スズキ クロスビー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

クロスビー のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
クロスビー 2017年モデル 1927件 新規書き込み 新規書き込み
クロスビー(モデル指定なし) 1559件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスビー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
クロスビーを新規書き込みクロスビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ302

返信13

お気に入りに追加

標準

可愛いクロスビーだが棘もある その1

2019/08/08 16:29(1年以上前)


自動車 > スズキ > クロスビー

クチコミ投稿数:2件

2019年5月、5年間付き合ったスイフトスタイル(ZC32S)からクロスビーに乗り換えた。
クロスビーの外見や遊び心あるコンセプトに惹かれ、ディーラーでの三回の試乗を経て購入に至ったのだが、大きな問題が生じ、その解消に思わぬ時間と費用を費やしてしまった。
クロスビーの購入を検討されている方に、同じ失望を味わって欲しくないと願い、この問題をしっかりと確認された上で、購入に繋げて欲しいと願っている。

★大きな問題とは
それはクロスビーのシートと乗り心地である。
一見すると座り心地の良さそうなシートだが、その実体は体を支えるにはシートが柔らか過ぎ、腰や背面の一部だけが沈み込んで、体を面でサポートしてくれない。
自分は身長177cm、体重78kgの体格、長年の腰痛体質で、1時間ほどの運転で腰が怪しくなってしまう。これは試乗でも感じていたことなのだが、何とか我慢できると、甘い判断に至ってしまったのだが、長時間運転しているとお尻や背中に無理な荷重がかかり、腰に耐えられない程の痛みが生じてしまった。
納車直後にドライブに出かけ、1時間ほどで腰が怪しくなり始め、2時間が経過すると、座り続けることが辛くなって、頻繁に背もたれから背中を離し、背筋をリセットし直す行為を繰り返し続け、家に戻ったときには腰が悲鳴を上げていた。そして購入したばかりの車なのに、運転席に座るのが怖くなってしまうという、大きなトラウマと向き合うこととなった。

前に乗っていたスイフト(ZC32S)や試乗で借りたスイフトスポーツ(ZC33S)では長時間(3時間以上)の運転をしても、この様な痛みは生じたことが無く、シートに問題があることは明らかだった。
シートの違いを比べてみると。スイフトが尻や背中などを適度な硬さのクッションで体を面で支えてくれるのに対して、クロスビーはクッション素材が柔らかく、体の一部が沈み込み、限られた点で体を支えてしまうことがその要因だと考えられる。
自分の場合は、着座面のお尻の沈み込みと、背面も背中の一部が沈み込み過ぎて、二つの部分に無理な荷重がかかって、それが体への負担(歪んで)となって、腰に痛みを生じてしまった。
クロスビーをよき相棒にしたいと考えている方は、この問題を試乗でしっかり確認した上で、購入に向かって交渉を進めて欲しいと願っている。

最終候補としてクロスビーにすると決めたら、2時間以上の試乗を行い、自分とシートの相性をよく確認して欲しい。特に腰痛持ちの方や体幹が弱い人は、着座姿勢への負担が、1-2時間ほどで必ず出てくると思う。当然、助手席も同じシートなので家族やパートナーなどの同乗者も、同じ時間、乗ってもらい、確認しておくことも重要だと思う。(キャンプや旅行などで遠出すれば長時間、車に座り続ける事になる)
いくらパッケージングが優れている車でも、運転で体に負担を与えてしまうシートは致命的である。
腰にストレスが生じている中、渋滞などイライラが募る状況が加われば、そのストレスはさらに増大し、集中力がそがれ、事故を起こしやすくなる危険が高まってしまうことになると感じた。

そして、もう一つ乗り心地の柔らかさも確認して欲しい。
車高が180mmと高く、柔らかな乗り味のため、どうしても左右や前後への揺さぶりが大きくなってしまう。
フラットな道路ではとても快適なのだが、うねりのある道や、凸凹の荒れた道では、その柔らかさが逆に大きな揺れとなって表れ、車酔いし易い、運転姿勢の乱れに繋がってしまう。
自分はスズキの車づくりの基準車は世界戦略車であるスイフトだと思っている。
現行のXGモデル(運転してみる事をお勧めする。)とクロスビーを乗り比べて、車としての完成度(シート、乗り味)を体験してみるとをお勧めしたい。
比べて見れば、その違いは、はっきりと判ると思う。楽しさや遊び心を追求したクロスビーではあるが、まずは車としての基本をしっかりと仕上げた上で、遊び心やユーティリティの楽しさを追求して欲しいと思う。

