α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,848

(前週比:-202円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,848¥2,105,849 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,848 (前週比:-202円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

標準

FE 14mm F1.8 GM 正式発表

2021/04/21 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 calamariさん
クチコミ投稿数:552件

https://www.sony.ie/electronics/camera-lenses/sel14f18gm

今日ヨーロッパでEマウントの14mm F1.8 GM単焦点レンズが発表になりました。
重さ460g (!!)、大きさは83x99.8 (mm:直径x全長)、最短撮影距離25cm (!!)、初値はEUR1600です。
予想以上にコンパクトです。
日本でも近日発表になると思います。

書込番号:24092413

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 calamariさん
クチコミ投稿数:552件

2021/04/21 01:13(1年以上前)

https://youtu.be/R3BP4YEkdas
YouTubeでの宣伝ビデオを見る限り、α7以外にもAirPeakやFX3なんだかんだ色々な使用例を見るだけでも面白いです。

書込番号:24092420

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/04/21 12:20(1年以上前)

 素晴らしいですね,夜空,星空,オーロラ撮影には,極めつけのレンズとなるのでは.

 このレンズを見ていると,キヤノンユーザを止めてソニーユーザーに変わろかなー,なんて気持ちにもなります.まあ,じっくり考えます.

書込番号:24093049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/21 14:21(1年以上前)

しかし、この上には更に広角な12ー24が控えてるんだよな
これもライバル不在のF2.8通しの超広角ズーム。
何とも悩ましい。

書込番号:24093242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/21 15:05(1年以上前)

>calamariさん

初めまして ^ ^
このレンズ、メチャクチャ欲しいです!

SIGMAのArt14(Nikon用)を発売日から昨年秋まで使っていましたが、絞ってもサジタルコマフレアが解消されないこと&あの重さが嫌になり、SONY Eマウントへの移行開始のタイミングで手放しました。
今シーズンはSEL20F18GやNikonのZ14-24で天の川を撮ってますがやはり単焦点14mmのF1.8は魅力的ですね!

軽くてコンパクトなうえ、発売予想価格の約20万円はSIGMA Art14の初値(約17万円)と大きな差がないのは驚きですね。
コンパクトに仕上げたので、材料費も抑えられているんですかね〜?

書込番号:24093302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/04/21 18:44(1年以上前)

>夜空,星空,オーロラ撮影には,極めつけのレンズとなるのでは.
>天の川を撮ってますがやはり単焦点14mmのF1.8は魅力的ですね!

たしかに魅力的なスペックで、メーカーも『特に夜景や星景撮影などで威力を発揮します。』としていますが・・・

すでに海外のレビューがありました。
最周辺の光量低下は最大マイナス3EV以上とのこと。実質F5.0くらいの、かなり大きな光量低下です。
https://www.lenstip.com/606.8-Lens_review-Sony_FE_14_mm_f_1.8_GM_Vignetting.html

公式の作例で天の川の写真がありますけど、画面端の方の天の川がほとんど写っていないのが気になりますね。
同スペックのシグマ14mmF1.8レンズの周辺光量低下は最大マイナス2.4EVだそうです。
https://www.lenstip.com/506.8-Lens_review-Sigma_A_14_mm_f_1.8_DG_HSM_Vignetting.html

周辺部の星像の肥大もそれなりに?
https://www.lenstip.com/606.7-Lens_review-Sony_FE_14_mm_f_1.8_GM_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

うむむ・・・

書込番号:24093582

ナイスクチコミ!4


スレ主 calamariさん
クチコミ投稿数:552件

2021/04/21 19:15(1年以上前)

日本でも発表になりました。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL14F18GM/

書込番号:24093644

ナイスクチコミ!0


スレ主 calamariさん
クチコミ投稿数:552件

2021/04/21 19:34(1年以上前)

>ひしひしさんさん
初めまして。
「初めまして」と言われて正直嬉しいです。
インターネットの普及と共に、人として面と向かって挨拶する機会が少なくなっているところに、コロナ禍という現象が拍車を掛け。。。

