モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クロスビー 2017年モデル | 1928件 | |
| クロスビー(モデル指定なし) | 1562件 |
このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 12 | 2024年4月5日 22:30 | |
| 54 | 8 | 2023年12月23日 11:36 | |
| 9 | 3 | 2023年8月14日 22:02 | |
| 36 | 8 | 2024年3月22日 20:47 | |
| 49 | 7 | 2023年4月17日 01:47 | |
| 5 | 3 | 2023年12月6日 12:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
偏摩耗により新しいタイヤの購入をすすめられました。
ヨコハマ ブルーアースRV-03 タイヤ4本セット金額 ¥66,000-(税込 処分品 夏製造)と TOYOTIRE TOYO SD-7(通常価格) どちらがいいでしょうか?
4点
大差ありませんよ、
どちらでも丸いので走れますよ
書込番号:25531080 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
井沢 守さん
その2銘柄なら、私なら迷う事無くBluEarth-RV RV03CKの方を選びます。
その理由ですが、BluEarth-RV RV03CKはコンパクトミニバン、軽ハイトワゴン専用タイヤで偏摩耗を軽減出来るからです。
又、BluEarth-RV RV03CKはウエットグリップ性能aとウエット性能が高い点も魅力です。
このBluEarth-RV RV03CKは処分品という事ですが、製造が夏という事ですから、鮮度も問題ありません。
これに対してSD-7は安価なスタンダードクラスのタイヤです。
SD-7はウエット性能はウエットグリップ性能cと、ウエットグリップ性能aのBluEarth-RV RV03CKに比較すると見劣りします。
以上のようにコンパクトミニバン用タイヤでウエット性能が高いBluEarth-RV RV03CKをお勧め致します。
最後に下記はBluEarth-RV RV03CKとSD-7の価格コムでの比較表ですのでご確認下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413757_K0001036802&pd_ctg=7040
書込番号:25531088
![]()
9点
>井沢 守さん
ここから選択したら
https://kakaku.com/item/K0001018250/tire/?model=K0001018251#tab
https://kakaku.com/item/K0001513099/?lid=kuruma_tiretab_itemview
がいいんじゃないのかな?
書込番号:25531090
1点
偏摩耗の原因追及と対策もしてくださいね
本当に4本とも交換しなきゃならないんだろうか?
自身、初FFでローテーションしてなかったら前だけスリップサインが出て、(T_T)ってなったことがあります
個人的にはヨコハマが好き
書込番号:25531096
![]()
4点
https://www.toyotires.jp/product/oc/
|
|
|、∧
|Д゚ 個人的にはTOYOが好きッす・・・
⊂)
|/
|
https://www.toyotires.jp/product/oc/
書込番号:25531100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>井沢 守さん
どんな性能が必要か分かりませんが、両方ともスタンダードタイヤです。
RV03はウェットグリップの良いミニバン用タイヤです。
対してSD-7はコスパの良いタイヤです。
2択ならRV03でしょうが、66,000円ではちょっと高い気がします。
フジコーポ等を使えばもう少し安くなるかも。
書込番号:25531158
2点
BluEarth-RV RV03の旧モデルを使用しましたが、3年半ほど使用した交換時期でも、偏摩耗はありませんでした。一方で基本的なライフ性能は一般的なレベルに思います。トレッド面の排水溝に出来たヒビ割れが交換理由になりました。
年間走行距離が多い場合は、基本的なライフ性能(耐摩耗性)も必要と思います。
SD-7の旧モデルを低床ミニバンで使用しましたが、長く使えたものの偏摩耗が交換理由になりました。
試験条件が同一でないため単純な横並び比較は出来ませんが、以下は耐摩耗性データです。
↓BluEarth-RV RV03の耐摩耗性
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/11.pdf
↓SD-7の耐摩耗性
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00114/11.pdf
交換前よりウェットグリップが低下するかもしれませんが、TRANPATH mpZのライフ性能も注目ください。
↓TOYO TRANPATH mpZの耐摩耗性
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
乗り心地や静粛性まで考慮するとBluEarth-RV RV03の満足度が高そうに思いますが、在庫処分という割に価格com(ネット通販)よりも結構高いですね。
書込番号:25531167
![]()
3点
偏摩耗の原因を追求しておかないとどのタイヤに履き替えても同じてすよ。
偏摩耗が酷いのであればアライメントは調整しておいた方がいいと思いますが。
タイヤ購入についてはメーカーやトレッドパターン等好みの問題だと思いますね。
どちらにしてもスタンダードタイヤですからシビアに検討する程ではないですよ。
安く購入したいならネットですが、組替え等の手配は自分でしないとダメですので面倒くさがりの人はダメですね。
最近は組替えもセットになっている場合もありますが、近所で組替えができるかはわからないのが欠点。
書込番号:25531244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>井沢 守さん
偏摩耗されておられるなら、タイヤ交換時と同時に、スズキ純正部品のこれを入れて、1000km程度慣らししてから4輪アライメントを取ると偏摩耗の軽減にはなります。
あとはこまめなエアチェックとローテーションぐらいかと。
https://www.monotaro.com/g/02016569/?product_code=02016569
書込番号:25534709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>井沢 守さん
価格が気になるのであれば
別のお店でも見積もりとってみてはどうですか
ここは価格.comサイトなので
価格の安い方から見渡してtoyoのmpZかな
(多分超古い長期在庫ではないんじゃないかな)
書込番号:25535849
3点
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/568583/car/2514999/10959294/parts.aspx
|
|
|、∧
|Д゚ OPEN COUNTRY・・・♪
⊂)
|/
|
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/568583/car/2514999/10959294/parts.aspx
書込番号:25667162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆M6☆ MarkUさん
>gda_hisashiさん
>PZ-Xさん
>北国のオッチャン雷さん
>銀色なヴェゼルさん
>funaさんさん
>DIYで直したいさん
>かに食べ行こうさん
>スーパーアルテッツァさん
>今岡山県にいますさん
アドバイスありがとうございます。参考にします。
書込番号:25688261
2点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
夏にクロスビー(MN71S)を買って乗っています。
登録済未使用車を買いました。試乗はできませんでした。試乗してから買えば良かったのですが…。
今回は、乗り心地について皆様に教えて欲しいことがあります。
クロスビーに乗ると乗り心地がフワフワしていて、運転していても酔いそうになってしまいます。
クロスビーは、足回りが柔らかい車なのでしょうか?
それとも個体差でしょうか?
買ったばかりなのに、自分の運転でフワフワして気持ち悪くなるときがあり悲しいです。
何か良い対処法などご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
書込番号:25530943 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
先ず、マイカーのサスペンション等に起因するソフト過ぎる乗り心地についてのご質問なのですが、所謂「乗り心地や乗り味」に対する感じ方や感想は、千差万別それこそ百人百様ですので、オーナーさんによって異なり、抽象的に文字情報の提供を求めてもスレ主様の欲する情報を得ることは極めて稀有なように思います。
スレ主様が求めるであろう解決への方策として当方が考えられるのは、
@現有車をこ購入されたディーラー等にある試乗車、或いはレンタカーによって自車と比較試乗を行い、スレ主様が感じる乗り心地が当該モデル共通のものなのか、スレ主様所有車固有事象なのか確認する。
A前記@実施後、当該モデル共通事象であれば下手に足回りをいじれば操縦安定性等バランスを招く恐れも十分想定され、経験豊富なサスペンション設定等足回りチューニングショップへ依頼する必要があり、コイルスプリング、ショックアブソーバー、ブッシュ等組付けパーツ等の相当のコスト負担が発生しますのでそれなりのご準備と時間が伴います。
B上記@実施後、スレ主様所有モデル固有現象であるなら、ご購入先ディーラー担当者と今後の方針と対策を協議して下さい。
→その内容等合意事項を当該サイトでご報告して下さい。
C上記Aであるのなら、サスペンション等足回りのチューニングは非常にコスト負担が伴いますし、失礼ながら元来当該モデルは足回り云々する程コストを掛けたモデルでもありませんので、スレ主様が望む乗り心地や乗り味の感性により近い他のモデルに乗り換えることを推奨します。
幸いなことにスレ主様所有車は比較的直近にご購入されたモデルですので、中途半端にサスペンション等セッティングを図るよりもずっとコストパフォーマンスにも優れ、しかも時間的にも解決が早いでしょうね。
書込番号:25531006
8点
試乗しないで買ったんだから仕方ないよ
書込番号:25531062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前の車が何かでも感覚は違います。
単純に…
背の低い車から乗り換えるとアイポイントが高く、同じ揺れだとしても高さがある分振られる量は大きいです。
モドキとはいえオフロードを走るのに足回りのストロークは大きい方が良かったりします。
そのストロークが大きいと当然揺れ幅も大きくなる。
他に原因があるとすれば、新しい車になりナビなどの電装品や各種モニターやメーターを面白がって見てると運転手でも酔ったりします。
改善策はサスやショックを変えるとかでしょうけど、金銭的負担も大きく元に戻すのも金がかかる。
となるとタイヤをインチアップし扁平率を低くするなどてしょうけど手っ取り早いのは慣れること。
もう新型でもない末期モデルですからユーザーは多い。
他の人は乗ってるんですからいつかは苦もなく乗れる日が来ると思います。
書込番号:25531130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
解決しましたんでしょうか?
当方2型 クロスビー乗りです
1型〜3型まで試乗しました。
乗り心地は「1型」、「2・3型」で全く違います
1型は「フワフワ」「ユサユサ」、2型は「ちょっとカチット」って感じです。
リアのショックが変更されたような感じです。
1型を試乗した時、後部座席に乗っていた家族が短距離なのに酔ってしまいました。
ですが、2型の時は酔いませんでした。
「家族が後部座席で酔わない」という状態になったので、2型を即買いしました。
1型であれば、リアショックは対作品が出ているはずのですので、購入した販売店に相談してみてはいかがでしょうか
書込番号:25532188
15点
私の場合、タイヤを純正(エコピア)からハイグリップタイヤ(レグノ)に変えただけで不満はなくなりました。
サイズは 185/55R16 と少し太くして、ホイールも軽量なスポーツ系の 6Jx16 +45 を使用した所、燃費を悪化させずに(それなりに)カチっと走るようになりました。
そもそも腰高な車体に軽並のホイールベースと幅ですから、ロールやピッチが大きめなのは仕方ないかと。
加えて RV や SUV の足はフワフワなのが普通で、それをドラテクでいなしながら走る車かと思います。
(強引な運転に車体を従わせるような車種ではない)
個人的に純正のサス周りは結構考えられた性能だと思っています。
ただ、私の車両は3型なので、1型だとそうも言ってられないのかもしれません。
足回りを固めるパーツとしては、ショック・バネ交換、タナベのアンダーブレース、リジカラ、FEEL GOODのアッパーマウント等が定番のようですが、どれも一長一短でメーカーが熟考したバランスからは離れてゆくものと思います。
1型でしたら、どじたかさんが書かれている内容の他、純正互換の少しだけ硬いショック「KYB NEW SR SPECIAL」を入れるのが定石かと。(責任は取れませんが)
書込番号:25533862
4点
>貧乏旗本の三男坊さん
体感個人差がある事が前提ですが、当方も2型を試乗した際にフワつきとノーズダイブ感が強かったので、購入後直ぐにショックをKYB NEW SRへ・サスをジャオスの1inchアップサスに交換し、アッパーマウントをFEEL GOODへ交換しました。
他、スズキ純正アジャストボルトを入れて慣らし済んでからアライメントで、スッキリした感じの足回りとステアリングフィールになりました。
当方はそこへ更にリア強化マウントブッシュを入れています。
後席に乗る人から苦情が出た事は有りません。
KYBにも電話で確認(後どのぐらいの年数は製造を継続するのか?等)しましたが、クロスビーのNEW SRは売れ筋ラインナップらしく、今年確認した段階で後10年近くは生産するとの返答でした。
代わりに他の新型シリーズ(MC/MS)を開発予定は無いそうです。
(ご希望の声が多ければ検討すると言ってました。)
タイヤは純正のEP150なので、これをNH200やレグノなどに変えるとサイドウォールの硬さが変わるので、よりしっかりするとは思います。
ただ、今1番気になるのはスタビのバタつき感ではあるのですが、強化スタビライザーブッシュは社外品で存在していないのでそこは諦めています。
もし1inch程度車高を上げるなら、スタビリンクも合った物に変えると乗り心地が改善されます。
但し前述の内容部品は、基本メーカー保証対象内の部分なので、社外品を付けて失敗したと感じても自己責任になります。
書込番号:25534742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1型に乗っていましたが2年で諸事情で手放しました。
タイヤですが新車装着のものからレグノに変えて、しまった乗りに変わりました。高速ですぐ速度が出せます。ただし覆面に速度超過で検挙されました。
スタッドレスを履かせた時は安全運転でした。
高額ですがレグノはおすすめします。
書込番号:25555258 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご返信いただいた皆様、分かりやすいアドバイスをありがとうございます。
一番は自分がクロスビーを買う前にちゃんと試乗しなかったことを反省しております。
しばらく乗って自分が車に慣れるか、次にタイヤを履き替えるときにレグノにしてみようかと思います。
余裕ができたらサスやショック等を交換していきたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:25556947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴておさん
一応シート高調整はできますよ
でも、一度試乗するなりして感触を確かめるほうがいいと思います
好み等もあると思いますので
書込番号:25366277
1点
膝がぶつかるほどシートを前に移動して、背もたれを立て気味にすれば運転できないことは無い感じかな。
どうしてもこの車が良いというなら、ハンドルを社外品に交換してボス延長する手も無くは無いけど。
書込番号:25366511
0点
>ぴておさん
自分は身長182cmですが運転席が狭いとは全く感じません。
確かにテレスコはありません。
なので背もたれを倒し気味にしたい人には合わないかもしれないですが
私は起こし気味にしているので問題ありません。
ちなみにですが
このポジションのおかげで腰が楽です。
とはいえポジションには好みもありますから
一度試乗してみることをオススメします。
書込番号:25383155
3点
クロスビーの2WDで、スプリング交換による車高アップをしようと思っています。
いくつかのメーカーから製品が出ていますが、純正と比べて乗り心地の違いはどうなのか教えていただきたいと思います。
実際にサスのスプリングを交換された方のご意見が聞けたら参考になります。
よろしくお願いします。
2点
1インチというと2.5cm上げになりますので、ショックの長さ不足で乗り心地に影響する場合があります。
全く別の車ですが、スズキのエブリイに1インチアップのスプリングを導入しましたら、ショックの長さ不足で慢性的に路面の継ぎ目などで突き上げが激しくなりました。たまたま所有していたジムニー用のリアショックを導入したらかなり収まりました。
スプリングだけでなく、ショックも長いものに交換したがいいと思いますよ。
書込番号:25319979
2点
>Rabbitママさん
トレッドが狭いので、
ノーマルでもひっくりかえるかと思います。
車高アップしてしまうと、
重心も上に上がるので、
ノーマルよりひっくりかえるかと思います。
書込番号:25319991
2点
>車高アップをしようと思っています
何のために?
カッコ良さを求めてでも、
ロードクリアランスを求めてでも良いけど、
ノーマルにないメリットを求めるのであれば、
ノーマルにないデメリットを甘受する覚悟が必要。
乗り心地が良くなる悪くなるなんてのも、
何が良くて何が悪いかは人それぞれだしね。
ここで多くの人が大丈夫って言ったとしても、
貴方が同じように感じるかは誰も保証できんし。
まずはやってみれば?
たいした額じゃないし、どうしても許容できない乗り心地なら、
ノーマルに戻せば良いし。
それが自己責任てなもんですよ。
書込番号:25320022
6点
>Rabbitママさん
ひっくり返るなんて大げさなこという人居ますが、普通に走ってて1インチくらい大丈夫ですよ。エブリイはクロスビーよりさらに幅が狭く、さらに背が高いけど、高速走ってもどうもないし、台風の中走ったってどうもないです。雪道だって大丈夫です。
スプリングもショックもある程度名の通ったメーカー品で車検対応のものをちゃんとしたお店で取り付ければいいでしょう。
ただし、リフトアップするとレーダーブレーキなどが再調整が必要だったりするので、その点はお店に聞いてください。
私のエブリイにはレーダーブレーキなどは搭載されてませんので、そういう調整はしてません。
書込番号:25320038
4点
|
|
|、∧
|Д゚ ノーマルが1番良いよ
⊂)
|/
|
書込番号:25320047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なんでも経験です。
やって気に入らなければ元に戻しましょう。
勉強代ですよ。
人の好みと自分の好みは同じではないです。
書込番号:25320055 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
キャンバーが変わるからやめたほうがいいね。
ダートトライアル車で競技出るような車種で鉄板ローアーアームだと延長改造
したりするけど、そこまでするの?
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001018250/SortID=24023497/
書込番号:25320434
3点
|
|
|、∧
|Д゚ ノーマルが1番良いよ
⊂)
|/
|
書込番号:25670634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クロスビー4WDを半年乗って、1インチリフトアップしました。奈良県にある会社のパーツでした。昆虫調査で林道を走るためです。ジムニーがあちこちいかれてきて、買い換えようと思ったら、14ヶ月待ちと言われて、国産の普通車で4WDで出来るだけ小さな車を探したら、クロスビーになりました。今年の12月で3年目の初車検です。2023年4月13日現在、56000kmを越えています。往復70kmの通勤+週末の林道走行で、おおよその燃費は17km/Lです。宮崎県の田舎で渋滞知らずの通勤環境だからでしょう。妻のスイフトで通勤すると、なんと、30km/L です。Swift恐るべし。これはもうすぐ5年になる、アイドルストップなし、ハイブリッドなし、とにかく何にもついていない、格安モデルです。でもナビが8インチで、すごく見やすいです。良心的なメーカーだなと思います。
さて、クロスビーに話を戻しますが、タイヤもTOYOのオープンカントリーです。新車の時のタイヤは林道で2本切りました。あの細い緊急タイヤで林道を恐々降りるのは精神的に辛いです。4WD車はスペアを積みましょう!
よかった点は3つ。その1、かなり走破性が良い、でもジムニーと比べてては可哀想。その2、荷物が載る。いつも2人乗車状態です。後席は折りたたんで、荷物室。使いやすいです。その3、燃費が良い。ジムニーで通勤したと想像したら、恐ろしい。
走破性は、リフトアップしない時も、なかなかよかったのですが、林道の水切りでフロント下を擦りました。壊す前に上げようという発想です。
リフトアップしてからは、全く擦りません、20センチぐらいの石はそのまま通過します。一般道のコーナリングは安定しています。リフトアップ前はサスペンションがなんだか柔らかく、ふわふあしているなーと思っっていましたが、ショックアブソーバーが伸びている分、硬さが出ているのか、案外コーナーをスイスイ走ります。これはとてもいい点ですね。
欠点、高速道路を走る時、80km/hと100km/hでは、15と13km/Lぐらい差が出ます。フロントウインドーが立っているせいでしょうか?
実際、Aピラーが立っているので、コーナーで見えない部分があります。Aピラーが寝ているとどこかしら見えるのですが。
ハスラーと異なり、普通車で高速道路の使用が多いことを考慮していただき、もし、もし、次のクロスビーの時は、少しはフロントガラスを寝かせて欲しいです。
13点
よかったね
書込番号:25220666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Aピラーが立っているので、コーナーで見えない部分があります
Aピラーが立っているから見えない、
Aピラーが寝ているから見えない、
人それぞれですな。
ジムニーと比べて、特筆すべきほど、よりAピラーが立っている、
とは思わんのだけどね。
むしろ太さの違いの方が大きいんじゃね。
改行のない長文を読む苦行に耐える気分ではないため、
読まずに最後の一文にのみ反応してみました。
書込番号:25220701
12点
※ご了承も得ず、勝手に改行するご無礼をお許し下さい。
クロスビー4WDを半年乗って、1インチリフトアップしました。
奈良県にある会社のパーツでした。
昆虫調査で林道を走るためです。
ジムニーがあちこちいかれてきて、買い換えようと思ったら、14ヶ月待ちと言われて、国産の普通車で4WDで出来るだけ小さな車を探したら、クロスビーになりました。
今年の12月で3年目の初車検です。2023年4月13日現在、56000kmを越えています。
往復70kmの通勤+週末の林道走行で、おおよその燃費は17km/Lです。宮崎県の田舎で渋滞知らずの通勤環境だからでしょう。
妻のスイフトで通勤すると、なんと、30km/L です。
Swift恐るべし。
これはもうすぐ5年になる、アイドルストップなし、ハイブリッドなし、とにかく何にもついていない、格安モデルです。でもナビが8インチで、すごく見やすいです。良心的なメーカーだなと思います。
さて、クロスビーに話を戻しますが、タイヤもTOYOのオープンカントリーです。
新車の時のタイヤは林道で2本切りました。あの細い緊急タイヤで林道を恐々降りるのは精神的に辛いです。
4WD車はスペアを積みましょう!
よかった点は3つ。
その1、かなり走破性が良い、でもジムニーと比べてては可哀想。
その2、荷物が載る。いつも2人乗車状態です。後席は折りたたんで、荷物室。使いやすいです。
その3、燃費が良い。ジムニーで通勤したと想像したら、恐ろしい。
走破性は、リフトアップしない時も、なかなかよかったのですが、林道の水切りでフロント下を擦りました。
壊す前に上げようという発想です。
リフトアップしてからは、全く擦りません、20センチぐらいの石はそのまま通過します。
一般道のコーナリングは安定しています。
リフトアップ前はサスペンションがなんだか柔らかく、ふわふあしているなーと思っっていましたが、ショックアブソーバーが伸びている分、硬さが出ているのか、案外コーナーをスイスイ走ります。これはとてもいい点ですね。
欠点、高速道路を走る時、80km/hと100km/hでは、15と13km/Lぐらい差が出ます。フロントウインドーが立っているせいでしょうか?
実際、Aピラーが立っているので、コーナーで見えない部分があります。
Aピラーが寝ているとどこかしら見えるのですが。
ハスラーと異なり、普通車で高速道路の使用が多いことを考慮していただき、もし、もし、次のクロスビーの時は、少しはフロントガラスを寝かせて欲しいです。
書込番号:25220732
11点
クロスビーって実は、ベースとなったイグニスとタイヤは同じで地上最低高も一緒。
全高が100o高いから大きく感じるだけで、ボディの下面は上がってはいない。
>フロントガラスを寝かせて欲しいです。
イグニスにすれば解決する、それだけ。
てかさぁ、見た目だけのパイクカーにデザイン的な不満あるなら買うなよ。
書込番号:25221019
3点
>初カワサキ乗りさん
クロスビー良いですよね
今ジムニー以外だと大きな車ばかりになって
クロスビーかライズかって感じですしね
クロスビーの方が小さいしトルコン(notCVT)だし
昔はジムニーより居住性が高い車としてラッシュとか面白そうな車有ったんだけど
何で売れないんだろう
書込番号:25221144
4点
クロスビーにMT設定があれば、スイスポ買わずにクロスビー買ったんですけどね〜。
スイスポはそれなりに楽しいのですが、スピードが出過ぎるので免許がヤバそうなんで近いうちにジムニーに乗り換えます。シエラのほうですけどね。普段の車はエブリイがあるので待つのは別に苦ではないので待ちます。
なんといってもMT設定のある小型クロカン車では唯一無二ですしね。
以前JB23に乗ってた居たときにリフトアップ+MTタイヤで家族から苦情があったので、今回はノーマルで行きます。ノーマルでも十分走れるようなので、本格的なクロカンはしない前提で走れば大丈夫かなと思ってます。
現行ジムニー/シエラは6MTになればパーフェクトと思うのですけどね〜。
クロスビーにスイスポのエンジンと6MTってのもあったらいいですね〜。
書込番号:25224672
2点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
こんにちは!
前期型純正ホイールを縁石でガリガリ
傷つけてしまいました。泣
市販のタッチペンで補修したいのですが
色は何が近いかご存知の方ご教示お願いします。
多少違っていても全く気にしません。笑
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25206260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご自分で色を見て確認したほうが確実ですよ、それかもしホイールのカラー番号とかあるかわかりませんが、ディーラーに聞いて見るほうが確実ですよ、多色違ってよいならご自分で決めて塗ったほうがよいですし
店舗でより近い色のタッチペンの色見本と比べつてください
タッチペンの色見本は持ち出して確認もできますから、持出す時は店員に伝えてくださいね。
書込番号:25206280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
熟女事務員のミニスカート姿 さん
早速のお返事誠に有難う御座います。
仰せの通りですね。来週店舗に見に行って見ます。
ありがとうございました。
書込番号:25206316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>京阪沿線さん
もう解決されたとは思いますが、板金塗装屋さんに直接相談すると、調色でタッチペンを作ってくれる場合が有ります。
soft99みたいに長持ちはしませんが、色合わせはやってくれるので一度相談されてみては?
スズキディーラーに聞いても良いと思います。(正確にはスズキにディーラーは無いですが)
書込番号:25534748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クロスビーの中古車 (1,667物件)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 103.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 123.8万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 168.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
65〜280万円
-
16〜450万円
-
63〜589万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
17〜310万円
-
19〜293万円
-
51〜205万円
-
46〜195万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 103.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 123.8万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 168.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.6万円
- 諸費用
- 10.3万円















