ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

2018年 1月12日 発売

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

  • BarraCudaシリーズに位置する、容量8TBの3.5インチHDD。
  • インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用し、キャッシュは256MB。
  • Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載され、素早くアプリやファイルを読み込むことができる。
最安価格(税込):

¥22,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,980

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,980¥38,460 (30店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:8TB 回転数:5400rpm キャッシュ:256MB インターフェイス:Serial ATA600 書き込み方式:SMR ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の価格比較
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のレビュー
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のクチコミ
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の画像・動画
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオークション

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]SEAGATE

最安価格(税込):¥22,980 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 1月12日

  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の価格比較
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のレビュー
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のクチコミ
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の画像・動画
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオークション

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

(630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]を新規書き込みST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 NORIM5さん
クチコミ投稿数:2件

現在、バッファローの外付けHDD(容量3TB)を使っていますが、
最近の写真や動画ファイルの大容量化に伴い、ついに空き容量がなくなってしまいました。
つきましては、詳しい方にお聞きしたいのですが、

@この商品を外付けHDDとして使用するにはどのようなケースがおすすめでしょうか?
A今後の事を考えてなるべく容量の大きなHDDを使用したいと考えていますが、現時点で一番コスパ(単位容量あたりの金額)が
 一番良いのは8TBかと思いますがいかがでしょうか?
B容量無制限で、無料或いは低価格でのクラウドはあるのでしょうか?もしクラウドで管理できるなら、それも合わせて検討したいと 思います。

宜しく、ご教示お願いいたします。

書込番号:23370540

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2020/04/30 14:16(1年以上前)

>@
PCや環境次第ですけど、HDDケースなら下記リンクの中で登録日の新しい製品とか8TB対応を謳っている製品を選ぶのが適当かと思います。
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1&pdf_Spec101=4&pdf_Spec201=1
USB3.1とかType-Cのコネクタのがいいとかあるかと思いますが、改めて検索して探すのが良いかと。
あとNASにしてネットワークに常時つなげて置くのも一つの方法としてあります。

>A
コスパでいけば6TBの方が良いように個人的に思いますが、予算があるなら8TBでも良いでしょう。
ただし、HDDが壊れたときのダメージは容量の大きいHDDの方が大きいので、バックアップも考えて購入しましょう。

>B
そんなに都合の良いクラウドは無いと思いますよ。
どこまでお金が出せるか次第。

書込番号:23370568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/30 14:18(1年以上前)

@ こんなケースかな。 うちは2.5インチのポータブルでやってます。
https://kakaku.com/item/K0000795199/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown

A 容量についてはコスパで考えればよいですが、人それぞれなので回答は控えます。

B 無料制限なしは無いでしょう。有料でもTBクラスになれば相応に金額も張ります。

書込番号:23370572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4 Tomo蔵。 

2020/04/30 14:22(1年以上前)

パソコン内蔵時

LHR-4BNHEU3

パソコンを買い替えたので内蔵のHDD(1TB)をST8000DM004に変えたのですが
思ったよりスピードが出なく東芝の10TB(MG06ACA10TE)に変えたのですが

内蔵されていた1TBとST8000DM004を使える外付けHDDを探して
コスパのいい ロジテック LHR-4BNHEU3に入れてます

USB3.0接続で内蔵SAT接続よりスピードが出ています
将来を考えると4台HDDが内蔵できるのは便利です

書込番号:23370579

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/04/30 14:22(1年以上前)

>>@この商品を外付けHDDとして使用するにはどのようなケースがおすすめでしょうか?

玄人志向 GW3.5AA-SUP/MBはどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000094179/

また、御立ち台。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001055320_K0001003960_K0000662414_K0000357665&pd_ctg=0539

>>A今後の事を考えてなるべく容量の大きなHDDを使用したいと考えていますが、現時点で一番コスパ(単位容量あたりの金額)が
 一番良いのは8TBかと思いますがいかがでしょうか?

