
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
クロスビー 2017年モデル | 1927件 | ![]() ![]() |
クロスビー(モデル指定なし) | 1559件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日クロスビーが納車されました。
質問なのですが走行距離が30kmになっていたのですがこれは普通なのですか?
店の人に聞く前にみなさんの意見聞かせて下さい。
書込番号:23284220 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ふんわりこさん
一般的には納車時の走行距離は10km以下の車が多いです。
事実、私が乗っているスバル車の納車時の走行距離は5km、家族が乗っているホンダ車の納車時の走行距離は4kmでした。
ただ、様々な理由で納車時に走行距離が増えている車が存在する事も事実なのです。
という事で納車時の30kmという走行距離に疑問を持たれているのなら、スズキの担当者に走行距離が多い理由を尋ねてみるべきでしょう。
書込番号:23284234
3点

ふんわりこさん
その走行距離が多い理由の例が下記の書き込みでありますので参考にしてみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710764/SortID=22535473/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94%5B%8E%D4%8E%9E%81%40%91%96%8Ds%8B%97%97%A3#tab
書込番号:23284251
2点

新車を製造した後に行われるのが完成検査(1回目の車検含む)とか抜打ち走行テスト、輸送などいくつかあり
その過程で移動距離は数キロから数十キロと幅はあります。
完成検査ラインから工場内の移動だけでもめちゃ広いから距離は伸びます。
運搬船がある港までの輸送、積載車での輸送にも乗せる為の走行距離もあります。
工場から各ディーラーまでの輸送経路でも距離は変わります。
完成検査と船や車載トラック輸送だけでも10kmくらいにはなっていますね。
昨年買ったのは12kmでした。
多分、抜打ち検査の走行テストにもあたったんじゃないかな。テストコースもあるし。
納車を自宅にしたなら更に自走もあるし、積載するにも動かしますから距離は伸びます。
30kmだと微妙に多いくらいかな。
書込番号:23284273
6点

ご参考までに...
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2016_34.html
高級車では100kmなんてのもあるそうです。
https://bangbang3.sakura.ne.jp/qa/992/
書込番号:23284281
1点

>ふんわりこさん
輸送経路にもよりますし、自宅への納車なら販売店から自宅までの距離も当然追加されます。
抜き取り検査に掛かった可能性が高いですが、一般的には、微妙に多いかな・・・程度だと思いますよ。
書込番号:23284298
3点

昨年末に納車されたアルトワークスは30km程度走行していましたよ。
ディーラーではなく知人の車屋さんで買いましたが、テスト走行に使われたようですと聞かされ、
スズキからテスト走行に使用した旨の書類(紙1枚)がありました。
車をあれこれ見ていると、ちょうどスズキから営業マンが来て説明を受けました。
完成後に抜き打ちでテスト走行をすることは知っていたので特に気にしませんでした。
テスト走行に使用していたなら書類があると思いますが、説明も無しにお客に引き渡したなら営業マン失格ですね。
まずはテスト走行に使われた?とは言わずに、なぜ30kmも走行していたのか聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23284299
8点

通常は、海上&陸上輸送の拠点施設、DOPや各種シーラント等施工装着の各地方納車整備センター、ディーラーショップ間は、キャリアカーへの積み下ろし時を除き自走はしませんので、オドメーターの走行キロ数は5km前後、多くても二桁に乗ることは考えられません。
ただし、スズキの場合正規ディーラーのみでなく、例えばSスズキの看板を掲げるサテライトディーラー(〇〇モータース等のショップ)のようなショップがあり、拠点スズキディーラーから販売店まで自走したりするとオドメーターの積算が進んだりする場合もあります。
スレ主様の場合、当該車両を正規ディーラーでご購入されたのか、或いはそれ以外のサテライトディーラー等どちらの販売拠点でこ購入されたのでしょうか?
仮に地方にお住まいの場合、資本力が脆弱であるショップでは、販売車両の引取りをキャリアカーではなく、担当者がステアリングホイールを自ら握り自走の上ショップまで運んだりする場合もあります。
また、特別な架装(例:障がい者ドライバー用運転補助支援装置、DOP外のAV&ナビゲーションシステム、各種コーティング施工等々)をディーラー依頼した場合も、取付ショップまで往復自走する場合もあります。
何れにしても、先の事由に該当するか否かもありますが、一般的にはかなり走行キロ数が多いように思いますので、当該サイトにて不特定多数のご意見を伺うより、先ず、ディーラー&ショップ担当者にご確認すべき事案だと存じます。
書込番号:23284327
0点