※試乗でクロスビーとのシートマッチングが問題になった方は、その2を参考にして欲しい。

書込番号:22845479

ナイスクチコミ!59


返信する
クチコミ投稿数:2件

2019/08/08 18:37(1年以上前)

可愛いクロスビーだが棘もある その2(クロスビーが変貌した)

シートが体に合わず、いくつかの解決策(市販のクッション、スイフトシートへの交換など)を探ってみたのだが、どれもその問題を解消しきれず、購入二ヵ月を経て、体への負担や運転中の過度なストレスによる安全面を考え、痛い出費だったが運転席をレカロシートに交換した。
純正シートからレカロシートに交換して目からうろこの出来事を体験することになった。
SR-7Fと呼ばれるスポーツタイプのシートを装着した途端、シートを通してしっかりと車の挙動(路面やサスの動き)が伝えられて来るようになった。
純正シートはその柔らかさゆえ、車の挙動をフィルターしてしまい、路面やサスの動きをドライバーに伝える事無く、取り去ってしまっていることが判った。※評価として個人差はあるだろうが、6割がたフィルターされてしまい、わずか4割程しか伝えていないように感じる。つまり比べれば明らかに違いが判るのだ。

車のシートを換えただけで、乗り味がこれ程、変わるとは思っても見なかった。
シート交換前はサスペンションが柔らか過ぎると書いたが、交換後はサスペンションはしっかりと仕事をしていていて、柔らかいと感じさせていたのはシートに起因していたことになる。
装着したレカロシートでは、体へしっかりと路面状状況やサスの動きがを伝えて来るようになり、ハンドル操作において良い緊張感が生まれ、運転するのが楽しくなった。(まさにスイフトXGの乗り味に近づいた)
この乗り味であれば、当初考えていた、ショック交換などしなくても、十分な乗り味であると判断できる。
※ただし運転席はいいが、助手席は純正シートのままなので、まだ、着座場所により乗り味が異なる車となっている。
シート交換だが、レカロシートであっても、スポーツ系、コンフォート向けと種類が違えば、その乗り味も微妙に変わってくる可能性があることはあらかじめお伝えてしておきたい。
クロスビーの乗り味に不満のある方は、レカロシートでの乗り味を、是非一度、体験してみて欲しいと願うが、その乗り味を体験するのは、実際に購入して確かめるしか、すべがないことが残念でならない。
幸いにもレカロを装着したクロスビーを持つ知り合いが居たなら、運転させてもらい、その乗り味を確かめ、その違いを体験いただくことをお勧めする。

シート交換後、東京から宇都宮まで一般道で約250km、さらに東京から水上まで一般道で約350kmを往復するドライブに出かけて来た。
杉並区から17号に向かい、外郭環状と併走する298号線で越谷を経由し、4号線で宇都宮まで、往復6時間余りと、同じく杉並区から17号を使って水上まで往復7時間半のドライブであった。
しっかり整備されたきれいな舗装路の298号に対し、大型車両の通行で路面が大きく荒れた(継ぎ目、へこみ、わだち)4号、その両方が混在する17号の道は車の挙動を確認するのに適していて、これまであった左右へのゆすられ感も気になることなくスイフト並となり、シートからからくる特定部位への痛みも解放されて、長時間の運転でもまったく問題ないことが確認できた。※もちろん長時間座り続ける腰への疲れは当然あるが、腰への違和感はまったく違うものであり、シートの出来がいかに大切かを痛感するものであった。