価格COMで探して見ると、SEAGATE ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]。
https://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_so=Unit309_a

書込番号:23370582

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/04/30 14:29(1年以上前)

>>B容量無制限で、無料或いは低価格でのクラウドはあるのでしょうか?もしクラウドで管理できるなら、それも合わせて検討したいと 思います。

無料で低価格と言う上手い話はないので、有料のクラウドサービスを紹介します。
>容量無制限のオンラインストレージ3選|保存期間・機能などを徹底調査!【2020年最新版】
https://imitsu.jp/matome/online-storage/1735350843902235

書込番号:23370599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/30 14:39(1年以上前)

A 私なりの所見:

あまり大きいとHDD故障時の被害が甚大になりそうなので、4TBくらいが自分としては都合よいと思ってます。
容量増えたら、2台目とかに分けるだけ。

書込番号:23370613

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2020/04/30 15:09(1年以上前)

>NORIM5さん

Googleフォトは、解像度をGoogleに任せれば、写真・動画を容量無制限に無料で保管できます。

わたしには、問題ない画質なので、満足しています。

書込番号:23370674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2020/04/30 15:44(1年以上前)

Q-NapのNASへインストールして使ってます。
HDDは消耗品なので少しでも異常を感じたら早めに交換。この安物HDDはギャンブル要素も強いので特に注意が必要です。安心が欲しいなら止めておいた方が良いです。と言ってもNAS用でも壊れるときは壊れるので、どこかで妥協しないとね。

写真データは特に大切なのでバックアップはGoogleとAmazonへ上げています。Googleは勝手に解像度下げられるけどファイルが消えてなくなるよりはよっぽどマシです。

書込番号:23370733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/30 18:04(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000726464/SortID=23370893/#23370893

8TB HDDが怪しくなってきた書き込み。。

書込番号:23371027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2020/04/30 18:19(1年以上前)

うちのこの製品、ちょうど1年経ちましたが今のところ元気です。
でもいつ壊れるかを考えると怖い大容量ですね、やっぱり。

書込番号:23371052

ナイスクチコミ!0


スレ主 NORIM5さん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/30 21:14(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。

NAS、よくわからないので、調べてみて検討しようと思います。
今はとりあえずいつも通り外付けHDDに保存しようと思います。
今まで1TB→2TB→3TBとその都度満タンになったら新しくしてきましたが
最近は動画が増え、しかも結構な容量なのですぐにHDDが満タンになるかと思い、
3TB→8TBにしようと思い、質問しました。
私の使い方は子供(現在17歳)が小さいとき(それまではデジカメではなかった…)から
撮りためたものを定期的・行事毎に保存、ここ数年は被写体が子供から、旅行時の景色に代わりました。
ドローン撮影や、insta360、Goproでの動画が多くなりますが、
年に5,6回の旅行ごとに毎回100GBくらいのデータ量となります。
不要なものを削除すれば良いのですが、無精してそのまま保存してしまっているのが現状です。
今後、毎年1TBくらい増えたとして、4年くらいしたら満タンに・・・
しかしその時にはさらに大容量のHDDが出ていると考えています。
問題はHDD1台体制で良いのか?という事です。

今使っているPCはソニーのvaio 第8世代corei5-8250 CPU1.60GHz 8GBメモリ USBは3.0のみです。

ケース、調べたのですが、これにしようと思います。
https://kakaku.com/item/K0000260418/


初歩的な質問ですみません、、、
この組み合わせで、通常通りの外付けHDDのような使い方ができる、 と思って良いのでしょうか?

