エクリプス クロスの新車
新車価格: 277〜352 万円 2018年3月1日発売
中古車価格: 152〜349 万円 (251物件) エクリプス クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクリプス クロス 2018年モデル | 736件 | |
| エクリプス クロス(モデル指定なし) | 285件 |
このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 14 | 2025年4月1日 22:07 | |
| 30 | 11 | 2024年2月14日 14:02 | |
| 60 | 3 | 2023年5月11日 18:26 | |
| 14 | 4 | 2023年4月28日 20:06 | |
| 18 | 10 | 2023年1月15日 23:12 | |
| 2 | 1 | 2022年12月17日 08:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル
現在セダンタイプの4WDに乗っていて今回SUVへの乗り換えを検討しています。
写真撮影が趣味で自宅からは撮影地までは高速道路を長距離を走り、撮影地近くでは狭い山道や冬季は積雪深のある道
などを走ります。
長距離移動の快適さと狭い道での取り回しの良いサイズ感でエクリプスクロスとスバルクロストレックを候補にあげました。
先般試乗したクロストレックは最新のハイブリッドシステムとどっしりとした乗り心地で良い印象でしたが、インパネ中央の
大きいセンターディスプレイがデザイン的に好きになれないのと、物理スイッチがほとんどないので躊躇しています。
エクリプスは売れていないためか、試乗車がすぐに用意ができないとのことで、なんとも判断できませんが
以前に初代アウトランダーを所有していたことがあり、操縦性や悪路走破性は良かったので候補にあげました。
内装はカタログを見る限り内装は問題ないと判断しています。
優先順位とすれば、悪路走破性>長距離快適性>内外装となりスバルに軍配があがりそうですが、エクリプスクロスも捨て難く
皆さんのご意見を伺えればと思っています。
よろしくお願い致します。
3点
高速道路を長距離走るならアイサイトXの利便性を感じられると思います。
移動が楽になり疲労軽減にも繋がり、到着してからの行動も楽になるかもね。
私もあの縦長モニターだけは受け入れ難いですけど(笑)
書込番号:26128558
2点
>スズマッハさん
私の場合ですが、現行モデルにチェンジする前の2019年3月にガソリン車(Gグレード)を購入し、5年目の車検を通しましたが、昨年9月にPHEV(Pグレード)に乗り換えました。ガソリン車の購入時は、横浜に在住しておりました。その後一年間さいたま市で暮らし、2022年8月に出身地の富山県に戻りました。
私は冬場はスキーに行く為、2012年からRVRに乗り、エクリプスクロスに乗り換えてからも、横浜・さいたまから、群馬県片品村周辺、新潟県苗場・湯沢エリア、福島県裏磐梯エリア、長野県志賀高原・野沢温泉・白馬村・軽井沢・小諸エリア、岩手県安比高原と、降雪・積雪期の夜間早朝の低温時間帯を走ってきましたが、全く不安はありませんでした。その際は、高速道路料金節約もあり、下道利用比率がかなり高いタイプの者です。
また、横浜・さいたまから出身地の富山県へ冬場の帰省時には,松本市内から上高地を経由して、安房トンネル、奥飛騨温泉郷エリアを経由して、岐阜県神岡町に出て、国道41号線で富山市内入りしておりました。
夏冬とも、この経路を通る時の細かなカーブでのハンドリングの追従性の良さには驚きます。S-AWCは素晴らしいと思います。
今年の豪雪(大雪警報発令)時には、新車のPHEVで上越市内から、「ほくほく街道」と言う豪雪地帯(道路は圧雪状態であるものの、道路両脇は2m以上の雪の壁)を経由して、石打丸山スキー場のナイタースキーを堪能できました。
また、今年の場合、流石の富山市内でも除雪作業が追い付かず、市内の主要道路でも、凸凹ガタガタとなり、走っている時は、ちょっとした「サファリラリー状態」となった時もありましたが、S-AWCの「SNOW」、「GRAVEL」モードで全く不安ありませんでした。
私はスバル車に乗ったことはありませんが、スレ主さんには「ご心配なく」とご説明したいですね。
また、車内の静粛性・遮音性にも優れており、エクリプスクロスにしてからは、カーナビでテレビ放送を流すことが無くなりました。
音楽を聴くのが楽しいです。
多少好みとして、スマホ連携ディスプレイオーディオ標準装備のカーナビには、以前よりパイオニア製ナビに慣れていたも者としては、機能不足を感じていますので、Android Auto対応のスマホアプリを使用しております。
書込番号:26128590
![]()
4点
三菱エクリプスクロスとスバルクロストレック。
う〜ん、いい勝負のような。
アウトランダーの口コミでは電装系の不具合をよく目にするけど、最近の三菱の電装関係大丈夫かなって?。
四駆性能はどっこいでも、レーダークルーズとアイサイトの性能差はどうか?