輸送のための走行距離以外に、しっかり走行距離テストをされた安心の個体でしょう!
スズキはいろいろあったので、今は正しい運用していると思いますよ。
書込番号:23284436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん同じような回答を繰り返ししなくても…。
気に入らなければクレームをつければいいのです。
気にせず営業マンに言ってみましょう。
書込番号:23284499 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

車検で預けた車を私用で乗り回したディーラー担当が居るくらいですから
納車前の新車を乗り回す輩が居ても不思議ではないが。
書込番号:23284965
2点




始動直後にレッドゾーンに入れるなど荒い走りをしないのであれば、短距離だろうと長距離だろうと普通に使ってりゃ問題ない。
今の技術レベルなら荒い走りしても問題ないかもしれないが、そういうのは自己責任。
書込番号:23263731 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ふんわりこさん
急発進、急加速さえしなければ、それほど気にすることはありません。
長距離乗るのはむしろ良いことですよ。
書込番号:23263733 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

道路交通法を順守した運転でしたら全く問題ないですよ。但し緊急時を除いた急ブレーキや急加速だけはおやめください。
尚、ちょい乗りよりも長距離を走って行ったほうが慣らしには有効です。
書込番号:23263739
2点

>ふんわりこさん
程度問題でしょう。1.0Lターボなら普通に走って問題ないんじゃないかと(>じゅりえ〜ったさんと同じ)(という、希望的観測)。
精神衛生上した方が良いと思うなら、エンジンの急激な回転上昇をできれば避け(>luckyrabbit35さんと同義)、4,000rpmがトルクの山の一番上ですから、使用するエンジン回転数を徐々に上げてそこに近づけていく感じで。
でも高速の合流などでは必要な加速をしないとかえって危ないので、神経質にならず必要な時はきちんと回して良いと思います。
書込番号:23263751
4点

>ふんわりこさん
急発進や急制動など急″ がつくような運転を極力避ければ慣らし運転は必要ないです。
エンジン回転数を上げてもレッドゾーンの7割(4500rpm)ぐらいに抑えれる気持ちで運転すれば良いでしょう。
自分で買った納車されたばかりの新車なら誰でも最初は丁寧に扱うようになります。
それが慣らし運転″ともいえますね。
書込番号:23263768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふんわりこさん
別スレで私自身で書いた事を引用ですがが。。。
〉私は1ヵ月(6ヵ月)点検が無料な理由は「車が完成していないから」的な意味があると思ってる。
〉納車時にあらゆる意味で100%完成されてるのであれば、点検を無料にする必要はない。
だから「慣らし運転は要らないが、日常点検は必要」と思っている。
1か月(6か月)点検までは、どんな初期不良があるか解らない。
1か月点検までは週一回以上エンジンオイル見るなどの日常点検して運用開始しています。
まぁ、日常点検って慣らし運転以上に面倒なんで余計に気を使っているとも言えるんですがねw
どんなに慣らし運転を行い気を使っていても初期不良を見逃せば意味ないんで、日常点検は慣らしとは別の意味で行う方がいいでしょう。
書込番号:23263783
6点

ふんわりこさん
スズキは慣らし運転について下記のよくあるご質問の中で説明しています。
https://www.suzuki.co.jp/corporate/faq/car/index.html
つまり、現在販売しているスズキ車は、特に慣らし運転の必要ないとの事です。
それでも心配なら例えば私が乗っているスバル車の取扱説明書に記載されているように1,000km走行されるまではエンジン回転数を4,000rpm以下で運転されてみれば如何でしょうか。
結論ですが控えめな運転を行えば、エンジン回転数が4,000rpm以上回る事も無いでしょう。
という事で控えめな運転を心掛けて来週の長距離ドライブを行えば問題も無いと考えて良いのです。
それではクロスビーの納車、及び長距離ドライブを楽しみにして下さい。
書込番号:23263911
3点