食欲、睡欲、性欲、物欲。どれも健全に保てば良いことづくめです。工業製品としての美にも惹かれる身として、自分の現在の撮影用途にはさほど必要ないと思いつつ、一目で欲しくなってしまいました。でも最近星景写真に少しづつ興味を抱き始めており、敷居は高いかもしれませんが、いつかチャレンジしてみたいと思っています。その時のために、このレンズの良し悪しを今から知っておこうと思いました。



書込番号:24093686

ナイスクチコミ!1


スレ主 calamariさん
クチコミ投稿数:552件

2021/04/21 19:43(1年以上前)

>Tranquilityさん

こんにちは。

>周辺部の星像の肥大もそれなりに?
https://www.lenstip.com/606.7-Lens_review-Sony_FE_14_mm_f_1.8_GM_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

引用ありがとうございました。
この記事ではFF F3.5の玉ボケが米粒のような楕円形にノビノビしています。16mmで撮影した風景など角の方では人の顔など対象がノビノビになるのは超広角レンズ自命で当然のことですが、星景写真では「画面隅でも星はこうならないのが当たり前」というかなり要求度が高い前提があるのでしょうか?

書込番号:24093710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/04/21 21:13(1年以上前)

>calamariさん

>星景写真では「画面隅でも星はこうならないのが当たり前」というかなり要求度が高い前提があるのでしょうか?

星は点光源ですから、画面のどこにおいても歪んだり伸びたりボケたりしないで「点」で写って欲しいと考えるのが普通ではないかと思います。ご自身ではどのようにお考えですか?

実際のところ絞り込まない限り画面の端の方では収差で点にならないのが普通ですよね。星のような点光源では、その収差の影響が非常に良く現れます。だから星の写真の場合はレンズの結像に対する要求度は非常に厳しいと思います。出来る限り絞り込まずに使いたいところでしょうし。

ただ、収差の影響がどの程度まで許せるかは人それぞれでしょう。写真の鑑賞方法や鑑賞サイズによってもそれは変わってくることだと思います。

書込番号:24093903

ナイスクチコミ!5


撮隊さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/21 23:21(1年以上前)

>Tranquilityさん
海外レビューのご紹介、ありがとうございます。
とても参考になりました。
周辺減光がかなり気になりますね。
マウント径の影響なのかなー

書込番号:24094170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/04/21 23:29(1年以上前)

>撮隊さん

>マウント径の影響なのかなー

そうだと思います。それと小型化。

書込番号:24094185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2021/04/22 09:14(1年以上前)

>周辺減光がかなり気になりますね。

サンプル見ましたが、全然気にならないです。
どの辺が気になるのか、分からないです。

書込番号:24094610

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/22 09:42(1年以上前)

このサンプルだと周辺減光の気になる写真とそうで無い写真が有りますね。
https://m.dpreview.com/samples/5408622730/sony-fe-14mm-f1-8-gm-sample-gallery
撮り方かな。
しかし、明日発売予定の純正レンズが数本有りますね。
ソニーのレンズの開発能力と生産能力は凄い物が有りますね。

書込番号:24094654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 calamariさん
クチコミ投稿数:552件

2021/04/22 11:45(1年以上前)

>Tranquilityさん

今のところ星景写真を全体美として捉えているので、「超広角レンズなら画面角が流れるのは光学的に不可避なんだから、補正できなくてもあまりうるさく言わなくていいじゃん」と感じちゃいます。

でも、星は丸く見えるものという概念がある限り、そこで妥協しちゃ、技術の進歩がなくなちゃいますから、やっぱダメですよね。

書込番号:24094813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/04/22 17:29(1年以上前)

>hiro487さん

>周辺減光の気になる写真とそうで無い写真が有りますね。

絞りを絞り込むと周辺光量低下は解消されます。
画面周辺部が暗い(黒っぽい)被写体だと、絞りを開けていても周辺光量低下は目立ちませんよね。

星空の写真ではコントラスト強調処理をすることが多いと思うので、周辺光量低下は通常の風景写真よりも余計に目立つことになるでしょう。



>calamariさん

>「超広角レンズなら画面角が流れるのは光学的に不可避なんだから、補正できなくてもあまりうるさく言わなくていいじゃん」

超広角レンズで周辺部の物体が引き伸ばされるような形に変形するのと、星のような点光源が点にならないのは違う現象ですよ。
前者は「広角歪み」という現象で、立体を平面に投影するために起きるものです。
後者は「コマ収差」や「非点収差」という現象です。1点から来た光をレンズが1点に集めることができないのが原因です。
それぞれお調べください。

