モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クロスビー 2017年モデル | 1928件 | |
| クロスビー(モデル指定なし) | 1562件 |
このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 8 | 2023年12月23日 11:36 | |
| 5 | 3 | 2023年12月6日 12:51 | |
| 53 | 40 | 2023年8月16日 10:10 | |
| 9 | 3 | 2023年8月14日 22:02 | |
| 55 | 6 | 2023年5月11日 10:39 | |
| 49 | 7 | 2023年4月17日 01:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
夏にクロスビー(MN71S)を買って乗っています。
登録済未使用車を買いました。試乗はできませんでした。試乗してから買えば良かったのですが…。
今回は、乗り心地について皆様に教えて欲しいことがあります。
クロスビーに乗ると乗り心地がフワフワしていて、運転していても酔いそうになってしまいます。
クロスビーは、足回りが柔らかい車なのでしょうか?
それとも個体差でしょうか?
買ったばかりなのに、自分の運転でフワフワして気持ち悪くなるときがあり悲しいです。
何か良い対処法などご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
書込番号:25530943 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
先ず、マイカーのサスペンション等に起因するソフト過ぎる乗り心地についてのご質問なのですが、所謂「乗り心地や乗り味」に対する感じ方や感想は、千差万別それこそ百人百様ですので、オーナーさんによって異なり、抽象的に文字情報の提供を求めてもスレ主様の欲する情報を得ることは極めて稀有なように思います。
スレ主様が求めるであろう解決への方策として当方が考えられるのは、
@現有車をこ購入されたディーラー等にある試乗車、或いはレンタカーによって自車と比較試乗を行い、スレ主様が感じる乗り心地が当該モデル共通のものなのか、スレ主様所有車固有事象なのか確認する。
A前記@実施後、当該モデル共通事象であれば下手に足回りをいじれば操縦安定性等バランスを招く恐れも十分想定され、経験豊富なサスペンション設定等足回りチューニングショップへ依頼する必要があり、コイルスプリング、ショックアブソーバー、ブッシュ等組付けパーツ等の相当のコスト負担が発生しますのでそれなりのご準備と時間が伴います。
B上記@実施後、スレ主様所有モデル固有現象であるなら、ご購入先ディーラー担当者と今後の方針と対策を協議して下さい。
→その内容等合意事項を当該サイトでご報告して下さい。
C上記Aであるのなら、サスペンション等足回りのチューニングは非常にコスト負担が伴いますし、失礼ながら元来当該モデルは足回り云々する程コストを掛けたモデルでもありませんので、スレ主様が望む乗り心地や乗り味の感性により近い他のモデルに乗り換えることを推奨します。
幸いなことにスレ主様所有車は比較的直近にご購入されたモデルですので、中途半端にサスペンション等セッティングを図るよりもずっとコストパフォーマンスにも優れ、しかも時間的にも解決が早いでしょうね。
書込番号:25531006
8点
試乗しないで買ったんだから仕方ないよ
書込番号:25531062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前の車が何かでも感覚は違います。
単純に…
背の低い車から乗り換えるとアイポイントが高く、同じ揺れだとしても高さがある分振られる量は大きいです。
モドキとはいえオフロードを走るのに足回りのストロークは大きい方が良かったりします。
そのストロークが大きいと当然揺れ幅も大きくなる。
他に原因があるとすれば、新しい車になりナビなどの電装品や各種モニターやメーターを面白がって見てると運転手でも酔ったりします。
改善策はサスやショックを変えるとかでしょうけど、金銭的負担も大きく元に戻すのも金がかかる。
となるとタイヤをインチアップし扁平率を低くするなどてしょうけど手っ取り早いのは慣れること。
もう新型でもない末期モデルですからユーザーは多い。
他の人は乗ってるんですからいつかは苦もなく乗れる日が来ると思います。
書込番号:25531130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
解決しましたんでしょうか?