初期不良を見つけるために、エンジンを含む慣らしとして、最初は
下記のような車両の動く部分、開け閉めできる部分の確認を頻繁に行う方が良いかと思います。
・エンジンルームに異音がないか
・足回りに異音がないか
・低速、高速走行でハンドルのブレ、違和感がないか
・ブレーキの利き具合
・ドアの建付け(走行すると多少ずれる可能性もあり)、ダンパー
・雨漏り、床からの浸水
・きしみ音
・エアコン、ルームランプ等電装品は正常か
納車時は問題なくても、振動等で変化が出る可能性が大きいですから。
書込番号:23263966
2点

>ふんわりこさん
>皆さんは慣らし運転されましたか?
必要ないかもしれませんが僕は行いました
(ならしっていっても無理しない優しい運転ってだけだけど)
ならしが必要かどうか気になるのであればならしを行っても
メリットは無いかもしれないが
デメリットは無いし
精神衛生上良い
>後、いきなり長距離運転しても問題ないですか?
無理をしなければ大丈夫と思う
むしろそれがならしになるかも
と思います
書込番号:23263999
2点

皆さんありがとうございました
ぜひ参考にしたいと思います
書込番号:23264216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

13年前の車なので参考になるか微妙ですが^^;
納車翌日だったかな?
下道ほとんど走らない状態で中央道と長野自動車道で250km程度走りましたが、その後13年間エンジン、ミッション等とくに問題はありませんでした。
マツダの1500ccです。
慣らしも兼ねて80km/hくらいでは走りました。
書込番号:23267106
0点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
今日アリーナ店に行ってきました。
見積もり出たのでご教示願います。
クロスビーMZ 2トーン
メンテパック54ヶ月
下取り値引き、通常値引き 計15万
オプション
楽ナビ
バックカメラ
ラバーマット
バイザー
ドラレコ前後
オプション値引11万
でした。
いかがでしょう?
よろしくお願い致します。
書込番号:23222555 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まめた0417さん
現状はDOP総額26万円位で下取り額UPを含む値引き総額は26万円という事で宜しいででしょうか。
この内容で正しければ、先ず先ずの値引き額を引き出されていると言えそうです。
その理由ですが、クロスビーなら、車両本体値引き18〜22万円、DOP2割引き5万円の値引き総額23〜27万円辺りが値引き目標額になるのではと考えているからです。
次に今後の交渉ですが、値引きの上乗せを目指すなら競合を行ってみる方法があります。
クロスビーにはライバル車種として昨年11月に発売されたライズやロッキーがあります。
このライズやロッキーと競合させて値引きの上乗せを引き出す方法があります。
あとはスズキのサブディーラーでクロスビーの見積もりを取ってみる方法もあるのです。
スズキの看板を掲げている中古車販売店や修理工場でもクロスビーの見積もりを取ってみるのです。
このような競合を行えば、クロスビーから値引きの上乗せが引き出せるかもしれませんよ。
それでは引き続きクリスビーの交渉頑張って下さい。
書込番号:23222797
5点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
下取り5万は下取り入れると値引き額に5万円upするそうです。
オプション値引きは今CMでやってる11万円のオプションプレゼントです。
なるほどですね。
もうちょい粘れそうなんすね。
ありがとうございました!
書込番号:23222820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マイナーチェンジですか?
書込番号:23180741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1000ccSUVは今の人気ですねぇ。
魅力的な車になるといいですね。
書込番号:23181118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

accも良いのですが、それよりも、
背が高い車ですが、走行性能としてもっとフラットで安定した乗り心地にして欲しい
と思います。
書込番号:23184559
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 期待してます♪
⊂)
|/
|
書込番号:23272505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` accてアクセサリー電源?
⊂)
|/
|
書込番号:23272659
1点





