モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クロスビー 2017年モデル | 1928件 | |
| クロスビー(モデル指定なし) | 1562件 |
このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 97 | 4 | 2018年6月17日 07:18 | |
| 8 | 16 | 2018年6月12日 21:09 | |
| 19 | 8 | 2018年6月24日 20:56 | |
| 13 | 2 | 2018年6月10日 00:08 | |
| 28 | 15 | 2018年7月6日 17:40 | |
| 29 | 7 | 2018年6月8日 06:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
まぁ たまにはこんな話題も良いでしょう(^_^)
コーヒーブレイク時にでもどうぞ。
---
MZ 4WD 約6500km走行後の感想です。
昨年ハスラーで行った箇所は、泊まり以外の箇所はほぼ全て行った。
足周りがよくて、いつ運転してもその走行フィーリングの良さを感じます。
山道登り下りでの走行、対向1車線しかない酷道(!)、一般道、高速、超大雨、霧の中とほぼ全てを走行しました。
雪道のみトライしていませんが、近い将来冬は、スタッドレスデビューして雪国にも行ってみたいと思います。
一般道は、全くストレスなし。
車体が小さいし、座席位置が高く見晴らしもよいし、ハンドルのフィーリングも適度にセンターへの戻りのねばりもあるし、それに加えてハンドリングも軽いです。
もう少しハンドルは、太めの方が良いかも知れません。
路面状況はよく伝わる方だと思います。
車経験の長い人に聞いた所、タイヤによってかなり走行フィーリングや静かさ等が変わるとの事、早く良いタイヤに変更したく思ってます。
1万km位で、タイヤをREGNO GR-XI に変更しようかと思っています。
タイヤサイズは 175/60R16 82H 定価21384円(税込み) 最安価格 13450円
4本で53800円 交換費用6480 合計 60,280円
人生短し、早く良い走行環境にできるものならそれの経験が多い事の方が良いと思っています。
高速に関しては、高速道路も道路状況はざらざらから滑らかのものまで色々とあり、どれをとって評価するかが難しい所です。
総じて、高速道路は自分的には最大2時間までが連続走行の限界かも。
100km巡航では走行音・微振動がしますが、それが嫌かと言えば、そうでもありません。100km制限速度の箇所を敢えてそれ以下の速度では走らないです。
100kmなら100km、80kmなら80kmで走ります。
首都高は何が制限速度かわかりませんが、首都高は2車線だし、高速にしては結構ウネウネしているし、100kmの長時間走行は神経的に疲れるので、80km位が適正だと思えます。
高速を走っててよく思うのですが、軽自動車。
昨年は4WDターボで高速道路をがしがし走っていましたが、よく長時間走っていたなと思います。軽自動車で100km巡航ははっきり言って走りたくないです。
今となっては、高速で100kmで走っている軽自動車をみかけると、がんばってるなぁ〜って思います。
まぁ、たまに軽自動車でも、130km位で走っているとしか思えない車がありますが…
日本の車メーカも考え方としてちょっとおかしいと言えます。
海外に対抗できなければ、車としても成り立たないから、海外車を中心につくってそれを日本でも販売しているとしか思えないのが、軽自動車を除けば約8割方だと思っています。
日本の道路事情を考えれば、一般的には、細々とした道が多いので、小型車がやはり日本の主流に合っていると思います。
その点スズキは、日本人用の小型車中心なので、それが普通だろうと思います。
荷物の積載性は、私の仕事レベルで行けば特に大きな問題になる所はありません。
もちろん3mの長さのあるポールみたいなバッググラウンドペーパーは積めません。
室内長2.2mです。
運転者:私+アシスタント2名乗せて、全ての機材をやっと乗せられる程度です。
私にはこれが車購入の必須条件でした。
ハスラー4WDターボだと、アシスタントを入れなくても、全ての機材を乗せると、アップダウンのある高速(湾岸線)だと、とても追い越し車線を走ろうとは思いませんでした。
軽自動車だと、アシスタント2名乗せるだけでも、アクセルワークが変わってきます。クロスビーにしてから、そこが全く異なります。
クロスビーだと、2名乗せてもアクセルワークは全く変わりません。
クロスビーそのものが、1.0L直噴ターボ+6速ロックアップ付きトルクコンバート仕様の足周りで、低速域にもトルクをふっているせいか、低速域での軽やかさがとても良いのです。
よく長距離ドライブをしますが、地方ではよくコンビニ休憩をとります。
たまには、コンビニで軽食のお弁当等を買って、適当な所で、車の中で食事をする時がありますが、前列には、お弁当などを置けるトレイがないのが少し不満です。
いつも後列に乗り直して、トレイを引き出して、お弁当などを食べています。
社会人になって、ほとんど旅行もせず、観光なんて事もほとんどしなかった私が、車を得た事で、本当に色々な経験をしました。
クロスビーは、そんな重厚な車ではありませんが、この車となら日本国中を走れると思ってます。
将来的には車中泊で、地方の朝日などを撮影したいものです。
実を言うとは、クロスビーはあまり売れない方が良いです。
こんな良い車 自分だけが所有しておきたいという思いもあります(^_^)
58点
参考になりました。
ありがとうございました。
私もまだ 500キロくらいしか乗っていないので、まだまだこれからです。
書込番号:21891293
9点
>ICC4さん
え、足周り? 足回りでは?
書込番号:21892033
11点
追記感想
日頃インプレッサ1.6を乗っている女子がこの車を運転した時の感想です。
・室内空間が広くて良い
・視界が高い
・運転し易い。
・ビュン・ビュン走る
ノーマルモードでの加速も充分。
特にSportモードが気に入った模様で、「スポーツカーみたい、2Lクラスの感触さえある」
・助手席に乗るより運転席で運転するのが楽しい。
この車ならあっちこっち行きたくなる。
・バックでの駐車時全方位モニターに感心。
彼女の運転をみると、意のままに、非常に狭いこみ入ったところでも妙に慣れた感じで
縫うように走行してました。
私がよくこんな車と出会った事に良かったね〜と言われました。
インプレッサなどと比較すると確かに乗り心地や、高速走行時の安定感も違います。
車はそれぞれに違ったものなので、何を車に期待するかだと思います。
全てにパーフェクトな車は存在しません。
書込番号:21901687
14点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
ドラレコを付けたいと思っています。
こちらで投稿されていたのを参考に、
前 ケンウッドのDRV-830
後 同じくDRV-410
に、しようと思っていたんですが、
オートバックスの人に、「後ろの画面が大きいと、夜、ルームミラーに映り混んで鬱陶しいです。そこで!こちらをオススメします。」と、勧められたのが、
コムテックのZDR-015
なんですが、人気過ぎていつ入荷するか分からないとの事…
また、レーダーも付けたいんですが、レーダーと一緒に使えるものが良いのか…
また悩みだしてしまい混乱してます。
アドバイスいただけないでしょうか?
書込番号:21887970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コムテックのドラレコもそうですが、ご購入予定のケンウッドのドラレコも画面表示は自動的に消えるように設定できます。
(たぶんほぼ全てのドラレコ、アクションカメラ共通です。)
なので、夜間気になるようなら表示が消えるように設定すれば良いだけですので、お好きな機種を選ばれると良いと思います。
#オートバックスの店員さんは相変わらずですね〜
#たぶんコムテック製品はメーカーから販促費が出てるんじゃないかと...想像ですが。(^^ゞ
ちなみに私は現在使用中の2台ともコムテック製ですが、画質はケンウッドのほうが良いと思います。
書込番号:21887978
2点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます!
いつ来るか分からないけど、ケンウッド買うより安いかぁ〜なんて思ってたんですが…
画面消えるなら、ケンウッドを…買おうかな…σ(^_^;)
書込番号:21887983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のびる119さん
画面の消灯機能は>ダンニャバードさんが言われている通りです。が、高精細だからといってナンバーが読めるわけではありません。スレ主さんがどんな目的でドラレコを設置するのか分かりませんが、それによって異なります。
特にリアドラレコは高速道路でのあおり対策しかありませんが、よく高速道路を利用するのでなければほとんどいらないのではないでしょうか。もしくはステッカーだけでも良いのでは?設置配線の取り回しが大変です。
もし、事故に遭った時の警察等への状況説明用なら、前方だけではだめで、自分は安全運転をしていたとアピールできる室内記録ができるものを選ばないと証拠能力に問題がでます。下のHPをよく読んで参考にしてください。
https://car-accessory-news.com/category/drive-recorder/
で、私ですが、スバルXVに後方記録もできる純正ドラレコを付けました。上記のHPでは不評のデンソーテンのものです。
付けて一か月くらいは画像を確認しましたが、見るのに時間がかかりますので、飽きました。最近は何もしていません。
事故に遭ったときに確認するくらいですので、あまり大容量のSDカードもいりません。32GBのカードを購入しましたが、付いてきた8GBのものに戻しました。
書込番号:21888046
0点
のびる119さん
>前 ケンウッドのDRV-830
>後 同じくDRV-410
良い組み合わせだと思います。
これならOPのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR100を使えば、前後共に衝撃検知による駐車監視も可能になりますね。
又、皆さんの書き込みの通り、ドライブレコーダーの画面はOFFにする設定も可能ですので、多少大きな画面でも夜間にルームミラーに映るドライブレコーダーは気にならないでしょう。
参考までに私の車のリアには↓のDRY-mini2WGXを取り付けていますが、画面は自動でOFFになる設定にしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab
このDRY-mini2WGXを選んだ理由は、小型でGPSが内蔵されているからです。
ただ、リアのドライブレコーダーは間もなく発売される↓のVREC-DZ500-Cに交換予定です。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz500-c_vrec-dz500/
交換の理由ですが、SN-SV70は夜間でも綺麗な映像を撮影出来るナイトサイトが搭載されているからです。
又、VREC-DZ500-CにはDRV-410と同様に衝撃検知に駐車監視が出来る点も購入のポイントです。
因みに私の車のフロントには、下記の2台のドライブレコーダーを設置していました。
・DRY-WiFiV3c
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
・ND-DVR1
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
ただ、2日前にDRY-WiFiV3cは↓のSN-SV70に交換しました。
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-sv70c/
SN-SV70にはVREC-DZ500-Cと同様に夜間でも鮮明な映像が撮影出来るSUPER NIGHT(スーパーナイト)が搭載されているからです。
書込番号:21888255
0点
画面表示云々よりも、ドラレコ自体の大きさの問題もありますよ。
うちは運良くZDR-015がアマゾンであったのでポチって、街の整備屋さんみたいなところで取り付けてもらいました。
オプションの電源コードも購入していたので駐車監視モードも使えます。
リア用のカメラは小さいので、はじめこそ気になりましたが慣れました。
画質は可もなく不可もなくという感じで、昼間も夜間も止まっている前車のナンバーは読み取れますが、動くと難しくなってきます。
これはフレームレートにもよるものなので難しい所ですが…。
書込番号:21888298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
とても分かりやすい説明ありがとうございます!
色々参考にさせて頂きたいと思います!
設置の目的は、やはり事故にあった時や、駐車中も当て逃げやイタズラにあった場合に映像に残っていたら良いと思ったので、画像がキレイで、ナンバープレート、信号などが夜間でも映るものが欲しいです。
書込番号:21888299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユピテルの7000Cが画質は最強との事で購入しました。
ナンバーまでハッキリとみえますよ。万が一の為の当て逃げ対策として駐車監視バッテリーも一緒に購入し駐車監視もしてます。
本体もとても小さくてお勧めです。
書込番号:21888334
0点
>心は道民さん
>ミル1752さん
ありがとうございます!
参考になります!
書込番号:21888362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のびる119さん
参考に
リアのドラレコ設定は クロスビーのリアワイパーが短いので ワイパーの範囲内にドラレコを設定すると
リアウインドウの中央あたりになり、視界のじゃまになり うっとおしいと思えます。
私は雨の日の場合のリア・ドラレコは それを承知で、ワイパーの範囲外に設置しています。
リアへのドラレコ設定は、少しくらい大きくても、写真画像から判断すると、それほどじゃまには見えないと思ってます。
書込番号:21889140
![]()
2点
>ICC4さん
画像付きでありがとうございます!
実は…
以前の投稿を見て真似っこさせて頂こうと思いました!σ(^_^;)
が…
リアの410がもう在庫がないので、別の物を付けよう思います!
書込番号:21889892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のびる119さん
私自身の使い方ですが...
フロントドラレコは、ドライブ後にPCで動画を見たりして楽しんでいますが、
リアの動画は実際問題通常は見ないですね。
なので 最低限の機能(近づいてくる車のナンバーが確認できるもの)さえあれば、良いのではないかと思います。
リアのワイパーは、標準の物より少し長いものが物理的に接続できそうなので、
今後検討してみて換装したいと思っています。
クロスビーのリアワイパーは短すぎのような気もしています。
書込番号:21890042
0点
既に解決済みとなっていますが、今(6/12 10:45)現在で、「ケンウッドDRV-830、DRV-410」、「コムテックZDR-015」何れもamazonなら購入可能ですが、WEBサイトショップをご確認されましたか?
WEBサイトで購入し、D持ち込みの取り付けを依頼されては如何でしょうか?
書込番号:21890295
1点
>ICC4さん
ありがとうございます!
探してみます!
書込番号:21890495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カレーっ子さん
ネットにあるの承知してるのですが、
自分で取り付けが出来ないので、オートバックスで購入しようと思っています。
Dに取り付けをお願いしてみたら、「高価な物なので取り付け出来ない」と、丁重にお断りされてしまいました…(-_-;)
書込番号:21890505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZDR-015の取り付けは、自分はGoopitで持ち込み取付可能なお店調べて取り付けてもらいましたよ。
事前に見積もりだけお願いしますと連絡すれば大体の工賃も教えてくれますよ。
前後連動だと、オートバックスはかなり高額な工賃(諭吉二人)になってしまったため、家の近くの持込可能なところで取り付けてもらいました。
フロント・リア別々でしたら取り付けは楽なんですけどね…。
書込番号:21891006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>心は道民さん
はい、この前予約した時に工賃がドラレコと同じぐらいの値段でビックリしました!確かに諭吉二人居ました…((((;゚Д゚)))))))
書込番号:21891375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
>のびる119さん
納車おめでとうございます
レーシングストライプが良く似合ってますね!
書込番号:21887539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自由に生きたいさん
ありがとうございます!
書込番号:21887545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>のびる119さん
ライトがアヒル見たいで可愛いですね。
書込番号:21887763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Wanderin' Destinyさん
ありがとうございます!
書込番号:21887932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>のびる119さん
おめでとうございます。私よりかなり早い納車でしたね^−^
書込番号:21889059
0点
>井沢 守さん
ありがとうございます!
毎日乗るのワクワクです♪
書込番号:21889897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱりアイボリー良いですよね🎵デカールの相性もgoodですね🎵自分もアイボリーに一目惚れして契約して納車待ちです。ウッディーデカールを注文しました。
書込番号:21918026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>azu-papaさん
納車おめでとうございます!
ウッディデカール素敵ですね!
良かったら是非画像アップしてください!
ヽ(*^∇^*)ノ
書込番号:21919545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
シートのアクセントカラーってボディカラーで決まるので
ユーザーで選択出来ないと思いましたが。
書込番号:21885007
![]()
11点
そうでしたか〜(^_^;)すいません。
ありがとうございました。
書込番号:21885106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
どなたかご存知であれば教えて頂きたいです。
インパネにラッピングシートを張ってアレンジしたいのですが、インパネの脱着がわかりません。
取り外し方のマニュアル等、情報があれば教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
5点
>チビデカチャンさん
6月22日に「クロスビー(MN71S)メンテナンスオールインワンDVD 内装&外装セット」がMKJPから発売です。
以前ハスラーでも同DVDを購入してDIYの参考にしました。インパネの外し方も載っていると思われますが、まだ発売前なので正確な事はわかりませんが...
私はとりあえず注文してあるので、詳細が分かればご報告いたします。
書込番号:21883113
4点
>pchelperさん
情報ありがとうございます。
MKJPで検索すると値段も手ごろですね。
これを見ると、ホーンも自分で交換できそうですね。
(インパネの取説があればよいのですか)
pchelperさん、情報があれば引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:21883197
0点
アルパインのHPにインパネ外し方くらい載ってたような。
書込番号:21883434
0点
>ツンデレツンさん
アルパインのサイトを見ましたが、クロスビーはまだ検索リストにありませんでした。
書込番号:21885097
4点
>チビデカチャンさん
こんにちは
はじめにインパネセンターガーニッシュを外します。
ナビ周りの一番手前のパネルです。
クリップ8ヶ所でとまってるので、リムーバーかマイナスドライバーで外します。
何処をコジッたら外れやすいかは、取説にも記載が無いので頑張ってください。
センターガーニッシュを外したら、後は上記の通りです。
解りにくかったらクルマを購入したディーラーに頼めば、
取説のコピーをもらえると思いますよ。
書込番号:21887971 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ユーチューブでクロスビーを検索すれば、ドラレコの取付方法で詳しく教えてくれますよ。
書込番号:21893581
1点
youtubeでドラレコの取り付け方法見たけど、ピラーの外し方は紹介してるけどインパネは外してないですね。
まぁ、ドラレコ付けるのにインパネ外すケースって殆んど無いんじゃないかと思いますが。
書込番号:21896403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>絶滅2分前さん
情報提供ありがとうございます。
今度、時間あるときに試したいと思います。^_^
書込番号:21907108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>noisemakerさん
>安積96さん
ブルーのクロスビーを乗っており、内装をスポーツっぽく仕上げたいのでインパネを外し、カーボン調のラッピングシートを貼りたいと考えています。
装着のままでは不器用なので貼る自信がないもので。
書込番号:21907122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、色々と情報をいただき有難うございました。
四苦八苦しながらインパネを取り外すことが出来ました。
カーボン調のラッピングを行い、無事装着もできました。
次は、ドアトリムにチャレンジしようと思いますので、取り外し方のわかる方、
いらっしゃいましたら情報をよろしくお願いします。
書込番号:21917003
3点
>pchelperさん
こんにちは
一覧を見ると、素人の私が弄れるところは
一通り載っていそうですね。
私も購入したいと思います^_^
ありがとうございました!
書込番号:21925735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>絶滅2分前さん
著作物の違法コピーですので削除依頼してください。
これは犯罪です。
書込番号:21938260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>絶滅2分前さん
すみません。お手数をかけました。
もし画像が著作権法に違反するようであれば、削除をしておいてください。
書込番号:21939478
0点
>チビデカチャンさん
いえいえ、
ワタシが勝手にやった事なので気になさらずに〜
書込番号:21945305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
8インチ純正ナビにしようかと思いましたが仕様を見たらワンセグなので迷ってます。純正ナビにした方、ワンセグでのTV視聴は、いかがですか?TV視聴を考えると同値段フルセグ仕様の社外ナビにした方が良いかと迷ってます。ご意見宜しくお願い致します。
書込番号:21880270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
azu-papaさん
↓からクロスビーのナビを確認しましたがフルセグでしたよ。
http://www.suzuki-accessory.jp/xbee/index.html
書込番号:21880287
![]()
10点
テレビを重視するならフルセグのほうが無難です。
ここではタブーですがキャンセラー取付するつもりでしたら尚更です。
僕はテレビは見ないので興味ありませんが、助手もナビゲーションの操作ができなくなるのでキャンセラー必須です。
書込番号:21880299 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
知識不足で、すいませんが明記されてる12セグ/ワンセグというのはフルセグなんでしょうか?
書込番号:21880369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
azu-papaさん
>12セグ/ワンセグというのはフルセグなんでしょうか?
ワンセグとフルセグの両方のTVチューナーが内蔵されいるという事で、電波の状態が悪いところではフルセグからワンセグに自動で切り替わります。
書込番号:21880391
9点
お恥ずかしい(^_^;)
すいませんでした。ありがとうございました。これで迷わずに済みました。
書込番号:21880405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その前にパナの8インチは欠品しているみたいなので、ディーラーで確認した方が良いですよ。
書込番号:21880780 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
クロスビーの中古車 (1,723物件)
-
- 支払総額
- 190.5万円
- 車両価格
- 178.3万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 206.0万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 176.2万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
65〜275万円
-
16〜450万円
-
63〜589万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
17〜2237万円
-
19〜293万円
-
51〜205万円
-
46〜195万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 190.5万円
- 車両価格
- 178.3万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 206.0万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 176.2万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 7.2万円























