ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

2018年 1月12日 発売

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

  • BarraCudaシリーズに位置する、容量8TBの3.5インチHDD。
  • インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用し、キャッシュは256MB。
  • Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載され、素早くアプリやファイルを読み込むことができる。
最安価格(税込):

¥22,480

(前週比:-500円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,480¥36,047 (30店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:8TB 回転数:5400rpm キャッシュ:256MB インターフェイス:Serial ATA600 書き込み方式:SMR ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の価格比較
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のレビュー
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のクチコミ
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の画像・動画
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオークション

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]SEAGATE

最安価格(税込):¥22,480 (前週比:-500円↓) 発売日:2018年 1月12日

  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の価格比較
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のレビュー
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のクチコミ
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の画像・動画
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオークション

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

(630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]を新規書き込みST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

DriveStationの16TBモデルを拡張したい

2020/06/03 12:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 おずみさん
クチコミ投稿数:75件

現在DriveStationの16TBモデル(4TB*4つ)なのですが、これを8TB*4つにしたいと考えております。

どなたかDriveStationで8TBのHDDを接続してRAID構成(RAID10)を組んだ方はいらっしゃらないでしょうか?
ちょっと試すにはお金がかかるので、教えていただければ幸いです。

なお、DriveStation自体は16TBモデルが最大容量なので、それを純正ではないHDDで拡張するため、サポートには聞けないのです(汗

よろしくお願いいたします。

※DriveStationの人気がないのかあちらには書き込みがないため、
 こちらに質問させて頂きました。すみません。

書込番号:23444814

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:49件

ST8000DM004とLHR-4BNHEU3の組み合わせで負荷がかかる(複数ファイルを同時にダウンロードする)と突然HDDがアンマウントされダウンロードが失敗します
アンマウント後、再マウントはされます

ST8000DM004 2台で同一の症状が出ましたので個体差ではないかと思っています
本症状が出たHDDを別のケースに入れた場合は本症状は発生しません
また、別のHDD+LHR-4BNHEU3の組み合わせでも本症状は発生しません

LHR-4BNHEU3を2台購入したのですが怖くて使えなくなりました

書込番号:23386923

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4 Tomo蔵。 

2020/05/07 13:26(1年以上前)

メーカーに連絡して修理してもらってください
私の場合は同じHDD( ST8000DM004 )とLHR-4BNHEU3の組み合わせで不具合は有りません

書込番号:23387452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/10 03:14(1年以上前)

ロジテックのHDDケースを6台持ってますが、このケースは全然安定してないです。
全然使えないって言う事は無いですが、SATA接続のHDDや1台の外付けHDDと比べたら信頼性は皆無です。
ST8000DM004に関わらずHDD行方不明になる事や認識されない事やUSB2.0で認識される事など問題は山ほどあります。
私はコレのケースを長年使っているので切断されても「またか」程度ですが、初めて使った人はポンコツ具合に驚くでしょう。
たまに認識できなくなりUSBを抜き差しすると復活するのですが、その際パーテーションが壊れる事が今まで4回くらいありました。
データは消えませんでしたが、HDDケースとしてどうかと思います。
ロジテックのHDDだけでなく4台以上HDDが入る製品は大体どれも同じような感じだと思います

気に食わないなら返品したらいいと思います。
ただ私はST8000DM004とLHR-4BNHEU3との組み合わせで不快適に使えています。

書込番号:23393916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2020/05/11 13:47(1年以上前)

2台購入しまして1台は返品しました
もう1台は返品可能期間を過ぎてしまったので修理依頼を行いました

代替品として8台収納可能なLGB-8BNHEU3を購入しました
こちらも動作は不安定でしたがLHR-4BNHEU3よりはましなので
よしとしました

書込番号:23396954

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/05/27 16:37(1年以上前)

8TBを購入しようと、ここを見ていました。
NASで苦労しているようですね。

私はNetgearのNASを4台使っていますが、エラーは一度も経験していません。
  4HDD用 ReadyNAS104  6TBx4、4TBx4、4TBx4
  8HDD用 ReadyNAS428  10TBx3+4TBx3  (6台です)

NetgearはNASメーカーですので、安定しているのかと思います。

書込番号:23430181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 NORIM5さん
クチコミ投稿数:2件

現在、バッファローの外付けHDD(容量3TB)を使っていますが、
最近の写真や動画ファイルの大容量化に伴い、ついに空き容量がなくなってしまいました。
つきましては、詳しい方にお聞きしたいのですが、

@この商品を外付けHDDとして使用するにはどのようなケースがおすすめでしょうか?
A今後の事を考えてなるべく容量の大きなHDDを使用したいと考えていますが、現時点で一番コスパ(単位容量あたりの金額)が
 一番良いのは8TBかと思いますがいかがでしょうか?
B容量無制限で、無料或いは低価格でのクラウドはあるのでしょうか?もしクラウドで管理できるなら、それも合わせて検討したいと 思います。

宜しく、ご教示お願いいたします。

書込番号:23370540

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2020/04/30 14:16(1年以上前)

>@
PCや環境次第ですけど、HDDケースなら下記リンクの中で登録日の新しい製品とか8TB対応を謳っている製品を選ぶのが適当かと思います。
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1&pdf_Spec101=4&pdf_Spec201=1
USB3.1とかType-Cのコネクタのがいいとかあるかと思いますが、改めて検索して探すのが良いかと。
あとNASにしてネットワークに常時つなげて置くのも一つの方法としてあります。

>A
コスパでいけば6TBの方が良いように個人的に思いますが、予算があるなら8TBでも良いでしょう。
ただし、HDDが壊れたときのダメージは容量の大きいHDDの方が大きいので、バックアップも考えて購入しましょう。

>B
そんなに都合の良いクラウドは無いと思いますよ。
どこまでお金が出せるか次第。

書込番号:23370568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/04/30 14:18(1年以上前)

@ こんなケースかな。 うちは2.5インチのポータブルでやってます。
https://kakaku.com/item/K0000795199/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown

A 容量についてはコスパで考えればよいですが、人それぞれなので回答は控えます。

B 無料制限なしは無いでしょう。有料でもTBクラスになれば相応に金額も張ります。

書込番号:23370572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4 Tomo蔵。 

2020/04/30 14:22(1年以上前)

パソコン内蔵時

LHR-4BNHEU3

パソコンを買い替えたので内蔵のHDD(1TB)をST8000DM004に変えたのですが
思ったよりスピードが出なく東芝の10TB(MG06ACA10TE)に変えたのですが

内蔵されていた1TBとST8000DM004を使える外付けHDDを探して
コスパのいい ロジテック LHR-4BNHEU3に入れてます

USB3.0接続で内蔵SAT接続よりスピードが出ています
将来を考えると4台HDDが内蔵できるのは便利です

書込番号:23370579

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2020/04/30 14:22(1年以上前)

>>@この商品を外付けHDDとして使用するにはどのようなケースがおすすめでしょうか?

玄人志向 GW3.5AA-SUP/MBはどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000094179/

また、御立ち台。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001055320_K0001003960_K0000662414_K0000357665&pd_ctg=0539

>>A今後の事を考えてなるべく容量の大きなHDDを使用したいと考えていますが、現時点で一番コスパ(単位容量あたりの金額)が
 一番良いのは8TBかと思いますがいかがでしょうか?

価格COMで探して見ると、SEAGATE ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]。
https://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_so=Unit309_a

書込番号:23370582

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2020/04/30 14:29(1年以上前)

>>B容量無制限で、無料或いは低価格でのクラウドはあるのでしょうか?もしクラウドで管理できるなら、それも合わせて検討したいと 思います。

無料で低価格と言う上手い話はないので、有料のクラウドサービスを紹介します。
>容量無制限のオンラインストレージ3選|保存期間・機能などを徹底調査!【2020年最新版】
https://imitsu.jp/matome/online-storage/1735350843902235

書込番号:23370599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/04/30 14:39(1年以上前)

A 私なりの所見:

あまり大きいとHDD故障時の被害が甚大になりそうなので、4TBくらいが自分としては都合よいと思ってます。
容量増えたら、2台目とかに分けるだけ。

書込番号:23370613

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2020/04/30 15:09(1年以上前)

>NORIM5さん

Googleフォトは、解像度をGoogleに任せれば、写真・動画を容量無制限に無料で保管できます。

わたしには、問題ない画質なので、満足しています。

書込番号:23370674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2020/04/30 15:44(1年以上前)

Q-NapのNASへインストールして使ってます。
HDDは消耗品なので少しでも異常を感じたら早めに交換。この安物HDDはギャンブル要素も強いので特に注意が必要です。安心が欲しいなら止めておいた方が良いです。と言ってもNAS用でも壊れるときは壊れるので、どこかで妥協しないとね。

写真データは特に大切なのでバックアップはGoogleとAmazonへ上げています。Googleは勝手に解像度下げられるけどファイルが消えてなくなるよりはよっぽどマシです。

書込番号:23370733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/04/30 18:04(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000726464/SortID=23370893/#23370893

8TB HDDが怪しくなってきた書き込み。。

書込番号:23371027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2020/04/30 18:19(1年以上前)

うちのこの製品、ちょうど1年経ちましたが今のところ元気です。
でもいつ壊れるかを考えると怖い大容量ですね、やっぱり。

書込番号:23371052

ナイスクチコミ!0


スレ主 NORIM5さん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/30 21:14(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。

NAS、よくわからないので、調べてみて検討しようと思います。
今はとりあえずいつも通り外付けHDDに保存しようと思います。
今まで1TB→2TB→3TBとその都度満タンになったら新しくしてきましたが
最近は動画が増え、しかも結構な容量なのですぐにHDDが満タンになるかと思い、
3TB→8TBにしようと思い、質問しました。
私の使い方は子供(現在17歳)が小さいとき(それまではデジカメではなかった…)から
撮りためたものを定期的・行事毎に保存、ここ数年は被写体が子供から、旅行時の景色に代わりました。
ドローン撮影や、insta360、Goproでの動画が多くなりますが、
年に5,6回の旅行ごとに毎回100GBくらいのデータ量となります。
不要なものを削除すれば良いのですが、無精してそのまま保存してしまっているのが現状です。
今後、毎年1TBくらい増えたとして、4年くらいしたら満タンに・・・
しかしその時にはさらに大容量のHDDが出ていると考えています。
問題はHDD1台体制で良いのか?という事です。

今使っているPCはソニーのvaio 第8世代corei5-8250 CPU1.60GHz 8GBメモリ USBは3.0のみです。

ケース、調べたのですが、これにしようと思います。
https://kakaku.com/item/K0000260418/


初歩的な質問ですみません、、、
この組み合わせで、通常通りの外付けHDDのような使い方ができる、 と思って良いのでしょうか?

書込番号:23371463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2020/05/01 06:19(1年以上前)

GW3.5AA-SUP3/MBの選択は妥当かと思います。
割と安いですし、使っている人も多いので。
うちでは ST8000DM004を接続して動作確認はしていませんが、6TBのWD60EZAZ-RTで動作したので動作は問題ないかと思います。


>問題はHDD1台体制で良いのか?という事です。

無くしたくないファイルがあるなら、メイン・バックアップの2台体制が望ましいです。
バックアップのHDDは必要なときにしか電源を入れないようにしておけば、突然の故障を除きメインより長持ちするかと思いますので。
HDDをのSMART情報に問題が無ければ古いHDDを利用してに分散して保存でも良いでしょう。
とにかくファイルを二重以上に保存するのが、無くしたいファイルを保管する鉄則です。

書込番号:23372111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度5

2020/05/09 13:20(1年以上前)

>NORIM5さん

@ここで聞くくらいなら、初めからケースに入ったHDDを買うほうが安全だと思います。
 https://kakaku.com/item/K0001153543/

A現時点の容量単価では、8TBがもっとも安いと思います。
 ただ、一杯になるのが4年先なら、2年後に交換する計画で、今は5TBくらいにしておく方法もあるでしょう。
 何れにせよ、バックアップは必須なので、2台体制で運用すべきです。

私は、このHDDをメインとして内蔵で使い、ST8000AS002をバックアップ用にしています。
溢れたデータは、古い3TB 2台(データ用とバックアップ用)に入れてます。

そろそろ2年になるので、10TB以上に買い替えたいのですが、いつまでたっても安くなりませんね。
4年後に安くなっていると良いのですが。
 

書込番号:23392038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

490 円 OFF 適用で 13,980円(税込)

2020/04/21 20:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:135件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度3

【ショップ名】NTTーX

【価格】490 円 OFF 適用で
↓14,470 円(税込)が
13,980円(税込)

【確認日時】2020042120:05

【その他・コメント】*インターネットからの注文に限り有効
*注文時に会員ログインで割引き
ST8000DM004 専用クーポン表示期限:2020/04/27 10:00迄

書込番号:23352195

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

968 円 OFF 適用で 12,980円(税込)

2020/03/29 18:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:135件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度3

【ショップ名】NTTーX

【価格】968 円 OFF 適用で
↓13,948 円(税込)が
12,980円(税込)

【確認日時】20200329 18:31

【その他・コメント】*インターネットからの注文限り有効
*注文時に会員ログイン
ST8000DM004 専用クーポン表示期限:2020/03/30 10:00迄

書込番号:23311880

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

NAS用HDDで迷ってます

2019/12/17 01:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:32件

NAS用サーバーで
MN05ACA800 [8TB SATA600 7200]
https://kakaku.com/item/K0000942528/#tab
と迷っています。
性能的には東芝のほうがいいんでしょうか?

HDDケースは
DiskStation DS1618+
https://kakaku.com/item/K0001054723/#tab
を考えています。

書込番号:23111728

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2019/12/17 02:10(1年以上前)

信頼性で、東芝をオススメします。

書込番号:23111743

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:320件

2019/12/17 05:44(1年以上前)

>かずお1991さん
おはようございます。
私でしたら、特にメーカーにはこだわりはありません。何故ならHDDは必ず壊れます。確かに
いつ壊れるかは分かりません1日で壊れるか2,3年で壊れるか或いは5年以上壊れない場合もあります。
多少信頼性があるメーカーでもです。なのですぐ入手出来るHDDを購入して、バックアップを優先的
に考えます。

書込番号:23111798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2019/12/17 06:10(1年以上前)

性能的にはNAS向け、高回転数のMN05ACA800方が良いでしょう。
価格も高いし。
ただ、性能差を体感できるかどうかで言えば、体感できないでしょう。
NAS向けといっても信頼性の問題で個体差もあるのでものによっては短期間で壊れることもありますし、高回転数といってもNASの場合1Gbps以上のネットワークが出来ているのでなければどちらも転送速度はほぼ変わらないでしょう。

6ベイのNAS出戸のようなRAID構成にするのか分かりませんが、バックアップやリビルドの体制に問題が出なければ安いST8000DM004を購入して壊れたら交換ぐらいのつもりでも良いように思います。
ST8000DM004にしてもすぐに壊れるとは限りませんので。

書込番号:23111807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10669件Goodアンサー獲得:693件

2019/12/17 10:04(1年以上前)

このシリーズよりアイアンウルフシリーズのほうが丈夫です。NAS使用前提設計だしね。ノーマルシリーズは、それなりとして使うことが肝心です。

書込番号:23112066

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:320件

2019/12/17 13:23(1年以上前)

私は別機種で申し訳ありませんが、以前WDのRedの4TBを購入しましたが1台は問題なく
リビルドが出来ました。しかし2台目をインストールし足らガリガリと音がして認識しませんでした。
なのですぐに購入店に連絡したら、代品を送るので、着払いで戻してほしいと言われました。
翌日に代品が到着したので、壊れていた商品と無事だったHDDも送り返しました。
なのでHDDの壊れるのは運次第です。
因みに壊れたと気づいたのは午後5時過ぎで、代品は翌日の午後1時頃に到着しました。

書込番号:23112368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/12/17 13:26(1年以上前)

WDシリーズは不良が多そうですね。。。

書込番号:23112372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:320件

2019/12/17 16:41(1年以上前)

いえいえどこのメーカーでも、変わらないと思います。以前のシーゲイトのHDDも
散々言われましたし。
当たり外れです。なのでバックアップは非常に大事です。

書込番号:23112670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/12/17 16:59(1年以上前)

やはりNASネットワークにすると通常のHDDより壊れる確率多くなるんでしょうか?
バックアップするかも迷ってます。

書込番号:23112701

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:320件

2019/12/17 17:37(1年以上前)

多分ですが極端に高くなることはないと思います。そもそもNAS用HDDは24時間稼働です。
一般のPC用は24時間稼働を想定していません。HDDとしては動いている時間がNAS用は多いので
その辺りは対応していると思います。
あとRAIDはバックアップになりません。例えばRAID5やRAID6などはパリティチェックで計算して
不足分を補いますが、元のデータは失われています。RAIDは止めない為の技術です。
なので2台以上のNASにデータを保存していなければバックアップとは言えません

私も実際RAID崩壊をしましたが、片肺の状態でデータを別の機械に入れて、2台のHDDを購入して
ファームウェアを入れて元に戻してデータを入れ直しました。因みに自分はアイオーデータのNASを
使っています。なおデータはテレビの録画データです。

バックアップは最優先で考えましょう。

書込番号:23112780

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2019/12/17 17:37(1年以上前)

>やはりNASネットワークにすると通常のHDDより壊れる確率多くなるんでしょうか?

これもNASだろうが通常のPC内蔵で使用しようが大差は無いかと思います。
個体差もありますし。

うちではNASではないですが24時間動作しているRAIDを組んでいるHDDも、普通にPC内臓にしているHDDも特に壊れていないので個体差の方が大きいと思います。
まぁ、電源ON/OFFすることの多いPC内蔵の方が、他のパーツの影響もあって壊れる確率がいくらか高い気がしないでもないですが。

書込番号:23112781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/12/17 18:06(1年以上前)

やはリ個体差結構あるんですね。。。
RAIDを切って使うこともできるんでしょうか

書込番号:23112857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2019/12/17 18:20(1年以上前)

>RAIDを切って使うこともできるんでしょうか

RAID構成の設定のところで「Basic」」とすれば、RAIDではなく単体のHDDでのドライブになります。

書込番号:23112890

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:320件

2019/12/17 18:22(1年以上前)

一応ですがRAIDを切っても使えますが、果たしてDS618でなくとも1ドライブのNASでも問題はありませんがバックアップは必要です。私でしたら2ドライブのNASでRAID1あたりを2台のNASを用意しますね。
やはりDS618だと色々なRAID環境が作れますので、面白そうですがバックアップは大変だと思います。

書込番号:23112900

ナイスクチコミ!0


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/20 16:05(1年以上前)

>かずお1991さん
>バックアップするかも迷ってます。

大前提がおかしい。
バックアップは絶対条件。
バックアップをしないのなら何を選んでも結果は同じ事だ。

自分のチョイスは3ケタ台数を使ってきた上での経験で東芝MNです。

書込番号:23118538

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:320件

2019/12/20 17:06(1年以上前)

>かずお1991さん
こんばんわ。
容量を減らしてもバックアップは必要です。
誰しも間違いは起こします。よくあるのが謝って自分で削除したり、RAID崩壊した際に
謝って正常のHDDを外して全てのデータをパーにしたりします。そういうことをしないためにも
バックアップは肝心です。RAIDの構成を変えたりHDDの容量を増やす事を考えるのはバックアップが
出来てから考えれば良いと思います。昔でしたらバックアップには磁気テープでしたが今では
HDDでするしかありません本当ならバックアップ用としてNASを複数買いバックアップする度に
電源を入れてバックアップが終わったら電源を落として保存したほうが良いと思います。

書込番号:23118627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2019/12/21 17:54(1年以上前)

>RAIDを切って使うこともできるんでしょうか
それだと意味がない。
RAID1で複製を作ることで、物理的にHDD1台壊れてももう片方の生存で助かる。
壊れるのが短期でも長期でも、安全性確保の手段。

個人的には、SEAGATEの突然死が怖い。
調子が悪くなると、昨日今日といった短時間でアクセス出来なくなることを、何度かみてる。
WDは、初期不良で壊れるか、不良が出ても多少は粘るから手当が間に合う印象。


WDを見るとわかりますが、色分けで色々と種類が出ています。
部品や品質の違いもありますが、何より使い方を考慮した制御が違います。

書込番号:23120717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度5

2019/12/26 18:04(1年以上前)

>かずお1991さん
>やはりNASネットワークにすると通常のHDDより壊れる確率多くなるんでしょうか?

24時間使用すると、1年間で約8800時間です。
一日5時間使用すると、1年間で約2000時間です。
時間あたりの故障確率が同じなら、24時間稼働の故障率は4倍以上になります。

なお、一般用途のHDDのMTTF(平均故障時間)は60万時間程度、NAS用は200万時間程度です。
メーカーの数字が正しいなら、NAS用の故障率は1/3程度になりますね。

>バックアップするかも迷ってます。

既に書かれていますが、消えて困るデータには、バックアップは必須です。

書込番号:23130427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:8件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度5

2020/03/29 04:15(1年以上前)

RAIDアレイの構築中の状態

ちょうどタイムリーに違うNASですがTS-853Aにメモリ:16G積んだ状態でこのHDDを一部使用したRAID5を構築です。
RAID構成はWD80EMAZ(ヘリウム充填HDD)x2、本製品ST8000DM004(SMRHDD)x2を使用しています。

まずこの製品はSMRという長く存在している通常のHDDとは違うデータを屋根瓦のように一部重ねて記録する方式が取られています。
その関係で書き込み時は外周に用意されているキャッシュ領域に書き込みを一旦行い、アイドル時にSMR領域に周辺の書き込み済みデータの読み出し+変更→書き込みという順序で書き込みが行われます。
本製品はSeagate製として発売されるSMR方式のHDDとしては新しい製品となり上記の挙動も一般的な使い方の範囲では通常のHDDと体感差が出ないレベルまで改善が進んだ物となります。

で、これをNASで利用した場合にどうなのかという事ですが、まだ現在RAIDのビルド中ですが、
いきなりこのSMR方式の欠点が出ている感じでビルドが中々終わりません。

添付画像は既に概ね40時間程度経過している状況で、ビルド開始直後は同期速度は150MB/s程度出ていたのですが、
現在ではキャッシュを使い切ってしまい、画像では30MB/s程度出ていますが、定期的に15MB/s程度まで低下する時もあります。

今のところビルド中にドライブの認識が外れるだとかエラーが発生するといったとラブルは発生していませんので、
このまま終わった後に運用する上でどの程度か次第です。

おそらくビルド後、通常使用に入れば大抵の事はキャッシュの範囲で収まり、問題無いのでは無いかと思っています。
問題なのは、1台壊れた後に再構築する際、現状の進み具合を考えると100時間程度かかることになるので、
100時間の再構築中に他のドライブが壊れないかどうかが非常に不安という点でしょうか。
(ちなみにこのSMRのHDDが混ざっていない状態であれば、概ね20時間かからない程度で本来ビルド等は終わります。)

来週にもう一台同型のHDDが届くので、それまでにはおそらくビルドは終わっていると思いますので、
届いた後はそれを追加し、RAIDの容量拡張を行ってみて、その際にまたどの程度時間がかかるのか見てみる予定です。

その後は故障の前兆の早期発見の為に、毎週頭から1日1台ずつ全セクタチェックのスケジュール設定した状態で通常使用してみようと思っています。

書込番号:23310570

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]を新規書き込みST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
SEAGATE

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

最安価格(税込):¥22,480発売日:2018年 1月12日 価格.comの安さの理由は?

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をお気に入り製品に追加する <3382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング