
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
クロスビー 2017年モデル | 1927件 | ![]() ![]() |
クロスビー(モデル指定なし) | 1557件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 10 | 2019年5月2日 13:54 |
![]() |
15 | 4 | 2019年4月21日 22:59 |
![]() |
30 | 6 | 2019年3月27日 22:10 |
![]() ![]() |
119 | 5 | 2019年6月11日 23:04 |
![]() |
16 | 4 | 2019年2月24日 11:37 |
![]() |
16 | 8 | 2019年2月14日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスビー、主に大阪の市内にて街乗りなっています。
平均燃費は14キロ位で、高速使用での遠出は、かなり燃費向上が体感出来ます。
そんな中、最近気づいたのですが、エネルギーフローインジケーターを表示して走行していても、電池マークはほとんどメモリが3になるか、ならない状態です。
電池マークが満タンになっても、すぐに電池マークは2、3になります。
街乗りですし、スピードも出ても60キロですので、回生機能で、充電も溜まり難いのですが、加速時のモーターアシストも発揮する機会が少ないです。
アイドリングストップは機能しますが、充電中でアイドリングストップが働かない事も時々あります。
今の季節はエアコンも使用していませんし、車内では、シガーソケットからシャープの空気清浄機電源を取っているくらいです。
都会での街乗りだと、マイルドハイブリッドとは、こんな感じなのでしょうか?
1年近く乗ってきて、今更なのですが、教えていただければ幸いです。
16点

>都会での街乗りだと、マイルドハイブリッドとは、こんな感じなのでしょうか?
スズキのマイルドハイブリットはそんなもんです。
ハイブリットといっても出力は原付のバイクの半分程度しか出力はありませんのでアイドリングストップをスムーズに行うためのハイブリットだと考えた方がいいですよ。
書込番号:22636787
14点

>タコたまさん
下位のSエネチャージ車乗っていますが、アイスト(鉛)バッテリーの電圧が下がってきているとその系統になることが多い様に感じます。
鉛バッテリーを充電してやった後の元気な状態の方が4や5のメモリを拝みやすく、アシストも元気な傾向に感じます。
因みにカーオーディオ(ビルトインナビ)はリチウムからの給電の様なので、
ひょっとしてオーディオの使用を控えたら少しは変わったりして?
(試したことは無いです。)
因みにSエネの場合は鉛かリチウムで割り振りが有る様で、シガーは基本鉛バッテリーからの給電です。
細かい割り振りや制御は分かりませんが、
一度鉛バッテリーの状態も調べてみてはいかがでしょう?
個人的意見なので参考程度にお願いします。
書込番号:22636969
5点

4WD に乗っていますが
燃費は 街乗りで 13〜14Km、郊外で16〜17Km 位です。
カタログ値で 20.6Km ですから こんなものだと思っています。
書込番号:22637130
6点

>タコたまさん
>アイドリングストップは機能しますが、充電中でアイドリングストップが働かない事も時々あります。
ご存知の通り現在の車は充電制御の為、バッテリーの電圧が下がれば、停車中もアイドリングストップを止めて充電します。
実際に乗っていると、充電中でアイドリングストップが働かない時は、よくあります。
鉛バッテリーが劣化すると、充電中でアイドリングストップが働かない機会が多くります。
アイドリングストップ車は、バッテリーに大きな負担が掛かるため、アイドリングストップ車適用バッテリー
を使用していますが、それでも消耗が激しく、特にバッテリー液、希硫酸の水分の蒸発が激しくなります。
よって、バッテリー液が大変早く少なくなります。一度バッテリーを確認し、液が不足していたら精製水を補水してください。
水道水を補水すると、水道水に含まれるカルシュウムが電極に付着し、バッテリーの劣化を早めますので、
必ず精製水を補水してください。
スズキのマイルドハイブリッドは、回生機能ブレーキで発電し、この電力でエンジンをアシストする、
ハイプリッドの定義そのものの車です。コストパフォーマンスに優れています。
書込番号:22637264
6点