以前乗っていたV73パジェロの静粛性は素晴らしく乗り込んでドアを閉めた瞬間に耳を塞がれたように外と遮音され走行中も、ロードノイズなどほとんど入らなくて静かだつた。
エクリプスクロスの静粛性がもしパジェロなみなら、静粛性では圧勝だろうね。
後は世界中にポルシェとスバルだけの滑らかに回る水平対向エンジンをどう見るか?
まあ僕もXVにするかエクリプスにするか迷ったくらいなので、あとは購入者の好みですかね。
書込番号:26128695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初代アウトランダーで
走破性に不満が出ない使い方なら
どちらでも、お好みで
ですね
私も、空調コントロールは
物理スイッチがいいと思います。
どの程度の機材で写真撮影に行くのか?
により優先度は変わりますが
リヤドアとバックドアの開口の高さや
バックドア下端の地上高で
機材搬出入のストレスが
変わりそうですね。
書込番号:26128823 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
エクリプスクロスでもPHEVなのか、ガソリン車モデルなのかで判断が分かれてきそうな所ではないでしょうか。
あとはエクリプスクロスのS-AWCは積雪路でも効果はありますが、どちらかというとクロカン的な走破力というよりオンロード・ラフロードを気持ちよく走り抜ける為の小道具だと感じます。
対してスバルが用意しているX-Modeはスタック時に制御を効かしてブレーキの摘まむ力をより強くしたり、後輪への駆動力をより回したりなど、センターデフを持たない多板クラッチ式4WDの中では明らかに悪路走破性能が秀でています。
https://www.youtube.com/watch?v=rQNltSdhNlc
https://www.youtube.com/watch?v=wabko_jrHBo
https://www.youtube.com/watch?v=ttZDdEGpCqQ
https://www.youtube.com/watch?v=mLNWXtmPVrQ
エクリプスクロスも多少は悪路を走れますが、駆動力が抜けやすい道を走るならスバルでしょうね。
ただし悪路を走るといってもクロカン4WDを必要とせず、今お乗りにならているセダンでも行けるようなところであば、エクリプスクロスでも困ることはない程度の道だと思います。
特に初代アウトランダーでも満足出来ていたようであれば、エクリプスクロスは劣っている面はないかと思います。
S-AWCはあくまでも速く、気持ちよく走り抜ける為のモノであって、悪路を道を走り抜ける為のモノではないかなーと。
エクリプスクロスのディーゼルに乗っていて、砂利と岩ちょこちょこ落ちていて車一台がやっと通れる舗装された山道程度ならちょこちょこ走りに行ったりしています。
その中で道を間違えた時に来た道をずっとバックすることもちらほらとありますが、エクリプスクロスのいい点はアラウンドビューモニター付きの車両を選ぶとドアミラーが大きくなります。
サイドミラーを標準的な位置に設定してもリアタイヤが見えるので、真夜中の街路灯がない道で来た道をバックする時はかなり重宝してます(^^;
あとはエクリプスクロスのS-AWCは速度を乗せていても楽しくなるくらいインに付いていくので山道を気持ちよく走れる点がメリットですかね。
ただ常識的な走り方をしていてもその良さが光りにくいって所もありますが・・・
まあ交差点で曲がる程度でもたまーに気持ち悪いくらい車が何かしている時があるので、オンロード時に気持ちよく走りたいか、現地付近に付いてから光るX-Modeを選ぶかっていうところでしょうかね。
たまたま昨日先代のXV e-BOXERに乗りましたが、ロードノイズはディーゼルのエクリプスクロスよりカットされているし、乗り心地はちょっと硬いものの不快な突き上げもなかったり、見切りは悪くないしでこれも購入検討しとけばよかったと思いつつ乗ってました(笑
兎に角試乗をまって乗り比べるのが一番ではありますよね。
書込番号:26128877
![]()
4点
ご返信いただきました皆様、ありがとうございます。
>BREWHEARTさん
アイサイトは試したことがないのですが、夜通し高速道路を走ることが多いので
疲労を軽減できることはありがたいです。
三菱にも同じような機能が搭載されているようですが、スバルの方が優れているのでしょうか。
>日本海側のけんちゃんさん
豪雪地帯での実走行に基づくご説明、大変参考になります。冬季の路面状況は様々ですので、どんな状況でも
安心して走れる車種が良いですね。
過去に雪道の上り坂で何回かスタックしたことがあるので、4駆システムにはこだわりたいです。
>ナイトエンジェルさん
輸入車は電装系が弱いのはよく言われますが、日本車でも電装系に問題がある車種があるんですね。
今の車は電装系がやられると動かなくなってしまうので、少々心配です。
クロストレックに試乗した際は、少々オーバーですが防音室に入ったように静かでした。
試乗したときはあいにくの雨模様でしたが、天井からの雨粒音も最小限に抑えられていました。
今乗っている車は雨が降ると盛大な音がするので、余計に静かに感じられたのかもしれません。
水平対向エンジンはマニアックですよね。一度は乗ってみたい気もします。
>爆睡太郎さん
アウトランダーはオンロード、オフロード問わず良い走りでした。
確か4駆時のロックモードもあって安心感はありました。効果のほどは分かりませんが(^^;
クロストレックの空調調節は視線移動が多くなるので、ストレスを感じました。
慣れの問題なんでしょうけど。
おっしゃる通り荷室の高さは重要ですね。
クロストレックは少し低いかなと思いましたが、許容範囲内でした。
エクリプスクロスはハンズフリーでリアゲートをオープンできる機能があるので
重宝しそうです。
書込番号:26128932
1点
エクリプスクロスにも同様の機能はありますが、成熟度は段違いでアイサイトに軍配が上がりますね。
7年前に設計されたものと比較するのは可哀想ですが。
書込番号:26129091
3点
皆様、すみません。
今更ですが購入候補はPHEVの方でした。先ほどPHEV専用の板が存在するのに気づきました。
板変えた方が良いですかね。
>sky878さん
ご返信ありがとうございます。
また、動画アップロードもありがとうございました。
悪路での両者の挙動が良く分かりました。4WDでも様々な制御方式がありますが
スバルのは悪路走破性が高くスタックしにくいシステムなんでしょうか。
アウトランダーに乗ってた頃は、よく林道に行っており、何の問題もありませんでしたが、
最近は整備が行き届かないせいか路面状況がひどくなってきている林道が多く、
現車では何回かスタックしてしまいました。
エクリプスクロスはカタログ上ではガソリン車とPHEVの制御システムは一緒のようですが
厳密には違うのでしょうか。
>BREWHEARTさん
ご返信ありがとうございます。
先ほどPHEVの板を見ましたが、エクリプスクロスは年内で生産が中止されるようです。
新型では進化した運転支援システムになるのか興味が湧いてきました。
書込番号:26129377
0点
>スズマッハさん
もしかしたら、私も含めて色々な方の意見が返ってきて、質問投稿前よりも寧ろ悩みが大きくなったかも知れませんが、
そのあたりも、このような買い物前の楽しみと思います。
後悔の無い買い物になるよう、祈っております。
雪道での走破性も重要視されているようでしたら、車種だけではなく、スタッドレスタイヤ選びにも、是非悩んでください(笑)。
因みに、私はガソリン車購入と同時にブリヂストンのブリザックVRXを購入し、ガソリン車最終の冬だった昨シーズンに、
ブリヂストンのDM-V3としましとし、PHEVの今シーズンはその2年目でした。
書込番号:26129511
1点
>スズマッハさん
私は昨年の3月の車検後の7月にセールスさんから、「1500ccのガソリン車はロシア向けに高く売れるので、高額下取り価格を提示します。」と言われて、納得の下取り価格でした。
下記、最近エクリプスクロスPHEVの悪路走破性に関する動画をアップされている方は、長年スバル車に乗って来られた方のようですが、2年ぐらい前にエクリプスクロスPHEVを購入されて、惚れ込んでいらっしゃいます。
このユーチューバーさんの日々のデータ記録には、感心しており、常にチェックさせて頂いています。
<三菱エクリプスクロスPHEV専門 & スバルBRZ & GR86 新型アウトランダー情報チャンネル>
https://youtu.be/qcIP5M81RRQ?si=VASJrMjL4f5HjICE
私もこのチャンネルをみて、「このままガソリン車に乗り続けるか?PHEVに変えるか?」の選択で、乗り換えを決心しました。
書込番号:26129719
1点
チャラチャラしていない武骨な乗り味とデザインが好きで長年三菱車を乗り継いでいました。
で、初めてスバルのSJフォレスターに乗り換えて感じたのは、武骨さから角が取れたマイルドさと、良く回るエンジンと軽快過ぎる程の走りで、逆にチャチでチャライ感じさえしたものです。
でも、運転席からの視界の良さは三角窓を含めゼロ次安全としてしっかり考えられているし、ボディーも環状立骨構造でキャビンを守りつつ充分な衝突安全性能もあるし、良く回るエンジンは水平対向エンジン独特のものだったようで、けっしてチャライ物では無かったですね。
慣れてきたらスバルは何か不思議な魅力で面白い車だと思いました。
それから運転支援システムでは、SJフォレではアイサイトバージョン2でしたが、高速道のACC使用で、当時、他社車乗りの人が驚くほどスムースな制御をしていました。
今のアイサイトは、さらにもっと進化しているでしょうね。
書込番号:26129955
2点
>スズマッハさん
制御の根底は同じですが、前後モーターが独立しているからこその駆動力配分のレスポンスの良さ、前後が繋がっていないが故にメカニカル4WDより前後のトルク配分の自由度が高かったりしています。
そこが三菱の電動S-AWC売りって感じでしょうか。
https://car.motor-fan.jp/article/10016909
ガソリンモデルより、より制御が緻密で変わった動きをするみたいですね。如何せん乗り比べる機会が自分にはありませんでしたが・・・
ガソリン、ディーゼルモデルでも十分違和感を覚える動きをしてますけどね(^^;
ただしPHEVモデルの欠点?としては登坂能力だけに絞ってみるとガソリンモデルより劣ります。
ガソリンモデルだと45度でも登ります。モーターだと勢いを付ければ多少は登りますが、モーターのトルクが足りずにずり落ちます。30度から35度くらいが限界でしたかね。特にゼロ発進時はモーターの回転する仕事が出来ずに熱に変換されるっていうデメリットが強く出ます。
そういう部分で、例えば深雪などにハマって抜けようと思おうとモーターでは非力となる場面が出るそうです。
まあタイヤがどこまで噛んでくれるか、腹下を擦っていないかってところが肝でしょうけど・・・
あとは先の動画に上げたように、ちょっと前の三菱のシティー向けSUVではロック時の制御は他社よりもだいぶ甘い制御です。中々空中に浮いているタイヤにブレーキを掛けようとしません。
三菱はクロカン4WDを作り続けているからこそのシティー向けSUVはそこまでいらないっていう住み分けなのかなって勝手に思ってます(^^;
なので深雪、ロックな走行を視野に入れるならスバルじゃないですかね?
新型アウトランダーPHEVだと対角線スタック時にブレーキを摘まむ制御がだいぶ強く介入するようになったみたいですが、そうすると車両サイズが大きくなっちゃうので検討外になっちゃいますねしね・・・
デリカなんかでもいいかもしれませんが、これもサイズ的にアウトでしょうし・・・
どこまでの悪路なのかは見ていませんし、走って比べられないのでどちらがイイかっていうのは、ご自身が乗ってみて直観に頼るところが多きい気がします。
例えば登り坂で対角線スタックを当たり前にしちゃうところ、深い雪をかき分けて突き進んでいくところ、そういった場面に多く出くわすのならX-MODEがあるスバルが強いし、そういった場面に行くとしたらそもそも単独でいくような所なのか?勢いを付けたらいけるレベルなら正直X-MODEの価値が出てくるのか?って個人的には疑問な部分です。
取捨選択が出来るなら個人的にはエクリプスクロスをおススメしときます。
運転支援の点で見ると現行エクリプスクロスは日産のプロパイロット1、クロストレックは最新世代のアイサイトXなので天地との差があるのが現状ですかね・・・
書込番号:26130540
2点
車として見ると
トラディショナルなシステムで
安定と信頼をとるか?