書込番号:23371463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2020/05/01 06:19(1年以上前)

GW3.5AA-SUP3/MBの選択は妥当かと思います。
割と安いですし、使っている人も多いので。
うちでは ST8000DM004を接続して動作確認はしていませんが、6TBのWD60EZAZ-RTで動作したので動作は問題ないかと思います。


>問題はHDD1台体制で良いのか?という事です。

無くしたくないファイルがあるなら、メイン・バックアップの2台体制が望ましいです。
バックアップのHDDは必要なときにしか電源を入れないようにしておけば、突然の故障を除きメインより長持ちするかと思いますので。
HDDをのSMART情報に問題が無ければ古いHDDを利用してに分散して保存でも良いでしょう。
とにかくファイルを二重以上に保存するのが、無くしたいファイルを保管する鉄則です。

書込番号:23372111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度5

2020/05/09 13:20(1年以上前)

>NORIM5さん

@ここで聞くくらいなら、初めからケースに入ったHDDを買うほうが安全だと思います。
 https://kakaku.com/item/K0001153543/

A現時点の容量単価では、8TBがもっとも安いと思います。
 ただ、一杯になるのが4年先なら、2年後に交換する計画で、今は5TBくらいにしておく方法もあるでしょう。
 何れにせよ、バックアップは必須なので、2台体制で運用すべきです。

私は、このHDDをメインとして内蔵で使い、ST8000AS002をバックアップ用にしています。
溢れたデータは、古い3TB 2台(データ用とバックアップ用)に入れてます。

そろそろ2年になるので、10TB以上に買い替えたいのですが、いつまでたっても安くなりませんね。
4年後に安くなっていると良いのですが。
 

書込番号:23392038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:169件

購入店舗【ark】
購入価格:14130円

購入後、念のためのセクタチェック(フルパス)の後、データを4TBほど移し終えると、1週間ほどして回復不可能セクタと代替処理保留中セクタが8ずつ出ました。

単なる書き込みエラーで保留がかかっているだけだろうからセクタチェックをかけたら消えるだろうと、
チェックをかけると、確かに回復不可能セクタと代替処理保留中セクタは消えましたが、不良セクタを確認・・・・・・
しかしその時点で代替処理が行われたようで、72個(16進で48)の代替処理済みセクタが発生していました。

いくら何でも通電80時間で代替処理済みセクタが2桁もでるのはおかしいと購入店(ark)に問い合わせたところ「代替処理済みセクタは不良セクタじゃないからそれをもって不良品とは言えない」と返答されました。

たしかにその通りではありますが・・・・・その数だけ不良セクタが出たのを補填したってことですよね?

個人的にはこんな状態で使い続けることなんてできない!! と思っているのですが。
使用初期段階で出ても不良HDDと認められないものなんでしょうか? とてもモヤモヤしています。

書込番号:23357329

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2020/04/24 15:36(1年以上前)

そういうの気にするならこんな安物使わん方が??

書込番号:23357534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2020/04/24 18:06(1年以上前)

「Seagate RMA」でネット検索してください。
交換してもらえるかも知れません。

書込番号:23357804

ナイスクチコミ!2


Leofotoさん
クチコミ投稿数:449件

2020/04/24 18:38(1年以上前)

以前、ツクモで購入した時は交換になりました。

その数日前にソフマップで買取に持ち込んだら不良品で買取できないと言われました。

ツクモの対応はよかったです。

書込番号:23357870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件

2020/04/24 19:13(1年以上前)

クレソンでおま!さん
猫猫にゃーごさん
Leofotoさん

返信ありがとうございます。

投稿の趣旨としては「この商品が悪い!」というよりは、「通電して100時間も満たないうちに代替処理済みセクタが多数生まれるHDDが不良品として認定されないのはどうなのだろう?」という内容になりますので、HDDの良し悪しについての言及はご容赦ください。

RMAは・・・・曲がりなりにもSeaToolが完走しているので、そこが問題なんです。 
一応、SEAGATEの正規の言い分では「不良セクタが100以上でないと不良とは言えない」なので。 相談に乗ってくれるかは未知数なのですが、連絡を取れるだけとってみようと思います。

TSUKUMOでは代替処理済みセクタの発生を不良に近いものとして判断してくれるようですね。 
arkについてそれほど悪い印象は持っていなかったのですが、店によって不良に対する認識が違うのはちょっと困ります。

書込番号:23357916

ナイスクチコミ!2


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2020/04/29 18:43(1年以上前)