書込番号:24095261

ナイスクチコミ!2


スレ主 calamariさん
クチコミ投稿数:552件

2021/04/22 18:09(1年以上前)

>Tranquilityさん
指摘ありがとうございました。周辺歪曲とコマをごっちゃにしているように聞こえたと思いますが、その2つは別物ということは理解しています。

”流れ(周辺歪曲)を無視しても、「普通は丸い星は丸い点として見えることを期待。。。」という点光源についても(コマ収差)無視しちゃダメですよね。”と言うつもりでした。

書込番号:24095318

ナイスクチコミ!0


スレ主 calamariさん
クチコミ投稿数:552件

2021/04/22 18:11(1年以上前)

舌足らずですみませんでした。

書込番号:24095321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/04/22 20:34(1年以上前)

>calamariさん

>流れ(周辺歪曲)

「流れ」というと「像の流れ」という意味と思います。
点が点に結像しないで線状に写る、するとその方向に像が流れて滲むことを言っているように思います。この原因はコマ収差や非点収差ですよね。

「歪曲」というと、方形が樽型や糸巻き型に変形して写る「歪曲収差」だと思います。
言葉が似ているので、よく「像面湾曲」と混同されがちです。

広角レンズで周辺の物体が細長く引き延ばされて写る「広角歪み」とは違う現象ですから、「舌足らず」と言うよりも、混同しないような正しい用語を用いるのが良いのではないかと思いました。細かいことを言うようで申し訳ないですけど。

書込番号:24095599

ナイスクチコミ!2


スレ主 calamariさん
クチコミ投稿数:552件

2021/04/22 21:50(1年以上前)

>Tranquilityさん
指摘してもらってありがたいです。細かいことではないです。用語を間違っていました。

書込番号:24095796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:193件

2021/04/22 22:27(1年以上前)

F2.8まで絞ったときのvignetting なんかは、はsamyang や Canonの14mm/F2.8と大体同じか少し良いくらいじゃないでしょうか。このレンズの意味は、14mmでF1.8までやった、というところ。それでSEL24F14GのF1.8あたりでの同じくらいまでvignetting やコマと制御しろってのは、ちょっと期待水準上げすぎかも、と自分は思います。

書込番号:24095867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1363

返信105

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:50件

α7 III のシャッターの故障の問題でニューヨーク州で集団訴訟を起こされています。
https://digicame-info.com/2021/03/7-iii-15.html

書込番号:24052369

ナイスクチコミ!49


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/31 06:04(1年以上前)

トヨタ車のリアデフから異音が出るのも集団訴訟でリコールにでもなってくれないかなぁ。

結局10万円以上出して治したけどなんだか納得いかないわぁ。

ウィーンウィーン、ラジコンみたいな音出しながら走ってるトヨタ車しょっちゅう見かけるぞ!

書込番号:24052399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/03/31 06:31(1年以上前)

どうしてこう言うスレ建てるのは他社ユーザーなんだろうね。
α1板もそうだし。
あんたには関係ねーじゃん(^^)
7W発売のフラグが立ったかな。

書込番号:24052412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件

2021/03/31 06:58(1年以上前)

α系への買い換えを検討してたから、事前にこういった情報を知れるのは助かります。

知り合いで2回シャッターを修理した方がいましたが、おそらくこの問題だったんでしょう。

αシリーズの共通問題でなければ良いけど…

書込番号:24052443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/31 06:58(1年以上前)

>どうしてこう言うスレ建てるのは他社ユーザーなんだろうね。

他社ユーザーだろうがソニーユーザーだろうが、遅かれ早かれスレのたつ重要案件。


>あんたには関係ねーじゃん(^^)

購入検討してるかもしれないし、してなくても消費者には関心を持たれる重要案件。

たぶんスレ主さんが「あんたには関係ねーじゃん(^^)」等と言われる筋合いはさらさら無いと思う。

書込番号:24052444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!115


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/03/31 07:10(1年以上前)

α7IIIユーザーとしてはどのような条件で壊れたのか気になります。連写はほとんどしないので、単写+純正レンズであれば壊れない、と信じたいですが…
ちなみに、2020年6月購入で2万枚以上撮ってますが、私のα7IIIのシャッターには問題は出ていません。

書込番号:24052457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/03/31 07:14(1年以上前)

>シルビギナーさん
こっちのファームを楽しみにしてるのに購入検討?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129959/SortID=24028902/
最近、R5や6板は平穏なのにソニー板は未だにこんな感じだよね。

書込番号:24052463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/03/31 08:45(1年以上前)

売れてるから仕方ない

書込番号:24052578

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/31 09:28(1年以上前)

私も一時期 α7Vのオーナーでしたので この板でお世話になりました。
今は その頃の勢いもなく 寂しい限りです。

書込番号:24052625

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/31 10:41(1年以上前)

わたしの7IIIも故障はしませんでしたが、メーカーの体質が問われているのだと思います。

外観重視で、堅牢性や使いやすさは二の次。

ソニーのセンサー使っているメーカーは多いのに、ソニーのカメラだけで生じる発熱問題。

無償で故障対応すべきです。

ソニーも分かってはいるんですよ。ソニーストアで買えば3年保証なんてソニーだけですよ。カメラの初期故障は、一年以内に落ち着くので、それ以降は問題生じないことが多い。



書込番号:24052735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/31 11:48(1年以上前)

ソニーで一番売れたであろう機種なので、場合によってはとんでもない事になるかもですね。

7IIIと7Cは中身はほぼ同じと言われてるけど、これってα7Cでも起こりうる問題なんですかね。

書込番号:24052829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/31 12:48(1年以上前)

アメリカの事でしょ。
なんでも裁判にする国でしょ。

大したことないのでは??

書込番号:24052930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/31 12:54(1年以上前)

>シルビギナーさん
ド正論ですね
こう言ったスレは大事です
何故嫌悪感丸出しの人がいるのだろう

書込番号:24052949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2021/03/31 14:12(1年以上前)

もう投げちゃったけど、2018年5月に買ったので多分生産分としては結構最初の方、2年半くらい使ったけど特にトラブルはなかったなー。
それよりα7IIIはEVFの光学系の中に埃が入ってなんじゃこりゃ...になったね

書込番号:24053084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/03/31 14:54(1年以上前)

メカシャッターの耐久性と同じに考えて使うと 壊れる様なことを言ってる人がいるので、
ソニーが メカシャッター排除に 向かっているのが理解できる。
全部電気的に処理する方が 壊れにくい と考えているのだろうね。

書込番号:24053148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4 私のフォトヒト 

2021/03/31 17:06(1年以上前)

私もα7IIIユーザーですが
シャッター1万回未満で保証期間内で一度修理してますが現在は問題なく使えてますよ

書込番号:24053319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4 私のフォトヒト 

2021/03/31 17:10(1年以上前)

αの使用は電子シャッターがメインが良いと思われます。
ボディはシャッター以外にも雨で液晶が黒くなり緑色の画面になり水没修理もしてます。
雨といえども耐久性に不安はあります。
防塵防滴も他のメーカーより弱目です。
液晶も3万円前後で直りました。

書込番号:24053324

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4 私のフォトヒト 

2021/03/31 17:21(1年以上前)

修理してから保証切れてるので安全策で電子先幕シャッターのみで撮影してるから耐久性は分かりませんけれどもメカシャッターより電子シャッターをオススメいたします。

書込番号:24053346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/31 18:35(1年以上前)

>ソニーも分かってはいるんですよ。ソニーストアで買えば3年保証なんてソニーだけですよ。

単にオンラインストアは販売価格を安く出来ないから、売りとして延長保証を設定してるだけでしょ。
高級腕時計の専門店が定価販売する代わりに、長期無金利ローンしたり延長保証つけるのと同じ。
つうか、これが逆だったら「他のメーカーは長期の品質維持に自信が有るから延長保証
してるがソニーはタイマーが発動するので絶対延長保証はしない」って言い出すんだろうな。

>どうしてこう言うスレ建てるのは他社ユーザーなんだろうね。

TV局が他局の不祥事はトップニュースに持ってくるのと同じです。

書込番号:24053469

ナイスクチコミ!9


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/31 19:59(1年以上前)

不具合は事実の様なのでメーカーとしては、可能性のあるロッドやシリアルナンバーを公表するのが誠意ある対応だと思うが?
コストダウンの為に、共通部品を他機種にも使用していた場合、自動車の様な色々な他車種でのリコール状態になる。
メーカー側の対応はいかに!

