
Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490マイクロソフト
最安価格(税込):¥24,600
(前週比:±0 )
発売日:2017年12月



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
有線wi-fiに繋ぐと認識はしているがインターネットには繋がらない。ipアドレス確認すると192.168ではなく169.254になっており接続不能。仕方なしにcmdでipconfig /releaseと打ち込みデフォルトゲートウェイが・・になり、それからipconfig /renewと打ち込んでみるとdhcpサーバーと接続できないと言われ困っております。osの入れ直し、biosの初期化、ipアドレス手動でやってみるも上手くいかず(正しくできていないかも?)皆様知恵をお貸しください。
なお別pcは同じ有線で繋ぐと普通にdhcpは機能しております。調べると10では同不具合がありパッチが配布されているとか(ネットに繋がらないのにどうやってインストールするんですかね)
構成
ryzen1700
AB359 pro4
CMK8GX4M2A2133C13
SSD PLUS SDSSDA-480G-J26
ルーター aterm wg1800hp
書込番号:21578923
1点

有線LAN ですか?Wifiですか?
そもそもLink ランプは点いてますか?
単にLANポートが死んでるとかケーブルが駄目とかそのあたりから調べる方が良いと思いますよ。。。
IP決め打ちで動作しない場合はIP Confrictでコリジョンが発生しているくらいしかないし、IP決めうちしてIpConfigを入力すればIPが正しく設定できているか分かるはずしね。。。
書込番号:21579163
0点

無線LAN==Wifiという類推から、有線Wifiとなったのではないか?
超ヤバい、とか、よろしかったでしょうか、
わたしって○○じゃないですかぁ(そんなの他の人が知るか?)
とかいう日本語を聞き続けてると、日本語なら何でも有りなのではないか?
だって、今、パソコンでネットワークというとWifiが普通じぁないですかぁ?
とか。
書込番号:21579388
1点

>LaMusiqueさん
>揚げかつパンさん
>KAZU0002さん
有線とwifi別々で接続してみてダメだったと言いたかったのですが誤字と語彙力の欠如でおかしくなっておりました。申し訳ありません。
少し諸事情で焦っておりまして反省しております。
linkランプはついておりコード,ルーターは別のに交換し、別pcで正常に動作を確認しております。ipアドレスの手動が知識なくやっていたのでまた手動を試しipconfigで確認しosはフラッシュメモリーからアップデートを試みたいと思います
書込番号:21580336
3点

>昼の宴さん
有線LANは、AB359 pro4のオンチップのネットワークアダプタを使用しているのだと解釈しましたが、
Windows10のデバイスマネージャーで、有線LANのネットワークアダプタが生きていることを確認してください。
もし、このパソコンに無線LANのネットワークアダプタが付いているのなら、無線LANのネットワークアダプタについても、デバイスマネージャーで生きていることを確認してください。
もし、このパソコンに無線LANのネットワークアダプタが付いていないのなら、どのように、このパソコンを無線LANに接続させようとしているのかを記述してください。
書込番号:21580504
0点


>揚げかつパンさん
>papic0さん
有線はとりあえずネットワークアダプタは生きておりました。USB型の子機で試してみましたが無理でした。
サブネットとゲートウェイについての知識がなく今一分かっておりません。同ルーターに繋がっている別pcと同じ数値を打ち込めばいいのでしょうか?
os ver1709 をmicrosoftからUSBフラッシュメモリーに入れ、そこから入れてみましたが無理でした。また時間があれば手動にもう一度チャレンジしてみます
書込番号:21581317
0点

サブネットは正式名称はサブネットマスクといい、通過させないアドレスを記載します。通常はクラスCなので255.255.255.0で良いです。動作しているパソコンを見ても同じ設定になってると思います。プライベートIPのアドレス範囲をルータに設定しているので上3桁はLAN内のIPを動作させないように制限をしているだけです。
デフォルトゲートウェイは通常はルーターのアドレスを指定します。要するにIPを確認してルーターがIPがプライベートアドレスならLAN内の機器のIPへ戻すし、グローバルIPならインターネットへ出ていくように設定するのでゲートウェイはインターネットかLANかを制御している機器のIPを設定します。これも動作しているPCなら同じ設定になっていると思います^^
書込番号:21581389
0点