未使用状態で代替セクタがあれば完全に初期不良交換ですが、書き込みを行った後発生した場合はた使用環境が悪い場合があります。
通常のHDD(他社製品)は動作中の耐震スペック(6−7GS)となったいますが、このHDDのスペックはいくつでしょう?
ST2000DM001ではヘッド位置合わせがアバウトで頻繁にアクセスエラーが発生しエラトラッキングによるプチフリがおきていました。
ヘッド位置がずれているときに振動がある状態で書き込むとこういった状態になります。
HDDに触れて見て他からの振動が全く感じられないような環境で使用しないとね。
SMRですし、このシリーズがどのようにヘッドの位置合わせがどのように改善しているか興味はありますね。

書込番号:23368949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2020/04/29 19:57(1年以上前)

gtofさん
返信ありがとうございます。

環境としては、Fractal DesignのDefine R5 に搭載しておりました。防振ゴムとネジで固定。フロントファンから風を受ける位置に配置し、パソコン自体は床に置いた状態です。

ある程度の気を使った運用をしていたつもりではありますが、「じゃあエラーが出たときに何も振動はなかったのか?」というと、確かにエラーの瞬間を見たわけではないので100%は言えないのがつらいところです。 

書込番号:23369106

ナイスクチコミ!0


利他心さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度5

2020/05/10 02:11(1年以上前)

>hippopotamusさん

SeaToolsのロングテストは実行されましたか?

私は過去にSeagateのRMAを利用したことがありますが、
その際はCrystalDiskInfoで『注意』表示、SeaToolsのショートテストを通過、ロングテストでエラーになるという状況でした。

販売店保証はどこも共通で購入日から一ヶ月で、以降は特約がなければ一律メーカー対応ですね。
これはSeagateと小売店の間でのルールなので、店舗が独自の保証メニューを用意していない限りは(正規取扱店では)例外はありません。
TSUKUMOは昔はサポートが手厚かったのですが、ヤマダ電機に買収されてからは別の会社…という印象ですね。
私のTSUKUMO離れが加速しています。

HDDはAmazonで購入するのが良いのではないでしょうか。
NTT-Xの方が数百円安いときもありますが、ことHDDに関してはAmazon一択で良いと思いますよ。

書込番号:23393890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2020/05/12 14:58(1年以上前)

>利他心さん

ご返信ありがとうございます。返答が遅れてすいません。

>販売店保証はどこも共通で購入日から一ヶ月で、以降は特約がなければ一律メーカー対応ですね。
>これはSeagateと小売店の間でのルールなので、店舗が独自の保証メニューを用意していない限りは(正規取扱店では)例外はありません。

1か月以内に連絡したのですが「ark」では、初期不良対応は2週間だそうです。
いつ不良が出ようが、連絡したのが2週間以内でなければ対応できないとのことでした。arkがSeagateとどのような取り決めを行っているかまではわかりません。 そもそも件のセクタを「不良」として認識するかという問題もあります。

それ以降はメーカーへの取次・・・・・要はRMA申請をあっちでやってくれるというお話でしたが、発送料は自己負担で、arkのほうで不良が確認できなければ返送料も負担してもらうというお話でした。

また、代替処理済みセクタだけでは不良扱いできないとのことで=arkに送っても送料・返送料を支払うことになるだけなのでどうにもなりませんでした。

>その際はCrystalDiskInfoで『注意』表示、SeaToolsのショートテストを通過、ロングテストでエラーになるという状況でした。

SeaToolsのロングテストを行いましたが、完走しました(してしまいました、というべきかもしれません)。  
SeagateのRMA担当も「完走したんならRMA適用はできない」とのことで・・・・・・・・私の手元には「いつ壊れるかわからない8TBのHDD」が残っています。 

使っていればRMA適用期間までに壊れる確率が高いのでしょうが・・・・・・HDDに寿命があるのは当然ではありますが、そもそも8TBなんて大容量データを「そのうち壊れる前提」で運用するのはきついものがあります。 

書込番号:23399359

ナイスクチコミ!2


利他心さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度5

2020/05/13 00:48(1年以上前)

>hippopotamusさん

この時世の中難儀な話ですね。
心中お察しします。

とはいえそこまで悲観するほどでもないと思いますよ。
HDDのSMARTはアテになるようでアテになりませんから。

GIGAZINEの下記の記事にもありますけど、ハードディスクがクラッシュするときは突然死の割合が多く、不良セクタの発生=故障の前兆というわけでもないようなんですね。
まぁ24時間稼働、適切な温度管理、クリーンルーム、データセンター向けの高耐久HDDとコンシューマー向けでは環境の差異が大きすぎるので、鵜呑みにはできない情報ではありますが。
https://gigazine.net/news/20070219_disk_failures/

現在不良セクタが発生しているHDDはメインのデータドライブのファイルバックアップをするためのサブとして利用すれば良いと思います。
そして、重要なデータはサブとは別に外付けHDDにバックアップを取っておいて、こちらは普段はPCとは接続せずに置いておくのが好ましいですね。
雷サージで突然死やランサムウェアに備えたバックアップですね。
内蔵HDD間のファイルバックアップはBunBackupが個人的にオススメです。

禍福は糾える縄の如しと言いますし、次はきっと良いことありますって。
今回は不運といえば不運かもしれませんが、同時に、得られた教訓も大きいと思います。

まず、アークでは購入しない。
私も購入しないようにします。

それから、バックアップ方法や環境を見直す良い機会が得られました。
お金は働けば稼ぐことができますが、消えたデータはどうやっても取り戻すことはできません。
もしかしたら、今回の不運が無ければ油断したバックアップ体制を万全と誤認したまま月日が流れてしまい、何年あるいは何十年か後に重大なデータを失っている未来があったかもしれません。

モノはどうせいつか壊れます。
それが速いか遅いかはあまり重要ではないことのような気がします。

ちなみに私もケースがDefine R5で、このHDDでRMA申請し、そしてそのRMAが現在進行系でゴタゴタしております。
かれこれ2週間以上経つのですが代替品がまだ到着しません。
ただ、ここに囚われても仕方のないことなので、散歩なり美味しいごはんを食べるなりで気を紛らわせたいと思います。
今は健康でいられるだけでも御の字ですね。

しかしながら、本品は良いレビューを投稿してしまっているので心中複雑ではあります。
RMAの配送に関してはSeagateではなく、UPSに非があるのは理解しているのですが。

もう少し様子を見てからレビューを改めることを検討してみたいと思います。

書込番号:23400554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2020/05/14 21:28(1年以上前)

>利他心さん
返信ありがとうございます。

商品についての評価は私としても難しいところです。 
例えば私はデータサーバー用HDDのIronWolfも使っているのですが、RMA適用期間内に3度も不良を起こして3度RMA申請しました。 これはもう商品自体が駄目だと言っても仕方ないでしょう。

転じて、こちらの商品はまだ買ったばかりです。 「単に運が悪かった」か、「商品自体に地雷が多い」かは、やはり今後にかかっていると思います。

購入店舗は返品規定に寛容な店舗でないと駄目ですね・・・・・・・さすがにもうあの店舗では購入できません。

書込番号:23403778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2020/06/03 11:52(1年以上前)

一応の後日談を報告させていただきます。
あれから1週間とただずに読み書きができなくなり、(無事?)RMA交換申請と相成りました。
ちなみに、Seagateの担当から「小売店さんは・・・・・・」と聞かれたので「初期不良は2週間以内じゃないと駄目だそうです」と伝えると、「ぇぇ・・・・・・・・」と、絶句されていました。