※レカロシートの装着だが、次のデメリットも生じるので注意したい。
シートヒーター、サイドエアバッグ装備車は純正シートに装着されているため、使えなくなる。
シートの着座高はレカロにはシートリフター機能が無いため、設置時の高さで固定となる。
純正のレカロシートレールでは高さを三段調整できるが、最大調整高で、純正シートの最低調整高より+7mmとなる。-13mmの単位でさらに二段下げられるが、SUVには適さない超ローポジションとなってしまう。(最大の高さ調整で助手席とほぼ同じとなる)
レカロシート装着に伴うサイドエアバッグ動作チェック機能はエアバッグ・キャンセラー接続で警告灯点灯は対策される。さらには、取り外した純正シートの保管場所も考えておきたい。(車を売却する際、純正シートに戻すことが必要になる。そのままでも売れるけどね。また梱包されていたレカロの箱もかなり大きく場所を取るので覚えておきたい)

★スズキさんへのエール
相当辛口の品評となってしまったが、シート改良するだけで、この車の評価は大化けする可能性があることが判ってきた。自分にとっては最後の車として長く(5年以上)付き合いたいと購入した車だが、出だしの段階で思わぬ出費を強いられてしまった。ただし、車としての素質は十分、魅力を持ち合わせているので、少しやんちゃでわがままなお姫様のような車として、永くお付きあいして行けたらと思っている。

最後にスズキさんへ
クロスビーは今のシートではその実力の半分も出しきれておらず、自分と同じようにシートで問題を抱えてしまう人が、少なからず生じてしまうと思われ、マイナーチェンジでシートの早急な改良を願ってやまない。
※開発者は一度、クロスビーにスイフトスポーツのシートを装着して、その乗り味を試して見て欲しいと思う。(ポン付けできます)乗り味やハンドリングがスイフトXG並みに変わるのが実感できると思う。
この乗り味の車になれば、野外などオールラウンドな場所にお出かけできる、楽しい、絶好の車になるだろう。

書込番号:22845642

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/08/08 21:44(1年以上前)

遊べる車にそこまでのシートを求めるのも酷かと
クラウン買いましょ

書込番号:22845990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/08/08 22:09(1年以上前)

極少数、全体の0.1%も居ないであろう人たちのためにシート改良して価格アップ?

無いだろ。

書込番号:22846040

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/08 22:39(1年以上前)

リッターカーですし、高望みは酷でしょう。

書込番号:22846090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/08 23:18(1年以上前)

よくこの文字数書きましたね。そこに驚きです。

コストダウンのスズキがそこまで気にしませんよ。
きちんと作ればいい車は出来る力を持っていながら、そうさせない何かが内部事情であるのでしょう。
クロスビーに限らず色々な車種でマイナスはあります。

ただスイフトスポーツは本当に楽しく作ったのが分かる車ですね。特に今回のモデルはよく分かります。内装、外見は好みですが中身はしっかりしてます。

書込番号:22846177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!74


クチコミ投稿数:27070件Goodアンサー獲得:3007件

2019/08/09 01:41(1年以上前)

>>シート変えただけで乗り味が変わる

フランス車とか(今のでは無くてルノー4とかシトロエン2CVとか)乗れば椅子の文化圏とそうで無い文化圏ではモノが違うのが良く分かります

安っぽく見えてもちゃんとシートとして無理無駄が無いのが実感出来ます

日本車は安いクラスはシートのコストは抑えてます

これは昔から変わりません

スズキは何かと問題出てますが、トヨタとの提携で意図的に過去の業情が暴かれて苦しい立場になってます

軽自動車を無くしたいトヨタとスズキが何故、提携したのか理解に苦しむ部分が個人的に有ります

鈴木修氏が引退しない間は何とか持ちこたえるでしょうが、引退した場合には、スズキは注意だと思います

書込番号:22846348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2019/08/09 05:38(1年以上前)

本当の意味での大衆車を作るメーカーなので、スイフトが
レアであり、メインやメーカーのキャラ的にはソリオや
ワゴンR辺りなんでしょうけど。

クロスビーも、含まれる車種になると思うので、シートの
作りや足回りの設定も、大きな括りで言えば、極標準と
思って間違いないと思います。 シートの合う合わないは
身長、体重だけでなく、骨格の歪みも関係して来るので
純正で合わない車は、試乗で分かったなら購入するべきでは
無かったですね。

書込番号:22846423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2019/08/09 07:59(1年以上前)

