モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クロスビー 2017年モデル | 1928件 | |
| クロスビー(モデル指定なし) | 1562件 |
このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 6 | 2018年11月19日 06:03 | |
| 28 | 2 | 2018年8月1日 23:48 | |
| 28 | 3 | 2018年8月3日 12:59 | |
| 6 | 2 | 2018年7月15日 11:13 | |
| 5 | 3 | 2018年7月28日 07:36 | |
| 6 | 0 | 2018年7月13日 07:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
ゴルフバッグの横置きが可能なのは、カタログにあり理解できました。後部座席を前倒しの床長さの最大が、1150とあります。ゴルフバッグを後部座席お前倒しにして斜めにしないと縦に置けないのでしょうか。前席の後ろまでは、1130ありますかね。よろしくお願いします。
書込番号:22010287 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
1300ありますかの間違いでした。すみません。
書込番号:22010324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフバッグにもサイズが゜ありますので、ご自身が使用しているゴルフバッグをスズキショップへご持参し確認すべきだと思います。
ご自身でご確認すれば、異なる視点の発見にも繋がるかも知れませんし、何より「百聞は一見に如かず」とも言いますし・・・。
書込番号:22010483
6点
一応参考までに
東京モーターショーの時に撮影した後部座席を倒した場合の実測長です。
もちろん前列を動かせば 後部の長さは変わりますが。
写真の場合ですと 約130cm 近くありそうですね。
書込番号:22010717
1点
一般的なゴルフバッグは、1300なので、後部座席が半分に分かれると斜め置きの3つはきついのか、心配でした。運転席側を少し前にすれば、3つ大丈夫そうですね。有難うございました。
書込番号:22011576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハスラーよりは広いのだろうけど、ハスラーみたいに車中泊が容易に出来ないのが残念。
ハスラーみたいに、後部座席を前倒しした時に座面が下がればいいのに…
書込番号:22263773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ラジエターにちょうちょがまるで標本の様に張り付いたりしませんか?
2月下旬の納車から、14500Kmほど乗りましたが、ラジエターの損傷が半端ないです。
以前から模索していましたが、バンパーを外して、ラジエター、インタークーラーユニットのガードをしたいと思っていました。
パーツ取り付けショップに相談しても、バンパー裏側の形状が凸凹していて簡単にはメッシュを取り付けられないと言われていました。
そこで、ひらめいたのが、表からメッシュを取り付けたら良いのではないかと思い、試行錯誤した結果、AmazonからABS樹脂 ハニカムメッシュグリルネット 120×40cm(¥2,780)をチョイスし、型紙で、サイズを出し、万能はさみで、大きめにカット
後は、バンパーに充てがい細かくサイズ合わせをして、黒のカラー針金を使用して取り付けました。
なかなかの出来栄えだと思います。
6点
網目状のものをラジエター前やインタークーラーのダクトなどに装着するのは基本的に避けた方が無難です。
というのも、畑にある防風網と同じく、風速を弱めてしまうので、冷えにくくなってしまいます。
純正品でメッシュのグリルなどをOP設定している車種もありますが、完全な網ではなく、フィンタイプになっているのもそのためです。
純正バンパーやグリルは冷却についても計算されて設計していますが、冷却機能には余力があり、普段使いで問題ないこともありますので、つけておきたいのであれば水温管理をしながら様子見した方がいいですね。
書込番号:21998533 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>pchelperさん
車種は違いますが、バンパーのすぐ奥にラジエターがある軽自動車に乗っていたときに、バンパー開口部の裏側から虫除け兼飛び石避けのために金網をホットボンドで固定して乗っていて一定の効果はありました。
ホームセンターで売ってるやつで充分なのでお試しあれ。
書込番号:22002973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
参考に
本サイトにはカメラマンも見ているかも知れませんので
カメラマン目線でクロスビーの感想を書かせてもらいますね。
私が撮影する時には、単独で撮影するという場合は少なくアシスタント1〜2名を連れて
撮影する場合が多いです。
ですので、最大3名乗車+機材(約70kg)が全て搭載できる事が必要条件ですので、
それを満たす事ができるクロスビーを購入しました。
またパワー的には、3名+機材=大人4人相当で、高速を長時間乗る事も必要ですが、
高速100km/h制限での追い越し、SA等から合流など全く問題ありません。
ターボ付き軽自動車の場合、一人で運転する限りは、それらは問題ありませんが、
上記人数分相当の重量を積載した場合には、高速での走行はかなり厳しいと言わざるを得ません。
写真は2人乗車で後部座席を全て荷物を掲載した場合です。
後部座席は、シートを前後に移動させる事ができます。
後部座席を前に折りたためば、結構な量が積めます。
但しカメラマン的には、前列助手席を倒しても、最長2.2mなので、3.0mの長いポールみたいなものは積めません。
この箇所のみカメラマンの実用性としてオールマイティではないと思いますが、
私の仕事ではそれはないので、問題ではありませんでした。
1番後ろ側も、ゴルフバッグを横積みできるだけの広さがあります。
3人乗りの時には、カメラバッグを全て立てて右側一列に積み、大きさな三脚バッグは、1番後方に横に積みます。
カメラバッグの高さは60cmです。
カメラバッグをたてた場合の、運転席からバックミラーでの後方視界は、
若干(10%以内)隠れますが、特に問題はないと思えます。
ポールの入っている真ん中のスタンドが1番長く 110cm 位ですが、1番後ろだと真横にはぎりぎり入らないです。もう少し前方であれば入ります。
なので、若干このポールの入った袋は、ほんの少し斜めにして1番後ろに横に積み込みます。
写真では、1番後方左側に少し空間を空けていますが、この写真ではこの場所に、アシスタントが機材を持ってくるので空間を空けていますので、通常は必要ではありません。
自分の普段使いのリュックや、アシスタントのカバンなどは、上記バッグの上に置いておきます。
4人乗車では、全ての機材は積めません。
なを唯一の懸念は、1番後方には、車が大きな段差を乗り越えた場合の振動の影響が考えて、
なるべくレンズ/カメラは前側に積んでいます。
後部座席を写真のように使う場合、1番後方側が若干斜め下りになり、完全なフルフラットにならないので、
それが必要な場合には、私のように、仕事で使う背景の布を敷いています。
コンパクトカーで機材優先の場合には、スズキのソリオの方が非常に沢山積めます。
自分的には趣味としての車もあるので、クロスビーにしています。
客先によってはスペースの狭い駐車場に駐める時もあるので、小回りの良い小型車は良いです。
仕事の時でも 車を運転していて楽しい事はストレス軽減になり 良いと思います。
この車は、カメラマンにお勧めできます。
22点
>ICC4さん
風景写真など撮影する場合は一般に朝夕が適しているので現地近くで車中泊するのが効率的ですが、この車で実際に車中泊はされていますか。一人ではなく助手の方達がいるとさすがに無理かもしれませんが単独行はされないのですか。
単にフロントの座席をリクライニングさせての仮眠ではなく十分に身体を伸ばして一晩快眠できるようなシートアレンジができるか知りたいです。もちろんシート面だけでは足りないかもしれませんので隙間をカバーする補助はやむをえないと思います。
書込番号:21995795
2点
>利根さん
趣味は風景写真ですが、仕事は全く別な領域です。
車中泊は、将来的には考えていますが、現在の所は、まだ実施した事がありません。
工夫次第で寝るのに適した床面は できると思ってます。
書込番号:21996012
3点
回線ダウンでしばらくネット接続できませんで失礼しました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22005750
1点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
azu-papaさん
↓のようにM12×P1.25 レンチ径19 60°テーパーナットのようですね。
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/NUT&BOLT.html
https://item.rakuten.co.jp/powerweb/abe-mcgard000009/
書込番号:21964259
![]()
5点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
現在リアガラス内側センター最上部にDRV-230を貼り付け電源は露出で、ワイヤーステッカーで横引きしてリア電源ソケットに差していますが、これを天井内張内を通してリアサイドピラー〜リア電源ソケットの裏で直分岐接続したいのですが、天井、サイドピラーの内張内にケーブルを隠すことは出来るのですが、「リア電源ソケットのパネルの剥がし方」がわかりません。 ご存知の方がいらっしゃましたら教えていただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。
0点
tatyanさん
ご質問の答えとは異なりますが、電源はリアワイパーの配線から取る方法も考えられます。
リアワイパーの配線には↓の整備手帳のようにIG ON、若しくはACC ONで電流が流れる配線があるからです。
https://minkara.carview.co.jp/note/default.aspx?kw=%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%e3%80%80%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
書込番号:21961607
![]()
2点
早速のご返答ありがとうございます。
「バックドア配線通し」見てみました。 なるほどこの方法もあるのですね。難しそうですね、今日内張剥がして検討します。
結果はまたご連絡いたします。
ありがとうございます。
書込番号:21964070
0点
スーパーアルテッツァさん無事バックドア内リアワイパー配線より分岐、配線も全て隠れスッキリいたしました。 リヤワイパー、ピンク色線より分岐しました。これはIG電源でした。 バックドア迄配線を通すならと一緒にとバックドアパネルにLEDバルブ2個を取付ラゲッジランプより分岐接続しました。
T10LEDバルブ、T10ソケット、ロッカスイッチ等の取り寄せに時間がかかり遅くなりました。 バックドアオープンのランプ、ドラレコの夜間写真下手な写真でわかりにくいですが、添付いたします。 今回ご回答いただきまして、ありがとうございました。
書込番号:21992829
3点
クロスビーのアクセサリーカタログが更新されています。
詳細は見ていませんが ナビに関して大きな仕様変更があります。
全方位ナビが 以前はパナソニック択一でしたが 今回からそれに加えてパイオニアナビでも動作可能となっています。
パナソニックナビでは
音楽ファイル形式で FLAC が対応となつています。
値段が安くなっています。
パナソニツクナビ連動のドライブレコーダーが新設されています。
6点
クロスビーの中古車 (1,730物件)
-
- 支払総額
- 178.7万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 170.4万円
- 車両価格
- 158.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
65〜275万円
-
20〜450万円
-
59〜589万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
17〜310万円
-
19〜293万円
-
51〜205万円
-
46〜195万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 178.7万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 170.4万円
- 車両価格
- 158.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 11.7万円





