自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
2018年10月にリヤカメラ不具合で投稿した者です。以前の投稿はコチラhttps://s.kakaku.com/bbs/K0001018250/SortID=22192160/
カメラ、コントローラーを交換後、半年程過ぎた昨年夏辺りから 写真のようなピンボケ現象がたびたび起こり始めました。最近は頻繁にピンボケになるので、現象発生時にディーラーに持ち込む予定です。
今年の2月で購入後2年、走行距離は24000kmです。
ディーラーからは保証は車体購入後3年と言われておりますが、購入4ヶ月後からの不具合があり、交換修理しても1年も正常に稼働していないので納得いきません。
リヤカメラの不具合については 保証期間を延長して欲しいと思うのですが、過ぎた要望でしょうか?
皆さんでしたら いかがされますか?
ご意見お願いします。
書込番号:23165150 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ルルママ308さん
カメラ本体の不具合でしょうね?
電装品の保証期間は3年から延長するならスズキの延長保証に入れば大丈夫でしょうがお金がかかります。
リヤカメラが保証期間内に不具合があり無償で延長してもらうのは過ぎた要望だと思います。
純正だと保証期間外に不具合があるとオプションから外れて戻せなかったり高額なので自分はほぼ裸で車を購入し社外品で純正の様に取付しています。
書込番号:23165202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

啓介「アニキならどうする?」
涼介「あと1年後2年後で高性能のリヤカメラが市販で販売されると思われるので延長保証までしなくともよいと感じます。(カメラ単価も格安になるだろうと思われる。)」
涼介「2020オリンピックの年です。どんどんと進化を遂げていくのを見守ってはいかがですか。」
書込番号:23165827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保証修理は当初の保証期間内のみ有効なのは当たり前、そのかわりその期間内は不具合出たら何度でも直ぐに修理に出せば良いだけのこと
書込番号:23165906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日こちらに書き込み後にピンぼけ現象が発生したため販売店に持ち込みました。
以前にナビ、コントローラ、カメラを交換してあったのですが、再度 カメラ交換することになりました。
こちらから保証についての要望を伝えた訳では無いですが、度重なる不具合の発生で 販売店より深く謝罪いただき、また 今後の対応について誠意ある提案を頂きました。
提案の詳細については公言を避けますが、ユーザーの気持ちを充分に考慮頂いた形の対応をしていただき販売店には感謝しています。
個々にお礼が出来ませんが、ご回答くださりありがとうございました。
書込番号:23168610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そのあと、ピンボケどうですか?
弊方も同じ現象でカメラ交換してなおりました。ディーラーに行くときに限って、大丈夫で、ディーラーも現象確認するまではなんともと、少しむかつきました。現象出ている時、エンジンも止めず持ち込んで交換という流れになりました。スズキは電飾弱いと知ってましたが、カメラも弱いんですかね。またなったら面倒で。
外観気に入ってるんだけどなーー。
書込番号:23169855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボンゴレボンゴレさん
書き込みありがとうございます。
現在 交換のためのカメラ取り寄せ中なので ピンぼけは出現したり、治ったりです。
私の場合は 購入後数ヶ月でリヤカメラが全く映らなくなり、ナビ交換→コントローラ、カメラ交換をしました。その後 半年ほどでピンぼけ現象出現しました。その頃にリコールのプログラムの書き換えを行い、その際にピンぼけ現象も写真を提示して伝えたのですが、プログラムの書き換えを行ったので様子を見て、と言われました。結局 その後も症状は改善しませんでした。
現象出現時に持ち込みをするつもりが、タイミングが なかなか合わずに この時期になってしまいました。
既に 全方位カメラの一式を交換しても 不具合が発生しているので 今回カメラ交換しても
治るのか、わからないと思っています。
外観も可愛いし、乗り心地も気に入っているのですが 残念です。
書込番号:23171097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルルママ308さん
ご返信ありがとうございます。本当になおるとよいですね。いろいろ交換されたんですね。同じ時期に購入したものなので、私も戦々恐々してます。とりあえずカメラだけでなおったようですが、再発しそうですね。
いきなり全部の警告灯が付き、点検にいったらプログラムの書き換え、そのあとブレーキの無検査?で1日預け。色々あり辟易してます。まあ外観は気に入ってるので、我慢します。
書込番号:23195656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルルママ308さん
私も同様な不具合に悩まされましたが、ハーネスの交換で完全に解決しました。
リヤカメラや、コントローラーは何度交換しても解決しませんでした。
ハーネス交換後は、リモコンキーのドアロックの反応も良くなりました。
書込番号:23208641
3点