クルマのキャラクター的に座り心地やホールド性よりもシートアレンジとか車中泊時の快適性を優先したシートだからではないでしょうか。

書込番号:22846533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2019/08/09 09:23(1年以上前)

棘?そこはやっぱりクロスビーだけに針か毒針でしょう。

書込番号:22846650

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/09 10:16(1年以上前)

>待ジャパンさん
座布団1枚〜

書込番号:22846707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:8件

2019/08/09 12:13(1年以上前)

>猫足クロスビーさん

長文ご苦労様でした。

同じ腰痛持ちとして有意義な情報でした。

現在スイフトRS(ZC32)で2時間程度は特に違和感ありません
でしたがクロスビー検討の際には参考にさせて頂きます。

書込番号:22846842

ナイスクチコミ!5


takoatamaさん
クチコミ投稿数:20件

2019/08/11 14:39(1年以上前)

腰痛持ちのオヤジです。
昨年5月からクロスビーMZ4WDに乗っています。
昨年、札幌から釧路、今年5月に札幌から稚内にドライブしましたが、全く腰に負担はかかりませんでした。
どちらも片道400kmほどの距離です。
前者は初期型のエクストレイルでしたが、すぐに腰が痛くなり、様々なグッズで対応していました。
ですが、クロスビーになってからは全く腰に違和感を感じることがありません。
相性なのでしょうか?
腰痛の不安なくドライブが出来て、楽しんでいます!

書込番号:22850777

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:14件

2019/08/17 17:39(1年以上前)

>猫足クロスビーさん

ユーザーならではのご意見、とても参考になりました。
私もクロスビー買うなら、シート交換の事を頭の片隅に置いとくべきか?と思ってたので。シート高の情報もありがたいです。

書込番号:22863648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 シフトレバーの不具合について

2019/07/24 16:19(1年以上前)


自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

停車後にシフトレバーをDからPに入れる際、ガクンとなってスムーズに戻らない事が度々発生します。
何方か同じ症状の方はおられないでしょうか?
また、同じような症状で修理された方がおられましたらご教示下さい。

書込番号:22818264

ナイスクチコミ!21


返信する
Z郎さん
クチコミ投稿数:2件 クロスビー 2017年モデルのオーナークロスビー 2017年モデルの満足度4

2021/01/31 15:20(1年以上前)

>まさゆきだんなさん
納車してからすぐに私も同じ症状を感じました。縦型のシフトだからですかね?私も違和感を感じます。

書込番号:23938376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ354

返信84

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ガソリンの入る量について

2019/07/17 16:46(1年以上前)


自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル

スレ主 床柱さん
クチコミ投稿数:53件

クロスビーMZ 2WD の購入検討しています。

ガソリンタンクが32Lと小さく、一度は購入をあきらめたのですが、
先日、妻の乗っているソリオを借りたとき、ガソリン警告灯がついて8qほど走ってから満タンにしたら、
31.6L入りました。
8q走行分を引いて、警告灯がついた時点で31L入ると推測できます。
5年前のソリオで、ガソリンタンク容量は33Lです。
思っていたよりガソリンが入って驚きました。

そこで、クロスビーの実際にガソリンの入る量が気になってきました。
ガソリンの入る量によっては、購入を前向きに考えられます。

2WDを所有している方で、警告灯ががついたときのガソリンの入る量を教えてください。



書込番号:22804110

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2019/07/17 18:41(1年以上前)

ソリオから入る量を推測確定する…

同一メーカーと言えど別の車種…それで良いのか?

因みに警告から何リットル入れば満足でしょうか?
辺境の地でも無い限り十分だと思いますけど。
最寄りのGSから200キロぐらい離れているとか?ですかね。

書込番号:22804292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:42件

2019/07/17 19:11(1年以上前)

警告灯がつくまえに、早めに満タンすべきです。不測の事態にガス欠、まわりに迷惑かけますよ!

