
3点

とはいえ自分でやる人は見れば分かるじゃんと思います。
書込番号:21928646
5点

部品代も結構高いし、売る時の事を考えると外したパーツは保管して置く必要も(外す時に破損したらって考えると…)
一時の気の迷いかと、暫くしてから落ちついて考えましょう。
書込番号:21929098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像はみんカラ辺りに転がってますし外し方は先にコメントがありますので割愛しますが、DIYは勢いでやるものです。おそらくガバっと外す際に躊躇すると部品の破損をして結局補修部品を取り寄せることになります。※自己責任
いつも書いてますが整備要領書(部販で購入できるが高い)を見れば品番とか外し方は書いてありますよ。DIYをやられる際には必須です。
書込番号:21929313
1点

バンパー 上下左右正面のクリップ・ネジをすべて外して ひっぺがすだけです。
フォグ・温度センサーなどの配線があるかもなので気をつけて!
これで理解できない人は自分でやろうと思わないほうがいいです。
書込番号:21930212
2点

>G-SHUTTLEさん
こんばんは。
クロスビー 専用メンテナンスDVDが発売されています。内外装部品の取り外し方が、画像でわかりやすく解説されているようですよ。
書込番号:21930662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>G-SHUTTLEさん
それから、みんカラにサイドパネルの外し方が出てました。
『ドアスプラッシュガードパネルの外し方』
で、検索してみて下さい。
かなり参考になると思います。
書込番号:21930696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。試しにサイドパネルを内張外しを使用してみたところ思ったより簡単に取り外しができそうだったので、早速サイドパネルのみ注文しました。バンパーについても何とか外せそうですが、これからのの季節暑くて作業が大変そうなので、もう少し涼しくなってから検討、挑戦したいと思います。
書込番号:21937464
1点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
説明書には1万キロに一度のオイル交換でいいと記載がありますが、1か月点検にいったら 4,000〜5,000キロに一度と言われました。
車のことを考えれば 早めの交換は理解できますが、皆様は何キロくらいで交換してますか?
10点

エンジンオイルの交換時期については人それぞれ考え方の違いがあるので、車に愛着があるなら早めの交換(3000〜5000km)、普段の足程度なら取説の記載通りで良いんじゃないでしょうか。
ただし小排気量ターボエンジンの場合はエンジンオイルに負担がかかりやすいので早めの交換が望ましいです。
書込番号:21928378 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

井沢 守さん
私が乗っているスバルのターボ車も取扱説明にはクロスビーと同じ10,000km毎、又は12か月毎のオイル交換と記載されています。
ただ、ターボ車という事で12か月毎のオイル交換では少々不安なので、私の場合は概ね8か月毎にオイル交換を実施しています。
これでは12か月点検や車検の時期とズレてしまいますが、この辺りを私の場合は苦にしないので、オイル交換だけにスバルディーラーを訪れる事もあります。
因みにスバルディーラーのオイル交換の推奨時期は5,000km、又は6か月毎と井沢 守さんのスズキディーラーと同じです。
書込番号:21928398
10点

>井沢 守さん こんにちは
オイルの交換時期は新車からの時期と、その後で変えた方がいいと思います。
新車からの一回目は、慣らし運転によるエンジンなどの摩耗部分の鉄粉などを含んでいますので、はじめの一回目はフィルター
(オイルエレメント)も一緒に4-5千キロでの交換をおすすめします。
それ以降ですが、ハードな運転ではなくノーマルな使い方では1万キロでもいいかも知れません、当方そうしていますが快調です。
書込番号:21928407
11点

井沢 守さん
私の場合は、新車で購入した際は、1000km未満で交換してます。
ちなみに、今回、クロスビー納車後、約700kmで1ヶ月点検でしたので、そのタイミングで、最初のOIL交換をしましたよ。
書込番号:21929150
5点

私も別の車ですが、ターボ車なのでエンジンオイル交換にはNAよりは少し気を使っています。
といってもメンテパックに入ってしまったので、6か月/5000kmごとに交換しています。(大体いつも、6ヶ月で5000km走行します)
それぞれの走行の仕方や距離によっても変わると思いますが、クロスビーもターボ車なので、
街乗りで短距離が多いなど(シビアコンディション)だと5000kmで交換というのがベターではないでしょうか?
それ以外なら15000km/12ヶ月点検時に交換でよいのではないでしょうか?
参考資料
http://qa.jaf.or.jp/check/daily/10.htm
http://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/
書込番号:21929340
7点

>それ以外なら15000km/12ヶ月点検時に交換でよいのではないでしょうか?
10000kmも間違いです。訂正いたします。
書込番号:21929637
3点

自分の場合、一回の走行距離が5キロ程度の場合がほとんどなので
シビアコンディションに該当し5000キロ以下で交換しようと思っています。
意外とシビアコンディションに該当する様な乗り方のユーザーは多い様な気がします。
書込番号:21930262
10点

一月に移動距離1000キロ以下なら5000キロ、以上なら3000キロ位で交換しますね。あと、オイルエレメントは2回に一度で交換。このあたりが基本ですが、走り方などで変わったりはします。あと、高速をよく使うなら高温側粘度の高いものを使うのはありかなと思います。
書込番号:21931043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>井沢 守さん
わたしは1ヶ月点検時にまだ200kmぐらいでしたが交換しました。メンテパックに入っていたので勝手に変えられていたという感じです。料金は購入時にまとめて払っているので、そんなものか思い気にしませんでした。
書込番号:22240695
3点


クロスビーの中古車 (1,484物件)
-
クロスビー HYBRID MV 4WD 4型 オーディオレス 前後衝突被害軽減ブレーキ マイルドハイブリッド ターボ
- 支払総額
- 217.0万円
- 車両価格
- 204.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
クロスビー HYBRID MZ MN71S 全方位カメラ ナビゲーション ドライブレコーダー ETC 前後衝突被害軽減ブレーキ 誤発進抑制機能 後退時ブレーキサポート アイドリングストップ機能
- 支払総額
- 153.4万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 152.8万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
44〜520万円
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
21〜310万円
-
23〜290万円
-
49〜220万円
-
46〜191万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
クロスビー HYBRID MZ MN71S 全方位カメラ ナビゲーション ドライブレコーダー ETC 前後衝突被害軽減ブレーキ 誤発進抑制機能 後退時ブレーキサポート アイドリングストップ機能
- 支払総額
- 153.4万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 152.8万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 12.9万円