>pchelperさん
レスありがとうございます。
先日 カメラ、コントローラ、ハーネスを交換してきました。その後は すこぶる良好です。
というか、リアも カラーで映るので今更ながら驚きまして(^_^;)
な、ナント!正常に作動していると思っていた時も モノクロだったのです!汗
全方位カメラは クロスビーに限らず不具合が起きていると聞きました。メーカーからハーネスを交換するように通達があったようで、これにて一件落着!なようですね。ホッ
>ボンゴレボンゴレさんへ
というわけですので、リアカメラの不具合が再発生されたら ハーネス交換してもらって下さい。何事も無いのが いちばんですけど。
書込番号:23210137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます。ハーネスですか。バックアイカメラ交換で、とりあえずなおったので、次症状でたらハーネスの話してみます。
書込番号:23211328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルルママ308さん
すみません、失礼いたします。
今日ディーラーにてバックカメラの不具合を報告したのですが、メカニックの方から「同じ症状のお客様もいてカメラやコントローラーの対策品が出ていないので交換しても、多分また同じ症状が出ます」と言われました。
いろいろ調べてるうちにこのスレッドにたどり着き、なるほど!ハーネスを交換すればいいのか!と、思いました。
そこでディーラーの方に説明したいのですが、ハーネスはナビからコントローラーのハーネスなのか?コントローラーからカメラのハーネスなのか?
わかればぜひ教えていただきたいと思って書込みました。
もし、ハーネスの品番とかわかれば心強いですが、、
よろしくご教授お願いいたします。
書込番号:23512575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポンティ76さん
こんにちは😊
不具合が出てしまったのですね😥
残念ながらどこの部位のハーネスなのかは 聞いていないです、お役に立てず申し訳ないです😭
ディーラーのエンジニアの方の話しでは
全国的に同様の症状が出ていて スズキから ハーネスが原因と通達があった、と言うような話でしたが、、、。
自分の場合は ナビ交換で改善せず、次にカメラ+コントローラ交換でも改善せず、最後にハーネス交換となった次第です。
もう少し スズキ本社に聞いてもらうとか して頂いたらいかがでしょうか?
書込番号:23513797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルルママ308さん
ルルママさん、こんにちは🎵
お返事ありがとうございます。
こういうところでディーラーの差が出るんですかね〜(笑)
来週でもディーラーに行って、この掲示板を見せながらハーネスの事を言ってみたいと思います。
お世話おかけしました(^O^)/
書込番号:23513855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポンティ76さん
いえいえ、たいしてお役に立てず申し訳ないです。
ディーラーで解決出来ないようでしたら またご連絡ください。
その時は こちらのディーラーに確認してみます。
書込番号:23513962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポンティ76さん
追伸です。
自分の場合は 最初は まったく映らなくなりました。常時 不具合が起きるわけではなかったですが。
その時の書き込みはこちらです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001018250/SortID=22192160/
ナビ交換でもダメ、カメラ+コントローラー交換後に こちらのピンぼけ現象となりました。ピンぼけも 常時の現象でなかったため 現象が起きたときに そのまま ディーラーに持ち込みました。
その際 エンジニアの方からは
原因はハーネスにあった、との話をいただきました。
ポンティさんのクロスビーも 早く治りますよう願っております。
書込番号:23514102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クロスビーの中古車 (1,482物件)
-
- 支払総額
- 177.5万円
- 車両価格
- 172.2万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 202.9万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 143.1万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 163.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
44〜520万円
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
21〜310万円
-
23〜290万円
-
49〜220万円
-
46〜191万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 177.5万円
- 車両価格
- 172.2万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 202.9万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 143.1万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 163.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 7.9万円