電動機ならではの
個性をとるか?
道具として見ると
出先で家電が使えることを
便利と感じるか?
余計なお世話と思うか?
ライフスタイルと価値観
趣味嗜好で選択肢が変わりますね。
書込番号:26130899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
引き続きのご返信、本当にありがとうございます。
昨日、試乗車が準備できたとのことで、PHEVのエクリプスクロスを試乗してきました。
結論から言うと、日本海側のけんちゃんさんのおっしゃる通りで、悩みが深くなりました(^^;)
試乗前にラケッジルームの広さ、高さを確認しましたが、私にとっては文句無しでした。
エクステリアは申し分なし、インテリアもチープ感はあるものの問題ありませんでした。
ただし、実際に試乗してみると乗り心地、エンジンフィールともスバルの方が良く
設計年度の差を感じました。
運転支援システムや悪路走破性は確認できませんでしたが、長距離移動はクロストレックが楽でしょうね。
優先順位からするとクロストレックなんでしょうけど、インテリアが気に入らない車を乗り続けられるか
甚だ不安なのと、多少、三菱贔屓になっているので、エクリプスクロスの新型がでるかどうか様子を見ることに
します。
皆様、数多くのご意見、詳しい知識に基づいた助言をいただき大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
また質問等がありましたら、その際はよろしくお願いいたします。
書込番号:26131478
3点
近々エクリプスクロスを購入しようと思っていますがカーナビ、オーディオの選択で悩んでます。
みんカラのエクリプスクロスの整備手帳を見るとSDAの本体背面にはHDMIのEタイプコネクタがあって、そこから画像入力をしていらっしゃる方がいます。
HDMI入力が出来るなら自分もエクリプスクロスのSDA仕様で購入して、その方法でTVチューナーを取り付けようと考えてました。
しかし昨年末の小変更時にHDMI端子が無くなったようだと聞きました。
出処が不明確な情報なので確実な情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
もしSDAにHDMI端子がないならオーディオの選択は再考しようと思ってます。
因みにナビは現在でもスマホでGoogleMapsを利用しているので(車についてるカーナビの地図が古すぎる)専用カーナビでなくても良いと思っていたのでSDAで十分かと思ってました。
よろしくお願いします。
書込番号:22675241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>まぐろ男さん
外部入力は AUX/HDMI ともに×になっています。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/reference/newmodelfaq/eclipse_cross/CB00000157.html
まぐろ男さんはどう考えるかどうか分かりませんが、ナビの地図更新期間が7年くらいなので、車を長く乗ろうとすると必ずナビの交換が目に入ります。ですので、私は、いつ交換しても良いように2DINタイプの市販ナビが付けられる車しか買わないようにしています。
このSDAに関しては、メリットとデメリットがありますので、ご注意を。
https://tesdra.com/eclipsecross-sda-merit
https://tesdra.com/eclipsecross-sda-ketten
書込番号:22675582
5点
>funaさんさん
標準でアクセス出来る外部入力が無い事は承知してます。
センターコンソールをバラしてSDA本体の背面を見るとHDMIのEタイプコネクタがあり標準的なAコネクタに変換するケーブルを使いSDAのサービスメニューからHDMI入力を有効にすれば使えるようです。
ただ昨年MCしたアウトランダーPHEVのSDAはMC以前に有ったHDMI端子が無くなってしまったそうです。
エクリプスクロスも昨年末に小変更をしてその際無くなったかもと思い質問させてもらいました。
ちなみにナビ機能ですがGoogleMapsが表示出来るSDAの方が地図更新の手間もなく最新の地図データが提供されるのでそちらの方が良いと思ってます。
ま、通信料はかかりますが今までスマホで使っていて気になるほどの通信量になった事はありません。
書込番号:22675627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まぐろ男さん
MC前の仕様が分かりませんが、みんカラの記事は最近のものではないので、
アウトランダーと同様に、SDA本体背面から外部入力がなくなったと考えないとQ&Aの説明と合いません。
書込番号:22676583
5点
アウトランダーやRVRのSDAはパイオニア製でエクリプスクロスのSDAはケンウッド製だったはずなので別物かと。間違っていたらゴメンなさい。
書込番号:22676928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴメンなさい。
両方ともケンウッド製でした。
書込番号:22677019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まぐろ男さん
外部入力はなさそうなので、TVチュナーは付かないでしょうが、Apple CarPlay,.はUSB入力なので、だいじょうぶですよ。
書込番号:22677966
0点
>funaさんさん
最近の情報が無いので新しい情報をお持ちの方がいればと思い投稿させて頂きましたがが、質問内容がそぐわなかったみたいで申し訳ありません。
>尾鷲の電脳羊さん
画面の作りが違うので別物かと思っていましたが同一サプライヤーだとしたらHDMI端子も無くなっているかも知れませんね。
具体的な事を示して頂けるとこちらも判断しやすいです。
ありがとうございます。
書込番号:22677974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>funaさんさん
申し訳ありませんが、USB接続で何がだいじょうぶなのでしょうか?
