
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:クロスビー 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 17 | 2021年1月24日 21:56 |
![]() |
27 | 6 | 2021年1月22日 23:32 |
![]() |
47 | 10 | 2021年1月16日 12:15 |
![]() |
116 | 55 | 2021年1月15日 08:46 |
![]() |
6 | 2 | 2021年1月10日 20:40 |
![]() ![]() |
37 | 15 | 2020年7月5日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
MVまたはMZの4WDで購入を検討しています。
先日、試乗した際に乗りやすい車だなと思いまして、いろいろな走りのモードがあるため、スノーボードに行く私には安心感を持つことができました。
今回、質問したいこととしましては4人でスキー、スノーボードに行く際にどのように載せているのか参考までに意見を聞きたく投稿いたしました。
前提条件
・ボード4本はキャリア
・大人4人
・それぞれがウェアとブーツを持っている
見た限りですと上記の条件では厳しそうだと感じているのですが、このように工夫すれば可能ということを教えていただければと思っています。
ラゲッジボードをいれて工夫する、またはキャリアをルーフボックスにしてそこに入れているなどしないと難しいなど教えていただけますと嬉しいです。
書込番号:23908837 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

限りなくAセグメントに近いBセグメントサイズしかない当該車両の場合、どう考えても大人4名乗車の上、ボードを含むスノーボードに関連する用具をラゲッジスペース等車内に積載し、着替え等手荷物まで収納することは先ず不可能です。
ルーフキャリアを使用し、ルーフボードラック&ルーフボックスへ4名分のボード及びスノーブーツ、ウェアを収容し、ラゲッジスペースへ身の回り品等手荷物、雪道対策ツール(例:タイヤチェーン、小型スコップ、スノースクレバー、凍結防止スプレー、長靴、軍手、ロングゴム手袋、ペール用大型ビニールごみ袋、使い捨てる古タオル等)を積載するだけでリア視界確保が難しい位一杯になる筈です。
なお、全長4.6m超えのDセグメント車両(例:ANX系、SK系等)であっても、4名分のボードを車内収納し4名乗車は、スノーボード関連用具に手荷物、それに雪道対策ツールをかなり効率よく積載しないとかなり厳しいと思いますよ。
書込番号:23908950
4点

>Kyパンダさん
スキーは残念ながら、お歳のせいで遠ざかってしまいました。
>前提条件
>・ボード4本はキャリア
>・大人4人
>・それぞれがウェアとブーツを持っている
クロスビーには乗ってないですが、確かに条件的には苦しいでしょうね。
別に、やれないことはない感じでしょう。
ただ、私の感じからすると、5人乗員の車には3人まで、8人乗車は4人ぐらいにしてました。
要は、定員の半分ぐらいのイメージですね。
着替えとか色々あるかと思いますが、作業スペースや性別も加味すれば、それぐらいが限界になると思います。
(大昔の更衣室で着替えられない時代を想定しての話です)
私はスキーでしたので、私が乗っているセレナは、車内に180cmのスキー2本入れても全然余裕です。
(4本というか、それ以上でもたぶん余裕です)
ボードなら、セレナクラスならキャリアは要らないでしょう。
空間も、ギリギリより余裕のある方がいいのかな?って思います。
工夫などの助言ではないですが、申し訳ない。
不安に思うのであれば、もっと積載量の大きい車の方がいいのでは?がアドバイスになります・・・
書込番号:23908964
2点

ボートをキャリアに載せるときは
必ずカバーをしましょう。
裸だと、エッジが凍結防止剤で一発で錆びます。
書込番号:23908967
2点

>たろう&ジローさん
ありがとうございます。やはり、厳しいですよね…。
大人4人では難しく、大人3人で1人はブーツなしがせいぜいなのかと感じました。(または大人2人子供2人が限度?)
書込番号:23908976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ZXR400L3さん
回答、ありがとうございます。
大人3人でフル装備を片方倒して荷物を載せていくくらいが精一杯なのかもしれません。
今、1つ前のノートの四駆に乗っているのですが4人でフル装備をバックミラーが見える範囲でギリギリ持って行けていたのでこの車ではどうだろうというのが気になりました。
人の数を減らすことを前提とするか、もっと大きい車をというのも検討したいと思います。
セレナの例、とても参考になりました。
書込番号:23908995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kyパンダさん
まだ購入していないのならボード持って実車を見に行ってみたらいいんじゃないですか。
大人四人で快適にってのは無理だと思いますが窮屈でもよければ頑張れば何とかなりそうな気もしなくはありません。
販売店のスタッフにも相談できますし。
書込番号:23909156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結論から言うと不可能です。室内写真を撮影した画像もありますがこれは後席をめいっぱい下げて広角レンズで撮ってるため広々と錯覚させてるだけです。ボードは屋根の上としても大人4人の荷物をトランクルームに搭載させることは不可能ですよ。
それでも強行したいのでしたら大人2名です。譲っても3名かな?
書込番号:23909356
2点