書込番号:22804343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/17 19:12(1年以上前)

多少の誤差も認めないということでしょうか。
どーでもいいことです。

書込番号:22804346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/07/17 19:30(1年以上前)

タンク+給油口までの配管分あるのはどんな車も同じ(更に言えばタンクからエンジンまでの配管分も)

32Lが34Lでも大して変わらない、何故32Lだと買わないんですかね?。

書込番号:22804379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/17 20:05(1年以上前)

>警告灯ががついたときのガソリンの入る量を教えてください。

最寄りの高速道路のGSまでの距離/平均燃費(単位:L)

書込番号:22804448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/07/17 20:12(1年以上前)

ソリオの33Lは購入したのに、クロスビーの32Lは買わない…

所詮クロスビーのベースはソリオ。

大雑把に言えば兄弟車なんで燃料タンクも似たようなもんなんでしょ。

書込番号:22804472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:105件

2019/07/17 20:21(1年以上前)

>床柱さん

ソリオはスペックで33L、警告灯点灯が31L=2Lしか余裕がない。
8÷0.6=13km/Lなので、13×2=26kmしか走れない!

しかし、高速道などでの給油スポットは50kmぐらいであるはずなので、50km走れない設計はしないはず。
だから、もしかしたらタンクがスペックよりも大きいのでは?という感じなのでしょうか?
(むしろ、そのタイミングで点灯するソリオの方を不安になりました)

クロスビーの警告灯点灯のタイミングは、オーナーさんからの返事待ちになると思います。
北に住んでいますさんが言われている通り、若干配管部分の量は多く入るかもしれませんが、やっぱりタンク容量は32Lだと思いますよ。

同一メーカーのKeiに乗ってますが、タンク30Lで、警告灯点灯は残8Lです。
燃費17.5km/Lですので、点灯してもガス欠になるには結構走る必要があります。

とどのつまり、燃費が幾らぐらいなのかで、その車に必要なタンクの大きさが決まるのではないでしょうか?

スペックの燃費が22km/Lの7割ぐらいが実燃費として、15km/L。
32Lタンクの内、もし残8Lで警告灯点灯として、24Lが何もなく使える容量。
15×24=360kmが、点灯しないタイミングでの給油タイミングとなりますが、これを短いとするかですね。

書込番号:22804498

ナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2019/07/17 20:57(1年以上前)

実際のタンク容量は公表値より少し多いはず、という前提のスレでしょうか?

警告が出るときの正確なガソリン残量をメーカーが公表していない以上、そこからいくら入ったか知っても「実際のタンク容量」はわからないと思います

同じメーカーということで「ソリオの実際のタンク容量」マイナス1リットルくらいに思っておけば、そう間違いではないと思いますがどうでしょう

書込番号:22804604

ナイスクチコミ!6


スレ主 床柱さん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/17 21:13(1年以上前)

麻麻呂さん

返信ありがとうございます

>因みに警告から何リットル入れば満足でしょうか?

何リットル入れば満足ではなく、実際に何リットル入るか知りたいのです。
エブリワゴンも所有してますが、40Lタンクで警告灯がついたとき32Lしか入りません。
車種によってタンクの大きさと、実際に入る量の差に驚いたのです。
何リットル入るか知ることは、いけないことなのでしょうか。

書込番号:22804642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2019/07/17 21:17(1年以上前)

>床柱さん
燃料警告灯は残り燃料が何リットルで点灯しますか?

こう聞けばスッキリするのでは?

書込番号:22804655

ナイスクチコミ!3


スレ主 床柱さん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/17 21:22(1年以上前)

たつや78さん

返信ありがとうございます。

>警告灯がつくまえに、早めに満タンすべきです

ガソリンの入れ方のアドバイスではなく、何リットル入るかが知りたいのです
ガソリンタンクの大きさではなく、何リットル入るかによって購入の判断材料にしたいのです。

書込番号:22804668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2019/07/17 21:23(1年以上前)

多分ですが警告灯点灯時点で残り4リットル

32Lタンクなら28L入ります。
警告灯が点いてから完全なガス欠まで5〜60キロ(実燃費より)走れるんじゃないですか?

書込番号:22804672

ナイスクチコミ!4


スレ主 床柱さん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/17 21:26(1年以上前)

ちやんちやらぷっぷ さん

返信ありがとうございます。

拙い書き方で誤解されたようですが、何リットル入るか知りたいので
「誤差を認めない」は何のことかよくわかりません

書込番号:22804684

ナイスクチコミ!5


スレ主 床柱さん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/17 21:49(1年以上前)

北に住んでいます さん
返信ありがとうございます。

>タンク+給油口までの配管分あるのはどんな車も同じ

エブリイワゴンでは40Lタンクで32Lしか入りません。
車種によって実際に入る量は違うと思っています

>何故32Lだと買わないんですかね?

購入の判断材料の一つに航続距離があります。
ときどき500q弱走ることがあるので、警告灯がついたとき600q程度走れるのを条件にしてます。
燃費が良ければ小さいタンクでもいいのですが・・・

クロスビーは気に入っているので、何リットル入るか知りたいのです。

書込番号:22804756

ナイスクチコミ!3


スレ主 床柱さん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/17 21:51(1年以上前)

JTB48 さん
返信ありがとうございます。

返信内容理解できませんでした

書込番号:22804765

ナイスクチコミ!4


スレ主 床柱さん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/17 21:56(1年以上前)

じゅりえ〜った さん
返信ありがとうございます。

ソリオは妻が乗っていて、最近までガソリンタンクの大きさも知りませんでした

書込番号:22804787

ナイスクチコミ!2


スレ主 床柱さん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/17 22:10(1年以上前)

ZXR400L3 さん
返信ありがとうございます。

残量が知りたいのではなく、実際に入るガソリンの量が知りたいのです。
上でも書きましたが600q程度走れれば買いだと思っています。

500q弱走るときは、96%程度が自動車専用道路か高速道になり、
エコ運転をす燃費れば燃費も90%はいけると思います
(ソリオで85〜95%になります)

警告灯がつくまで走るのではなく、購入の判断材料にしたいのです

書込番号:22804829

ナイスクチコミ!3


スレ主 床柱さん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/17 22:12(1年以上前)

9801UV さん
返信ありがとうございます。

タンクの容量ではなく、実際に入る量を知りたいのです。
入る量がわかれば、航続距離が推定できます。

書込番号:22804839

ナイスクチコミ!2


スレ主 床柱さん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/17 22:18(1年以上前)

74SIERRA さん
返信ありがとうございます。

残り燃料は気にしていません。
大雑把に航続距離を出したいので、実際に入る量を知りたいと思ったのです。
上にも書きましたが、車種によって入る量が違うのでびっくりしました。

ソリオと兄弟車とはいえ、5年も前の車と同じとは思えないので、クロスビーを持っている方に教えてもらいたいと思ったのです。

書込番号:22804853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2019/07/17 23:12(1年以上前)

32Lも33Lも、たいして変わらんと思いますよ。
燃料計のセンサーも誤作動する可能性だってあるんだから、休憩も兼ねて200kmくらい走ったら給油する事を勧めますね。
ガス欠は、周りに迷惑がかかるし恥ずかしいと思います。

書込番号:22804995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に64件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ドアパンチしそうです

2019/07/07 13:57(1年以上前)


自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

フロントドアが軽く開きすぎて、隣に車があるとぶつけそうです。まるで自動ドアのように開きます。
これまで色んな車に乗りましたが、あり得ないほど軽い。
三段ストッパーがダメダメ。
ハスラーなどの軽自動車のストッパーと交換したい。
ストッパー意外は素晴らしいので、ドアパンチトラブルになる前に対策品を出して欲しい。

書込番号:22782409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/07/07 16:04(1年以上前)

高価なクルマ、怖い人のクルマの横には駐車しない。

書込番号:22782650

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/07/07 18:03(1年以上前)

フロントドアが軽すぎて勢いでドアパンチする可能性がありますと注意書きを貼っておけば誰も横にとめないとおもいます

書込番号:22782903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/07 18:27(1年以上前)

ハスラーなどの軽自動車のストッパーと交換してみたらどうでしょうか。

書込番号:22782958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/20 12:37(1年以上前)

エンミディオさんのウケた(^^)

スレ主さん
もうこうなったら突き抜けるくらいドカンと逝っちゃいなよ
そうすれば身体がトラウマになって勝手に防げると思うよ(^^)

書込番号:22809882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2020/09/11 19:09(1年以上前)

私も同じでフロントのドア左右分を車体とドアを接続する部品を両方とも期間内保証で交換してもらいよくなりました。3段階みたいになりました。でも助手席側は特に良い重みがあり、不思議ですが。

書込番号:23656100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/05/11 10:39(1年以上前)

書き込み読みました。
私もクロスビーのドアが軽すぎてドアパンチしそうで、修理に出しましたが、治ってません。

主様は治りましたか?

書込番号:25255563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル

購入して1年半近くになりますが、新車から半年くらいして渋滞などで止まりそうになって軽くブレーキを踏みながら走り、前の車が走り出したので、アクセル軽く踏むと少し遅れて「ガツン」という感じで不快な思いを何度かしました。必ず起こるわけではありませんが、回生ブレーキと変速のタイミング、私のアクセルの踏み方が悪いのが原因でしょうか。自宅にはホンダのミニバン、トヨタのコンパクトカーがありよく乗りますが、このような症状は全く起こりません。よろしくお願いします。

書込番号:22775383

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2019/07/03 23:37(1年以上前)

おそらく「ホンダのミニバン、トヨタのコンパクトカー」はCVTだと察します。

クロスビーは6速ATですので、 「ガツン」という感じ はAT特有のアクセルを踏んだ際のキックダウンの事象です。

ただ、気になるのは「新車から半年くらいして・・・」と書かれていますが、新車時はこのような違和感はなかったということでしょうか?

書込番号:22775451

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2019/07/03 23:48(1年以上前)

そうですね、もう少しだけワンテンポアクセル入れるの待ってやって下さい。

ブレーキを放してから
停止から進み出す
減速からの加速感

そんな感じが有ると思います、それからアクセル入れてみて下さい。

書込番号:22775467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件

2019/07/04 01:27(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>麻呂犬さん
早々に返信ありがとうございます。半年くらいはあまり距離数のらなかったので、気が付かなかったです。感じとしては、言われるようにどちらかというと、キックダウンに近いショックです。ちなみにホンダのミニバンは、オデッセイRA6で4速ATです。トヨタは言われるように、CVTですね。何かタイミングが今一歩合わないときにガツンときます。本当にありがとうございます。いただいたご意見を参考に、もう少し調べてみます。

書込番号:22775574

ナイスクチコミ!7


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2019/07/04 02:09(1年以上前)

ハッキリと断言する事は出来ませんが、スズキのアイドリングストップの開始速度が7km/h (13km/hか?) と記憶していますので、エンジン停止から急激なアクセルに転じたショックが表れている気がします。

エンジンが温まっているとき、Sエネチャージの再始動はいわゆる「キュル」音がしないはずなので、ドライバーがエンジン再始動を意識しない仕様と思います。それが引き起こしている現象ではないでしょうか?

上位の1,200cc/ASGと組み合わされるSエネチャージだと、変速(トルク抜け)時に積極的にモーターが介入し、変速ショックを打ち消すわけですが、そもそもASGのクラッチが存在しますし、逆に緩衝となるトルクコンバーターが存在しません。

1,000ccのクラッチ機構はATのシステム内ですし、緩衝となる容量の大きいトルクコンバーターは存在します。

モーター兼ジェネレータには断続クラッチが存在せず、停止寸前なら大した発電負荷は無いので、消去法でアイドリングストップの開始速度ではないか?と。

キックダウンだとかなりのスロットル開度が必要で、前の車に衝突する気がします。仮にそれがドライバーのクセならクレイジーな運転と言えるでしょうね。

書込番号:22775597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:120件

2019/07/04 22:39(1年以上前)

>Jailbirdさん
大変詳しく説明いただきありがとうございました。私自身スズキの車は初めてで、なおかつターボ、アイドリングストップ、Sエネチャージと全くのわからない車ですので、とても助かりました。教えていただいたことを参考にして、乗ってみます。我が家には、ほかにホンダのAT、トヨタのCVTがありますが、まったくこんな症状はありません。別にアクセルを急に踏んだりもしていません。でも現象が現れるのは事実で、やはり不快です。この辺はプログラムの更新なんかで何とかならないのでしょうか?いろいろありがとうございました。

書込番号:22777312

ナイスクチコミ!3


Lapin HVさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/05 08:05(1年以上前)

