α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1814
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥202,995
(前週比:-1,016円↓)
発売日:2018年 3月23日

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 7 | 2019年9月17日 02:48 |
![]() |
70 | 7 | 2019年7月28日 22:13 |
![]() |
10 | 2 | 2019年7月23日 10:32 |
![]() |
204 | 30 | 2019年7月26日 01:01 |
![]() |
212 | 19 | 2019年7月31日 01:11 |
![]() |
116 | 35 | 2019年10月17日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
レビューにありました 私も購入当初、屋外で液晶が見えんと思ってました
知り合いがα9を使用していてびっくりするほど液晶がきれいに見えて
さすがα9と思ってましたが
色々α7Vをいじっていたら、液晶の設定で「屋外晴天」モードがあったのですね
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001639095.html
これで屋外でもかなりはっきり見えるようになりました
19点

>連写男さん
屋外晴天モードは大分前から付いていましたが、α6000やα6500でのそれは、やはり見えにくかったです。
私が気がついたのは、α7IIIを買ってからで、やはりバッテリーが大型化したので液晶への供給電力を増やしたのだと思います。
書込番号:22843276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>連写男さん
ありがとうございます。
価格.comのレビューには、コメント付加機能がなく、
こうした有益なフィードバックを評価者に届ける機能があればなお良いと思ってます!
書込番号:22844590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sutehijilizmさん
私も同感です。
書込番号:22844649
1点

屋内では気にならない画面も、屋外ではとたんに見にくくなるときがあります。
20万もするカメラなのですから、明るさ自動調節ぐらいつけてほしいものです。
書込番号:22848952
3点

>明るさ自動調節ぐらいつけてほしいものです。
他社含めて、そんな無駄な機能がついてるカメラがあったら、教えてほしいものです。
書込番号:22858149
3点

自分も老眼ですが、老眼の方ほどEVFの使用をお勧めします。
背面液晶は眼鏡を掛けないと見えませんがEVFなら視度補正で見えるし撮影に集中できますよ。
書込番号:22862914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 他社含めて、そんな無駄な機能がついてるカメラがあったら、教えてほしいものです。
液晶の明るさ自動調節は結構ありませんか?
とりあえずCanon EOS 5D mark2と3にはあるのは確認してますが...。
書込番号:22927491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
たまたま、アオサギがこちらの目の前に近づいてきたので、とっさにシャッターを切った連続3コマのノートリミングの作例です。
このカメラのAFの挙動がよく分かると思います。
29点

す、すごい、凄すぎる。
とっさに撮影したとはいえ腕が良いのか、機材が良いのか、両方の相乗効果なのか。
等倍表示でこれだけ解像してればトリミングし放題ですね、私のような腕の無い人間には最適な機材です。が、いかんせん金がないので指をくわえてあきらめるしかありません。
α7RWだとAFももっとすごくて、トリミングの自由度も大きくなるのでしょうね。
書込番号:22825764
8点

>candypapa2000さん
M3の動体撮影能力、高感度性能の高さはもう周知されていると思います。(私もユーザーです)
恐らく一部の出張他社ユーザーとのいざこざで気負いすぎているいるのではと思いますが、あまりナーバスになる必要もないかと思います。
書込番号:22825779 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

素晴らしいですね。レンズは何をお使いですか?
書込番号:22825925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSって表示されてますよ。
書込番号:22825938
3点

鳥の目でも瞳AF?って思わせるようなガチピンっすねー
書込番号:22826149
4点

candypapa2000さんの作例見て100-400GM買っちゃいましたよ(笑)
書込番号:22826392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>candypapa2000さん
作例有り難うございます。機材の客観性能と使い手の腕がこのようにちゃんとかみ合った実例を上げておいてくださいますと、どこぞのスレで超自由発言交換が紛糾乱闘状態に陥ったときに、あるいはそうなる前に、参照URIを伝えてスッキリアッサリ片付けられますので助かります。
書込番号:22826400
8点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
本体ソフトウェアアップデートVer.3.00にするまでに
約25万枚くらい撮影をしていて、Ver.3.00にしてから
約4万枚ほど撮りましたが、Ver.3.00にした直後から
バッテリー消費が早くなったように感じています。
アップデートの前後で比較はしていないのであくまで
感覚的な話ですが、2割から3割くらい早くなってる気がします。
バッテリーは純正品を2本使ってるので急激に劣化したとは
考えづらく、撮影対象も以前と変わっていないので、これはやはり
瞳AFのための画面解析が影響しているのではないかと踏んでいます。
今後も機能追加に伴ってバッテリー消費は増える事はあっても減る事は
ないでしょうから、グリップを大型化してもう一段バッテリー容量を
上げて欲しいところです。
5点

>瞳AFのための画面解析が影響しているのではないかと踏んでいます。
それよりも、起動の高速化が原因だと思う。
ソニーの場合、USB充電も給電もフル対応なので
重くなる位なら現状維持で良いかな。
書込番号:22815682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そろそろα7Wの登場かも?
俺ならα7Vのアップデートに秘密のあんなことやこんなことをこっそり仕込んでおくのだが、、、妄想
書込番号:22815838
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
α7Rシリーズは高画素が唯一のアドバンテージ。
α7シリーズが今以上に高画素化してしまったら
そのアドバンテージが薄くなる。
だからまず、さらに高画素化した7R IVを出して、
α7シリーズを高画素化するための下地を作ったのだろう。
後継機、α7 IVが高画素化するのは間違いないと思うが、
時勢からすると少なくとも8K3300万画素は超えて3600万画素
あたりだろう。
と言うより、超えなくてはならない。
2400万画素のフルサイズはα99の時から数えると7年近く続いている。
それによって得られたものも多いのだろうが、8Kデバイスはもう目の前、
そして後発の競合相手の足音が次第に大きくなってくるのは目に見えている。
いい加減、ソニーは2400万画素から卒業しなくては。
6点

既に公式ページにスペックが出ています。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/
書込番号:22805461 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

高画素化はされていますが、やはりと言うか、高感度性能がα7RIII並みに止まっているのが残念。
と言うよりも、ここまで画素数上げて、高感度性能をキープしているのは凄いことなんだろうけどね。
それと、相変わらず、AFエリアがα7IIIに比べて中央に寄ってしまっている。
これも仕方がない事なのか?
それと、無音シャッターでの連写速度が7コマ/秒しか出ないのも残念。
どこにも書かれていないが、恐らく無音シャッターのフリッカー耐性も旧モデルと同等な気がします。
私のようにニッチな要求をする人は少ないでしょうから、多分人気は出ると思います。
もう、α9IIがどうなるか?しか頭にありません。
書込番号:22805486 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

orange氏が常にレンズは1億画素対応していると言ってたので、1億画素出せば良いのに。
高感度とか連写は平凡でも画素数だけはぶっちぎりと言う尖ったスペックでも面白かったかも。
書込番号:22805508 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

無印M4はセンサー以外はR4と同じ仕様にしてくれたら嬉しいな
少しお安くして。
書込番号:22805622
5点

現実的に撮影後の写真の用途を考えると,それほど高画素のカメラは必要ないと思います.
ピントピッタリで撮った写真なら,2000万画素程度でも全紙プリントで全く問題を感じません.5000万画素のカメラはプリントサイズがA0以上でその実力を発揮する感じです.また,写真はやはり画質よりも「圧倒的に「写真の質」で差がでます.悪く言えば,高画質カメラで撮ったヘタクソ写真は,写真のアラが目立つだけと言うことでしょう.
とはいえ,一般ユーザのさらに高画素カメラを望む市場の多さやカメラメーカの戦略として高画素カメラを発売するのは,これはビジネスなので当然.そうでなくもカメラ市場全体の売り上げが減少しているので,それを何とかしようと思ってメーカが新機種を発売するのも当然と思われます.
書込番号:22805627
17点

>でぶねこ☆さん
>それと、無音シャッターでの連写速度が7コマ/秒しか出ないのも残念。
えっ、そんな制限有りましたか?
探したけど見つかりませんでした。
AFエリアがα7IIIより退化しているのは残念ですね。ベーシックだったはずなのに。
AF速度はα6400と同等以上にはなっているのかなと思いますが、α9には及ばないだろうなぁ。
α7R3の動物瞳AFでは最初に認識するまで少し時間が掛かったけど、α7RWはどうだろう?
そういえばα9の動物瞳AFはそろそろかな?
ソニーのことだからグローバルシャッター搭載でお祭り騒ぎ…を期待していたのでテンション下がってます。
α7RWは正常進化ですごく高性能なのですけどね。
書込番号:22805635
4点

>現実的に撮影後の写真の用途を考えると,それほど高画素のカメラは必要ないと思います.
高画素機が出る度に、必ず出る意見です。
1.5Lの車で実用上は充分なのに、3Lの車を欲しいと思う心理と一緒ですから。
買う人がいる限り、この路線は無くなりません。
書込番号:22805773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無印4に8k動画いるかなぁ〜!? 無印5位からで良くない!??? とか、
でぶねこさんだけ話がR4のつもりな感じなのが面白い! とか、
は、どーでもよくて!
>2400万画素のフルサイズはα99の時から数えると7年近く続いている。
なんでおいらのα900を省くのさ!!!!! ぷんぷん!w
書込番号:22806073
4点

>1.5Lの車で実用上は充分なのに、3Lの車を欲しいと思う心理と一緒ですから。
車ですと必要かどうかは別にして1.5Lの車と3.0Lの車は,運転するとその動力性能の違いが直ぐに分かります.なので3Lの車を欲しがる心理は,分かりますね.
写真の場合は,2000万画素と5000万画素の写真を全紙プリントで見比べても違いが分からないのでね・・・.でもまあディジタル一眼を使い出してから15年近く経つので,その当時の感覚をそのまま引きずると高画素カメラが欲しくなるのも無理はないのかなーと思います.
α7Wはきっと3000万画素以上で登場するでしょうが,現状としては高感度と高精細が上手いバランスのカメラになっていれば,ヒット商品になるかも.
書込番号:22806123
7点

過ぎたるは及ばざるがごとしなのは理解できますが、そうかといって何年何十年経っても画素数据え置きなのは夢がないですよね。
経済も回りませんし、仕方がないと思います。
画素数が頭打ちになるのはレンズ交換式デジタルカメラの販売が激減し需要が尽きた時だと思います。
書込番号:22806395
3点

2000万画素で十分ですよ〜それ以下でも十分ですよ〜プリントしても見分けつきませんもん〜。
なんなの一体。
コンピューテーショナルフォトグラフィーの時代になったというのに、いまだに画素の多寡をプリントや印刷でしか語ることができず、それが当然だ、その使いみちがカメラと画像の全てだといわんばかりで何の疑いも抱いてない人間がいけしゃあしゃあと専門の情報掲示板で常連化していることに驚く。
そもそも、2019年現在、カメラ人口の一体どれくらいがプリントなんかすると思う?したとして、年にどのくらいすると思う?そして、プリントが主な目的でカメラを買う人間が、どのくらいいると思う?
ついでに、スマホも交えたらどうなる?どこのだれがどのくらい、プリントなんかする?その影響力は?
プリントプリントって、保守も極まれりだ。時代錯誤も甚だしい。
そりゃ業界も衰退するって。
ーーーーーーー
デジタルの意味、わかってるか?
そしてそれが何をもたらしたか、どう変化したか、どう利用できるか、その可能性について考えたことはないのか?
そういう奴らはもういっそのことフィルムやそれ以前の時代に戻れよと思うわ。
そのまま時代に取り残されて、一生、2000万画素以下のカメラを後生大事に抱えてプリントゴッコしてろ。
書込番号:22806462
21点

ようこそここへさん
そのような掲示板らしい反論をお待ちしていました.
ご指摘のように撮った写真をプリントしている人は,僅かな割合と認識しています.では,撮った写真を第三者に見せる目的でプリントし無い場合,どんな用途があるのでしょうか,Webでしょうか?.その実例をご教授願えたらと思います.私の経験では, 記録,出版などなど色々と写真を使ってみると,そんなに画素数はいらないなと実感しています.
すでに書いていますが,とにかく高画素数のカメラが欲しい人がいて,そうした人たちのために高画素カメラを製造販売するのはビジネスなので,それは当然ありです.
書込番号:22806603
11点

反論というよりはいつものポエムだよねw
冗談はさておき、
>とにかく高画素数のカメラが欲しい人がいて,そうした人たちのために高画素カメラを
>製造販売するのはビジネスなので,それは当然ありです.
これに尽きるでしょうね。 それ以下でもそれ以上でもないと思います。
書込番号:22806759
7点

今撮った写真は10年後見ることはないのかしら?
10年後の表示媒体もL判プリントが主流なの?
今当たり前に売られている4Kテレビでアナログテレビ時代のコンテンツを表示すると、正直見れたもんじゃないよ。
8Kテレビが5万円で買える時代がきたら1600万画素で撮った写真が荒く感じるようになるのではないかな?
先のことは分からんけど、3600万画素くらいはあっても良いかもね。
書込番号:22807094 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あ、うん。通りすがりだけど
画素多すぎるとデータ重たいからバランスだよね?
4kあってもFHDとかで設定しちゃうし…
書込番号:22807259 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>2000万画素と5000万画素の写真を全紙プリントで見比べても違いが分からないのでね・・・
カメラやレンズの生みだす画質の違い――この問題には、多くの局面があります(たとえば、
高画素と低画素、センサーサイズの違いなど)。
そしていずれの局面でも、少なからぬ人が正しいアプローチができず、いたずらに問題が
紛糾しているようです。しかし、結論から言えば、次の3つの要因をつねに考慮しておけば、
混乱することは無いはずです:
(1) 撮られた写真を再生する媒体(印刷物、モニターなど)が、十分なクオリティをもって
いるか?
(ちなみに、iPadやパソコンとセットで売られているモニターなどは、まったく不十分。)
(2) 撮られた写真は、カメラ(レンズ)の性能を十分に引き出しているか?
(撮影現場を知らない人間でも性能がよく分かるのは、たとえば自然光や演色性の高い
人工光のもとで、有機物を撮ったもの。)
(3) 写真を見る人に、必要な美意識(眼識)はあるか?
(極端な話、折紙をするときに金・銀色の紙をほしがる子供などには、画質の違いは分から
ないでしょう。そして、ふつう中学・高校で身長が止まってしまうように、何もしないと
美意識の成長も止まります。)
さて、今回は「全紙プリントで見比べ」となっていますから、以前の某氏のA4サイズプリント
からは、よほど進歩したといえるでしょう(笑)
しかし、そもそもカラー・プリントなどは、(1)の「写真を再生する媒体」として、十分なクオリティ
をもっていないのです。これは、カメラ店でやっている1万円程度の全紙印刷から、美術館に
展示してあるカラー写真にまで、言えます。
銀塩フィルムについては、このことはよく認識されています。写真をまっとうに見るには、
白黒はゼラチン・プリントで、カラーはスライド映写で――と言われているとおりです。
だいたいカラープリントというのは、大きくなればなるほど被写体のリアリティが増すのでは
なく、印刷機のインク臭が鼻に(いや、目に)ついてきます。
画家の使う絵具や、焼物の釉薬などの発色に比べると、印刷機のインクの完成度は低いの
です。
(とはいっても、1万円札やドル札を印刷する印刷機とインクくらいになると、十分なクオリティ
をもっていると思いますが・・・)
したがってカラープリントでは、撮られた写真を忠実に再生できないのですから、写真を「見
比べても違いが分からないのでね」と主張したところで、意味はないのでした。
------------------------------
>>8Kテレビが5万円で買える時代がきたら1600万画素で撮った写真が荒く感じるようになるの
>>ではないかな?
(1) 「写真」をテレビモニターで見ようという発想が、まず理解できません。写真のクオリティを重視
するのなら、パソコンのモニターを使うべきでしょう。
(2) パソコンモニターでは、解像度を選べるようになっています。だから、1600万画素であれ
800万画素であれ、低解像度にセットすれば、4K、8Kのモニターでも、全画面(近く)で見れます。
書込番号:22807341
6点

パソコンのモニター?
大勢で、家族で、どこかの会場で・・・
小さいモニター覗き込むかな?
大きな画面で見るシチュエーションはあるよね?
写真は自分専用の調整されたPCモニターで見る自己満足?
書込番号:22807350 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>muchonさん
拙レスをよく読んで――というか、ふつうに読んで下さい。
そうすると、「写真のクオリティを重視するのなら」という前提を、置いていることに
気づくでしょう。
貴方が言うところの、
>>大勢で、家族で、どこかの会場で
写真を見るときには、楽しむことが第一でしょう。たとえば、<天気が良かったせい
で、青い海がいい感じに撮れているねぇ><いい休日だったよな>etc.
そんなときに、写真のクオリティにまで意識がいきますか? たとえば:<やっぱりGM
レンズは、光が十分当たっていると、ハンナリしたいい描写だね><でも、メリハリが
どうも・・・>etc.
仮にクオリティを知ろうとしたところで、貴方がいう「大きな画面」、つまり50〜100
インチのTVモニターだと思いますが、それでは分からないでしょう。
(多くのプロが、モニターにはエイゾーのカラーエッジを勧めています。決して大画面TV
モニターではありません。)
書込番号:22807390
3点

プリントにしても、8k大型モニターにしても、そろそろ、人間の目の限界にきている気がする。
書込番号:22807556 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

来年以降に7M4が出るかもしれないと思うのですが、画素数的には、3200から3600万画素ぐらいになるのかな?
ただ、8K動画は、Sシリーズに任せてこの機種には載せないような気がします。
まだまだ、8Kは編集環境や再生環境も含めて、大変なので、オーバースペックになるのでは?
高画素機は、大きく伸ばせたり、トリミング耐性もいいので素晴らしいのですが、しっかりとフォーカスがあって、ブレがないとなんの意味もありません。l
2400万画素でも等倍でしっかり解像している写真は、大きく伸ばしたり、大画面のモニターで見ても、十分綺麗です。
書込番号:22809364
5点

トレンドと無縁の立ち位置ですが、画素数に比例して良くなるとは思っていません。
視覚から乖離した写真が増えないといいですけど。
書込番号:22809524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>視覚から乖離した写真が増えないといいですけど。
視覚から乖離した写真のどこが悪いのですか?
それは、あなたの趣向にすぎないでしょ。
所詮、写真は、人間の目で見たまま100%同じものをそのままを記録なんてできないんですよ。
むしろ、視覚を超えた表現ができるのがデジタル写真の醍醐味です。
書込番号:22809582
6点

8Kって一般向けには必要なくないですか?
4Kですらそんなに普及してないのに。
4Kは3DTVと同じ末路にはならないと思いますが、8Kは業務側でも五輪が終わったら廃れる感じがします。
書込番号:22809630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色々な意見興味深く拝見させていただきました。
「全紙プリントで」との前提で話をしましたが、実のところ全紙プリントでは高画素カメラを十分活かしきれていない、とも思います。では、A0でプリントすれば、ってそんな機会ほとんどないし、そもそもA0でプリントする写真の用途が、街角に貼られるポスター程度しか思いつきません。なので、従来にはない「写真を見る」方法を考案しないと、せっかくの高画素カメラが活きないのではと危惧しています。
でもまあ、高画素カメラが普及すると、誰か素晴らしいアイデアで高画素カメラならではの「写真を見る」手法を実践するでしょう。それを期待することにします。
書込番号:22809674
5点

APS-Cレンズでクロップされても、現行APS-Cカメラより画素数が多く取れるのは地味にメリットではないでしょうか。
完全上位コンパチなボディが登場した訳です。
もしかするとAPS-Cユーザーの駆け込み寺になりうるかもしれません。
私がフルサイズボディ買うとすればR4一択なので、そう思っているのは私だけかもしれませんけど。
書込番号:22810023
3点

4Kって普及してませんか?今時フルHDのテレビ探す方が難しくないですかね?価格のランキング20位くらいまで4Kテレビですし。
4Kもそうですが、8Kも恐らく消費者が必要とするしないは関係なくシフトしていくんだと思います。
何もスペックが変わらなければ売れず、メーカーの収益伸びませんから。
書込番号:22812117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高画素、小ピクセルサイズは、絞りによる回折現象が出やすいです。
フルサイズなら2400万画素くらいが適切でしょう。
書込番号:22813574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直、8Kはあと3から5年はいらないと思う
それより4K60pが必須だと思う
書込番号:22813819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hokurinさん
4Kテレビ本体の話はしてないです(笑)
そうですね、4Kテレビ本体は普及してますね(^^)
書込番号:22813994
1点

ハイビジョン黎明期にその解像力が問題視され、テレビの出演者向けに専用の化粧品が開発されたというのは有名な話。
実際には組み合わせるレンズの問題もある以上一概には言えんけど、そこまでカリカリに描写されたら困る被写体ってのもあるとは思うんですよねぇ。
しかも、1600万画素のカメラで「ディジタル対応」と謳っているレンズでなくても人物をバストアップないしは顔のアップで撮影すると髪の毛の一本一本や衣装のシワ、肌のアラ、汗といったあんまり見たくないような部分も描写してる写真なんてざらに出てくる。
そう考えると、某社の2千万画素というのはセンササイズが小さいという理由もありますが、ある意味一つの回答と言えるのかもしれないですね。過去にそれに突っかかってきたなんちゃらがいましたが。
書込番号:22820745
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
昨日、妻が買いました。
またもや実店舗の方が安いと言う現象が起きていますね。
レシート添付します。
これにポイントが付くので激安ですね。(店舗ポイント&カードポイント)
東京の大型家電量販店です。(営業さんの立場があると思うので店舗名はご勘弁を・・・)
安心の実店舗購入。今が買い時かも・・。
8点

ゲリラ特価ですね。
タイムセールとかでは無かったのでしょうか?
書込番号:22796064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東京の大型家電量販店です。(営業さんの立場があると思うので店舗名はご勘弁を・・・)
何で?
この値段で売っても利益になるなら問題ないのでは。
不当廉売でもしてるの?
書込番号:22796091
15点

>ダーサラさん
ご購入おめでとうございます。
書込番号:22796109
3点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>何で?
>この値段で売っても利益になるなら問題ないのでは。
>不当廉売でもしてるの?
仮にですが10仕入れて、その10台をトータル
15%の値引きで売る場合、何も10台とも一律
15%引きで売らなければならない訳では有りません。
人によって16%、14%(それ以上)の差が有って当り前。
初対面か何度か同じ店員さんか買ってるのかとか。
タイムセールで一定数を値引きする事も有れば、
客足が鈍る雨天に安く出す事も有ります。
だから駆け引きが成立するしお得に買える事がある。
日が変わったりしれ値引き不可の時に〇〇のネット
情報に〇〇円で買えたと書いてあったー(から同じ
値段で出せー)で押したりする人がいるかもしれない。
ダーサラさんは営業さんの立場が有るのでと言う
部分を敢えて書いている訳ですから、それを察する
器も必要だとは思いますよ。
書込番号:22796165 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>ダーサラさん
>東京の大型家電量販店です。(営業さんの立場があると思うので店舗名はご勘弁を・・・)
安く買えた情報を共有するには
何ちゃらカメラとか、Yデンキ、K電気くらい書いても問題無いでしょうw
店員に配慮?は意味がわかりかねますが(店員から伏せるよう言われたなら別)店舗を書いた方が、もう一段階上の良い情報だったと思います
ともあれおめでとうございます
書込番号:22796187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

店舗を明記しない価格情報って、単なる自己満足の承認欲求ですね…。
『営業さんの立場が…』って言うなら、わざわざスレ立てする意味ある???
書込番号:22796189
41点

このレシートのレイアウト、書体、文字の大きさ、項目、文言には見覚えが。。
自分の推測通りの家電量販店なら、GW最後の方にもだいぶ安く購入出来た特価報告がありましたね。
ここ最近はα7シリーズの販売に特に力を入れている感じがします。
他の量販店ではそこまで安く購入出来た報告を見たことが無く。
実店舗の普段の値段からの大幅値引きは、期間がとても短く(タイムセールor1〜3日で終了)、店舗も一部に限られることが多いですね。
この連休中は普段より大幅値引きする店があるかも。
安く購入されたい人は、梅田や秋葉原などの大型店舗に出向き、値引きを聞いてみるのもいいかもしれません。幸運を。
書込番号:22796192
6点

秋葉原のヨドバシですかね。
書込番号:22796199 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>日が変わったりしれ値引き不可の時に〇〇のネット
>情報に〇〇円で買えたと書いてあったー(から同じ
>値段で出せー)で押したりする人がいるかもしれない。
だから、その値段で売って利益があるなら問題ないんじゃないの?
客商売はお客がないないと始まんないよ。
無理な値段だったら無理っていうよね。言われたことない?
書込番号:22796210
6点

>日が変わったりしれ値引き不可の時に〇〇のネット
情報に〇〇円で買えたと書いてあったー(から同じ
値段で出せー)で押したりする人がいるかもしれない。
居たらマズイんですか?
昔は「情報ありがとうございました!店頭でこのスレ見せたら同じ値段にしてくれました!」ってレス多かったけどね。
伏せ字や店名無しレシートを貼ったら大ブーイング。
此処は元々そういうサイトだよ。
これから買う人が最優先で、あらゆる情報を忖度無しに収集出来るという。
それが何時からか、既に買ってる人が最優先で、買ってる人同士でカメラや写真を褒めあい、これから買う人は彼等の顔色を伺いながら質問するつうサイトになってしまった。
書込番号:22796261 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>値段で売って利益があるなら問題ないんじゃないの?
全員が全員買えるなら、加えて1人も文句が出ないならね。
あと正確に言えば特価情報を提供したかったら
新規書き込みのカテゴリ選択で選べますが、
今回はその他だし、書きっぱでも無く敢えて
ご勘弁下さいと一文を入れている。
スレ主さんの伝えたい情報としては、ネット
最安値だけではなく、実店舗の方でも安く買える
事も有りますよって事なんじゃない?
情報は共有されると一極集中しやすい、仮に懇意
にしている店員さんじゃ無くても、ネット最安より
頑張ってくれた事を考えると納得出来るスレじゃ無いでしょうか。
ご勘弁下さいの一言さえ、安く買えた優越感で
言ってるーに見えてしまう人なら、もうそれは
諦めるしか無いけどね(苦笑)。
どうしても聞きたければ(言って貰えるかは別として)細かい量販店名が書いて無けれ意味が無いと言い放つ人より、可能で有れば量販店名だけでもと言ってくれる人になら(気遣いの差)と自分なら思いますけどね。
結果書かなくて正解だったのでは?
書込番号:22796332 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今回Yokomichiが正論
だから雨?
それと何故だか価格コムの意味を分からず、1人w
ただ安く買えました情報提供はブログが縁側で良いでしょう
あっ熊が来たりて鰾を拭くさんが返信しているのは相手にしない方が良いですよ。
書込番号:22796379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hattin89さん
貴殿はスレ主なの?
それとも「営業さん」なの?
書込番号:22796390
5点

まぁ、実際…タイミング次第でネットよりかなり安く買えたりするからね、実店舗の場合。
昔々、偶然にも店員さんが近所のおっちゃんで…無茶苦茶安く買えたことがあったよ。
そのスレ…迷惑かからないように、かなりオブラートにたてたんだけど…翌日には『スレごと』ばっさり(((*≧艸≦)ププッ
そんな辺りの勘案もあるんじゃない?
書込番号:22796612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシカメラのレシートですね−。
その値段は特別安いわけでもないので別に出し惜しみする情報でもない気がしますが…
ポイントが20パーとかなら安いかもですが。
自分はヨドバシカメラではありませんが税込166,000円で五月下旬に買えました。
書込番号:22797789 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

荻窪カメラのさくらやさんなら実店舗でもオンラインショップでも特別値引きして貰わなくても189800円で購入できますよ♪
オススメのショップです☆
書込番号:22797936 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レスして頂きました皆様。
ありがとうございます。
ちょっと誤解を生む書き方をしてしまった様子でした・・・。失礼しました。
今回、書かせて頂きました意図は、今、購入価格で悩んでいらっしゃる方がいらして、通販では心配・・と言う方がいらしたら・・
『実店舗でもこの程度安く買えますよ』と言う事をお伝えしたかっただけです。
「こんなに安いです!!」でしたら具体的な金額や店舗名を”特価情報”のスレでお知らせさせて頂きます。
今回は、あくまで”お伝え”なので”その他”でのスレッドにさせて頂いた次第です。
誤解を与えてしまって失礼いたしました。
そして、意図を読み取って頂きご理解頂きました方、ありがとうございました。
たった一行の文章からでもその方の人間性や品格までも現れる事を改めて感じ、それぞれの方がカメラを持って出た時の立ち振る舞いすら想像する事も出来てとても勉強になりました。
今後は、どのような方でも解りやすく書かせて頂きたいと思います。
α7Vオーナーとして今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:22798179
12点

スレ主さんがこれにポイントも付くから激安ですねって書いていたので、こんなに安く買えますよって言っている様に感じるし、もしくはただ安く買えたことを店舗名を伏せて自慢したかっただけなのかはわかりませんが、意図せぬ流れになったからたった1行の文章からでもに続く皮肉をただ言いたいだけのように感じてしまうのは自分だけなのでしょうか…
書込番号:22798238 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>新米男ベータさん
どこでその値段で買えるのでしょうか、、、これから購入を考えているので教えて頂けると幸いです。
書込番号:22830378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
純正
FE 600mm F4 GM OSS
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
FE35mm F1.8
タムロン
17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
シグマ(未発表の噂)
http://digicame-info.com/2019/07/74.html#more
35mm F1.2
45mm F2.8
12-24mm F2.8
24-70mm F2.8
実績ゼロのEマウント立ち上げから10年、
フルサイズのα7からから5-6年で大手サード
レンズメーカー(タム、シグマ)からEマウント
用フルサイズレンズが需要有り(売れるから
発売する)となった事は単純に凄くて喜ばしい!。
純正、タム、シグマ以外のレンズも含めてE
マウントユーザーの皆様、Eマウントレンズ
ご購入予定は有りますか?
※ツァイツはキャッシュバックも始まりますね。
https://www.google.co.jp/amp/s/capa.getnavi.jp/news/253766/view-all/%3famp=1
ちなみに17-28mm F/2.8 Di III RXDに予約を入
れまして、次はシグマの45mmが気になってます。
書込番号:22773242 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

私は未だ悩み中でフルサイズミラーレスは買っていないですがソニーさんの快進撃は凄いと感じて居ます!
書込番号:22773323 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hattin89さん
非常に有用な情報ありがとうございます!!FE35f1.8が出るのですか!?知らなかったです!
書込番号:22773441 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

僕も45mmF2.8が一番気になります。
パンケーキという噂ですよね。
書込番号:22773445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hattin89さん
情報ありがとうございます。
フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalをポチッしてますが、
シグマの12-24mm F2.8が気になります。
フィルターが付けられるのか、出目金か ^ ^;
書込番号:22773466
4点

35/1.2いこうと思います。。
書込番号:22773573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
テレコン対応とは、これは良いですね・・・・
書込番号:22773624
4点

>vader12さん
確実かは保証出来ませんが
http://digicame-info.com/2019/06/sel35f18f.html#comments
数件のレスでも焦点距離は12mmから600mm
F値はF1.2からと本当に幅が増えてきたなと実感
します。
個人的には基本絞るので低F値の物はスルーなので
すが、35mm1.2はフルサイズEマウント初の明るさ
でシグマが注目されるレンズだと思うので興味深々。
45mmはパンケーキにするのにフランジバックの
短さで無理っぽいので有れば、せめてフィルム時代
のMF50mmF1.8位の大きさだと嬉しいなぁ。
書込番号:22773692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FE35mm1.8は待ってましたって感じですね。
当方55F18Zを持っていて、子供を広くかつ寄って撮る用に24GMも注文して納品待ちですが、
200g台で6万くらいならこっちも買いたいですね。すぐ欠品になるでしょうから発表後即日予約かなあ…
書込番号:22774031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シグマは同時にLマウント用も出すみたいですが、
FEをベースに設計して派生型としてLを造るんですよね。
口径のサイズの優位差を議論される方が居るが、結局売れてるマウントをサードパーティーは優先するので大口径でも優位差がスポイルされる事になりますね。
ゲームで言うところのPS3とPS4マルチのソフトが
PS3の仕様に足を引っ張られてPS4版がイマイチな
物になったりする現象に似てます。
売れるって大事なんだと思う今日この頃です。
書込番号:22774330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>口径のサイズの優位差を議論される方が居るが、結局売れてるマウントをサードパーティーは
>優先するので大口径でも優位差がスポイルされる事になりますね。
大口径の優位性はないと思います。
>シグマは同時にLマウント用も出すみたいですが、
本体が売れていないので、レンズを出しても売れないので、急いでは出さないと思います。
書込番号:22774371
6点

コシナとZEISS様様です。
コシナはEマウント専用にMACRO APO-LANTHARみたいな凄まじいレンズからNokton、Skopar味あるVoigtländer
ZEISSはZMベースにEマウント用に調整してなおかつ新デザインに電子接点内蔵のLoxiaと、防塵防滴にAFまであるBatis
純正レンズはもちろんカメラメーカーはどんどん出してしかるべきですが、コシナやZEISSみたいな奥ゆかしいものをたくさん出してくれるのが、これらのメーカーには頭が上がらんですね。
でも自分的には、ソニー純正はEマウントレンズは解像ばかり気にして教科書的なボケの良さに味気ない色と、やはりAマウントレンズの方が味があって好みですね。
まあプロユースなんて考えてるからこういうレンズばっかになるんだろうけど
書込番号:22774588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hattin89さん
ツァイスのキャンペーン、知りませんでした。情報ありがとうございます。
Loxia21mm、購入もう少し待つんだったか・・・まあ、仕方がない。
この際、ツァイスを購入するか、シグマの新レンズにするか、よく考えて決めたいと思います。
書込番号:22775325
1点

>hattin89さん
ツァイスのキャンペーン、貼られているアドレスは1年前のみたいです。今年は下記のとおり。
カールツァイス、最大20,000円還元の「月面着陸50周年記念キャンペーン」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=86012/?lid=k_prdnews
書込番号:22775567
1点

>〜赤い自転車〜さん
ぎゃー(;ω;)。
確かに1年前の見つけて『なんじゃーぃ』
と思ってたら2019もやるじゃないかいと
思ってコピペしたつもりが前の時の。
お騒がせしました。
正しくは〜赤い自転車〜さんのリンクです。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=86012/?lid=k_prdnews
書いた時点(7/2)で始まるのは7/5からだ
から、始まるみたいですねーって書いたと
思ったのに。
何はともあれ、ツァイツキャッシュバック
キャンペーンは2019も有ります。
開始は明日5日よりです。
お騒がせ致しまして申し訳有りませんでした。
〜赤い自転車〜さんご指摘有難うございました。
書込番号:22775720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17-28mm F/2.8 Di III RXDがはやくも供給不足のようですね!タムロンズーム強し!https://web.smartnews.com/articles/g1RaPokgndN
書込番号:22775994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

A036が気に入って、広角ズームも欲しいな
と思ったらやっぱりA046なんでしょうね( ´∀`)。
タムロン買っちゃった人の宿命=タムロン戦略に
はまってしまいましたな。
書込番号:22776043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツァイス キャッシュバックキャンペーン、利用しようかなと調べるとツァイスの全てのレンズ、6月始めに値上がりしています。キャンペーンの効果が半減状態。
レンズによって、手間暇考えると微妙で、キャンペーン期間終了後、元の値付けでの購入か悩んでしまいます。
書込番号:22776740
1点

>hattin89さん
FE35mmf1.8は朗報です!
余りにもFE85mmf1.8が良かったですので、値段も軽さも、AFの早さ正確さ、全て◎な予感しか致しません♪
多分増税前に買います!!(笑)
夏の陣(ボーナス)はart135mmを買ったので、冬の陣(冬のB)は9月に前倒しな予定♪
値段によっては、FE28mmも有りかな♪
貴重情報有難う御座います♪
書込番号:22778442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シグマは24-70/2.8以外の3本のレンズ
35mm F1.2、 45mm F2.8 、14-24mm F2.8
を7/11の17時(日本)発表予定だそうです。
http://digicame-info.com/2019/07/711.html#more
お財布の紐を緩めて待ちましょう(=´∀`)人(´∀`=)
書込番号:22779248
1点

シグマの広角ズームは誤訳とかで12-24では無く
14-24だと更新されてますので気をつけましょう
(2.8は変わらず)。
以上デジカメインフォ引用係よりお知らせしました。
( ・ ∇・)> 作例が楽しみね。
書込番号:22779266
2点

ソニーー純正35mm1.8は7/17
http://digicame-info.com/2019/07/717.html#more
カメラも出るみたいですからソニーユーザーの
お財布の紐はゆるゆるですねw。
書込番号:22779452
4点

SIGMA45mmはパンケーキであれば、SONY35mmはコンパクトであれば買おうと思います。
書込番号:22780113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正35mm1.8は今日明日!?
http://digicame-info.com/2019/07/fe35mm-f18.html#more
本日か明日の23時頃なんですかね。
楽しみ楽しみ買わんけど( ・∇・)」
書込番号:22787486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それぞれ、いくらぐらいになるんでしょうかね?
書込番号:22787621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日は空振りですかね。
>じゅーじん525さん
無印なのかGなのか。
去年位の情報(2019に出るー!)ではGレンズ
っぽかったですが、どっちなんでしょうね。
ニコンはSラインの NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
で9.2万(現在実売価格)
キヤノンは RF35mm F1.8 MACRO IS STM
が5万(同)。
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA が16万。
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA が6万
無印で有れば、キヤノンみたいにエントリーフル
サイズのキットレンズ的な意味合いも持たせたり
とか考えたりして楽しみですけど、12万位のG
かな。
理想は高画質撒き餌的な9万台G(…あり得んか)
限りなくGクオリティで無印7万とか(どう考えて
も2.8が売れなくなるw)。
でもやっぱり小型軽量無印5-6万で、合わせる
ボディが出るのか!?が1番エキサイティング
でしょうかね。
書込番号:22788005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

…って、出とるや無いかw。
恥かかせんといてやーーーw(//∇//)w
http://digicame-info.com/2019/07/fe35mm-f18-1.html#more
FE35mm F1.8のスペック
- 絞り羽根は9枚
- レンズ構成は9群11枚(非球面1枚)
- 最短撮影距離0.22m、最大撮影倍率0.24倍
- フォーカシングはインナーフォーカス
- 重さ280グラム、最大径66mm、全長73mm
- 防塵防滴のシーリングあり
- フィルター径55mm
お値段は8.2万程。
軽さと最短(ちょっと欲しくなる)。
ZのSラインの35mmと無印FE35mm F1.8の
比較が楽しみです。
書込番号:22788021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35mm f1.8は大きさもお値段も55Zにそっくりですね。
個人的にはシグマの45mmパンケーキに期待してます。
書込番号:22788051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でもRF35mmの305gに近いのか。
いや値段からしたらZ 35mm f/1.8 S…( ´Д`)y━・
写りにとても興味出るレンズだねぇw。
もう寝る(≧∀≦)>
>hokurinさん
>個人的にはシグマの45mmパンケーキに期待
同じく45mm狙いです!!( ・∇・)v
書込番号:22788080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗いが高周波までより解像力の高いSEL35F28Zと、
解像は落ちるが明るく大口径でポトレもできるSEL35F18F
どちらも使い分けができそうですね
価格ですが、英国だとVAT込で£630、VAT抜きだと£525になるので、円換算して消費税乗っけると76,000円くらいかと思いますが、まあ直販は7万切るくらいで量販なら6万代くらいなんじゃないでしょうか。
Sony UKの直販サイトを見ると、SEL35F28ZがVAT込で£859ですから、序列的にZEISS ZAの方が上になるので、価格的に逆転することはないかと
けどやっぱ僕は個人的にはEマウントレンズはどれだけ出ようと興味が...
それよりSAL35F14Gがほしい
書込番号:22788176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
Aマウント(α99、99U)からEに来たので複雑
ですが、レンズはツァイツ有りとミノルタの精神
が受け継がれていて良いレンズも含めて一通りは
揃っているし、年1本でも2年に1本でもリニュー
アルやNewレンズを出せば、こんな死に体みたい
な状況にはならなかったとは思いますね。
Aマウントボディも、時代はレフ機全盛からシフト
しつつある今では大きさも形状も機能的にも十分
有っていいシステムだと思います(なんか勿体無い)。
でも本当にレンズがほぼ出なかったのはきつかった。Eの拡大が始まり、それを指加えて見てるだけは
かなり辛いもんがあったな。
書込番号:22788219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマの14-24 f2.8来ましたね!https://news.mynavi.jp/article/20190711-858339/
そして価格のランキングが久々に一位に戻ってます♪
書込番号:22791495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vader12さん
ナイス情報ありがとう ^ ^
ちょっと早くない(笑
もう少し落ち着いてからって思っていたのに、 ^ ^;
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a019_14_24_28/impression/
↑アクセス集中しているみたい、さっきは繋がったんだけれど、
繋がり難くなっていますね ^ ^;
書込番号:22791580
1点

45mmの予約は夕方仕事の合間に済ませてw
21時頃から酒のつまみにwシグマサイトでも
見てみようかと思ってますが見れませんね。
35mm F1.2
45mm F2.8
14-24mm F2.8
どれも1本でも注目を集めるレンズなのに3本、
フルサイズボディは出すわLマウントレンズ
ロードマップにEF-Mのレンズ。
シグマ祭でα7V返り咲き( ・∇・)bやるね。
この勢いを今度はソニー自身がNewボディで
引っ張って欲しいものです(ソニーは17日)。
ここで最小最軽量で塗り替えたら面白いけどねーー。
書込番号:22791669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

悩みましたが、とりあえずシグマの35mm F1.2アートを予約しました。
最高性能を目指した35mm、発売されて届くのが楽しみです。
書込番号:22797992
0点

http://digicame-info.com/2019/10/4fe1024.html
タムロンから4本の新しいFEレンズが10月24日に発表される。
70-180mm F2.8(発売は2020年)
20mm F2.8(発売は2020年)
24mm F2.8(発売は2019年)
35mm F2.8(発売は2019年)
http://digicame-info.com/2019/10/e24-70mm-f2870-200mm-f28.html
シグマから2.8通し
24-70mm F2.8
70-200mm F2.8
もう一つのレンズ(このレンズは100-400mmかもしれない)。
http://digicame-info.com/2019/10/apo-lanthar-50mm-f2-aspherical.html
APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical E-Mount
国内価格は税込128,000円前後?。
発売予定日は2019年12月。
ソニー自体も7RWで頑張ってますが、サードレンズメーカーが熱い!!。
どこまでソニーが良しとしているかはわかりませんが、相乗効果で更なる
シェア獲得になりそうな感じ (ノ゚∀゚)八(゚∀゚ )ノイエーイ。
書込番号:22991965
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