皆さま、色々とご意見を頂き、有難うございます。
マイルドハイブリッド、こんなものだということですね。
まだ納車されて、1年程で、走行距離も1万キロになる所ですが、
鉛バッテリー、劣化するものなのでしょうか?
取り急ぎ、確認してみたいと思います。
書込番号:22637541
2点

>タコたまさん
私はクロスビーが、まだ新しいのでバッテリー劣化と判断するには早すぎる為、
バッテリー液が減っている可能性があると、判断しました。
私のマイルドハイブリットも、買ってから約半年で、バッテリー液はLowレベルを割ってきましたので、
補充無で1年経過すれば、かなり減っている可能性があります。
勿論、車り使用状態により、異なるのは当然です。
書込番号:22637609
0点

バッテリー液、upper付近でしたので、劣化ではない様子です。
今日も、注意して運転しましたが、
やはり、街中走行ですと、回生機能で充電も沢山出来ないようです。
40〜60キロの巡行ですと、電池マークは3になるのが精一杯です。
そして、ちょくちょく信号待ちでアイドリングストップを頻繁に繰り返してると、
回生機能で充電するどころか、減る一方でした。
書込番号:22638310
2点

>タコたまさん
アイドリングストップと回生機能で充電(回生ブレーキまたは電気ブレーキとも言います)とは直接関係がありません。
理由は、エンジンをアシストするときは、ハイブリッドのモーターはリチウムバッテリーを使用します。
しかし、エンジンを始動するときは、ハイブリットのモーターは、セルモーターと同様に鉛バッテリー
を使用するよう切り替わります。
それでないと、回生機能で充電少なくなると、アイドリングストップ時に、エンジンが始動出来なくなります。
尚、充電中でアイドリングストップが働かないのは、鉛バッテリーの電圧が低くなった時で、リチウム電池の
残容量とは関係はありません。
書込番号:22638642
4点

>タコたまさん
タコたまさんがの他の投稿を拝見しました。プリウスからお乗り替えになったようですね。
その為、燃費をどうしてもブリウスと比較され、クロスビの燃費が気になり、いろいろマイルドハイブリットの動作に、
興味をもって見ると気になってしまう点が多いのではないでしょうか。
クロスビーはSUVタイプです。もともと、SUVタイプの車は燃費が悪く、マイルトハイブリッドにしても当然燃費が悪いです。
例えば同じマイルドハイブリットのソリオの燃費は27.8Kmに対し、クロスビーは22..0Kmです。(共にカタログデーター)
いくらマイルドハイブリットにしても、燃費の悪いSUVのデザイン、空気抵抗無視では、燃費改善にも限界があります。
折角選択したクロスビー
目線の高い運転のしやすいのと、小回りが利く機能性、そしてSUVのデザインとを楽しんで乗りましょう!!!
特に運転のしやすさは、非常に重要な性能です。
プリウスの流線形は確かに運転し難く、燃費優先で運転のし易さが犠牲になっています。
書込番号:22639827
3点

>ニッケルカーボンさん
クロスビー、運転席の目線も高く、1000ccですが、キビキビ走るので、気に入ってます。
燃費は、プリウスと比較は出来ない物と思っていますので、350キロで一回の給油を目安に乗っています。
プリウスから、クロスビーへの乗り換えは満足しています。
今回は、燃費も街ち乗りだと14キロ前後と思って乗っていましたので、エネルギーフローインジケーターは
これまで表示させないで乗っていましたし、気にもしていませんでした。
たまたまエネルギーフローインジケーターの表示になっていて、
走行しているときに見ていたら、ほとんど電池メータが3か2の状態で、加速時のサポートも得られていないので、
初めてのマイルドハイブリッドでしたので、気になったので質問させていただきました。
ここまで、色々とご意見をいただきました皆様、ありがとうございました。
書込番号:22640184
2点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
こんにちは。今年2月に新古車で購入しました。
狭い道でもすれ違いがしやすいし、社内が広く開放感があるので気に入ってます。タンク容量が小さいのが欠点ですね。
ところで、購入時にドラレコを買わなかったので、社外品のケンウッドのナビ連動型のドラレコを購入しようと考ええています。
どなたか、接続された方がいれば不具合が発生しないか、お教えください。
通販で購入して、電装店で取り付けてもらおうと考えています。
5点

>社外品のケンウッドのナビ連動型のドラレコを購入しようと考ええています。
ケンウッドのナビ連動型のドラレコは社外のケンウッドナビに連動する製品ですので純正ナビとの連動は出来ません
どうしてもナビ連動に拘りたいのなら、純正のドラレコを選択しましょう
ナビ連動っても映像がナビで見れるってだけなので、そんなに意味がある事なのかが疑問です
そんな事でドラレコの選択範囲を絞るよりも、もっと機能性能でドラレコを決めた方が良いのではないかと思いますが。
書込番号:22615936
2点

インディジョーズさん
スズキ純正でケンウッドのドライブレコーダーCA68は単独での使用を前提としたモデルで、ナビと接続してもナビ側で映像が見れるだけです。
つまり、ケンウッドのドライブレコーダーCA68は、ナビと接続してもナビ側では操作を行う事が出来ないのです。
これに対してDRV-N530は市販のケンウッドのナビと接続して、ナビ側で操作する事を前提に作られたモデルです。
つまり、CA68とDRV-N530では機能が異なるのです。
このような状況ですからスズキ純正のケンウッドのナビに、社外品のドライブレコーダーとなるDRV-N530を接続して連動させる事は出来ないでしょうね。
書込番号:22616390
1点

>インディジョーズさん
自分もスズキ車ですが、ディーラーオプションのナビでドライブレコーダーと連動可能なナビはパナソニックとパイオニアのナビだけだと思います。
ディーラーオプションのナビは、全方位モニターに対応させたりするので市販のナビとは微妙に違います。(ナビ裏の配線は全く違います)
ケンウッド スズキ向け純正製品のサポート情報
https://www.kenwood.com/jp/products/oem/dop/suzuki/
書込番号:22616430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
ダメなんですね。ナビは社外品をつけようかと思っていたのですが、大幅値引きできるとのことなので、純正購入しました。
他社製品も含め、機能面で検討したいと思います。
いかし、ナビに移すだけなのに、純正のドラレコ高いですね〜。
書込番号:22617929
3点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
おすすめのアクセサリーについてお教えください。
MZ4WD 全方位モニター用カメラパッケージ&DSBS スーパーブラックパール3トーンコーディネートの2回目の交渉をしてきました。
パナソニックのエントリー8インチナビにオーディオ交換ガーニッシュとナンバープレートリム2枚、下回り防錆加工のみの見積もりです。
3月中に契約の条件で、車両本体値引きが20万円、オプション値引きを8万円の提示を頂戴しています。
ドアバイザーは無いほうがすっきりするのでいらないと思っています。
フロアマットは社外品のカラフルなものがいいかなと思っていますが、純正のほうが良いでしょうか?
ETCは今の車のものを取り付けてもらおうと思っています。
マッドフラップセット(これがマッドガードでしょうか)は付けたほうがいいでしょうか?
他にも、コレをつけておけばよかったとか、コレはいらなかったとか、コレはつけとけなどのアドバイスを頂けるとありがたいです。
値引きには満足しているので、今月中に契約しようと思っているのでアドバイス方よろしくお願いいたします。
5点

当該サイトでよく見られることなのですが、MOPについては、ご自身が欲しい、或いは気になるOPの場合は、予算的に可能である場合はオーターしておいた方が、後々後悔は少なくなるように思います。
一方、DOPの場合後付けが可能です。オーダーを迷われている場合は、納車後必要とご本人が感じれば購入に踏み切れば宜しいかと存じます。
書込番号:22549658
5点

アクセサリーカタログ見て、自分のほしい物をつけたらいいよ。好みがあるからね、聞いてもあまり意味ないかと。最終的には自分が決めないといけないんだから。
フロアマットなんて、頼みこんで無料でつけてもらえば?。好きなマット使うならいらないでしょうけど。
書込番号:22550446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たろう&ジローさんアドバイス有難うございます。
おっしゃる通りで、DOPは後で取り付けることが可能ですものね。
せっかくの新車なので、下回り防錆加工やボディのSGコートはやっておこうと思います。
youyou4112さん今晩は。アドバイスありがとうございます。
そうですよね。最後は自分で決めないといけないのですが、背中を押してもらえたらと思い質問させてもらいました。
マッドフラップセットとビルトインのETCは欲しくなってきました。
書込番号:22550482
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 私もバイザー付けない派です!
⊂)
|/
|
書込番号:22554106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まこさきさん
クロスビーMZ2WD(ベージュ)を購入して、5000km(7ヶ月)乗りました。
私は
@ダッシュボードパネルが白っぽく平凡んなので、オプションの木目のシールを貼りました。
Aバンパーは白へ変更し、前後ボデイに白のラインを入れていました
B足回りのワンポイントとして、ホイールキャップを赤のスズキマークにしました。
C標準の6スピーカーはモノラルラジオの様な音のでオプションの6スピーカー(カロッツェリア、クラリオン)にあとで変えました。
Dインパネ周りがチープなので、サムライプルヂュースのドアノブ、ドアアームレスト、スピーカーグリルカバーを後付しました。
E床のシートは、最初から『EZクリーン』(ベージュ)を通販で購入し、付けました。
Fアームレストもステラの物と交換しました。
Gスピードメーターが見づらいので、レーダー探知機の待受画面使っています。
Hマフラーは市販の水平マフラーに変えました。
以上ですが、内装の雰囲気がガラリと変わり、自分のお気に入りです。(あくまで個人的満足ですご参考にので!)
書込番号:22562568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

☆M6☆ MarkUさん今晩は。
喫煙していたころはバイザー必須でしたが、禁煙した今は必要を感じませんし、無いほうがスッキリするように思います。
カッタバカリさん今晩は。
”ゴールデンウイーク前に納車できるよう頑張ります”を信じて、24日の日曜日に発注、本日支払を済ましてきました。
MZ全方位モニターpkg 4WD スーパーブラックパール3トーンコーディネートに8インチナビ、ビルトインETC,マッドフラップセット、希望ナンバーにナンバープレートリム、床下防錆コーティング、ボディのSGコートと”新車購入時にやっとけ”を中心に注文しました。
@のインパネ、ウッディ良さそうですよね。当方も後でディラーに相談するかもです。
Bのホイールキャップも赤の実物を見たことがないのですが白より良いですか?これも後日もしかすると?
Cのスピーカーも、もの足りなかったら当然交換ですよね。
クロスビーはいじりがいがありそうなので、ちょこちょこ遊んでみたいと思っています。
貴重な体験談どうもありがとうございます。
書込番号:22562712
4点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
2018年11月納車のMZ 2WDに乗っています、大きな問題では無いのでしょうが納車以来、アスファルトの継ぎ目やマンホール等を乗り越えると後部座席付近から建付けの悪いパネルが振動したような音(ボボ〜ンッて感じ)がします、カタカタ音と同じで耳に付き始めとても不愉快なので原因を探しておりました。
最初はラゲッジのスロープと思ったのですが違いました、サブトランクの蓋、そのトレイ、奥にある補修キットの座りが悪い、サイドパネルのクリップ不良、シートベルトがパネルに当たる等々原因を探った結果、助手席側後部座席の背もたれそのものが音の発生源でした、座席を前に倒して収納すると問題の音は全く鳴らないので間違いないと思われます。
原因がはっきりしたので後は対策をすれば良いだけですが、ネットで探してもこの背もたれからの音に困っている等の書き込みを探せませんでした、六カ月点検時にディーラーに相談したいので同じくMZ 2WDをお持ちのオーナーの方で同様の症状がある方、対策をされた方がいらっしゃいましたらその方法を教えて頂けないかと思います。
39点

同じく11月納車のMZ2WDユーザーです。
実は私も全く同じ症状があって悩んでいました。
私のクロスビーだけかなっとか思ってたのですが。
うちの場合は左後席側のみで音が鳴ります。
人が座っていると音は鳴りません。
対策とかのお答えでなくてすみません。
気になりますよね、、、あのバタバタ音。
書込番号:22509044
32点

シートベルトのバックル内部で異音がすることが
他の車種でもたまに目にしますけど...
バックル内部のグリス不足が原因とかとか
その辺も疑って見て下さい
書込番号:22531333
19点

>のっつあんさん
返信ありがとうございました、自分だけでないことが判って安心しました。
>non156さん
ご指摘ありがとうございます、定期点検時に販売店に相談したいと思います。
返信が少ないので一般的な症状では無いのだと思われます、結局後部座席に人を乗せることがほぼ無いので左側だけ前に倒して対策としています、この状態なら問題の音が無く快適です。
書込番号:22544352
15点

>Y.N 34さん
あれから対策を考えて、左後席背面とその直ぐ後ろのボディの骨の部分?の隙間に手持ちのドアストッパーを差し込んでみました。
背もたれの揺れが制限されて音は止まりました。(リクライニングの角度を起こすとドアストッパーも外れてしまいますが)
根本的な対策ではありませんが、一時的にはこれでおさまるかと思います。
他の方の返信もないので一部のロットだけシート自体かシートの内部の処理が悪いのかもしれませんね。
私も次回点検時にでも相談してみます。
書込番号:22554323
13点

レス主です
定期点検でディーラーに相談しまして座席の交換をして貰いました、結果音は止まりました。
部品取り寄せに時間が掛かりましたが対応してくれた田中さん、ありがとうございました。
さて販売店で症状の説明をするのが難しかったんですが、試乗車の後部座席と私の車の座席を後ろから軽くパンチしてみると音が完全に違っており、交換となりました。
丸ごと交換してるので原因は不明のままですが結果報告です。
書込番号:22729147
1点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
3月納車予定の者です。
2輪のハスラーのエンブレムの復刻版が4輪のハスラーのオプションパーツとして出ていますが、これをクロスビーのフロントにつけている方がいたら教えてください。
現物を見ていないのでわからないのですが、もともとCピラーに貼るもののようなので、立体シールみたいな感じかなと思っています。
社外からフロントグリル用に台座が販売されているようですが、それがないとうまくつけることができないのでしょうか?
まだ納車前なのでクロスビーの実車のグリルがどういうふうになっているかがわからず、「S]のスズキエンブレムを外したときがどうなっているかもわからない次第です。
また、2枚組なのでリアにも貼り付けるとしたら、こちらも台座を使わないとうまくいかないのか教えていただけるとありがたいです。
3点

納車され、実車を見てからゆっくり考えてください。
それもDIYの楽しみです。
書込番号:22482523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://minkara.carview.co.jp/search/?q=%e3%83%8f%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%a0&c=0
↑上記をご参照下さい。
こちらで伺うのも一つの方法ですが、検索サイトを少しググればヒットすることが結構あるご時世、先ず自助努力のひと手間をを惜しまないことを当方は推奨します。
中でも、特に「みんカラ」サイトはお薦めです。
書込番号:22482965
7点

https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fparts%2f000%2f009%2f434%2f499%2f9434499%2fp1.jpg%3fct%3db2931679db7b
台座を用意してもクロスビーはエンブレムが貼ってある台座とグリルが一体化しているためおそらくその台座は付けられないと思われます。どうしてもというなら純正グリル自体を外してオリジナルのグリルを自作すれば取り付けられなくはないでしょう。
書込番号:22489952
1点

>KUMA汁さん
なるほどそうなんですね。クグッてもエンブレム外しはハスラーの事例ばかりなので、オーナーが居るであろうここに質問しましたが、確信が持てました。グリルをメッシュにしている方もいらっしゃるようなので検討します。ありがとうございます。
書込番号:22490272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
クロスビーを全方位モニター付きのオーディオレスで注文する検討しています。
カナックやエーモンのキットでストラーダナビを取り付けて、データシステムRCA092KまたはマジコネAV-C41で
全方位モニターが映るようにしようと思っていますが、3Dビューで描画される車の形状はクロスビーになるのでしょうか。
データシステムの取り扱い説明ビデオはスペーシアで撮影されていて、ちゃんとスペーシアの形になっています。
車両からの信号車種を識別しているのか、なにか設定があるのでしょうか。
もしクロスビー以外の形しか出てこないと寂しいので、純正ナビをメーカーオプションで付けようかとも思っています。
クロスビーで上記を取り付けた方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
2点

https://minkara.carview.co.jp/userid/2344355/car/2517733/9135948/parts.aspx
みんカラに社外ナビで全方位カメラ付けてる人がいます。画像ではちゃんとクロスビーが映っているようですが色々と弊害もあるようなので参考までにどうぞ。
書込番号:22460400
3点

ありがとうございます。確かにクロスビーですね。
完全に純正と同じというわけにはいかないというのも理解
できました。これなら社外でいけると思います。
書込番号:22460761
3点

>flat4gsさん
敢えてパナのストラーダナビを付けるという事なので 恐らく 大画面の物を付けられるのでしょうか?
とても興味がありますので 実際の装着時には、レビュー記事の投函をよろしくお願いします。
書込番号:22462943
0点

>ICC4さん
はじめまして。おっしゃるとおり、9インチを導入予定です。
取り付けたらこのスレにレポートします。
ただ、まだ車両を注文していないので(笑)かなり先になると思います。
書込番号:22462981
3点

データシステムに出した質問に回答がありました。
車の形状は車両側のコンピューターからのデータを表示するので必ず装着した車種になるそうです。ナビに各種のデータが格納されているとは考えにくいのでそうなりますね。
新たな疑問は、データシステムの取付説明書はパーキングブレーキ信号を、マジコネはシフトのPポジションを拾うようになっている点
ですが、まあ説明書通りに接続して説明書通りの機能が使えれば気にしなくていいかと思っています。
書込番号:22463031
1点

>ICC4さん
話が横道にずれますが、大画面ナビに興味があるのでしたら私のナビは10.1インチです。
XTRONSのTM100Lという機種です。Android搭載なのでWi-Fi等あればネットも見れます。
まぁ中華ナビなので色々問題もありますが・・・(;^_^A
書込番号:22465074
3点

私もオーディオレス納車です。
私はデータシステム製のビュー切替タイプ)RCA092K使ってますよ。
取り付けて3ヶ月くらい経ちますが問題なく使えてます。
データシステムのほうが配線が楽なので、こっちを選びました。
映像は10インチのモニターに外部入力してます。
ナビは気に入ったのがみつからず、モニターだけ前の車から移植してつけてます。
現在ナビはスマホで代用中です。
書込番号:22465315
0点

>flat4gsさん
私もクロスビー購入時に パナの大画面ナビを調べましたが、
新車に純正以外のナビを付けるは ためらいがありましたので 純正ナビを付けています。
最新の パナのナビは、反射防止のパフォーマンスもあがっていますし
みちびき対応の機能も入っている事や
やはり大画面が魅力的だと思っています。
日本の車メーカ共同で 自動運転技術の基本技術として3Dマップの会社を
買収した事などから 数年先のナビは より現実の3Dマップが反映された物になると推測しています。
3〜5年先には、ナビも最新にしたく考えています。
他機種は知らないので比較はできませんが
パナの純正ナビは2年度ほど同一機種を使っていますが、
基本的には問題はないのですが、
微妙な箇所での 誘導はイマイチな所もあり、道を間違う時も タマにあるのが..ちょっとと思っています。
書込番号:22465324
1点


クロスビーの中古車 (1,459物件)
-
- 支払総額
- 197.3万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 226.8万円
- 車両価格
- 219.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 236.9万円
- 車両価格
- 227.4万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
44〜518万円
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
15〜310万円
-
23〜290万円
-
49〜227万円
-
46〜191万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 197.3万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 226.8万円
- 車両価格
- 219.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 236.9万円
- 車両価格
- 227.4万円
- 諸費用
- 9.5万円