
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:クロスビー 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
142 | 8 | 2019年11月27日 18:01 |
![]() |
320 | 12 | 2019年11月8日 21:20 |
![]() |
322 | 9 | 2019年11月5日 18:38 |
![]() ![]() |
354 | 84 | 2019年9月10日 22:33 |
![]() |
89 | 10 | 2019年7月7日 11:09 |
![]() ![]() |
119 | 5 | 2019年6月11日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
スイフトの前モデルからの乗り換えです。まだ乗るつもりだったんですが、修理で訪れたディーラーでクロスビーを見て一目惚れでした。スターシルバーエディションのレッドです。
2ヶ月近く乗って、エクステリアや広い室内、運転が楽しいところは満足なのですが、3気筒ゆえか、エンジンの微振動がフロアやステアリングから伝わってくるのが気になります。
低速域のブルブルとは違って、全速度にわたり細かな振動が...。
スイフトでは全く感じなかったので、3気筒なら仕方ないものなのか、私の車だけの個体差なのか、皆さんの見解をお聞かせください。
33点

どの程度なのかは個人の感性でしかありません。
ここで微振動があるorないと両方の回答出たらどう判断しますか?
1番確実なのは同じ人が別の車体で確認する事。
本当に答えが知りたいなら面倒臭がらず試乗車などで確認することをおすすめします。
こう書くと、そこまでではないと確認しに行く人は少ないんですよね…
その程度の事なのかもしれません。
書込番号:23072284 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

3気筒車だからでしょうね。私も3気筒のクルマを所有してますが他の気筒数のクルマに比べ回転がラフなのがよくわかります。
ディーゼルとV12気筒以外のエンジンは全て乗ったことがありますがラップの好きな若い連中なら気にもならないのでしょう!
書込番号:23072357
9点

人の感覚って千差万別だから自身で確かめた方がいいでしょう。ディーラーの試乗車で比べれば解決しますよ。
書込番号:23072403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>屋根より高い恋女房さん
試乗車と比べてみてはどうでしょうか?
最近の車は、軽自動車でも振動は、かなり軽減されてますので、あまり振動があるようなら、アイドリングが低すぎるとか無いですか?
書込番号:23072432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普通で無い乗り心地を目指した車では?
サスペンションが固いのか。
タイヤの空気圧を変えたら、変わらないでしょうか?
書込番号:23072489
2点

クロスビーでは3気筒エンジン固有の振動対策をしっかりと施しましたと謳ってますが、さすがにスイフトの1.2L4気筒エンジンと比較してしまうとエンジンの微振動はある意味しょうがないです。
それと引き換えにと言ったら何ですが、小排気量4気筒エンジンより低速トルクがあり瞬発力のある扱いやすいエンジンになってると思います。
書込番号:23072583 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「クロスビー 3気筒 振動」でググれば各サイトで振動を感じると記事にしてるんだから正常な動作でしょう。
書込番号:23072596
42点

皆さん、迅速な回答ありがとうございました。
いろいろなサイトを見ても、ある一定の速度域で振動が感じられるという表現ばかりで、常に微振動しているという記述はなかったので...。
でも、皆さんのおっしゃるように、感じ方は人それぞれですね。
購入したディーラーで試乗車に乗ってみることにします。
路面からの振動もあるのかな...?
思い切って質問してみてよかったです。
また何かあれば、よろしくお願いします。
書込番号:23073216
27点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
何年式、何月登録、走行何kmなど記載し、ディーラーからの回答がきたら症状や原因、対処方法など書き込みしてください。
仲間集めしても無駄です。
書込番号:23032673 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

何を聞きたいのかがわからないな。
新車で購入したらこうなっていたとか、全く語らずにただ写真だけ見せて何を聞きたいのですか?
【報連相】社会人ならわかりますよね?
自分がどんな状態にあるのか。
何がどうなってしまったのか。
自分は何を聞きたいのか。
この程度は話を聞きたいなら自分から語るべきものです。
書込番号:23032676 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ごみや汚れた空気がそこにたまってる感じですね
錆びてるのではなく、鉄粉やブレーキダストの粉が表面で錆びてるのかも
下地からは錆びてないと思いますし
そんな簡単に錆びてきません
表面の汚れ、鉄粉のサビ等です
そんな事問い合わせてると・・・・
ただの無知をさらして恥をかくだけですよ
書込番号:23032689
15点

2019年6月納車です。3200キロ走行です。よろしくお願いします。右ストラットのシールに隙間が錆の様なものがある状態です。シールが2本合わせになってる車両で(1本の仕上げ車両も有ります。)この様になってる方いらっしゃいましたらどう対処しているのか教えていただきたいです。ディーラーで、画像を撮ってもらい、返事待ちの状態です。
書込番号:23032691
38点

タイヤハウス側から水が入ってきて錆びることがあります。放置してひどくなると亀裂が入ることもあるので、きちんと見てもらったほうがいいかもしれないですね。
書込番号:23032729 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

シーリングやり直してもらえばいいじゃん
それか汚れかもしれないんで、洗車機の圧力で吹き飛ばしてみるとか
書込番号:23032771
2点

方がいれば
そうてすか
と納得するのですか
書込番号:23032813
1点

了解です。
サビというよりは溶接のつなぎ目に汚れが溜まっているように思います。
ディーラーではエアブローなどでここを吹いたりはしていなかったですか?
一度試してみて取れないなら念のため、サビチェンジャーなどで錆止めするのもありかと思います。(あくまでもサビの場合にはと言うことです)
書込番号:23033207 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

もしかしたらシーラーが割れてるかもしれないですね。
普通はぶつかったりするとその衝撃で割れる事はあるんですけど、何もしてないのに割れてるとしたら、製造行程の質が悪いのかもしれないですね。
この部分が割れてると車の中側と外側それぞれから水が染みてシーラーの中から錆が発生してくるんでもし割れてるとしたら上からシーラーを塗って割れを塞いだ方がいいと思います。
書込番号:23033226 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

皆さんありがとうございます。購入したディーラーからは、まだ返事がないのですが、別の直販ディーラーにて、確認してもらったところ、本来、水が、入らないようにする為もあるシーラントなので、個体差もあるのですが、やはり隙間が出来ているのは良くないそうで同じ様に画像をとって、即、スズキ板金センター(私の在住地方の保証がらみの板金は、全てここに集約される所らしいです。)に確認をしてくれました。そして、返答は、保証修理になり補修した場合、場所が場所だけに、修復歴として、扱われる可能性が高くなるとスズキ板金センターから返事があったとの事でした。後どのようにするのかは、購入したディーラー(サブディーラーだそうです。)と話あってみて下さいと言われました。錆については、シーラントを取り除いてみないとなんとも言えない様です。そのディーラーに、試乗車と展示車があったので同じ場所を確認させてもらいましたが、隙間はありませんでした。私の様に隙間がある車両にお乗りの方で2、3年なり期間が経過されている方がいらっしゃればどの様になっているか教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23033420 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

それ、スレ主のサブ垢っすか(笑)
書込番号:23033460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すいません。やり方がわからず、ログインできなくなってしまったので、この様なかたちでコメントしています。
本日ディーラーとやり取りして、保証で補修となるのですが、エンジンルームの助手席側ストラットのシールを一度全て取り除いて足回り等も全て外してもう一度シールをやり、塗装もし直す形になるらしく、やはり修復歴と見られる可能性が高まる様でした。構造上足回りの取り付け強度に関わるシールではないので現状のまま隙間辺りを綺麗に清掃しコーキングで埋める形をとる事になりそうです。画像とは、べつの室内側付け根辺りにも同じ様な隙間があるらしくそちらの方も同じくコーキングにてシールするとの事でした。現状の隙間がある状態のままでも、見る人によっては、以上と判断され、査定には影響がでるみたいなので補修してもしなくても影響が出るなら、最小限の補修に留めて本来の水の侵入を防ぐ役目を復活させて置く事にしました。今後もし、新車を購入する機会があれば納車時にこの様な部分もしっかり確認して購入する様に気をつけたいと思います。みなさまどうもありがとうございました。
書込番号:23035184 スマートフォンサイトからの書き込み
41点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
「現在の状況」 平成30年9月登録、@100km程度走行以降、走行中に突然駐車ブレーキのアラーム音と警告灯が同時に作動 A最初の頃は音と点灯が収まらず、一時停止で暫く様子をみた B運転する度に発生するので、駐車ブレーキを効かない程度に何回か繰り返し踏むと治まった C現在も発生頻度は減ったが、警告音・点灯共に治まらない。無視して運転すると、何度か発生するが自然に治まる。 定期点検、リコール点検の度に修理を依頼するが、不良個所が解らない。 同じ状況を経験した方はおりませんか。
48点

猫スリーさん
パーキングブレーキが作動している事を検知するセンサーの不具合のように思えますね。
つまり、パーキングブレーキが作動していないのに、センサーの不具合でパーキングブレーキが作動しているように判断しているように思えるのです。
これが原因ならパーキングブレーキの作動のON/OFFを検知するセンサーを交換すれば不具合が直りそうですが、ディーラーではセンサーの交換等の対応を取ってもらえないのでしょうか?
書込番号:22970864
36点

>gda_hisashiさん、早速の返信有難うございます。
スズキアリーナのディーラーなのですが、当該状況が発生した際に、点検しないと解らないと言われました。その状況のまま入庫して欲しいと言われたが、発生してディーラー迄到着する間に治まってしまう為、原因が見つからないとの事です。実際に車両を預け、試乗して貰った際には、発生しなかったとの事です。最初は一般道で60km走行時に発生したので、少し慌てました。最初の発生が、高速道の走行時だったら、と思うと怖いですよね。
書込番号:22970958
40点

>スーパーアルテッツァさん、返信有難うございます。状況は、「gda_hisashiさん」へ返信した通りです。ディーラーにセンサーの交換を、相談してみようと思います。 クチコミ掲示板の利用は今回が初めてなので、不慣れでご免なさい。
書込番号:22970983
38点

同じ症状です。
そのままディーラーへ。
今までなかった症状ですとか嘘ばっかり。ネットで何人もいるし。プログラムの書き換えを多分こっそりしたはず。それからなりません。
書込番号:22972053 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>ボンゴレボンゴレさん、返信有難うございます。
同じ状況の方がいらっしゃったのですね。早速、ディーラーにその旨の伝達と、修理の交渉を致したいと思っております。
書込番号:22973636
40点

当該状況が発生したら安全を確認した上で
コンソールを写メしておくと良いですよ。
書込番号:22977192
1点

>ICC4さん、返信、有難うございます。 警告灯の点灯時、警告ランプを記録する、というやり方もありましたね。
但し、当方、後期高齢者で、現在のガラケー・ドコモ・らくらくホンは10年の長持ちです。
デジカメを愛用しておりますので、試しに点灯画面を映してみます。
書込番号:22979937
36点

私も4WDを愛用していますが当該現象はないですが全方位モニターの不具合と車種のコントロール基板の不具合でプログラム書き換え不可のもので基板と全方位モニターユニットの交換をしました。趣旨からは外れますが2つほど不具合が発生しました。全方位モニターの不具合はスマホのカメラで当該現象を直販売会社の人に伝えました。副代理店からの購入ですが仕入れた販売会社の最寄りの営業店に持ち込みで対応しました。パーキングブレーキは気になります。
書込番号:23029173 スマートフォンサイトからの書き込み
37点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
クロスビーMZ 2WD の購入検討しています。
ガソリンタンクが32Lと小さく、一度は購入をあきらめたのですが、
先日、妻の乗っているソリオを借りたとき、ガソリン警告灯がついて8qほど走ってから満タンにしたら、
31.6L入りました。
8q走行分を引いて、警告灯がついた時点で31L入ると推測できます。
5年前のソリオで、ガソリンタンク容量は33Lです。
思っていたよりガソリンが入って驚きました。
そこで、クロスビーの実際にガソリンの入る量が気になってきました。
ガソリンの入る量によっては、購入を前向きに考えられます。
2WDを所有している方で、警告灯ががついたときのガソリンの入る量を教えてください。
4点

ぜんだま〜ん さん
>ガソリン入れるために往復30キロも走らねばならないなんて切ないですよね。
いつもは何かしらの用事のついでに入れてます。
1〜2年に一度はガソリンを入れるためだけに走ります。
なれたせいか、切ないよりは、失敗したな、次は気を付けようと思う気持ちのほうが大きいです。
書込番号:22811307
4点

他の車種ですけど遠距離走行するとき以外給油が面倒なので警告灯ランプが
ついてからガソリン満タンしてますけどそもそも警告灯ランプ点灯させるための
センシングが車が古いからか結構アバウトですよ。説明書では残り6.5リットル点灯って
書いてありますけど点灯直後に入れても35.5リットルになるはずが32リットルだったり
39リットルだったりします。
警告灯ランプ点灯前に入れた方がよいと思いますよ。
書込番号:22812419
1点

>床柱さん
MZ 4WDのオーナーです。
自分は、市街地渋滞あり、ほぼ常時エアコン使用、速度を出す方ですので燃費が12から15km/Lくらいです。
ですので普段使いだと満タンから350kmほど走るとエンプティランプが点灯し給油しています。
ランプがついてすぐガソリンを満タン給油すると、25Lほど入るので、エンプティ後は5L残る計算です。
yuyu1951さんはタンク容量32Lとおっしゃっていましたが、2WDで32L、4WDで30Lです。
2WDかつ燃費運転を心がけている人ですと、カタログ燃費近くまで伸びて600km無給油で走れたという報告も見ました。
しかし、この車は空力特性が悪く、タンク容量も少ないので、アクセルワークがラフだったり、渋滞に巻き込まれたりすると途端に航続距離が縮んでいきます。
航続距離を1つの指針にするのは良いですが、他の方が言ってる通り、下手にチキンレースをするのではなく必要に応じて給油できるようにする、ということが必要だと思います。
万一、走行中にガス欠して、メーカーやらにネットでこの距離走れると書いてあった!というのはお門違いですしね。
書込番号:22814270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

次世代スーパーハイビジョン さん
返信ありがとうございます。
>点灯直後に入れても35.5リットルになるはずが32リットルだったり
39リットルだったりします
警告灯もそんなに正確じゃないんですね。
>警告灯ランプ点灯前に入れた方がよいと思いますよ。
普段はガソリンが半分を切ったあたりで、入れるよう心がけてますが、
入れる機会が無くて、警告灯を付けてしまうことがあります。
早めの給油、わかっていても・・・ ほんとに困りますね。
書込番号:22815333
1点

心は道民 さん
返信ありがとうございます。
>ランプがついてすぐガソリンを満タン給油すると、25Lほど入る
貴重な情報ありがとうございます。
4WDで25Lですか、それから推測すると2WDでは27L程度ですね。
>航続距離を1つの指針にするのは良いですが、他の方が言ってる通り、下手にチキンレースをするのではなく必要に応じて給油できるようにする、ということが必要だと思います。
ガソリンの入る量、ほんとに参考になりました。
ありがとうございます。
その通りですね、航続距離は車購入の判断材料の1つです、チキンレースをするつもり間毛頭ありません。
航続距離も人によってとらえ方が違うようで、いい勉強になりました。
私は満タンから警告灯が点くまで走るのが航続距離と考えていたのですが、ガス欠までが航続距離とみていた方もいたようです。
正確にはガス欠までが正しいのかもしれませんが、安全を考えれば警告灯までと思っています。
>ガス欠して、メーカーやらにネットでこの距離走れると書いてあった!
ガス欠は100%自己責任ですね。
メーカーやネットに文句を言うものではないですね。
書込番号:22815408
3点

心は道民 さん
途中で切れてしまいました・・・失礼
ガソリンの入る量、ほんとに参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22815411
0点

>床柱さん
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190724-10430715-carview/?mode=top
クロスビーは、燃料タンクが小さいですね。航続距離を気にされるなら、他に欲しい車は無いんでしょうか?
書込番号:22819113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして、床柱さん。
4WD,MX所有で2000kmほど走り5回ほど給油しました。
私の場合、週に2〜3回は40〜50kmの遠出で、残りは通勤になりますが、給油時は20km/Lをキープしています。
(当方、北海道で、遠出はスイスイでエアコンも使用しない場合ですので参考になるかわかりませんが)
で、給油メモリは10個あるので1メモリ3Lと推測できます。
実際に、残り2つで給油量は25L、残り1つで26〜27L、その1つが点滅時は28Lでした。
たぶん相当正確に30Lタンクと想像できます。
で、なんでこんなにタンクが小さいのかなと思ってたら、満タン時の車両重量を減らして、燃費のカタログ値を上げるためだそうです。
この車大変満足なのですが、タンクの少なさは唯一に近い不満点です。
でも、承知の上購入すれば、いい車ですので、大事に乗ってください。
書込番号:22829691
2点

〉その1つが点滅時は28Lでした。
ランブ点減で残2Lって個とはないはず
スレ主さんの当初の質問のは通り
空からは30Lをかなり超えて入りそう
支える画素数が27〜28Lってのは良いね
車両総重量っていうガソリン満タンだから
最近大久保入るってコメント有るけど
重量をへらす為
過小申告気味なのかも
書込番号:22829705
0点

めだか。 さん
>クロスビーは、燃料タンクが小さいですね
そうですね、あと5Lタンクが大きければ悩むことはないですね。
オプションでタンク37L仕様があれば、飛びついて買うと思いますよ。
>他に欲しい車は無いんでしょうか?
この頃、車も含めて欲しいものが無くなってきました、、年のせいですかね。
クロスビーは、久しぶりに欲しいものに巡り合えた感じです。
ただ、ガソリンタンクの小ささに、一度はあきらめました。
でもやっぱり、欲しいが優先でしたね。
書込番号:22831086
0点

akiraaaak さん、始めまして
返信ありがとうございます。
>給油時は20km/Lをキープしています。
20q/Lはすごいですね。ほぼカタログ燃費ですね。
普段使いでは無理だろうけど、遠出のときは2WDなら21q/Lは期待できそうですね。
貴重な情報ありがとうございます。
納車も、8月末になりそうです。
今からワクワクしています。
書込番号:22831100
4点

gda_hisashi さん
>過小申告気味なのかも
過少申告ならうれしいですね。
カタログ値はともかく、実際に少しでも多く入れば大歓迎です。
書込番号:22831106
1点

>過少申告ならうれしいですね。
だって容量が小さいのは勿論パッケージ的な所は有るだろうけど
燃費表示の為総重量を減らしたい訳で
実際ガソリンを満タンとかにして総重量を図るのではなく
乾燥重量に付加物としてガソリン量の重さを加える(申告する)
んじゃないかな
そうすればタンク容量のガソリン重量が問題で実際入る量ではない?
アマレースの車検とかはそんな感じ
書込番号:22831197
0点

高速道のGSが50K前後だと思っていると、舞鶴若狭道を北陸方面に走行だと、西紀SAを過ぎると、150K以上GSがありません。
北陸道を南方向に南条SAから西日本に行くと「、米原経由は渋滞しているので、舞鶴経由だと際紀までGSがないです
西紀GSも24時間営業ではないです、ご注意を!
渋滞は燃費が悪くなります、エンジンルームも高温になるので、寿命寸前のバッテリーは危ないです
書込番号:22832824
2点

北の大地で、クロスビーMZ・4WDに乗って、8ヶ月経ちました!
購入前タンクの容量が小さいのは正直気になりましたが、圧倒的な魅力にはあがらえなく、結果、買って大満足です。??
スレ主さんの気になる気持ちがわからんでもないので、実際のところを投稿します。
警告灯がついてから、街中を4キロ走った後給油しました。
ガソリンの残量、、5リットル前後かと。。80キロは走れそうっすが、早めに入れないとヤバイっすねー
書込番号:22849022 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ランプの直後で28L
スレ主さんが一番欲しい情報じゃない
書込番号:22850067
0点

MADMAN_X さん
返信ありがとうございます。
4WDで28Lですか。うれしいですね。
これなら、2DWで30Lは期待できますね。
今は注文も終わって、納車を待っているところです。
タンクのことはあまり気にせず、クロスビーを楽しみたいと思います。
貴重な情報、本当にありがとうございます。
書込番号:22851589
1点

gda_hisashi さん
>スレ主さんが一番欲しい情報じゃない
そうですね、この情報を待っていましたね。
待ちきれず、注文してしまいましたけど、これからが楽しみです。
返信してくれた皆様には、ご迷惑をかけましたが、いい買い物が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:22851598
1点

クロスビーMZ 4wdに乗っています。
昨日 点灯してから35キロ走行し、給油は28.1リットルでした。
燃費は13〜17km/Lですので2L消費で 点灯時では残4L程度でしょうか。
通勤距離が片道33kmですので、距離計リセットは必須です。
航続距離表示と走行距離と、計算しています。350km近くなると給油を心がけています。
タンク容量は少なすぎますね。
書込番号:22863512
5点

クロスビーのMZ FFに乗っています。
自分は警告灯が点灯してから給油しますが
だいたい29L位です。
書込番号:22914196
3点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
皆様こんばんは。
1年近くユピテルのレーダーをOBDに繋いで使ってましたが、数日前から電源が入らなくなりました。
シガーから電源取ったら動きましたが、OBDは専用配線のヒューズとか変えても電源来ません。
見た感じの断線もありません。
先日も、リコールでのプログラム書き換えをしましたが、やはり動きません。
OBDのヒューズかなとも思いましたが、どれがOBDのヒューズか取説にも記載がなくわかりません。
どなたか考えられる所はありますか?
書込番号:22684768 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

〉リコールでのプログラム書き換えをしましたが…
販売店行ったのなら販売店で聞いてきなさいよ。
書込番号:22684774 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

車両側のODB2端子の電源をテスター等で確認してみてはどうでしょうか。
https://i0.wp.com/make.bcde.jp/wp-content/uploads/sites/5/2016/01/00216.png?resize=768%2C492
車両側またはレーダー本体側コネクタの接触不良のような気もしますが。
書込番号:22684851
3点

ありがとうございます。
リプロ後に納車され、直ってると思ってたらダメでした。
工場も閉店後でしたので、何かしらご存知の方がおられたらと思い質問させていただきました。
ご教授の項目について調べてみます。
書込番号:22685467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

常時通電で焼き切れた…
書込番号:22685553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

制限速度 法定速度を守り安全運転に努めれば
、レーダーはいらないだろ!
書込番号:22685712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぶん、ケーブルのレーダー側コネクタの断線です。
中で切れてるので外から見えません。
アダプタ買い直ししか手立てがないです。
ユピテルのそれは、コスト下げるために安いケーブル使っているのですぐ切れます。
書込番号:22685736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、ありがとうございました。
OBDからソケットを外し、リセット状態にして数日後に付けたら復帰しました。異常ではないとの事でした。
たつや78さん
顔が見えないネットだからと言って、乱暴な言葉遣いはやめて下さい。
今のレーダー探知機は、燃費や様々な車両情報を表示させるのに使用している人が多いんですよ。
書込番号:22691940 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

〉今のレーダー探知機は、燃費や様々な車両情報を表示させるのに使用している人が多いんですよ。
それを期待してOBD接続し、スピードメーター内の警告灯が点灯、走行不能などトラブルになる人も多数…
今は問題なくても、いつ不具合が出るかは運次第(笑)
書込番号:22692224 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

じゅりえ〜ったさん
確かにOBD接続の商品が多く出てますが、トラブルも聞きますね。
今回のレーダー探知機は、前の車でも5年近くノートラブルで、クロスビーでも1年以上問題無く使ってました。
今後は自己責任で使用します。笑
書込番号:22693009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済みになってますが、同じような状態の人へ私なりの解決方法をお知らせします。
クロスビーMZ4WD2018年6月納車です。
コムテック ZERO703VとケーブルOBD2-R3で半年ぐらい使えていましたが、突然電源が入らなくなりました。
いろいろ調べてみると、OBD2端子から直接電源を取るとだめらしいので、
OBD2の分岐ケーブルを使用して、助手席グローブボックス奥のヒューズボックスからACC電源を取って
解決しております。
分岐ケーブルはこれを使用。
https://item.rakuten.co.jp/seedstyle/24905/?s-id=ph_pc_itemname
電源の取り出しはここを参考にしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1979148/car/2546830/4742004/note.aspx
書込番号:22782055
3点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
2018年11月納車のMZ 2WDに乗っています、大きな問題では無いのでしょうが納車以来、アスファルトの継ぎ目やマンホール等を乗り越えると後部座席付近から建付けの悪いパネルが振動したような音(ボボ〜ンッて感じ)がします、カタカタ音と同じで耳に付き始めとても不愉快なので原因を探しておりました。
最初はラゲッジのスロープと思ったのですが違いました、サブトランクの蓋、そのトレイ、奥にある補修キットの座りが悪い、サイドパネルのクリップ不良、シートベルトがパネルに当たる等々原因を探った結果、助手席側後部座席の背もたれそのものが音の発生源でした、座席を前に倒して収納すると問題の音は全く鳴らないので間違いないと思われます。
原因がはっきりしたので後は対策をすれば良いだけですが、ネットで探してもこの背もたれからの音に困っている等の書き込みを探せませんでした、六カ月点検時にディーラーに相談したいので同じくMZ 2WDをお持ちのオーナーの方で同様の症状がある方、対策をされた方がいらっしゃいましたらその方法を教えて頂けないかと思います。
39点

同じく11月納車のMZ2WDユーザーです。
実は私も全く同じ症状があって悩んでいました。
私のクロスビーだけかなっとか思ってたのですが。
うちの場合は左後席側のみで音が鳴ります。
人が座っていると音は鳴りません。
対策とかのお答えでなくてすみません。
気になりますよね、、、あのバタバタ音。
書込番号:22509044
32点

シートベルトのバックル内部で異音がすることが
他の車種でもたまに目にしますけど...
バックル内部のグリス不足が原因とかとか
その辺も疑って見て下さい
書込番号:22531333
19点

>のっつあんさん
返信ありがとうございました、自分だけでないことが判って安心しました。
>non156さん
ご指摘ありがとうございます、定期点検時に販売店に相談したいと思います。
返信が少ないので一般的な症状では無いのだと思われます、結局後部座席に人を乗せることがほぼ無いので左側だけ前に倒して対策としています、この状態なら問題の音が無く快適です。
書込番号:22544352
15点

>Y.N 34さん
あれから対策を考えて、左後席背面とその直ぐ後ろのボディの骨の部分?の隙間に手持ちのドアストッパーを差し込んでみました。
背もたれの揺れが制限されて音は止まりました。(リクライニングの角度を起こすとドアストッパーも外れてしまいますが)
根本的な対策ではありませんが、一時的にはこれでおさまるかと思います。
他の方の返信もないので一部のロットだけシート自体かシートの内部の処理が悪いのかもしれませんね。
私も次回点検時にでも相談してみます。
書込番号:22554323
13点

レス主です
定期点検でディーラーに相談しまして座席の交換をして貰いました、結果音は止まりました。
部品取り寄せに時間が掛かりましたが対応してくれた田中さん、ありがとうございました。
さて販売店で症状の説明をするのが難しかったんですが、試乗車の後部座席と私の車の座席を後ろから軽くパンチしてみると音が完全に違っており、交換となりました。
丸ごと交換してるので原因は不明のままですが結果報告です。
書込番号:22729147
1点


クロスビーの中古車 (1,434物件)
-
- 支払総額
- 147.2万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 229.1万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 198km
-
- 支払総額
- 216.2万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 190.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.5万km
-
クロスビー HYBRID MZ 全方位カメラ ナビ 全方位カメラ 8インチナビゲーション 衝突被害軽減ブレーキ ETC2.0車載器 フロアマット
- 支払総額
- 212.0万円
- 車両価格
- 203.7万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜300万円
-
20〜450万円
-
49〜520万円
-
18〜368万円
-
13〜289万円
-
17〜310万円
-
24〜289万円
-
51〜205万円
-
46〜184万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 147.2万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 229.1万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 216.2万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 190.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
クロスビー HYBRID MZ 全方位カメラ ナビ 全方位カメラ 8インチナビゲーション 衝突被害軽減ブレーキ ETC2.0車載器 フロアマット
- 支払総額
- 212.0万円
- 車両価格
- 203.7万円
- 諸費用
- 8.3万円