〉USB型の子機で試してみましたが無理でした。
USB型の子機とは、無線LAN子機のことですね。
有線LANと無線LANのLANアダプタは、いずれか一つしか有効ではないので、まずは、無線LANアダプタを取り外し、有線LANのみの接続を試みてください。
有線LANは、IPアドレスを自動取得にすれば、同一セグメント内のDHCPサーバから割り当てられます。
サブネットマスクについて、理解されるまでは、IPアドレスの手動設定はやめた方が、解決が早いです。
書込番号:21581658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
>揚げかつパンさん
返信ありあがとうございます。
デフォルトゲートウェイとサブネットマスクについての説明ありがとうございます。早速別pcの値と同じサブネットは255.255.255.0とデフォルトゲートウェイとDNSサーバーを192.168.0.1にし、ipアドレスを192.168.0.51と打ち込んでみましたが相変わらずすんとも言いませんでした。ipconfigで見ても打った値にはなっておりました。
有線でやってみて繋がらなかったので無線でしたのですが無理でした。
DHCPサーバーに接続できないと言っているので手動でやるをえない状態だと考えています。
OS ver1703のデータがあればダウングレードにするのですが見方が悪いのか見つからず今は立ち往生です。
書込番号:21581963
0点

>昼の宴さん
>ipアドレスを192.168.0.51と打ち込んでみましたが相変わらずすんとも言いませんでした。
そのパソコンのIPアドレスを192.168.0.51にしたようですので、そのパソコン自身にpingパケットを送信してみてください。
つまり、コマンドプロンプトで ping 192.168.0.51 と入力してみてください。
ネットワークアダプタが生きていれば、自分自身に送信できるはずです。
書込番号:21582156
0点

初めて起動してインターネットに繋がらないということでしょうか?
それとも、今までは繋がっていた?
とりあえず、デバイスマネージャーのネットワークアダプターでドライバーが当たっているか確認してみましょう。
書込番号:21582538
0点

>gigachaさん
>papic0さん
自分に送ってみるとしっかり帰ってきました
初めての起動でこうなりました
ドライバーは正常でした
書込番号:21582891
0点

自分自身には送信可能だとわかりました。
では、次はご自宅のルータまでping パケットを送信してください。
ご自宅のルータに送信できれば、その次は、8.8.8.8 や 8.8.4.4 にping パケットを送信してください。
書込番号:21582912
0点

> linkランプはついておりコード,ルーターは別のに交換し、別pcで正常に動作を確認しております。
自分で用意したルーターや無線LANの話などは一旦置いといて、
まず、プロバイダーから提供されている機器にLANケーブルで接続したときの状況を知りたいですね。
別PCはインターネットに接続できているけど、このPCだとダメということでしょうか?
もしかして、インターネットも今回初挑戦ってことですか?
書込番号:21583044
0点

>昼の宴さん
兄貴から聞いたんですが、CATVでネット接続してる場合はモデムの電源を落としてリセットすると認識する場合があるそうです。
モデムとルーターを電源を一度落としてみるのも手ですね
書込番号:21583373
0点

>揚げかつパンさん
>gigachaさん
>papic0さん
自分のルーター(192.168.0.1)にping送信できませんでした。念のために別pcに送ろうとしても応答が届かなかったと言われました。
プロバイダから貰うルーターに接続してもネットには繋がりませんでした。別pcはネットに繋がります。組み立てホヤホヤが繋がらないのです。
モデムとルーターを再起動させてみます
書込番号:21583763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロバイダから貰うルーターに接続してもネットには繋がりませんでした。
ping がルータに届かないのですから、
プロバイダから貰うルータに接続しようと思ったが、ルータに接続されていないので、ネットには繋がりませんでした。
ということですね。
ルータの接続できないのに、ルータの先には行けません。
無駄なことはやめて、ルータに接続できるようにしましょう。
ipconfig/all の結果を貼ってください。
書込番号:21583867
0点

一つ質問なんですが、プロバイダーからもらってルータでも接続できませんでしたと有るんですが、インターネットへのせずゾック設定とDHCPの発行はルーターですか?モデム側ですか?先ほど言ったCATVなどではルーターをブリッジモードで接続することが多いし、MACアドレスを自動登録するものが有ります
つながるPCとつながらないPCのIpConfig/Allの内容を張ると分かりやすいと思います。
あと接続はモデム ⇒ ルーター ⇒ PCで合ってますか?途中にHUBとかを接続してないですよね?といっても家庭用で使うHUBはバカHUBなので関係ないとは思いますが。。。
書込番号:21583893
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/02/14 19:03:02 |
![]() ![]() |
18 | 2020/09/25 11:42:19 |
![]() ![]() |
10 | 2019/10/29 21:41:14 |
![]() ![]() |
7 | 2019/09/19 6:13:45 |
![]() ![]() |
3 | 2019/09/07 13:02:41 |
![]() ![]() |
13 | 2019/09/07 16:27:49 |
![]() ![]() |
3 | 2019/08/01 14:06:56 |
![]() ![]() |
6 | 2019/08/01 10:45:26 |
![]() ![]() |
13 | 2019/07/17 21:29:50 |
![]() ![]() |
10 | 2019/07/15 20:13:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