故障品の発送から8日程度で交換品が到着し、これでようやく一息つけると思ったのもつかの間、今度は

「空き容量が35%(前後)を切ると書き込めなくなる&PCがフリーズする病」

が発生。 

空き容量>35%→Seatools ロングテストパス 
空き容量<35%→Seatools ロングテスト失敗、ショートテスト失敗

でもS.M.A.R.T情報は正常・・・・・・という訳の分からない不良です。

物理フォーマット、ケーブル交換、ポート交換、使用PCの変更、などなど・・・・・・考えつく方法を試してみましたが効果はありませんでした。

さすがにこれはおかしいと再びSeagateに相談したところ、送料はいりません交換しますとのお返事。再びHDD交換品が3日前に到着し、今回は諸々の不良が起きることもなく正常に動作しています。

この製品については二度と買わないかと思いますが・・・・・・・少なくともメーカーサポートの対応に問題のあるものはなかったと思います。

書込番号:23444776

ナイスクチコミ!3


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/07 12:32(1年以上前)

東芝のディスクトップHDDの動作時の信号スペックは常に真ん中に合わせるようにサーマルキャリブレーションを行っているので7GSくらいだが、Seagateのディスクトップ用HDDはスペックそのものがない。
Seagateの場合は1分毎にヘッドの位置をアクセス可能な範囲に入れているだけで真ん中に合わせこもうとはしていないようでした。
アルミプラッタのため熱膨張係数が大きくすぐにはみ出し、シークエラーによる再調整が頻繁に起こる。
根本的ンずれた状態でアクセスしているわけです。
このため振動が十分に抑えらていないと起動直後の温度変化の大きいとき連続アクセスすると突然ずれだし、切断されてしまう現象がどのドライブでもみられる。
こんな状態で書き込みを行っているとC5やC6があちこちに発生する。
スペックとおりHDD外部からの振動が全くなければ問題なく動作すると一体設計ですから不良ではないが他社に比べると振動にとても弱いです。
該当ハードディスクを止めた状態で指で触れてみてファンや他のHDDの振動(回転、シーク)が全く感じられないようにしないといけないようですね。
これは重ね書きしていない通常ドライブのころの問題でなので調整方法も異なるはずなのそのまま参考にはならないですが同等以上に注意する必要がありそうですね。
木造住宅など下が柔らかいとパソコンケース自体が振動するので、重量の重い机、鉄フレームラックに固定することで、ケース自体の振動を抑えないとだめでした。
私は60x120x180cmの鉄フレーム4段ラックの棚板下2段でパソコンを挟み込むことで、3方向と傾き振動を抑えています。
加えてすべてのファンはねじ止めせずにゴムとスポンジテープなどで固定しています。(効果は2−3割くらい抑えることができる)
アルミフレームなので複数台実装すると変形によりヘッドシーク振動が伝わるので通常はSSD+東芝HDD1台で運用しています。
最近のケースはHDDのマウント自体をシリコンゴムで宙ぶらりんにして振動が伝わりにくくしているようなのでケース買い替えてみたい気もする。


書込番号:23517832

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/07/10 22:17(1年以上前)

>hippopotamusさん
>>データサーバー用HDDのIronWolfも使っているのですが、RMA適用期間内に3度も不良を起こして3度RMA申請しました。 

ふーん、私のHDDと違いますね。
私も10TBのIronWolfを3台使っていますが、快適に動いています。
3台のうちの2台はNASで3年以上連続稼働し続けています。安心感があるHDDです。

3度も故障するのは使用環境が良くないのかもしれませんね。
PC内部でしたら
  電源の品質 (HDDへの配線も含む)
  温度(クーリング)
  HDDの振動を抑えるようにガッチリ止めているか
等をチェックすればどうでしょうか?
余計なことかもしれませんが、少しでも良くなればと思い書き込みました。

書込番号:23524996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2020/07/11 10:56(1年以上前)

>gtofさん
>orangeさん

ご返信ありがとうございます。
スペックの使用として設定すらされていない部分がSEAGATEのHDDにはあるのですね。
メモリみたいにJEDECの準拠品とかルールを決められないんでしょうか? 

思えばWDのほうでははずれを引いたことがないのです。 今まで、精々20台程度しか買っていないので決めつけるのは難しくありますが・・・・・

なお、シリコンゴムで吊り下げる式のHDD固定方法はものによって数年で切れて落ちてしまうそうで、危険性が伴うようです。

IronWolfの使用環境はQNAPのNASケースに入れて使用しています。 SPICE・・・・電子回路シミュレーションの波形を大量に書き込む仕事をさせています。 
床に近い配置で、ケース自体も前後左右に物を置かないようにはしています。  通常レベルの負荷かと思いますが、省電力のためにONOFFが通常のNASHDDより多いので、そのあたりが原因かとも考えられます。 単に私の運が悪くて3連で外したこともあり得ますが、少なくとも私の使い方がIronWolfに合わないか、そもそも質が悪いかの2択だと思っているので今後選ぶことはないと思います。トラウマに近いです。

書込番号:23526018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

490 円 OFF 適用で 13,980円(税込)

2020/04/21 20:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:135件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度3

【ショップ名】NTTーX

【価格】490 円 OFF 適用で
↓14,470 円(税込)が
13,980円(税込)

【確認日時】2020042120:05

【その他・コメント】*インターネットからの注文に限り有効
*注文時に会員ログインで割引き
ST8000DM004 専用クーポン表示期限:2020/04/27 10:00迄

書込番号:23352195

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

968 円 OFF 適用で 12,980円(税込)

2020/03/29 18:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:135件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度3

【ショップ名】NTTーX

【価格】968 円 OFF 適用で
↓13,948 円(税込)が
12,980円(税込)

【確認日時】20200329 18:31

【その他・コメント】*インターネットからの注文限り有効
*注文時に会員ログイン
ST8000DM004 専用クーポン表示期限:2020/03/30 10:00迄

書込番号:23311880

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 AVコマンド

2020/03/25 17:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 FEDERALさん
クチコミ投稿数:9件

AVコマンドに対応してますでしょうか?

書込番号:23304709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/03/25 18:08(1年以上前)

現状SeagateでAVコマンド(ATA-7)に対応しているのはSky Hawkシリーズ(型番に”VX”が入ったもの)だけ。
例:SEAGATE ST8000VX0022 [8TB SATA600]
https://kakaku.com/item/K0000930252/
※この手のHDDはほとんどを映像機器メーカー向けに出荷しているから、一般市場の流通量は少ない。

書込番号:23304779

ナイスクチコミ!3


スレ主 FEDERALさん
クチコミ投稿数:9件

2020/03/25 18:48(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:23304851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

1,138 円 OFF 適用で 12,980円(税込)

2020/03/20 01:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:135件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度3

【ショップ名】NTT-X

【価格】1,138 円 OFF 適用で
↓14,118 円(税込)が
12,980円(税込)

【確認日時】20200320 01:03

【その他・コメント】*インターネットからのご注文に限り有効
*ご注文時に会員ログインが必要
ST8000DM004 専用クーポン表示期限:2020/03/23 10:00迄

書込番号:23293966

ナイスクチコミ!5


返信する
momotomiさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2020/03/20 16:10(1年以上前)

ナイスな情報有り難うです。
2個d払いで注文しました。

いまだとd払い(金土払い)で+12%つくみたいです。
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/campaign/dp/cpn_dp5_sat.html?utm_source=dpointclub&utm_medium=free-display&utm_campaign=dpayment_201904_dpay-cpn-dp5-sat&utm_content=dpc_cpn#collab

書込番号:23295075

ナイスクチコミ!0


aisia4448さん
クチコミ投稿数:14件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度5

2020/03/21 03:11(1年以上前)

NTT-Xで買おうと思っていましたが先程見てみると完売していました。
普段利用することの多いヨドバシでも予定数の販売を終了していました。
後手後手に動いて後悔っ!

書込番号:23296136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]を新規書き込みST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
SEAGATE

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

最安価格(税込):¥22,980発売日:2018年 1月12日 価格.comの安さの理由は?

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をお気に入り製品に追加する <3382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング