モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クロスビー 2017年モデル | 1928件 | |
| クロスビー(モデル指定なし) | 1562件 |
このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1565 | 41 | 2019年5月3日 20:39 | |
| 60 | 10 | 2019年5月2日 13:54 | |
| 15 | 4 | 2019年4月21日 22:59 | |
| 65 | 5 | 2019年4月21日 15:24 | |
| 30 | 6 | 2019年3月27日 22:10 | |
| 41 | 5 | 2019年3月9日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2019,2/15にクロスビー納車されました。
初めてのスズキ車です。
2/24に納車されたモータース店で洗車機に通そうとした時にお店のスタッフから右側のボンネットが浮いていると指摘され、初めて気がつきました。
納車された際はボンネットの浮きはありませんでした。
心当たりがあるのは、納車されて3日目に神社で車のお祓いをした際にボンネットを開けました。
その時にボンネットステー(支え棒)が右側に設置されていて、立てられているのに気がつかず、閉めようとした為、その時に変形したのかもしれません。
前の車はボンネットステーなしでも端まで上げれば開いた為、ステーを使用していない時もありました。
今時の車はボンネットステーが立てている状態でちょっと力を入れただけでボンネットは歪み、変形してしまうのでしょうか?
今日、ディーラーにクレームを言いに行きましたが、板金屋で見てもらわないと分からない、それが原因で曲がった可能性もあると言われました。
スズキの品質、日本車の品質に疑うものがあります。
今後の対応次第ではスズキの車の購入を辞めようかと思います。
同じような症状、要因分かる方いましたら、コメントお願いします。
61点
故意ではないにせよ負荷を加えたんですよね?
「ちょっと」というのも加害者のちょっとと、被害者のちょっとは全然違いますよね。
この件は納車前後の状態を知っており、変化に気付いてくれたディーラー側の意見が正しいと思います。
これはスズキの・日本の品質などとクレーム付ける次元ではない。
負荷をかけた人を責めてください。
書込番号:22499474 スマートフォンサイトからの書き込み
115点
どう見てもボンネットステーによるダメージですね。
要因は貴方の取り扱い不良。
クレームじゃなくて低姿勢でお願いするレベルだと思います。
ヒンジ側ですので先端の力は小さくても根元には相当な力が掛かったと思いますよ。
書込番号:22499490 スマートフォンサイトからの書き込み
95点
>EMPORIOさん
どこのメーカーも、支え棒を掛けた状態でボンネットを閉めるテストまでは
していないと思われます。普通に有償修理を依頼するのが、今後の
ディーラーとの関係上は吉と思います。
書込番号:22499502
69点
支点力点作用点
小学校レベルかな。
変形するだろうね。
強度は減らしてあると思います。
人体に対する変形で衝撃緩和対策かも…
再現してみる?
どうせ修理するから変形が多くなってもいいでしょう。
書込番号:22499520 スマートフォンサイトからの書き込み
51点
>EMPORIOさん
最近の車は“歩行者傷害軽減”が義務付けされています。
その一つとして、ボンネットの造りを弱くして衝撃を吸収して歩行者傷害軽減を狙った造りがあります。
万が一、歩行者と衝突した際にボンネットを意図的に歪めて歩行者傷害軽減を図るのが狙いです。
ですから昔の車とは違い、簡単に歪んでしまう可能性が大きいです。
それはスズキの問題ではなく他のメーカーでも同様の造りで、それが“仕様”と思われます。
ディーラーやメーカーへクレームを入れても、今回はご自身で原因を作られているのですから、残念ながら保証対応は難しいと考えます。
書込番号:22499528 スマートフォンサイトからの書き込み
56点
写真を見るとボンネット全体が徐々に浮き上がっているような感じがします。
だとすると、ヒンジ(車本体との接続部)が歪んだ可能性もあります。
ボンネットを開けた状態で、歪んだ側をさらに開ける方向に力をかければ元に戻りそうな気がします。
書込番号:22499550
67点
求めている答えとは全く違うもの、不愉快なコメントもあり、残念です。
>nicotto811さん
>コピスタスフグさん
>Goe。さん
コメントありがとうございます。
取説にボンネットステーを立てている状態で少し負荷を与えるとボンネットの浮き、歪む恐れがあるとは書かれてなかった為、投稿しました。
強風が吹いている状態でボンネットステーを立てると歪み、曲がる可能性があるのか疑問に感じます。
最近の車は緩和衝撃ボディーである為、素材が柔らかいのは知っています。
ですが、少し負荷をかけただけで歪み、曲がるのに納得できません。
力強く閉めようとして曲がるのはわかります。
1ヶ月点検の際に板金屋に出して、要因を探してもらいます。
書込番号:22499596
54点
>EMPORIOさん
>強風が吹いている状態でボンネットステーを立てると歪み、曲がる可能性があるのか
あると思います! (どこのメーカーでも。程度問題でしょう。)
取説が分厚くなる理由をおしえていただき、ありがとうございました。
書込番号:22499677
51点
『取説にボンネットステーを立てている状態で少し負荷を与えるとボンネットの浮き、歪む恐れがあるとは書かれてなかった為、投稿しました。』
→最近は、様々な業種のメーカーが消費者の想定外の使用による事故等を防止する観点から、PL法もあり注意書きや但し書きによるリスクマネジメントを講じていますが、単に使用者の過失不注意による使用状況により発生する事象を全てをカバーするのは困難な状況です。
ご記述のような内容をマニュアルには記述していなかったと述べられていますが、例えば「バンパーへ上部から負荷を加えたり、重量物を載せたりするとボディ接合面に隙間が生じる事が有ります。」、「各ドアオープン時、最大オープンから強い力を加えるとドアヒンジ等が破損しドアの開閉に支障が発生します。」とかの説明がマニュアルに記載されていますでしょうか?
他の方もご記述されていますが、過去からボンネットフード自体それ程強度を持っていませんし、最近の衝突時を考慮し設計された車両ではよりその傾向が顕著です。
スレ主様が考えているように、本当に付属マニュアルへの『ボンネットステーを立てている状態で少し負荷を与えるとボンネットの浮き、歪む恐れがある。』の記述は必要でしょうか?
当方は、そのような記述は必要ないと思いますよ。何故なら、消費者保護や誤った使用法を避ける視点、或いは運転支援機能等の各種装備に対する説明記述によりマニュアルのボリュームはここ10年で大幅に増加しており、これ以上のマニュアルの肥大化を避ける観点からも敢えてご記述されているような内容は必要ではないと考えるからです。
自己責任でボンネットフードやルーフを押してみて下さい、簡単に凹むし少し押込むと変形する筈です。つまり残念ながら、ご記述されている内容では、ご自身の単なる過失をボディ強度に理由をすり替えているに過ぎぬよう映るのは穿った見方でしょうか?
スレ主様のマニュアルに対するスタンスで気になった点がもう一つ、前車にもボンネットフードステーが装備されていたのであれば、そのマニュアルにはボンネットフードオープン時は必ずステーを使用して下さいとの記述が有りませんでしたか?この辺の記述にも、スレ主様のマニュアルに対する主観や認知度に対する矛盾が垣間見られます。
何れにしても、今後もクロスビーに乗り続けながらスズキDと良好な関係性を維持していくことを考えるのであれば、発生事象が製造者による責任由来なのか、或いはご自身の過失によるものなのか否かを充分ご自身の中で考察し、余り無茶振りは避けた方が宜しいかと思います。
書込番号:22499765
55点
>EMPORIOさん
気を悪くしたらごめんなさい。ただ、書き込みの内容を見ていれば申し訳ないが10:0でメーカーには何ら落ち度がない。ましてやそれを理由に悪く言うのはお門違いというのは見た人全員が思うことでしょう。
今回のようにステーの位置によってはメーカー関係なくどの車でも同じように買うのをやめますというのでしょうか?日産にトヨタ、スバルにホンダ。今回のスレ主さんの言い分では残念ながらどのメーカーでも買うことはできません。
書込番号:22499775 スマートフォンサイトからの書き込み
69点
気持ちはわかる、でも失敗談という事でよろしいのでは?
書込番号:22499819
44点
私もスイスポ乗ってるので知ってますが、スズキ車って見えないところのコスト削減は顕著です。
見えるところは価格なりにちゃんとしてますよ。
今回の件はどう考えても、メーカー・ディーラー側に非はないでしょうね。
ボンネットってボディ剛性にはさほど重要ではないので弱いですよ。
ステーを掛けたまま閉めようとするのが、正直あり得ない。
>前の車はボンネットステーなしでも端まで上げれば開いた為、ステーを使用していない時もありました。
失礼ですが、ボンネットダンパーが付いていない車両でもない限り、この行為が異常です。
ボンネットを開けたらステーを掛けて倒れ防止することは当たり前のことです。
書込番号:22499867
50点
今回のボンネット浮きの件の回答じゃないですが
ボディーカラーが黄色でボンネット開けたら中身の塗装が白に驚きました。
書込番号:22499962 スマートフォンサイトからの書き込み
79点
その割には、フードインシュレーターが
あるんですね。
書込番号:22499984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先程、修理屋に見てもらいましたが、似たような症例は多々あり、高級車から小型車、外車からハスラーに変えられたお客様も車をお祓いしてもらった際に、ボンネットを開け、お寺の方がボンネットステーを立てた為、閉める時にボンネットステーを立てらているのに気がつかず、そのまま閉めようとした為、少し歪んでしまった方がいるそうです。
この車に乗る前はドイツ車で、ステーなしで開いた為、同じ事をしてしまいました。
今後、この問題が改善される事を祈ります。
書込番号:22500040
53点
>EMPORIOさん
調整が効かず代金が発生しても致し方ないと考えるのが貴方にとって良い事だと思います
三十年以上様々な車を所有し
洗車&点検の度にボンネットを開けたりしていますが
流石にこのようなミスは世界的に見ても限りなく0%に近い事だと思われますので
書込番号:22500674 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
もし苦情言うならお寺です
書込番号:22500749 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
改善提案としてDさんに言いましょう。
「ボンネットステーをトララインが良いと思うが高くなるので赤色とかが良いのでは?」
スレ主様はご自分で該テープとかで対応された方が良いと思います、熱が気になるので要注意ですね。
書込番号:22500792
5点
>心当たりがあるのは、納車されて3日目に神社で車のお祓いをした際にボンネットを開けました。
その時にボンネットステー(支え棒)が右側に設置されていて、立てられているのに気がつかず、閉めようとした為、その時に変形したのかもしれません。
ご自分でやられた事をメーカーのせいにしても何も変わりません。人間は失敗して利口になる生き物です。失敗は成功のもとということわざを何処かで聞いたことがありませんか?
書込番号:22500977
18点
デカールいいじゃないですか。
早くお金払って直して、元気になってください。
書込番号:22500989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クロスビー、主に大阪の市内にて街乗りなっています。
平均燃費は14キロ位で、高速使用での遠出は、かなり燃費向上が体感出来ます。
そんな中、最近気づいたのですが、エネルギーフローインジケーターを表示して走行していても、電池マークはほとんどメモリが3になるか、ならない状態です。
電池マークが満タンになっても、すぐに電池マークは2、3になります。
街乗りですし、スピードも出ても60キロですので、回生機能で、充電も溜まり難いのですが、加速時のモーターアシストも発揮する機会が少ないです。
アイドリングストップは機能しますが、充電中でアイドリングストップが働かない事も時々あります。
今の季節はエアコンも使用していませんし、車内では、シガーソケットからシャープの空気清浄機電源を取っているくらいです。
都会での街乗りだと、マイルドハイブリッドとは、こんな感じなのでしょうか?
1年近く乗ってきて、今更なのですが、教えていただければ幸いです。
16点
>都会での街乗りだと、マイルドハイブリッドとは、こんな感じなのでしょうか?
スズキのマイルドハイブリットはそんなもんです。
ハイブリットといっても出力は原付のバイクの半分程度しか出力はありませんのでアイドリングストップをスムーズに行うためのハイブリットだと考えた方がいいですよ。
書込番号:22636787
14点
>タコたまさん
下位のSエネチャージ車乗っていますが、アイスト(鉛)バッテリーの電圧が下がってきているとその系統になることが多い様に感じます。
鉛バッテリーを充電してやった後の元気な状態の方が4や5のメモリを拝みやすく、アシストも元気な傾向に感じます。
因みにカーオーディオ(ビルトインナビ)はリチウムからの給電の様なので、
ひょっとしてオーディオの使用を控えたら少しは変わったりして?
(試したことは無いです。)
因みにSエネの場合は鉛かリチウムで割り振りが有る様で、シガーは基本鉛バッテリーからの給電です。
細かい割り振りや制御は分かりませんが、
一度鉛バッテリーの状態も調べてみてはいかがでしょう?
個人的意見なので参考程度にお願いします。
書込番号:22636969
5点
4WD に乗っていますが
燃費は 街乗りで 13〜14Km、郊外で16〜17Km 位です。
カタログ値で 20.6Km ですから こんなものだと思っています。
書込番号:22637130
6点
>タコたまさん
>アイドリングストップは機能しますが、充電中でアイドリングストップが働かない事も時々あります。
ご存知の通り現在の車は充電制御の為、バッテリーの電圧が下がれば、停車中もアイドリングストップを止めて充電します。
実際に乗っていると、充電中でアイドリングストップが働かない時は、よくあります。
鉛バッテリーが劣化すると、充電中でアイドリングストップが働かない機会が多くります。
アイドリングストップ車は、バッテリーに大きな負担が掛かるため、アイドリングストップ車適用バッテリー
を使用していますが、それでも消耗が激しく、特にバッテリー液、希硫酸の水分の蒸発が激しくなります。
よって、バッテリー液が大変早く少なくなります。一度バッテリーを確認し、液が不足していたら精製水を補水してください。
水道水を補水すると、水道水に含まれるカルシュウムが電極に付着し、バッテリーの劣化を早めますので、
必ず精製水を補水してください。
スズキのマイルドハイブリッドは、回生機能ブレーキで発電し、この電力でエンジンをアシストする、
ハイプリッドの定義そのものの車です。コストパフォーマンスに優れています。
書込番号:22637264
6点
皆さま、色々とご意見を頂き、有難うございます。
マイルドハイブリッド、こんなものだということですね。
まだ納車されて、1年程で、走行距離も1万キロになる所ですが、
鉛バッテリー、劣化するものなのでしょうか?
取り急ぎ、確認してみたいと思います。
書込番号:22637541
2点
>タコたまさん
私はクロスビーが、まだ新しいのでバッテリー劣化と判断するには早すぎる為、
バッテリー液が減っている可能性があると、判断しました。
私のマイルドハイブリットも、買ってから約半年で、バッテリー液はLowレベルを割ってきましたので、
補充無で1年経過すれば、かなり減っている可能性があります。
勿論、車り使用状態により、異なるのは当然です。
書込番号:22637609
0点
バッテリー液、upper付近でしたので、劣化ではない様子です。
今日も、注意して運転しましたが、
やはり、街中走行ですと、回生機能で充電も沢山出来ないようです。
40〜60キロの巡行ですと、電池マークは3になるのが精一杯です。
そして、ちょくちょく信号待ちでアイドリングストップを頻繁に繰り返してると、
回生機能で充電するどころか、減る一方でした。
書込番号:22638310
2点
>タコたまさん
アイドリングストップと回生機能で充電(回生ブレーキまたは電気ブレーキとも言います)とは直接関係がありません。
理由は、エンジンをアシストするときは、ハイブリッドのモーターはリチウムバッテリーを使用します。
しかし、エンジンを始動するときは、ハイブリットのモーターは、セルモーターと同様に鉛バッテリー
を使用するよう切り替わります。
それでないと、回生機能で充電少なくなると、アイドリングストップ時に、エンジンが始動出来なくなります。
尚、充電中でアイドリングストップが働かないのは、鉛バッテリーの電圧が低くなった時で、リチウム電池の
残容量とは関係はありません。
書込番号:22638642
4点
>タコたまさん
タコたまさんがの他の投稿を拝見しました。プリウスからお乗り替えになったようですね。
その為、燃費をどうしてもブリウスと比較され、クロスビの燃費が気になり、いろいろマイルドハイブリットの動作に、
興味をもって見ると気になってしまう点が多いのではないでしょうか。
クロスビーはSUVタイプです。もともと、SUVタイプの車は燃費が悪く、マイルトハイブリッドにしても当然燃費が悪いです。
例えば同じマイルドハイブリットのソリオの燃費は27.8Kmに対し、クロスビーは22..0Kmです。(共にカタログデーター)
いくらマイルドハイブリットにしても、燃費の悪いSUVのデザイン、空気抵抗無視では、燃費改善にも限界があります。
折角選択したクロスビー
目線の高い運転のしやすいのと、小回りが利く機能性、そしてSUVのデザインとを楽しんで乗りましょう!!!
特に運転のしやすさは、非常に重要な性能です。
プリウスの流線形は確かに運転し難く、燃費優先で運転のし易さが犠牲になっています。
書込番号:22639827
3点
>ニッケルカーボンさん
クロスビー、運転席の目線も高く、1000ccですが、キビキビ走るので、気に入ってます。
燃費は、プリウスと比較は出来ない物と思っていますので、350キロで一回の給油を目安に乗っています。
プリウスから、クロスビーへの乗り換えは満足しています。
今回は、燃費も街ち乗りだと14キロ前後と思って乗っていましたので、エネルギーフローインジケーターは
これまで表示させないで乗っていましたし、気にもしていませんでした。
たまたまエネルギーフローインジケーターの表示になっていて、
走行しているときに見ていたら、ほとんど電池メータが3か2の状態で、加速時のサポートも得られていないので、
初めてのマイルドハイブリッドでしたので、気になったので質問させていただきました。
ここまで、色々とご意見をいただきました皆様、ありがとうございました。
書込番号:22640184
2点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
こんにちは。今年2月に新古車で購入しました。
狭い道でもすれ違いがしやすいし、社内が広く開放感があるので気に入ってます。タンク容量が小さいのが欠点ですね。
ところで、購入時にドラレコを買わなかったので、社外品のケンウッドのナビ連動型のドラレコを購入しようと考ええています。
どなたか、接続された方がいれば不具合が発生しないか、お教えください。
通販で購入して、電装店で取り付けてもらおうと考えています。
5点
>社外品のケンウッドのナビ連動型のドラレコを購入しようと考ええています。
ケンウッドのナビ連動型のドラレコは社外のケンウッドナビに連動する製品ですので純正ナビとの連動は出来ません
どうしてもナビ連動に拘りたいのなら、純正のドラレコを選択しましょう
ナビ連動っても映像がナビで見れるってだけなので、そんなに意味がある事なのかが疑問です
そんな事でドラレコの選択範囲を絞るよりも、もっと機能性能でドラレコを決めた方が良いのではないかと思いますが。
書込番号:22615936
2点
インディジョーズさん
スズキ純正でケンウッドのドライブレコーダーCA68は単独での使用を前提としたモデルで、ナビと接続してもナビ側で映像が見れるだけです。
つまり、ケンウッドのドライブレコーダーCA68は、ナビと接続してもナビ側では操作を行う事が出来ないのです。
これに対してDRV-N530は市販のケンウッドのナビと接続して、ナビ側で操作する事を前提に作られたモデルです。
つまり、CA68とDRV-N530では機能が異なるのです。
このような状況ですからスズキ純正のケンウッドのナビに、社外品のドライブレコーダーとなるDRV-N530を接続して連動させる事は出来ないでしょうね。
書込番号:22616390
1点
>インディジョーズさん
自分もスズキ車ですが、ディーラーオプションのナビでドライブレコーダーと連動可能なナビはパナソニックとパイオニアのナビだけだと思います。
ディーラーオプションのナビは、全方位モニターに対応させたりするので市販のナビとは微妙に違います。(ナビ裏の配線は全く違います)
ケンウッド スズキ向け純正製品のサポート情報
https://www.kenwood.com/jp/products/oem/dop/suzuki/
書込番号:22616430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
ダメなんですね。ナビは社外品をつけようかと思っていたのですが、大幅値引きできるとのことなので、純正購入しました。
他社製品も含め、機能面で検討したいと思います。
いかし、ナビに移すだけなのに、純正のドラレコ高いですね〜。
書込番号:22617929
3点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
本日、2回目のオイル交換にいってきました。
5,000キロでオイルは真っ黒、9,700キロでエレメントオイルも真っ黒な状態でした。
使用状況によって オイルの劣化は異なるとは思いますが参考までに・・・
21点
普通ですよ。
少排気量のターボ車は普通車よりエンジン温度が上がりますのでオイルの変色が早いです。
5000kなら劣化より高温状態による変色だと思います。
軽ターボ車は皆なります。同じです。
書込番号:22614992
8点
オイルの色で劣化判断なんてプロでも無理です。
新油に交換して100kmも走れば残油と混ざって色なんて変わります。
書込番号:22615189
8点
真っ黒って事はオイルの洗浄効果がちゃんと働いていますので良いですよ。
ちなみに高級オイルほど真っ黒になります。
書込番号:22615547
15点
オイルの劣化ではなく、ガソリンGDI(直噴)エンジンが出す大量のカーボンがエンジンに付着せずにオイルで洗浄されている証拠です
カーボンには摩擦軽減能力もあるので
黒くなっても何等気にする事ではありません
オイルが劣化すると音や加速の伸びが変化するので気付く人も多いかと
自分は社用車(15,000kmでオイル交換推奨)でいろいろフィーリングの変化を感じましたが、NAエンジンでモービル1でも12,000kmくらいでフィーリングが悪くなりました
オイルのグレードにSLクラス以上を使っていれば洗浄能力は高いです
現在はSL→SM→SNと上級になっていてSNクラスが最上です
書込番号:22616101 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>アークトゥルスさん
>餃子定食さん
>ツンデレツンさん
>gorotoranekoさん
ありがとうございます。
皆様のコメント非常に参考になりました。
これからもオイル交換はきっちりやっていこうと思います。
書込番号:22616852
3点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
おすすめのアクセサリーについてお教えください。
MZ4WD 全方位モニター用カメラパッケージ&DSBS スーパーブラックパール3トーンコーディネートの2回目の交渉をしてきました。
パナソニックのエントリー8インチナビにオーディオ交換ガーニッシュとナンバープレートリム2枚、下回り防錆加工のみの見積もりです。
3月中に契約の条件で、車両本体値引きが20万円、オプション値引きを8万円の提示を頂戴しています。
ドアバイザーは無いほうがすっきりするのでいらないと思っています。
フロアマットは社外品のカラフルなものがいいかなと思っていますが、純正のほうが良いでしょうか?
ETCは今の車のものを取り付けてもらおうと思っています。
マッドフラップセット(これがマッドガードでしょうか)は付けたほうがいいでしょうか?
他にも、コレをつけておけばよかったとか、コレはいらなかったとか、コレはつけとけなどのアドバイスを頂けるとありがたいです。
値引きには満足しているので、今月中に契約しようと思っているのでアドバイス方よろしくお願いいたします。
5点
当該サイトでよく見られることなのですが、MOPについては、ご自身が欲しい、或いは気になるOPの場合は、予算的に可能である場合はオーターしておいた方が、後々後悔は少なくなるように思います。
一方、DOPの場合後付けが可能です。オーダーを迷われている場合は、納車後必要とご本人が感じれば購入に踏み切れば宜しいかと存じます。
書込番号:22549658
5点
アクセサリーカタログ見て、自分のほしい物をつけたらいいよ。好みがあるからね、聞いてもあまり意味ないかと。最終的には自分が決めないといけないんだから。
フロアマットなんて、頼みこんで無料でつけてもらえば?。好きなマット使うならいらないでしょうけど。
書込番号:22550446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
たろう&ジローさんアドバイス有難うございます。
おっしゃる通りで、DOPは後で取り付けることが可能ですものね。
せっかくの新車なので、下回り防錆加工やボディのSGコートはやっておこうと思います。
youyou4112さん今晩は。アドバイスありがとうございます。
そうですよね。最後は自分で決めないといけないのですが、背中を押してもらえたらと思い質問させてもらいました。
マッドフラップセットとビルトインのETCは欲しくなってきました。
書込番号:22550482
3点
|
|
|、∧
|Д゚ 私もバイザー付けない派です!
⊂)
|/
|
書込番号:22554106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まこさきさん
クロスビーMZ2WD(ベージュ)を購入して、5000km(7ヶ月)乗りました。
私は
@ダッシュボードパネルが白っぽく平凡んなので、オプションの木目のシールを貼りました。
Aバンパーは白へ変更し、前後ボデイに白のラインを入れていました
B足回りのワンポイントとして、ホイールキャップを赤のスズキマークにしました。
C標準の6スピーカーはモノラルラジオの様な音のでオプションの6スピーカー(カロッツェリア、クラリオン)にあとで変えました。
Dインパネ周りがチープなので、サムライプルヂュースのドアノブ、ドアアームレスト、スピーカーグリルカバーを後付しました。
E床のシートは、最初から『EZクリーン』(ベージュ)を通販で購入し、付けました。
Fアームレストもステラの物と交換しました。
Gスピードメーターが見づらいので、レーダー探知機の待受画面使っています。
Hマフラーは市販の水平マフラーに変えました。
以上ですが、内装の雰囲気がガラリと変わり、自分のお気に入りです。(あくまで個人的満足ですご参考にので!)
書込番号:22562568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
☆M6☆ MarkUさん今晩は。
喫煙していたころはバイザー必須でしたが、禁煙した今は必要を感じませんし、無いほうがスッキリするように思います。
カッタバカリさん今晩は。
”ゴールデンウイーク前に納車できるよう頑張ります”を信じて、24日の日曜日に発注、本日支払を済ましてきました。
MZ全方位モニターpkg 4WD スーパーブラックパール3トーンコーディネートに8インチナビ、ビルトインETC,マッドフラップセット、希望ナンバーにナンバープレートリム、床下防錆コーティング、ボディのSGコートと”新車購入時にやっとけ”を中心に注文しました。
@のインパネ、ウッディ良さそうですよね。当方も後でディラーに相談するかもです。
Bのホイールキャップも赤の実物を見たことがないのですが白より良いですか?これも後日もしかすると?
Cのスピーカーも、もの足りなかったら当然交換ですよね。
クロスビーはいじりがいがありそうなので、ちょこちょこ遊んでみたいと思っています。
貴重な体験談どうもありがとうございます。
書込番号:22562712
4点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
クロスビーを購入検討中です。
現在、2社から見積もりを頂いております。
A社
MZ2WD 全方位付
OP
フロアマット、Panasonicナビエントリータイプ、ETCビルドイン、ガラスコート、ドライブレコーダー社外、ETCセットアップ
230000ほど
メンテパック5年
78000円ほど
値引き総額150000円
総額2450000円の提示
下取りは含まれていませんが12年乗ってる軽自動車なのでほぼつかないです。
その点も含めての現状価格。
B社
MZ2WD全方位なし
OP
ドアバイザー、フロントマット、Panasonicナビエントリータイプ、ETCビルドイン、ドライブレコーダー、アンテナセット、ナビETC接続ケーブル、ETCセットアップ、
230000から67000値引き
車両値引き120000
総額2300000ほど
こちらは下取りの軽自動車は最低で5万円はつきますとのこと。
下取りが最低価格としたら2250000円。
B社のセールスマンは回りくどいことが嫌いなようです。
こちらの名前も聞かずに電話番号さえも聞かずに見積もりに値段を入れてくれました。
良ければ買ってくださいとのこと。
A社のセールスマンの方はこちらの様子を伺っている感じ。
それでも嫌なタイプではないしB社の見積もりにも対応してくれそう。
A社は地元のモータース店舗だがスズキアリーナ店。
B社は某自動車メーカーのディーラーのグループ企業。
個人的にはもう一声欲しいところ。
あとは全方位がいるかいらないかという点。
カラーはブルーツートンだが現車を見ていないので迷い中。
この内容の装備なら総額どの辺りが買いでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:22516112 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ナビは過去17年間、歴代様々所有しておりましたが1回も故障したことはありません。
ですのでディーラーで設置でもカーオーディオ量販店で設置のどちらでも問題なしです。
A社B社に指値で総額215万円にしたいと伝えて難しい状況であればカーナビとドライブレコーダーとETCはカーオーディオ量販店で特売日に購入すれば良いと思います。フロアマットもアマゾンやヤフオクで購入すれば節約できると思います。
商談が上手くいくとよいですね。
書込番号:22516148 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
アルマジロ53さん
見積もりの内容なら車両本体値引き16〜20万円、DOP2割引き4〜5万円の値引きの値引き総額20〜25万円辺りが値引き目標額になりそうです。
という事で値引き総額25万円辺りになれば買いという事になりそうですね。
それと全方位モニターは私なら是非欲しい装備ですね。
書込番号:22516156
![]()
6点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
アドバイスありがとうございます。
ナビは社外派だったんですが前車サイバーナビが外れでして購入して1週間で修理。
その後に1年半で故障しました。
そのため今の車は初ディーラーナビになりました。
保証期間が3年と長いことと更新が3年無料という点
最近はあまりポンコツではないという点で今回もディーラーで購入予定です。
やっぱり215万辺りですね。
今週末勝負してこようと思います。
>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます。
値引きもうひと頑張りってとこですね。
軽自動車の下取りでごまかしがきかないので
値引き額がわかりやすいくて良いです。
あとはオプション割引券とかのイベントは
含めない方が良いですかね?
その分値引き額が渋くなるきもしますが……
取り敢えず頑張ってみます。
書込番号:22516995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アルマジロ53さん
3月はディーラーは決算期ですが、
スレ主さんの会社も決算期でお忙しい時期かと
存じます。
休日はしっかりと休息をとり、身体を休めてください。アクセサリーカタログやクルマのカタログはしっかりと睡眠をとってから見るようにしましょう。
商談が成功するとよいですね。
書込番号:22517523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
>スーパーアルテッツァさん
本日、無事に契約しました。
ブルーツートンのクロスビーが偶然にも近くのお見せにありましたので見に行きました。
そこで車を見せてもらい予想通りの色でしたので
商談してしまいました。
最初の提示で10万ほど開きがありましたが
交渉を重ね
MZ2WD全方位付
Panasonicナビ、ドラレコ、ETC、フロアマット、ガラスコート、メンテパック3年、延長保証
車両値引き18.5万オプション値引き8.1万で契約に至りました。
総額227万でした。
下取りも0円から5万円にしてもらい本日、契約に至りました。
納車はまだ先になりますが今からアレコレと考えてしまいオプション追加してしまいそうですw
ありがとうございました。
書込番号:22520602 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
クロスビーの中古車 (1,681物件)
-
クロスビー ハイブリッドMZ 4WD デュアルブレーキサポート ブルートゥース対応ナビ スマートキー ACC シートヒーター フロアマット メーカー保障継承渡し
- 支払総額
- 210.4万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 200.7万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 146.1万円
- 車両価格
- 138.6万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
65〜275万円
-
16〜450万円
-
63〜589万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
17〜310万円
-
19〜293万円
-
51〜205万円
-
46〜195万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
クロスビー ハイブリッドMZ 4WD デュアルブレーキサポート ブルートゥース対応ナビ スマートキー ACC シートヒーター フロアマット メーカー保障継承渡し
- 支払総額
- 210.4万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 200.7万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 146.1万円
- 車両価格
- 138.6万円
- 諸費用
- 7.5万円



