書込番号:22677998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご存知かと思いますが補足です。Apple CarPlayやAndroidAutoはスマホの画面がミラーリング出来るものではなく、それぞれに車載用に特化したアプリしか使えません。動画アプリ(YouTubeなど)はアプリ自体が存在しません。
書込番号:22678047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もディーゼルのエクリプスクロスが出たら購入してSDAにHDMI接続でテレビチューナー付けようと思っていましたが無くなっているかもしれないことは初めて知りました
真偽のほどは確かめたいです
funaさんは外部入力がないこと前提で回答されていますがご自身で確認されたのでしょうか?
確認せぬまま書き込んでいたのならQ&AのAになってませんよ
書込番号:22679555
4点
他スレからの引用ですが、2023年4月出荷モデルからHDMIがなくなったということみたいです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1145559/car/3401602/7340352/note.aspx
書込番号:25622214
0点
1500ccの4WDがめちゃくちゃ良かったです。購入検討してますが、新型が出る予定はまだなさそうですが、タイミングはいつ頃か分かる方いますか?
書込番号:25255483 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>健全な爆走ライダーさん
そんなこと考えずに、お気に入りなら現行型を購入してください。
書込番号:25255518
11点
過去スレ放置するなよ。
書込番号:25255536 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル
2022年11月に新車でエクリプスクロス(ガソリン)を購入しました。
(BSW点検)という表示がたまに点灯する程度でしたが、最近は走行するとほぼ毎回点灯する様になりました。
ディラーで見てもらったのですが、明確な原因は分からず、センサーの汚れが原因かもということで、センサーを拭いて終わりました。
しかしその後も走行中に表示が点灯します。
このようなご経験や原因がお分かりの方は、ご教授頂けると幸いです。
書込番号:25239577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先ずはセンサー不良を疑い取り替えしてもらいましょう。
様子を見て下さいは、口先だけのめんど臭いから諦めて馴染んで下さい宣言…
書込番号:25239580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>えびはなさん こんにちは
後方車両検知センサーのようですね、三菱BSW点灯で検索するとみんからなど他にもあるようです、
https://minkara.carview.co.jp/userid/342929/car/2743133/5868687/note.aspx
サービス内容は初級、30分程度と書かれています、多分センサー交換と思われます。
異常点灯は安全運転の支障になるので、シッカリ直して欲しいと営業担当に伝えてください。
書込番号:25239654
6点
返信ありがとうございます。
私もディラーから修理の話が出て来なかったので、そういうものかと思ってしまいました。
今度修理の依頼をしようと思います。
書込番号:25239804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>里いもさん
返信ありがとうございます。
今度ディラーでセンサー交換をお願いします。
書込番号:25239808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在他社のコンパクトSUVで4人家族(夫婦、0歳、4歳)で使用しています。最近第2子が誕生してベビーカーを積む機会が増えてきたので後部座席とトランクが狭いと不満に感じました。今年の10月に車検なので乗り換えを検討しています。皆さんは子供が小さいうちは乗り続けますか?
書込番号:25089107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
質問内容がエクリプスではないですね。
わかりやすいと思い、以下のスレ主様のスレ
リンクしておきます。
失礼しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=25089010/
書込番号:25089123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エクリプスクロスPHEVに乗っておりますが、ヤリスクロスと比べれば室内空間は一回り大きいです。
ただベビーカーを積む事を考えれば、エクリプスクロスは荷室含めて狭いですよ。
その使い方ならノアやセレナ等のワンボックスか、軽スーパーハイトワゴンの方が使いやすいです。
EKクロススペースにも乗っていますが、室内空間だけならエクリプスクロスより広くて使い勝手がいいですよ。
書込番号:25089310
4点
>ユニバーサルセンチュリーさん
現在他社のコンパクトSUVに乗っているのですが、後部座席が狭いのでエクリプスクロスに乗り換えを検討しています。エクリプスクロスはファミリーカーとして使用できますか?
書込番号:25092019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SUVLOVEさん
>ファミリーカーとして使用できますか?
私はファミリーカーとしては使っておりませんが、一般的な使い方なら十分問題ないと思います。
ただベビーカーを使用するような使い方だと、後席と荷室は幅はともかく高さが低いと感じます。
エクリプスクロスはSUVクーペ的な立ち位置なので、子育て世代ならミニバンの方が圧倒的に使いやすいですよ。
書込番号:25092620
0点
>SUVLOVEさん
ニックネームから察するにSUV好きな方と見受けますので、お子さまが増えてもSUVに乗り続けられるかという視点で意見を述べたいと思います。
私も上の子が10歳を越えるまで、10年以上コンパクトSUVに乗っていましたが、使い方次第ではあるものの、なんとか乗り続けることは可能だと思います。
他車と比べてエクリプスクロスが優れている点は、後席のリクライニングが9段階あり、センタートンネルも小さいため、コンパクトSUVの中では後席の居住性が高く快適だということです。(以前乗っていたクルマは1段階しかリクライニングせず、後席に座っていた妻は辛そうでした…)
ヤリスクロスも荷室はなかなか広いのですが、前述の通り後席の快適性や走りの余裕という面でエクリプスクロスが上回りますので、その辺りに価値を見出されているのであれば良い選択になるのではないかと考えます。
書込番号:25098356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>はしーLさん
以前乗られていたコンパクトSUVの車種は何ですか?マツダCX-5も気になっているのですが、マツダコネクトナビが使いづらいと感じまして…
書込番号:25098517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SUVLOVEさん
私が以前乗っていたのはRVRです。
荷室容量は、ヤリスクロスと同じくらいでしたが、荷物が多い時はベビーカーを横向きに立てて、なんとか使っていましたよ(^_^;)
荷室というよりは、後席の居住性がなんとかなればなぁ…と思っていましたので、同じような悩みではないかと思いコメントしました。
良い選択ができることお祈りしております。
書込番号:25098622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はしーLさん
RVRからエクリプスクロスに乗り換えたのですか?
書込番号:25098920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SUVLOVEさん
いえ、私はデリカに乗り換えました…(^_^;)
子どもの数がさらに増えたので、スペースの都合もあり、ミニバンにしたのです。
エクリプスクロスは、乗り換えの検討でじっくり調べたので詳しいです。
書込番号:25099042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はしーLさん
子供さんは何人いらっしゃいますか?
書込番号:25099139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル
スマホ水没でエクリプスクロス前期のオプションカタログにアクセス不能になってしまいました。
ミツビシサイトからは現行のものしかたどりつけませんでした。
どなたか前期オプションカタログのアドレスを教えて頂けませんか?
水没前、360度ビューアーでオプション付け替えて楽しんでいたのが懐かしいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25056554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なへとしさん
https://www.sigma-speed.co.jp/download/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%89%88pdf%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82/
上は2022.11.10版ですが、下の方に過去アクセサリーリンクがあります。
書込番号:25056577
0点
エクリプスクロスの中古車 (251物件)
-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.8万km
-
エクリプスクロス ブラックエディション スマホ連携ディスプレイオーディオ ETC2.0
- 支払総額
- 265.3万円
- 車両価格
- 255.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
エクリプスクロス G 4WD 当社下取り 11インチフローティングナビ バックカメラ 衝突被害軽減ブレーキ クリアランスソナー 横滑り防止 S−AWC 車線逸脱警報システム シートヒーター
- 支払総額
- 311.6万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
25〜553万円
-
65〜410万円
-
40〜519万円
-
24〜755万円
-
44〜629万円
-
65〜280万円
-
39〜1028万円
-
45〜695万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
エクリプスクロス G 4WD 当社下取り 11インチフローティングナビ バックカメラ 衝突被害軽減ブレーキ クリアランスソナー 横滑り防止 S−AWC 車線逸脱警報システム シートヒーター
- 支払総額
- 311.6万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 11.8万円