>岩ダヌキさん
ありがとうございます。
先日、ボードはキャリアに取り付ける前提で考えていたので一人分の道具を持っていき試してみました。一人分でも結構、荷室を埋めてしまうイメージを持ちました。後部座席を一つも倒さずに行くには多分、余裕を持っていくにも2人、良くて3人というイメージでした。
ディーラーの営業マンに4人で行く場合はどうするのか?ということを相談したのですがフワっとした情報しか聞けず、押してくるだけで良いとも駄目とも回答を得られませんでした。
持ち主の方に使ってみた実例を聞ければ本当に無理なのか窮屈でもギリギリいけるのか聞ければなと思っての投稿でした。
書込番号:23909405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
ありがとうございます。
>結論から言うと不可能です。室内写真を撮影した画像もありますがこれは後席をめいっぱい下げて広角レンズで撮ってるため広々と錯覚させてるだけです。
インターネットから見た際には荷室もそれなりに広そうに見えたのですが実車で見た際の荷室は小さくてとても驚きました。仰るとおりよくても3人だなと…。ウインタースポーツ以外のときも一泊二日の荷物を4人分つめて載せるが精一杯かなという印象をもちました。
それもありオーナー様はどうしてるのか知りたかったという主旨の投稿でした。
書込番号:23909437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kyパンダさん
板は車外で、車内にはウェアとブーツ、その他の荷物ですよね?
荷物を膝の上に抱っこしたり工夫次第でいけなくはなさそうですが…
まぁ、そこまでするのならもう少し大きい車を買った方がいいとは思います
書込番号:23909759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kyパンダさん
この手の車は室内の高さ方向が活用出来ないのでどうしてもルーフか背面利用になりますね。
クロスビーではありませんが、工夫を教えてという事なので実例を。
@ベースキャリアのみの状態でバーにチューブを通す(巻く)
A滑走面を上にボードを4枚並べてバーに固定
Bその上にマットを敷く・・・すると床が完成する
Cその上にウェア類をまとめて入れた防水バック載せて固定
車内には人と貴重品しかないはずです。
材料、注意点
@水道管のチューブ等
Aロープ、ゴム、ベルト等 念の為、下になるバインディングに1本は通す事
B滑り止め防止マット クッションを兼ねる
Cロープ、ゴム、ベルト、ネット等 念の為、バックの持ち手に1本は通す事
全部ホームセンターで格安で手に入ります。
しっかりとした固定が出来るならこれで充分。
バックの出費が勿体無いならシートでも代用可ですが落下防止と風切り音対策は万全に。
書込番号:23909957
2点

>岩ダヌキさん
ありがとうございます。
>板は車外で、車内にはウェアとブーツ、その他の荷物ですよね?
そうですね。
画像のようにボードを車内に載せることは想定していないのですが、椅子をたおさなかった場合は雑に入れると2.5人分って気がしますね。
ブーツは車内の後部座席の下においてようやく3人分のイメージですね。
若ダヌキさんの仰るとおり、最低限荷物は抱えるとかして4人かな。
いろんな工夫して置く場所を確保しているのですね…
やはり無茶しないと難しいんだなというのがわかりようやくスッキリしました。
クロスビーというクルマを取るか荷室に余裕のある車を選ぶしかないというのでようやく整理がつきました。
書込番号:23909974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>74SIERRAさん
ありがとうございます。
居室が広い割に上方向に荷物が入れにくく扱いにくいというのは感じてます。荷室は工具類の入れるところに下の方はほぼ使われおり、後部座席の上半分くらいが荷室としてしか活用できないのでそこにい思ったほど乗らないなという印象です。
(10cmとは言わないまでも5cmでも後ろに長ければ悩まないのにと思うばかり)
なるほど。やはりそのようにくくりつけて屋根側に確保するというのがベストなのかもしれません。
ただあまりそういうのは得意な方ではないのでボックス型のを買うなど考えたいなと思えました。
書込番号:23909991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様に対し、様々な方々から多数のアドバイスをご教示頂いているようですね。
当該車両の属するセグメントからすると、スレ主様もご記述しているように「ウインタースポーツ以外のときも一泊二日の荷物を4人分つめて載せるが精一杯かなという印象をもちました。」が今回のご質問に対する答えでしょうね。
この車で、ウインタースポーツ用具、着替え等手荷物身の回り品、雪道対応用具を車内搭載し、安全で快適に移動できるのは2名まででしょうから、4名乗車でウインタースポーツを楽しむには、用具を全て現地レンタルとするか、或いは書込番号:23908950にも記述しましたが、スノーボードキャリア、ルーフボックスに用具を積載し、その上で車内に置く荷物類を万一の際飛散しないよう出来る限りコンパクトにまとめ固定すべきかとも考えます。
書込番号:23911392
1点

>Kyパンダさん
>画像のようにボードを車内に載せることは想定していないのですが…
私はどこに出掛ける際も比較的荷物が少ないので一般的な「一泊二日の荷物」の量がよくわかりません。そんなに多いものなんですかね。。。
少し頭を柔らかくしましょう。インテリアバーの上に載せるのがボードだという先入観をまずは捨ててください。
二本のインテリアバーの間にネットや板のようなものを渡せばボード以外のものも載せられます。
運転中に落下したり後方視界が悪化しては怖いので載せる術と、載せるものは選ばなければなりませんが軽くて薄いもの あるいは軽く薄くまとめた荷物ならば収納可能だと思います。
まだ購入していないのなら大きな車を選んだ方がいいというのは最適解ですが、クロスビーに見た目やサイズなど何かしら4WD性能以外の魅力も感じたからここで相談なさっているのだと思います。
個人的に、できれば「ビビッ」ときた車を購入して欲しいなと思います。
大の大人四人でスノーボードや旅行に行くことも多くて年に数回といったところで、多くの時間は一人か二人での乗車機会になるのではないでしょうか。
大きな車を選べば大抵の場合、タイヤや税金などの維持費も多くかかります。
大は小を兼ねる と云いますが 過ぎたるは及ばざるが如し とも云います。
どうしても無理なときはレンタカーという選択もあるのですから。
書込番号:23911634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ありがとうございました。
結局はクロスビーとロッキーで悩んでいました。 私には走行性能の違いまでは大きく感じられませんでした。
対比してみると主に走行モード、荷室、タンク容量、価格というところに良し悪しがあり、タンク容量は給油すればよいということで解決はできたのですが、荷室のサイズというところがクロスビーは大きく引っかかっていました。ロッキーは雑に載せてもそれなりに載ると感じられたのに対してクロスビーは、工夫なしでは載らないなとなりました。
そういうこともあり、いろんな方の意見を聞いてみたかったとなりました。
最終的にどちらにするかは決めきれてませんが参考になりました。
改めてありがとうございました。
全員にベストアンサーをつけれず申し訳ありません。
書込番号:23912674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加です。
まだ決定には至れていませんが試乗車で改めて、営業マンの方と試してきました。
アンダーラゲッジのボックスの蓋を取り払った状態で後部座席を一番前に出しておけば、上に積んでも問題ないもの同士であれば結構多く載せられるよう工夫できることがわかりました。
さらにスズキも推奨しない使い方かもしれませんがアンダーラゲッジのボックスを取り払った状態で工具の上に何かしらシートを引き、その上にそこまで重いものでなければここまでは物を載せるスペースとしても使えるということがわかりました。あえてここまでやってまで荷物を載せたかは兎も角として人数や用途にあわせていろいろな使い方を考えられるキッカケとなりました。
改めて、ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:23925869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
先日、中古車の試乗をして来ました。
(MZ 2WD 、2019年製、走行距離1,000キロ弱)
アイドリングストップをOFFにした際の、
停止直前の動きが気になりました。
落ち込んだエンジン回転数が少し戻る(上がる)為、
停まろうとしているのに、回転が上がった分クルマが前進しようとし、
結果ブレーキを踏み増しする事になり所謂ガックンブレーキになってしまいます。
イメージとしては、アイストを効かせる前提でエンジン回転を下げたが、
アイストOFFに気付いて慌てて戻して(上げて
)いる。
そんな感じです。
他に試乗出来る個体が無かった為、比較が出来ませんでした。
皆さんがお乗りになっているクルマはどうでしょうか?
書込番号:23861310 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
クロスビーではないですが、同じプラットフォームと言われるマイルドハイブリッドのソリオ乗ってます。クロスビーとは、ミッションの構造もエンジンも違うので、同じと言えそうもないですが。
私もスレ主さんと同じように感じるときがあります。
我が家のソリオで、同じような事象の契機は、アイドリングストップのON/OFFではなく、エアコンが動き出すタイミングですね。
オートエアコンのコンプレッサーに動力が流れた際に、エンジン回転が若干上がり、トルク変動分だけ車が動こうとしちゃう感じです。
エアコン使ってなければこうした感じはないですが、オートエアコンを使ってるときは、こうした挙動に出くわすときがたまにあります。
個人的にはさほど問題は感じてはいませんが。
運転状況的に、ブレーキペダルに足を置いてるタイミングなので。
書込番号:23862799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ソリオ丸さん
エアコンONで・・・
わかります、わかります。
試乗したクロスビーの動きも、ほぼそれと同じ様な感じです。
書込番号:23862991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RUN TO THE HILLSさん
この車は6AT+ハイブリッドですが、全く違う他メーカーの車でも似たような挙動がありますね。
実家のトヨタ・アリオン(CVT・アイスト無)もブレーキで減速時に停止直前にエンジン回転が上がり、ブレーキが抜けるような感覚を感じる時があります。
これは排ガス規制と燃費対策の為に、減速時に燃料噴射を止めていることと関連すると思ってます。
減速時にはエンジンは使われないので燃料噴射を止めていますが、停止直前にアイドリングさせる為に復帰させる為に燃料噴射を再開します。
その際にエンジンとミッションを切り離すタイミングがズレてアイドリング再開直後になってしまうと、メーカーやミッション形式に関わらずそう感じるようです。
燃費対策や排ガス規制が理由なのでしかたないあのかな〜と思ってます。
書込番号:23863017 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Goe。さん
なるほど、そう言う事情があるんですねぇ。
クロスビーは中々良いクルマだと感じたのですが、
この動きはかなりのマイナスポイントでして。
後は個体差か・・・
こういった制御プログラムって書き換えられないんでしょうかねぇ。。
書込番号:23863356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2019年春から乗り始めて、そろそろ24,000kmです。
スレ主さんがおっしゃる通り、アイドリングストップが解除されて自動でエンジンスタートすると、一瞬、動き出してしまいそうな感じがあり、ブレーキの踏み増しが強いられる状況です。
ハイブリッド車は初めてですので、こんなもんかな、と思い、すぐに慣れてしまいました。
書込番号:23920068
0点

>ぷりぷり県民3号さん
慣れは必要ですね、確かに。
今度クロスビーのレンタカーが無いか探してみます。
書込番号:23921688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
純正のパナソニックスタンダードモデルの8インチと社外ナビのカロッツェリアのAVIC-RL711をで迷っています。
純正でしかない機能や社外のほうがいい機能があるなどありますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23903195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主様が、車載AV機器に何を求め何を優先されたいのか(例:価格、フィッティング性【見映え等インテリアとのマッチング、ステアリングホイールキー操作性等】、Dフロントのメーカー保証、ナビ等AV性能、)に尽きるかと思います。
ご質問趣旨があまりにも受動的で、スレ主様の嗜好等も判然としませんが、比較されている二機種では、一般的に後者が価格、ナビ等AV性能は優れていると思います。
ただし、MOP&DOPの純正品しか対応(提供)しない機能も存在する筈ですので、もう少し具体的に純正品と汎用品との機能や性能を整理され、その機能を具体的にご質問されるか、或いはその上でその判断材料からご自身で答えを導きだされては如何でしょう?
書込番号:23903644
4点

自分はスズキの純正ナビを使用していますが、純正ナビだと全方位モニターがナビ画面で操作できますが、社外だと別スイッチになると思います。
あと純正ナビは3年間のメーカー保証・延長保証の対象になります。
書込番号:23904050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anakakさん
ネットを検索すれば色々と情報が出てくるので調べられた方が良いと思います。
以下経験上でコメントします。
ナビ性能について
純正パナソニック・ナビを4年(ハスラー1年 クロスビー3年)使ってきました。
私の場合 ナビに求めるのは ナビゲーションそのものの性能・精度です。
その意味では パナのナビは全く勧められません。
まず全くだめなのは、パナソニックに確認済みですが
「誘導経路以外の車線区分に関しては、正しく表示されない」
と言う事です。
とんでもない仕様だと思います。
また地方観光地では、有名スポットでも到達不可能と思えるような酷道を案内される事も
しばしばです。
ナビゲーションの評価基準としては
「音声案内だけで誘導できる性能」があるかどうか だと思います。
この基準を満たしているナビは、大手カー用品店で聞いても、カロッツエリアのみだそうです。
クロスビーでカロッツエリア・ナビを2ヶ月前に交換しましたが、
完璧ではありませんが、パナ・ナビに比較すると、とても良いと感じています。
当然 音声案内だけでもかなりのナビ性能を発揮していますし、地方でも、妙な案内をされる事は
現在の所ありません。
クロスビーでカロッツエリア・ナビを使った場合は、
ステアリングについているリモコン操作も全て動作しますし、全方位モニターも全く問題なし。
純正パナのナビの液晶は、2世代くらい前の画面ですが、カロッツエリア・ナビは最新機器を入れたので
HD画質でとても見やすいです。
機器構成などは、カー用品店に聞いて下さい。
パナ・ナビは、社外メーカ製品としては、AV性能に重きをおいているよう見え、
ナビの基本性能以外を売りにしているようです。
ナビの基本性能としては、良いとは判断できません。
クロスビーユーザでナビゲーション性能に価値を置く人なら、社外品カロッツエリア・ナビをお勧めします。
なをナビ性能だけでなく、AV性能も一流だと思います。
書込番号:23904196
17点

>たろう&ジローさん
ありがとうございます。
求めているもの、なるほどそうですよね。
もう1度整理して、皆さんの意見を参考にして調べてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23904338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Demio Sportさん
なるほど保証期間が違うのですね。
別スイッチですか。そちらを調べてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23904341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ICC4さん
とても参考になるお話ありがとうございます。
以前乗ってた車のナビはどこのメーカーだったか忘れましたが、地元である程度道がわかってたのでとんでもないルートが表示された事が何度もありました。
精度は重要ですね。
カロッツェリアの社外ナビはクロスビーの3Dビューも表示されるのでしょうか?
あとはそこが1番気になります。
書込番号:23904350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anakakさん
>カロッツェリアの社外ナビはクロスビーの3Dビューも表示されるのでしょうか?
実際には、データシステム社の接続アダプターで全方位モニターの機能が
実現されています。
以下説明書で確認願います。
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rca092k_ins.pdf
書込番号:23904399
2点

>ICC4さん
データシステムに問い合わせしてみました。
表示できるようですが、ボタンを押さないと表示されないようですね。
ちなみに純正ナビだとエンジンかけた時に自動で表示されると聞きましたが合ってますでしょうか?
書込番号:23904473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>anakakさん
エンジン始動時に自動的に 3D表示は されないと思います。
1ボタン押すと同様の事ができるので私的にはこちらの方が良い感じです。
というか常にエンジン始動時に3D表示されるとかったる過ぎな事と
共に
私は車を駐車した時には、ほぼ毎回、車を一周してから傷等がついてないか
確認して乗車している事もありますね。
書込番号:23908285
1点

>ICC4さん
表示されないのですね。
確かに1ボタンのほうが良いかもと思ってきました。
車周りを見るのは1番いい事だと思います!
みなさんの意見を参考に再度考えてみたいと思います。
お忙しい中ありがとうございます。感謝致しますm(_ _)m
書込番号:23909707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
2/10に念願のクロスビーMZが納車になりました。
ナビはディラーで社外品だけど純正パナと同等の性能だと言われ8インチのカロナビをディラーで取付済み。
納車後確認した所、ハンドルでのハンズフリー通話の操作が出来ませんでした。
ディラーに確認した所、純正じゃないので配線が漏れており繋げば問題なしとの回答で取付をお願いしました。
所が回答は「配線は繋がっていた。やはり、社外品のナビにてカロナビはハンドルとのスイッチと連動しませんでした。メーカーに確認し水曜に回答します。」となりました。
心では連動しないのなら最初から純正パナにしたのになぁと後悔してます。
もちろん、ナビ本体の操作では着信発信は出来ます。
また、360°グルっと回転して上から車の周りも確認出来ますが。
ここに来て今更言われてもねぇ。。。
これって何とかならないのでしょうか?
ご指南の程、よろしくお願いします。
書込番号:21594985 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>タコたまさん
このリアカメラアダプターで社外ナビを繋いだようです。
最近の社外ナビなら繋がるらしいです。
オートバックスにも売っているとの事。
如何でしょうか?
書込番号:21603955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニセコDAISKIさん
ニセコDAISKIさん、お手間かけて有難うございます。
このアダプターはデータシステムさんの商品です。知っています。
データシステムさんのホームページでは、この製品は対応していないとのことだったので、あきらめていました。
大変貴重な情報、有難うございます。
ついでの質問で、申し訳ないですが、楽ナビRL901での、全方位モニタの画面切り替えは、画面操作にて行うのですか?
バック時の上からの画像だったり、車両横画面表示など。
このアダプターを使う場合は、画面切り替えには、ボタンスイッチを押しての切り替え仕様ですので。
書込番号:21604447
0点

>ニセコDAISKIさん
追加の質問です。
クロスビーのカタログに記載されている、全方位モニターの写り方ですが、
発進前の周辺確認をサポートする「3Dビュー」は、見ることができるのでしょうか?
書込番号:21604481
0点

>タコたまさん
バックR時に自動で切替ります。
またP時、インパネのステアリングシャフトの左側にあるボタンを押すとその場で上から車を見た画面が360°回転しながら車の近くの障害物や人などを映し出します。
最初は感動しましたよ。
こんな感じで良いですかね。
書込番号:21604482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニセコDAISKIさん
大変貴重な情報、有難うございます。
ハンズフリースイッチの結果も楽しみにしております。
再三の質問で恐縮なのですが、ステアリングシャフト左のボタンとはどれの事でしょうか。
画像にてご教授頂くと大変有り難いです。
書込番号:21605183
0点

>タコたまさん
オレンジ色に光っているスイッチです。
社外ナビナビにてディラーがここにスイッチを設置したと思います。
書込番号:21606092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニセコDAISKIさん
画像、有難うございます。
スイッチは、昨日教えて頂いた接続アダプターとセットになっているスイッチです。
このデータシステムの商品はメーカー発表によると、スイッチを押しても、ニセコDAISKIさんのように
作動しないとのことです。
ナビをディーラーで取り付けて頂いたとの事でしたので、取り付ける際になんらかのディーラー側での作業が
あるのかもしれませんね。
私の契約したディーラーさんは、クロスビーカタログ掲載以外のナビは取り付け不可なので、
同じ接続アダプターを使用しても、同じ様に作動するかは謎ですね。
書込番号:21606469
0点

>タコたまさん
>すすすゆうさん
>Shioameさん
>カレーっ子さん
>kent,comさん
ご報告します。
私の社外ナビ「パイオニア楽ナビAVIC-RL901」
私の担当の頑張り屋さんのディラー営業マンがパイオニアに確認し、極秘??のステアリングリモコンケーブルKJ-F101SCを入手頂き、私の自宅近くのオート◯ックスさんに無料取付手配して頂き、本日配線してもらいました。
結果、ステリモのオンオフスイッチのハンズフリー機能は作動しました。
一方、発話スイッチに対応する音声認識機能だけは作動しないままでした。
再度メーカーに月曜確認して頂く事になりました。
取り急ぎ報告まで!
書込番号:21607213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニセコDAISKIさん
ハンズフリースイッチ、動作おめでとうございます。
多数の方が参考になるのではと思います。
ニセコDAISKIさんは、どちらのディーラーさんでナビ装着されたのでしょうか。
差し支えなければ、教えて頂ければ、ナビ装着の接続詳細を、当方ディーラーさんから確認してもらおうと思います。
書込番号:21607318
0点

>タコたまさん
実は「ステアリングリモコンケーブルKJ-F101SC」の件は他の人へ公表しないで欲しいと言われてます。(純正ナビ販売への影響を考慮して)
また、担当営業マンにとって私のクロスビーは第1号契約・納車にて初めての事が多く、私の様々な注文や交渉で誠心誠意対応頂きました。
タコたまさん、上記理由にて販売店を公表出来ないことをご察し願います。よろしくお願いします。
書込番号:21609348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KK-F101SCはスバル車用のケーブルですよね。
通常スズキ車のステアリングリモコンケーブルは別売のアダプターか2本線のホンダ車用のKK-H101SCを使うようですがスイフトやクロスビーはハンズフリースイッチが追加されたモデルの場合は3本線にしなければならないようですね。
スバル用のケーブルで行けるならば朗報ではないでしょうか。
書込番号:21609483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Shioameさん
仰る通り、スバル専用のケーブルのようです。
色々流用出来るもんですね。
書込番号:21609496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニセコDAISKIさん
こんばんは。ディーラーさんの件は、致し方無いと思います。
社外ナビでの、全方位モニターの使い心地を教えて下さい。
納車待ちのクロスビーは主として乗るのが奥さんなので、バックするときなどの
全方位モニターが気になっております。
楽ナビでの全方位モニターの動作なのですが、ニセコDAISKIさんのクロスビーでは、ハンドルシャフト横のボタンを押して、マニュアルの「4-89」「4-90」ページに記載ありますように、画面が切り替わったり、「4-93」ページの記載のように、ブザーが鳴ったりするのでしょうか?
私が運転するときには不要な機能なのですが、内の奥さんが運転するのに欲しがっている機能なので。
お手間ですが、お願いいたします。
書込番号:21614045
0点

最終的に社外品カロッツェリアの楽ナビ、AVIC-RL901はステリモの発話スイッチの音声認識機能が設定されてないそうです。
したがって、ステリモの全ての機能が動作するのは純正パナナビという事になります。
パナナビはコストが高い分、全ての機能が動作しますが、全ての機能を必要としないのなら低コストの社外ナビを選択するのもありと思います。
これでこの書き込みは終了します。
色々ご意見ありがとうござあました。
書込番号:21614053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タコたまさん
おはようございます。
最後の投稿の前にタコたまさん投稿して頂いていたのですね。更新してなかったので投稿に気付きませんでした。
>ハンドルシャフト横のボタンを押して、マニュアルの「4-89」「4-90」ページに記載
上記について本日帰宅後マニュアル見て投稿します。
多分、タコたまさんの奥さんも満足されるレベルだと思いますよ。
ではまた夜に。。。
書込番号:21614905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タコたまさん
確認しましたよ。
4-89はパターン@のみです。画面上の切り替えボタンは作動しません。ただパターンAは必要かどうか。。
4-90はサイド映像+前方映像のみ。切り替えボタンは作動しません。サイド映像は幅寄せした時に溝までどれくらい距離があるか確認するのに便利かも。
4-93は実際近づいて来たケースが無いので反応するか不明です。ただ実際の話、クロスビーのボンネットの長さなんて知れてますので左右確認すれば事足りると思います。
従って、社外ナビは画面上でのスイッチは反応しない。
でも必要なパターンは表示されますので支障ないと思います。
ここからは私の主観ですが。。
多分使うのはもの珍しいうちの最初だけかなぁ。。
以上最終レポート終了します。
タコたまさん、クロスビーライフ楽しんで下さいね。
書込番号:21616629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニセコDAISKIさん
この度は、色々と教えていただきまして、有難うございました。
大変参考になりました。
ナビは、奥さんと相談して最終決定させていただきます。
クロスビー、納車が待ち遠しい限りです。
書込番号:21616739
0点

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/404343/car/2671246/5862641/note.aspx
書込番号:23868204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニセコDAISKIさん
「ハンドルでのハンズフリー通話」とは、ステアリングスイッチでの通話ですよね。
クロスビーは初代ですが、カロナビ最新、全く問題なしにできますよ。
事前にスマホとナビがブルートゥースで接続されている事が前提です。
因みに詳細な動作としては 例えば電話を受ける場合
ナビ画面上で 電話受信/拒否の ポップアップウィンドウが表示されます。
これは ステアリングスイッチ云々の問題ではありません。
もちろん ナビ画面上のボタンを押しても受信(通話)が行えます。
また、このタイミングでステアリングスイッチでの受信ボタンを押すと、ナビ画面のボタンを
押したのと同様の事が行えます。
ステアリングスイッチのボタンを押すか、ナビ画面上のボタンを押すかの違いだけです。
添付画面にパナソニックナビからカロナビに交換した時の機器リストを
添付しておきます。
書込番号:23907506
1点

>ICC4さん
投稿ありがとうございました。
私のクロスビーは早くも一回目の車検を迎え、走行距離5万キロ弱ですが元気で走っております。
当時ディーラーの方々に頑張ってもらい、格安のカロナビをステリモ使えるように配線頂きましたので
不自由なく使える様になりました。
ただ、発話ボタンのみ格安のカロナビゆえ対応できないとの事でした。
やむなく掛けたい時は、iPhoneから操作して掛けてます。またその方が早いです。
着信はステリモ使えますので問題ございません。
また何かございましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:23907637
1点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル

まず8インチのディスプレイオーディオはありませんね
あるのは7インチとカロの9インチのフローティングモデルでしょうか
全方位はデータシステム社等のカメラアダプタを使用すると映せます。
書込番号:23898213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
8インチはないのですね。
残念ですが仕方ないですね。
教えて頂いて助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:23899944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
2018年10月にリヤカメラ不具合で投稿した者です。以前の投稿はコチラhttps://s.kakaku.com/bbs/K0001018250/SortID=22192160/
カメラ、コントローラーを交換後、半年程過ぎた昨年夏辺りから 写真のようなピンボケ現象がたびたび起こり始めました。最近は頻繁にピンボケになるので、現象発生時にディーラーに持ち込む予定です。
今年の2月で購入後2年、走行距離は24000kmです。
ディーラーからは保証は車体購入後3年と言われておりますが、購入4ヶ月後からの不具合があり、交換修理しても1年も正常に稼働していないので納得いきません。
リヤカメラの不具合については 保証期間を延長して欲しいと思うのですが、過ぎた要望でしょうか?
皆さんでしたら いかがされますか?
ご意見お願いします。
書込番号:23165150 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ルルママ308さん
カメラ本体の不具合でしょうね?
電装品の保証期間は3年から延長するならスズキの延長保証に入れば大丈夫でしょうがお金がかかります。
リヤカメラが保証期間内に不具合があり無償で延長してもらうのは過ぎた要望だと思います。
純正だと保証期間外に不具合があるとオプションから外れて戻せなかったり高額なので自分はほぼ裸で車を購入し社外品で純正の様に取付しています。
書込番号:23165202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

啓介「アニキならどうする?」
涼介「あと1年後2年後で高性能のリヤカメラが市販で販売されると思われるので延長保証までしなくともよいと感じます。(カメラ単価も格安になるだろうと思われる。)」
涼介「2020オリンピックの年です。どんどんと進化を遂げていくのを見守ってはいかがですか。」
書込番号:23165827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保証修理は当初の保証期間内のみ有効なのは当たり前、そのかわりその期間内は不具合出たら何度でも直ぐに修理に出せば良いだけのこと
書込番号:23165906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日こちらに書き込み後にピンぼけ現象が発生したため販売店に持ち込みました。
以前にナビ、コントローラ、カメラを交換してあったのですが、再度 カメラ交換することになりました。
こちらから保証についての要望を伝えた訳では無いですが、度重なる不具合の発生で 販売店より深く謝罪いただき、また 今後の対応について誠意ある提案を頂きました。
提案の詳細については公言を避けますが、ユーザーの気持ちを充分に考慮頂いた形の対応をしていただき販売店には感謝しています。
個々にお礼が出来ませんが、ご回答くださりありがとうございました。
書込番号:23168610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そのあと、ピンボケどうですか?
弊方も同じ現象でカメラ交換してなおりました。ディーラーに行くときに限って、大丈夫で、ディーラーも現象確認するまではなんともと、少しむかつきました。現象出ている時、エンジンも止めず持ち込んで交換という流れになりました。スズキは電飾弱いと知ってましたが、カメラも弱いんですかね。またなったら面倒で。
外観気に入ってるんだけどなーー。
書込番号:23169855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボンゴレボンゴレさん
書き込みありがとうございます。
現在 交換のためのカメラ取り寄せ中なので ピンぼけは出現したり、治ったりです。
私の場合は 購入後数ヶ月でリヤカメラが全く映らなくなり、ナビ交換→コントローラ、カメラ交換をしました。その後 半年ほどでピンぼけ現象出現しました。その頃にリコールのプログラムの書き換えを行い、その際にピンぼけ現象も写真を提示して伝えたのですが、プログラムの書き換えを行ったので様子を見て、と言われました。結局 その後も症状は改善しませんでした。
現象出現時に持ち込みをするつもりが、タイミングが なかなか合わずに この時期になってしまいました。
既に 全方位カメラの一式を交換しても 不具合が発生しているので 今回カメラ交換しても
治るのか、わからないと思っています。
外観も可愛いし、乗り心地も気に入っているのですが 残念です。
書込番号:23171097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルルママ308さん
ご返信ありがとうございます。本当になおるとよいですね。いろいろ交換されたんですね。同じ時期に購入したものなので、私も戦々恐々してます。とりあえずカメラだけでなおったようですが、再発しそうですね。
いきなり全部の警告灯が付き、点検にいったらプログラムの書き換え、そのあとブレーキの無検査?で1日預け。色々あり辟易してます。まあ外観は気に入ってるので、我慢します。
書込番号:23195656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルルママ308さん
私も同様な不具合に悩まされましたが、ハーネスの交換で完全に解決しました。
リヤカメラや、コントローラーは何度交換しても解決しませんでした。
ハーネス交換後は、リモコンキーのドアロックの反応も良くなりました。
書込番号:23208641
3点

>pchelperさん
レスありがとうございます。
先日 カメラ、コントローラ、ハーネスを交換してきました。その後は すこぶる良好です。
というか、リアも カラーで映るので今更ながら驚きまして(^_^;)
な、ナント!正常に作動していると思っていた時も モノクロだったのです!汗
全方位カメラは クロスビーに限らず不具合が起きていると聞きました。メーカーからハーネスを交換するように通達があったようで、これにて一件落着!なようですね。ホッ
>ボンゴレボンゴレさんへ
というわけですので、リアカメラの不具合が再発生されたら ハーネス交換してもらって下さい。何事も無いのが いちばんですけど。
書込番号:23210137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます。ハーネスですか。バックアイカメラ交換で、とりあえずなおったので、次症状でたらハーネスの話してみます。
書込番号:23211328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルルママ308さん
すみません、失礼いたします。
今日ディーラーにてバックカメラの不具合を報告したのですが、メカニックの方から「同じ症状のお客様もいてカメラやコントローラーの対策品が出ていないので交換しても、多分また同じ症状が出ます」と言われました。
いろいろ調べてるうちにこのスレッドにたどり着き、なるほど!ハーネスを交換すればいいのか!と、思いました。
そこでディーラーの方に説明したいのですが、ハーネスはナビからコントローラーのハーネスなのか?コントローラーからカメラのハーネスなのか?
わかればぜひ教えていただきたいと思って書込みました。
もし、ハーネスの品番とかわかれば心強いですが、、
よろしくご教授お願いいたします。
書込番号:23512575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポンティ76さん
こんにちは😊
不具合が出てしまったのですね😥
残念ながらどこの部位のハーネスなのかは 聞いていないです、お役に立てず申し訳ないです😭
ディーラーのエンジニアの方の話しでは
全国的に同様の症状が出ていて スズキから ハーネスが原因と通達があった、と言うような話でしたが、、、。
自分の場合は ナビ交換で改善せず、次にカメラ+コントローラ交換でも改善せず、最後にハーネス交換となった次第です。
もう少し スズキ本社に聞いてもらうとか して頂いたらいかがでしょうか?
書込番号:23513797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルルママ308さん
ルルママさん、こんにちは🎵
お返事ありがとうございます。
こういうところでディーラーの差が出るんですかね〜(笑)
来週でもディーラーに行って、この掲示板を見せながらハーネスの事を言ってみたいと思います。
お世話おかけしました(^O^)/
書込番号:23513855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポンティ76さん
いえいえ、たいしてお役に立てず申し訳ないです。
ディーラーで解決出来ないようでしたら またご連絡ください。
その時は こちらのディーラーに確認してみます。
書込番号:23513962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポンティ76さん
追伸です。
自分の場合は 最初は まったく映らなくなりました。常時 不具合が起きるわけではなかったですが。
その時の書き込みはこちらです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001018250/SortID=22192160/
ナビ交換でもダメ、カメラ+コントローラー交換後に こちらのピンぼけ現象となりました。ピンぼけも 常時の現象でなかったため 現象が起きたときに そのまま ディーラーに持ち込みました。
その際 エンジニアの方からは
原因はハーネスにあった、との話をいただきました。
ポンティさんのクロスビーも 早く治りますよう願っております。
書込番号:23514102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クロスビーの中古車 (1,443物件)
-
クロスビー ハイブリッドMX メモリーナビ フルセグ ETC Bluetooth接続 プッシュスタート シートヒーター 純正16インチAW アイドリングストップ 電格ミラー パドルシフト 禁煙車
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 216.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 253.8万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜300万円
-
17〜450万円
-
49〜520万円
-
18〜368万円
-
13〜289万円
-
17〜310万円
-
24〜289万円
-
51〜205万円
-
46〜184万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
クロスビー ハイブリッドMX メモリーナビ フルセグ ETC Bluetooth接続 プッシュスタート シートヒーター 純正16インチAW アイドリングストップ 電格ミラー パドルシフト 禁煙車
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 216.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 253.8万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 20.0万円