当方2型 クロスビー乗りです
1型〜3型まで試乗しました。
乗り心地は「1型」、「2・3型」で全く違います
1型は「フワフワ」「ユサユサ」、2型は「ちょっとカチット」って感じです。
リアのショックが変更されたような感じです。
1型を試乗した時、後部座席に乗っていた家族が短距離なのに酔ってしまいました。
ですが、2型の時は酔いませんでした。
「家族が後部座席で酔わない」という状態になったので、2型を即買いしました。
1型であれば、リアショックは対作品が出ているはずのですので、購入した販売店に相談してみてはいかがでしょうか
書込番号:25532188
15点
私の場合、タイヤを純正(エコピア)からハイグリップタイヤ(レグノ)に変えただけで不満はなくなりました。
サイズは 185/55R16 と少し太くして、ホイールも軽量なスポーツ系の 6Jx16 +45 を使用した所、燃費を悪化させずに(それなりに)カチっと走るようになりました。
そもそも腰高な車体に軽並のホイールベースと幅ですから、ロールやピッチが大きめなのは仕方ないかと。
加えて RV や SUV の足はフワフワなのが普通で、それをドラテクでいなしながら走る車かと思います。
(強引な運転に車体を従わせるような車種ではない)
個人的に純正のサス周りは結構考えられた性能だと思っています。
ただ、私の車両は3型なので、1型だとそうも言ってられないのかもしれません。
足回りを固めるパーツとしては、ショック・バネ交換、タナベのアンダーブレース、リジカラ、FEEL GOODのアッパーマウント等が定番のようですが、どれも一長一短でメーカーが熟考したバランスからは離れてゆくものと思います。
1型でしたら、どじたかさんが書かれている内容の他、純正互換の少しだけ硬いショック「KYB NEW SR SPECIAL」を入れるのが定石かと。(責任は取れませんが)
書込番号:25533862
4点
>貧乏旗本の三男坊さん
体感個人差がある事が前提ですが、当方も2型を試乗した際にフワつきとノーズダイブ感が強かったので、購入後直ぐにショックをKYB NEW SRへ・サスをジャオスの1inchアップサスに交換し、アッパーマウントをFEEL GOODへ交換しました。
他、スズキ純正アジャストボルトを入れて慣らし済んでからアライメントで、スッキリした感じの足回りとステアリングフィールになりました。
当方はそこへ更にリア強化マウントブッシュを入れています。
後席に乗る人から苦情が出た事は有りません。
KYBにも電話で確認(後どのぐらいの年数は製造を継続するのか?等)しましたが、クロスビーのNEW SRは売れ筋ラインナップらしく、今年確認した段階で後10年近くは生産するとの返答でした。
代わりに他の新型シリーズ(MC/MS)を開発予定は無いそうです。
(ご希望の声が多ければ検討すると言ってました。)
タイヤは純正のEP150なので、これをNH200やレグノなどに変えるとサイドウォールの硬さが変わるので、よりしっかりするとは思います。
ただ、今1番気になるのはスタビのバタつき感ではあるのですが、強化スタビライザーブッシュは社外品で存在していないのでそこは諦めています。
もし1inch程度車高を上げるなら、スタビリンクも合った物に変えると乗り心地が改善されます。
但し前述の内容部品は、基本メーカー保証対象内の部分なので、社外品を付けて失敗したと感じても自己責任になります。
書込番号:25534742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1型に乗っていましたが2年で諸事情で手放しました。
タイヤですが新車装着のものからレグノに変えて、しまった乗りに変わりました。高速ですぐ速度が出せます。ただし覆面に速度超過で検挙されました。
スタッドレスを履かせた時は安全運転でした。
高額ですがレグノはおすすめします。
書込番号:25555258 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご返信いただいた皆様、分かりやすいアドバイスをありがとうございます。
一番は自分がクロスビーを買う前にちゃんと試乗しなかったことを反省しております。
しばらく乗って自分が車に慣れるか、次にタイヤを履き替えるときにレグノにしてみようかと思います。
余裕ができたらサスやショック等を交換していきたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:25556947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
こんにちは!
前期型純正ホイールを縁石でガリガリ
傷つけてしまいました。泣
市販のタッチペンで補修したいのですが
色は何が近いかご存知の方ご教示お願いします。
多少違っていても全く気にしません。笑
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25206260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご自分で色を見て確認したほうが確実ですよ、それかもしホイールのカラー番号とかあるかわかりませんが、ディーラーに聞いて見るほうが確実ですよ、多色違ってよいならご自分で決めて塗ったほうがよいですし
店舗でより近い色のタッチペンの色見本と比べつてください
タッチペンの色見本は持ち出して確認もできますから、持出す時は店員に伝えてくださいね。
書込番号:25206280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
熟女事務員のミニスカート姿 さん
早速のお返事誠に有難う御座います。
仰せの通りですね。来週店舗に見に行って見ます。
ありがとうございました。
書込番号:25206316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>京阪沿線さん
もう解決されたとは思いますが、板金塗装屋さんに直接相談すると、調色でタッチペンを作ってくれる場合が有ります。
soft99みたいに長持ちはしませんが、色合わせはやってくれるので一度相談されてみては?
スズキディーラーに聞いても良いと思います。(正確にはスズキにディーラーは無いですが)
書込番号:25534748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
3月に契約、ようやく6月末に納車しました。
まだ数回しか乗っていないのですが、運転席のドアの内側の樹脂の部分が、白っぽく汚れているところがあったので、ウェットティッシュで拭いたりしてみたのですが落ちません。
他のドアも、白っぽい汚れがあるところがあり、
作業するときについたものかなと思っていたのですが、今日、太陽の光の下で運転席のドアをしっかり見てみると、白く変色しているような感じでした。
ケーユーで、もちろん新車で購入したので、そちらで見てもらったのですが、
新車ではよくありがちで、ドアの内側にもワックスみたいなものがかかっているから、腕が当たったりすると落ちてしまって、白っぽくなったりすることがある
といわれました。
一応ワックスみたいなものを塗ってくれて少しは目立たなくなったのですが、
やっぱり光の加減で白っぽくなっているところはわかってしまいます。
こんな状態になった方いらっしゃいますか?
買ったばかりでこんな状態で、交換や修理のようなことはしてもらえないのでしょうか。
とても気に入って買ったのに、非常にがっかりしています
交換してもらえるのがいちばんいいですが、とても手間も時間もかかるだろうし、しっかりきれいになる方法などなにかご存じでしたら教えていただけるとたすかります
書込番号:24825541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
新車なんですか?
業者が油まみれの手で触れたのをクリーナで掃除した際に出来た変色っぽいですけど。
気になるようならその部分の部品をディーラーで買って付け直してもらうしかないんじゃないかな。
購入先の業者はそこまでしてくれなさそうだし、信用できないよね。
書込番号:24825601
2点
>halakahikiさん
>新車ではよくありがちで、ドアの内側にもワックスみたいなものがかかっているから、腕が当たったりすると落ちてしまって、白っぽくなったりすることがある
といわれました。
そんな事有りません。
そんなの新車じゃないですよ。
受け取る時に気が付けばよかったのにね。
どちらにしても、白くなっているところは全部部品交換してもらいましょう。
書込番号:24825623
4点
ワックス…?
あり得ない、嘘くさいです。
何かの汚れを誤魔化した。
考えたくは無いけど他の車の物と取り替えられた…
最高責任者に説明してもらいましょう。
書込番号:24825651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新車とは思えませんね。
ドアのパネルは、簡単に交換できます。
部品取り寄せてもらい交換してもらって下さい。
この状態で新車でも有る事となどと言うのは、信頼できない業者と思います。
書込番号:24825652
9点
>halakahikiさん
助手席側は、シートベルトを外した時に勢いで、バックルが当たったような傷などに見えます。
表面が傷で毛羽立ち、光が乱反射して白く見えている感じでしょうか・・・
(クロスビーではないですが、ウチの車も運転席側は、シートベルトのバックルが当たり、白くなっている箇所は多々あります・・・)
運転席側は、ウェットティッシュに含まれる成分が乾いて、白く見えているように思えます。
何を使ったか分かりませんが、ウェットティッシュには添加剤が入っていますので、乾けば白くなる可能性は十分にあります。
一度、ただの濡れタオルぐらいで拭いてみてはどうですか?
(水でダメなら、燃料用アルコールでしょうか?消毒用は、グリセリンが入っていたような?)
変わらなければ、halakahikiさんが思われている可能性もありますね。
ただ、内装に使われる材質は、ほぼPP(ポリプロピレン)なので化学的には非常に強いです。
(エンジンオイルごときでは、変わりません。)
想像ですが、内装にワックスはかけないと思いますので、ただの言い逃れの口実でしょう。
今回のクレームに対し、つや出しの何かを塗ったのではないでしょうか?
書込番号:24825796
4点
みなさん、ありがとうございます
まとめての返信ですみません。
今日、ケーユーではなにかを塗ってテカりを出して消したた感じなんですが、
今後はどうしたらいいのか聞いたら、タイヤに塗るワックスとかを、布につけて磨けばいいと言われて、ちょっと、え?と思いました。
私が拭いたのは、アルコールのウエットテイッシュですが、今まで乗ってたソリオもアルコールウエットで拭いても白くなるようなことはありませんでした。
今日は普通に水で塗らしたタオルで拭きましたがそれでも落ちませんでした。
普通は、ドアの内側は水拭きしても平気なものですよね?
腕が当たって白っぽくなるなんて、やっぱりおかしいですよね。
これは、やはり、ケーユーで直してもらうべきものですか?
今日作業してくれた人には、スズキとかでも、これは保証の対象とかにはならないと言われたんです。
スズキの問い合わせフォームから問い合わせてみようかと思ったりしたのですが、
どこにどう言ったらいちばんよいのでしょうか。
ちなみに、一枚目に載せた写真は後部座席の左側のドアです。
他のドアは写真には写りませんが、光の加減で白っぽく見えるところがあります。
とりあえず運転席が一番ひどいので、なんとかしてほしいです。
>麻呂犬さん
>ZXR400L3さん
>ヒグマの父さん
>神楽坂46さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
書込番号:24825849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新車まだ一ヶ月も経ってないでしょうが、
写真の左リアの助手席側と思いますが、
白くみえるところ、擦り傷に見えます。
かなりたくさん、それも広範囲にありますね。
これが納車時からあったものでしたら、
すぐに気がつくべきでしたね。
これほどの傷、
車何年も使ってても、つけたことありません。
プロが、納車前につけたとしたら、本当に驚愕します。
ご自身のご家族とか、特にお子さんとか、
考えられることはないですか?
運転席側も、もしかして、ご自身の体につけた化粧品とか、何かしら、ご自身の問題ないか考えてください。
とにかく、
最初からこのような状態でしたら、
当然、パネル交換主張しましょう。
がんばって交渉しましょう。
失礼しました。
書込番号:24825863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>halakahikiさん
内張り素材がファブリックのヤリスクロスを試乗した際、白く汚れていることがありました。また我が家のヴェゼルも肘が当たる箇所は白く汚れます。
それらは皮脂汚れで、よくあることだと思います。自車はアーマオールのようなもので清掃します。
https://kakakumag.com/car/?id=11578
ですが、スレ主さんのおクルマはその箇所が随分と広範囲で、目立って見えます。
ケーユーのホームページを見ると「遠方の方もメーカー保証がついてくるので、アフターは地元のディーラーでお受けいただけます」と記載がありました。
https://www.keiyu.co.jp/new/
その旨の保証書があれば、ディーラーでアフターケアを受けられると思います。この状態をディーラーで見てもらってはいかがでしょうか。
書込番号:24825864
![]()
4点
>halakahikiさん
二枚目の画像の運転席側も最初は一枚目の画像(助手席側のリヤかな)のような感じではなかったですか?
そこにワックスみたいのを塗ってぼかそうと広げて広範囲になっちゃったという感じではないでしょうか。
一枚目の画像の白く引っ掻いたような跡。
これ、スズキあるあるかもしれません。
うちは4月にスペーシアが納車され室内パーツ取り付けの為に乗り降りしたりしていたらホントに1日でドアトリムに白く細かい傷跡のようなものが多数つきました。
(画像一枚目のような感じです。)
ドアを内側から閉める為に持ち手を掴んだり、開ける為にドアノブを引いたりする時に無造作に手を出すと爪や指がトリムに当たって、そこが白くなってしまうようです。
納車1日でホントにショックでした。
市販の内装キズ消しを使ってみようかとも思いましたが、あまり評判も良くなく諦めるしかないかと思っていましたが、傷がつきにくいと言われるマイクロファイバーのような物で擦ってみたら目立たなくなりましたのでぜひ試してみて下さい。
ワックスなどで変にぼかそうとするよりも良いと思いますよ。
一番きれいするにはトリムを交換する事ですし、作業自体はそんなに手間ではないと思いますがさすがに保証や無料では対応はしてくれないと思いますよ。
それに材質の問題だと思いますので新品に交換してもまた同じようになると思うのでとりあえずマイクロファイバーで試してみて妥協できるならその方がいいと思います。
ただ運転席のワックス塗ってぼかして広がってる感じはちょっと嫌かもしれないですね。
こっちはワックス塗った購入店が対応してくれるのか、自腹を切って直すのかというところでしょうか。
書込番号:24825866 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
6月26日の夕方に納車され、しばらく乗らなかったので、実質まだ5日間しか乗っていません。
納車のときは夕方だったのと、中にオプションで変えた純正品などが乗っていたので、隅々まではみられませんでした。
しかもドアの白っぽさは、明るいところで見ないと見えない感じです。
子供ももう大きいので、傷をつけるようなことはないです。
でも、左側の白さは、今日磨いてもらったあとはほぼ見えなくなったので、汚れだったのかもしれません。
運転席側も、腕が当たると、とか作業の人は言ってましたが、腕が当たる位置ではないんですよね。
>バニラ0525さん
書込番号:24825899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>halakahikiさん
もしかして日焼け止め塗ってたりします?
私の車のシート(合皮)ですが日焼け止めが原因で同じように白っぽく変色?着色?しており、
拭いても取れません。
もし日焼け止めであれば下記スレが参考になるかもです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=24132428/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%95%cf%90F#tab
書込番号:24825916
2点
>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます
ちょっと保証など確認してみます
書込番号:24825922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼します。
あとの写真ではほとんどきれいになってますね。
おそらく、最初の運転席の汚れは、
腕についた、ファンデーションとか、何かの化粧品じゃなかったでしょうか。
私も娘と共用で利用してますが、
色々なところが、白くなってますね。
助手席側は、単なる汚れだということですね。
これで何も問題なかったということですね。
あとは、お手入れ気をつけてください。
書込番号:24825931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>massaaaanさん
マイクロファイバーは
そこらで売ってるようなものでいいのでしょうか?
それとも車用とかですか?
乾拭きでしょうか
質問ばかりですみません
書込番号:24825935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バニラ0525さん
お恥ずかしながら、化粧もしないし、日焼け止めも塗っていないし、運転席に座っても腕がドアの肘掛けに届かないので、当たって変色するというのもピンと来ない感じなんですよね
みなさんのお話を参考にしてもう少し頑張って拭いてみようと思います
書込番号:24825941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クーランガッタさん
ありがとうございます
日焼け止め塗ってないんですよね
アルコールウェットで拭いて、変色することはありますかね?
でも、全体を拭いたからそこだけ白くなるのもおかしいんですけど
書込番号:24825944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>halakahikiさん
納車前の汚れ落としに、シンナーなどの有機溶剤が使われた可能性も考えられます。その場合、樹脂製部品の表面が変質して白っぽくなってしまうと思います。あくまでも可能性、のお話ですが...
新車なので、部品交換してもらえるといいですね。
書込番号:24825960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>halakahikiさん
原因は、結局不明になるかも知れませんが、
もう保証交換とかは、無理でしょうし、このくらいなら必要ないでしょう。
納車後に、何らかの原因でなったと思われるのは仕方ないですね。
これからのお手入れ色々工夫されてください。
車は使ってるうちに傷ついていきますので、
ある程度あきらめが必要かと思います。
失礼しました。
書込番号:24825969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご納車時にディーラー担当者から「お車の(エクステリア&インテリア)確認をお願いします。」の一言はなかったのでしょうか?
仮にその一言が無かったとしても、少なくともオーダーした各種MOP&DOPの装着状態や動作具合の確認、内外装の傷や汚れの確認は実施等一連は実施すると思うのですが、失礼ながらスレ主様は行わなかったのでしょうか?
先ずは、その点が疑問に感じました。
また、アップしたお写真を拝見し、ドアインサイドパネルの汚れは車両整備時その担当者が十分に養生を行わず乗降したものだと推測されます。
当方の素速としては、可也汚れが付着した整備ユニフォームが接触したりグローブでタッチした汚れのように見えます。
なお、ご記述のBピラー内装材のシートベルト金具の接触と思われるプラスチックパーツのささくれですが、こちらも同様に雑な行動のディーラー担当者によるものではと推測は可能ですが、ご納車時に確認できていませんので、ディーラーサイドでお客様の使用結果によるものだと言われれば、当初から傷ついた状態であったことをスレ主様が立証説明しなければ、無償修理は難しいように思います。
少なくとも、通常ドアインサイドパネルの汚れをユーザー自ら付けるような行動は考えられませんので、明らかに無頓着で配慮不足の納車整備時等に付着したことをディーラーサイドが認め補修に応じれば、場合によってはBピラープラスチックパーツ傷の補修も同時に対応して頂けるかも知れませんが、後者の無償補修は余り期待しない方が宜しいかも知れません。
最後に、ディーラーサイドの対応にご不満が有る場合は、自治体の住民サービスである法律相談、或いは消費生活センターでアドバイス等情報を入手するのも一つの方策であるように思います。
書込番号:24825978
0点
>halakahikiさん
自身は白化した樹脂パーツに、よくシリコンスプレーを塗布します。ワックス拭き取り用のようなキズを付けにくい布に吹き付け、施工したい箇所を拭き上げます。外装だと雨等で長持ちはしませんが、黒くなって綺麗に見えます。
内装だと雨で流れ落ちませんし、肘置きとして触らないのであれば、思いのほか長持ちするかもしれません。白化した樹脂を黒くするには効果があると思っています。
ホームセンターで200円くらいで販売している「無溶剤タイプ」です。安価なので
お試しになってみては?
https://blog.ayurina.net/2019/06/02/%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%81%a7%e8%bb%8a%e3%81%ae%e6%a8%b9%e8%84%82%e9%83%a8%e5%88%86%e3%82%92%e8%89%b6%e5%87%ba%e3%81%97%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf/
書込番号:24825987
0点
>ぴておさん
一応シート高調整はできますよ
でも、一度試乗するなりして感触を確かめるほうがいいと思います
好み等もあると思いますので
書込番号:25366277
1点
膝がぶつかるほどシートを前に移動して、背もたれを立て気味にすれば運転できないことは無い感じかな。
どうしてもこの車が良いというなら、ハンドルを社外品に交換してボス延長する手も無くは無いけど。
書込番号:25366511
0点
>ぴておさん
自分は身長182cmですが運転席が狭いとは全く感じません。
確かにテレスコはありません。
なので背もたれを倒し気味にしたい人には合わないかもしれないですが
私は起こし気味にしているので問題ありません。
ちなみにですが
このポジションのおかげで腰が楽です。
とはいえポジションには好みもありますから
一度試乗してみることをオススメします。
書込番号:25383155
3点
自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
フロントドアが軽く開きすぎて、隣に車があるとぶつけそうです。まるで自動ドアのように開きます。
これまで色んな車に乗りましたが、あり得ないほど軽い。
三段ストッパーがダメダメ。
ハスラーなどの軽自動車のストッパーと交換したい。
ストッパー意外は素晴らしいので、ドアパンチトラブルになる前に対策品を出して欲しい。
書込番号:22782409 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
高価なクルマ、怖い人のクルマの横には駐車しない。
書込番号:22782650
7点
フロントドアが軽すぎて勢いでドアパンチする可能性がありますと注意書きを貼っておけば誰も横にとめないとおもいます
書込番号:22782903 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ハスラーなどの軽自動車のストッパーと交換してみたらどうでしょうか。
書込番号:22782958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エンミディオさんのウケた(^^)
スレ主さん
もうこうなったら突き抜けるくらいドカンと逝っちゃいなよ
そうすれば身体がトラウマになって勝手に防げると思うよ(^^)
書込番号:22809882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も同じでフロントのドア左右分を車体とドアを接続する部品を両方とも期間内保証で交換してもらいよくなりました。3段階みたいになりました。でも助手席側は特に良い重みがあり、不思議ですが。
書込番号:23656100
2点
書き込み読みました。
私もクロスビーのドアが軽すぎてドアパンチしそうで、修理に出しましたが、治ってません。
主様は治りましたか?
書込番号:25255563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クロスビー4WDを半年乗って、1インチリフトアップしました。奈良県にある会社のパーツでした。昆虫調査で林道を走るためです。ジムニーがあちこちいかれてきて、買い換えようと思ったら、14ヶ月待ちと言われて、国産の普通車で4WDで出来るだけ小さな車を探したら、クロスビーになりました。今年の12月で3年目の初車検です。2023年4月13日現在、56000kmを越えています。往復70kmの通勤+週末の林道走行で、おおよその燃費は17km/Lです。宮崎県の田舎で渋滞知らずの通勤環境だからでしょう。妻のスイフトで通勤すると、なんと、30km/L です。Swift恐るべし。これはもうすぐ5年になる、アイドルストップなし、ハイブリッドなし、とにかく何にもついていない、格安モデルです。でもナビが8インチで、すごく見やすいです。良心的なメーカーだなと思います。
さて、クロスビーに話を戻しますが、タイヤもTOYOのオープンカントリーです。新車の時のタイヤは林道で2本切りました。あの細い緊急タイヤで林道を恐々降りるのは精神的に辛いです。4WD車はスペアを積みましょう!
よかった点は3つ。その1、かなり走破性が良い、でもジムニーと比べてては可哀想。その2、荷物が載る。いつも2人乗車状態です。後席は折りたたんで、荷物室。使いやすいです。その3、燃費が良い。ジムニーで通勤したと想像したら、恐ろしい。
走破性は、リフトアップしない時も、なかなかよかったのですが、林道の水切りでフロント下を擦りました。壊す前に上げようという発想です。
リフトアップしてからは、全く擦りません、20センチぐらいの石はそのまま通過します。一般道のコーナリングは安定しています。リフトアップ前はサスペンションがなんだか柔らかく、ふわふあしているなーと思っっていましたが、ショックアブソーバーが伸びている分、硬さが出ているのか、案外コーナーをスイスイ走ります。これはとてもいい点ですね。
欠点、高速道路を走る時、80km/hと100km/hでは、15と13km/Lぐらい差が出ます。フロントウインドーが立っているせいでしょうか?
実際、Aピラーが立っているので、コーナーで見えない部分があります。Aピラーが寝ているとどこかしら見えるのですが。
ハスラーと異なり、普通車で高速道路の使用が多いことを考慮していただき、もし、もし、次のクロスビーの時は、少しはフロントガラスを寝かせて欲しいです。
13点
よかったね
書込番号:25220666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Aピラーが立っているので、コーナーで見えない部分があります
Aピラーが立っているから見えない、
Aピラーが寝ているから見えない、
人それぞれですな。
ジムニーと比べて、特筆すべきほど、よりAピラーが立っている、
とは思わんのだけどね。
むしろ太さの違いの方が大きいんじゃね。
改行のない長文を読む苦行に耐える気分ではないため、
読まずに最後の一文にのみ反応してみました。
書込番号:25220701
12点
※ご了承も得ず、勝手に改行するご無礼をお許し下さい。
クロスビー4WDを半年乗って、1インチリフトアップしました。
奈良県にある会社のパーツでした。
昆虫調査で林道を走るためです。
ジムニーがあちこちいかれてきて、買い換えようと思ったら、14ヶ月待ちと言われて、国産の普通車で4WDで出来るだけ小さな車を探したら、クロスビーになりました。
今年の12月で3年目の初車検です。2023年4月13日現在、56000kmを越えています。
往復70kmの通勤+週末の林道走行で、おおよその燃費は17km/Lです。宮崎県の田舎で渋滞知らずの通勤環境だからでしょう。
妻のスイフトで通勤すると、なんと、30km/L です。
Swift恐るべし。
これはもうすぐ5年になる、アイドルストップなし、ハイブリッドなし、とにかく何にもついていない、格安モデルです。でもナビが8インチで、すごく見やすいです。良心的なメーカーだなと思います。
さて、クロスビーに話を戻しますが、タイヤもTOYOのオープンカントリーです。
新車の時のタイヤは林道で2本切りました。あの細い緊急タイヤで林道を恐々降りるのは精神的に辛いです。
4WD車はスペアを積みましょう!
よかった点は3つ。
その1、かなり走破性が良い、でもジムニーと比べてては可哀想。
その2、荷物が載る。いつも2人乗車状態です。後席は折りたたんで、荷物室。使いやすいです。
その3、燃費が良い。ジムニーで通勤したと想像したら、恐ろしい。
走破性は、リフトアップしない時も、なかなかよかったのですが、林道の水切りでフロント下を擦りました。
壊す前に上げようという発想です。
リフトアップしてからは、全く擦りません、20センチぐらいの石はそのまま通過します。
一般道のコーナリングは安定しています。
リフトアップ前はサスペンションがなんだか柔らかく、ふわふあしているなーと思っっていましたが、ショックアブソーバーが伸びている分、硬さが出ているのか、案外コーナーをスイスイ走ります。これはとてもいい点ですね。
欠点、高速道路を走る時、80km/hと100km/hでは、15と13km/Lぐらい差が出ます。フロントウインドーが立っているせいでしょうか?
実際、Aピラーが立っているので、コーナーで見えない部分があります。
Aピラーが寝ているとどこかしら見えるのですが。
ハスラーと異なり、普通車で高速道路の使用が多いことを考慮していただき、もし、もし、次のクロスビーの時は、少しはフロントガラスを寝かせて欲しいです。
書込番号:25220732
11点
クロスビーって実は、ベースとなったイグニスとタイヤは同じで地上最低高も一緒。
全高が100o高いから大きく感じるだけで、ボディの下面は上がってはいない。
>フロントガラスを寝かせて欲しいです。
イグニスにすれば解決する、それだけ。
てかさぁ、見た目だけのパイクカーにデザイン的な不満あるなら買うなよ。
書込番号:25221019
3点
>初カワサキ乗りさん
クロスビー良いですよね
今ジムニー以外だと大きな車ばかりになって
クロスビーかライズかって感じですしね
クロスビーの方が小さいしトルコン(notCVT)だし
昔はジムニーより居住性が高い車としてラッシュとか面白そうな車有ったんだけど
何で売れないんだろう
書込番号:25221144
4点
クロスビーにMT設定があれば、スイスポ買わずにクロスビー買ったんですけどね〜。
スイスポはそれなりに楽しいのですが、スピードが出過ぎるので免許がヤバそうなんで近いうちにジムニーに乗り換えます。シエラのほうですけどね。普段の車はエブリイがあるので待つのは別に苦ではないので待ちます。
なんといってもMT設定のある小型クロカン車では唯一無二ですしね。
以前JB23に乗ってた居たときにリフトアップ+MTタイヤで家族から苦情があったので、今回はノーマルで行きます。ノーマルでも十分走れるようなので、本格的なクロカンはしない前提で走れば大丈夫かなと思ってます。
現行ジムニー/シエラは6MTになればパーフェクトと思うのですけどね〜。
クロスビーにスイスポのエンジンと6MTってのもあったらいいですね〜。
書込番号:25224672
2点
クロスビーの中古車 (1,661物件)
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 182.6万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 148.1万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 218.2万円
- 車両価格
- 206.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
65〜275万円
-
16〜450万円
-
63〜589万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
17〜310万円
-
19〜293万円
-
51〜205万円
-
46〜195万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 182.6万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 148.1万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 218.2万円
- 車両価格
- 206.0万円
- 諸費用
- 12.2万円




