止まる寸前、アイドリングストップするタイミングと、加速しようとするタイミングが重なるとガツンと来ます
もし、それが気になるのなら、アイドリングストップさせなければいいと思います。
発進したらすぐ、アイドリングストップキャンセルスイッチを押せばいいのです。
キャンセルスイッチは押しにくいですが、立体シールを貼るか、位置を左端に移動してもらえば、わかりやすくなりますよ。

書込番号:22777774

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件

2019/07/05 23:43(1年以上前)

>Lapin HVさん
いろいろ情報ありがとうありがとうございます。やはり自分の感じとしては、ガツンとくる感じです。車が止まりかけで、軽くアクセル踏んだ時ですが、その時の速度や、アイドルストップの状況など詳しくは把握できません。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:22779191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2019/09/28 19:13(1年以上前)

はじめまして。私も同じ様な症状が出てきたので気になっていました。低速でアクセルを踏んだ時にミッションかトルコンが滑って急に繋がって衝撃がくる事が何回かありました。その後何か進展ありましたか?

書込番号:22953631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2019/09/28 23:04(1年以上前)

>ペケビーさん
返信遅れて申し訳ありません。投稿でいろいろな方からアドバイスをいただきました。これまでトヨタ、ホンダ、フォルクスワーゲン、ボルボなどいろいろな車に乗ってきましたが、このような症状は初めてでした。販売店では、なかなか現象が再現できないので確認できないようですが、クロスビーの初期不良の時もそうであったように、かなりの同じような症状が出ているはずです。現状ではリコールなどにならないようです。多分hybridの回生ブレーキとATのつながりのタイミング、アクセルの開度などが、ある条件で一致すると発生するようです。販売店は認めないと思いますが、点検などの時に必ず伝えておいてください。私は止まりかけの時のペダルを少し気にして、発生は減ったようですが、まだ時々起こります。来年の1月の点検でしっかり見てもらいます。

書込番号:22954196

ナイスクチコミ!5


Z郎さん
クチコミ投稿数:2件 クロスビー 2017年モデルのオーナークロスビー 2017年モデルの満足度4

2021/05/30 18:38(1年以上前)

>ボーイング777さん
私もスレ主さんとまったく同じ条件でショックが出ます。納車直後に体験したのでディーラーで相談しましたが異常は見当たらないとの事だったので現状のままです。腰痛持ちの私にとってこのショックは条件が悪いと怪我をしてもおかしくないレベルのショックだと感じました。普通の方はそんな事は無いとおもいますが。。。車は2020年12月登録のMZの4WDです。

書込番号:24163549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2021/06/12 20:51(1年以上前)

>Z郎さん
返信遅れまして申し訳ありません!
最近の愛車の状況は、かなりショックが出ることが少なくなってきました。これまでにいろいろな不具合、リコールもあり、ソフトの更新も何度かしいます。多分ほんの少しのタイミングのずれだと思います。私の愛車も4WのMZです。ちなみに購入のお店は、スズキのお店ですか、それとも副代理店なようなお店でしょうか!もしスズキの大きなお店で設備やメカニックの方もしっかりいるのであれば、何回も様子を伝えてください。新車で購入されたばかりで、とても気になると思いますが、私もそうだったように思います。スズキのお客様相談窓口(TEL)なども使われることをお勧めします。

書込番号:24185185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信1

お気に入りに追加

標準

新色スターシルバーエディション登場

2019/07/03 12:00(1年以上前)


自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル

スレ主 yhappyさん
クチコミ投稿数:14件 クロスビー 2017年モデルのオーナークロスビー 2017年モデルの満足度4

前から噂されていましたが公式サイト更新されてました
https://www.suzuki.co.jp/car/xbee/star_silver_edition/

書込番号:22774286

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/04 11:22(1年以上前)

最初からこのカラーが出てたらよかったのに…。ツートーンでも屋根が黒いよりずっといいと思う。白もいいな。

書込番号:22776108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「クロスビー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
クロスビーを新規書き込みクロスビーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

クロスビー
スズキ

クロスビー

新車価格:194〜233万円

中古車価格:50〜281万円

クロスビーをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クロスビーの中古車 (1,484物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

クロスビーの中古車 (1,484物件)