書込番号:24053638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4 私のフォトヒト 

2021/03/31 20:01(1年以上前)

ソニーストアーのメリットはワイド保証に入れることです。
他の店舗にも物損保証はありますが全く異なります。
年ごとの評価損の減額がありませんし修理できるなら年数による金額制限もありませんし水没、物損以外の火災や自然災害まで対応してるのと
保証は切れますが保証期間内ギリギリで修理不能の物損、水没になっても新品と交換してくれることでしょう。
保証期間が切れる頃には誤って壊して新品になって保証終了となる場合も多いでしょう。
一台で二台分の保証が強力につくことです。

つまり悪天候だろうがなんだろうが機材が壊れそうなギリギリの撮影も不安なくチャレンジできることですね。

ソニーストアーで買うならワイド保証をつけないとなんのメリットもありません。

書込番号:24053642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4 私のフォトヒト 

2021/03/31 20:14(1年以上前)

ようは
ワイド保証は
携行保険やクレジットの保険よりも強力で
3年、5年
修理できる故障や物損、水没なら何度でも修理に出しても無料
合計が機材の金額を超えても何度でも修理できます。

いつでも気軽に修理やメンテに出せます。
つまり故障してなくても不具合を感じれば点検も何度でも無料ということです。

万が一に修理不能の場合の故障の場合は保証は切れますが新品と交換になります。

故障のリスクを考えなくとも心の限界まで撮影にチャレンジできますね。

書込番号:24053670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/31 20:14(1年以上前)

>坊主さん

以前はソニーのことけちょんけちょんに言ってなかったっけ?

デマも流すし。

15年経ったソニー製品が壊れてタイマー発動とかも言うしね。

書込番号:24053671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/31 20:26(1年以上前)

ソニーストアで保証付きで買うべきとか、電子シャッターを使うべきとか、なんか主旨が違うよね。

メカシャッターの耐久性が悪いのは明らかなので、それに対してソニーがどういった対応をするのかが問題なのでは?

数万のシャッター数で壊れるという報告があるのは普通に考えて不安でしょう。

書込番号:24053708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4 私のフォトヒト 

2021/03/31 20:27(1年以上前)

結論から言えば
ソニー製品は基本はソニーストアーでワイド保証とセットで買わないと
耐久性も含めて運が悪ければ損をするだけです。

他のメーカーよりも耐久性の劣る部分をワイド保証という強力な保証で快適に補うようにできてます。

書込番号:24053714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/31 20:34(1年以上前)

1日経ったのですが、ソニーはなんの発表もしなかったみたいですね。
これはよくないことだとおもいます。

他のウエブサイトを見たら、日本でもシャッターブレード破壊にあった人がかなりいる。
みんな3万円とか払っている。修理に持ち込んだら対応が手馴れてたとかいうひともいる。
はやくちゃーんと説明するかお詫びするとかしないと、いけません。
ものすごいソニーひいきの人たちは別として、ふつうのソニー使ってた人が離れてしまいそうで心配です。
カカクコムはおとなしくて、外のサイトでは、タイマーとか、マウント弱い、いっぱい売れたちゅうごくにとびひしたらたいへんとか、散々な書かれようです。今言える範囲でいいので、ソニーは何か発信するべきだとおもいます。

マズいことには口をつぐみのか、かってくれたユーザーさんたちにまじめに向き合うのかが問われているようなきがします。

書込番号:24053723

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4 私のフォトヒト 

2021/03/31 20:36(1年以上前)

>まめゆたさん
もちろん
このカメラのメカシャッターはお世辞にも耐久性あると言えない
経験上は故障リスクは高いものだと思います。

仮にアメリカで訴訟してリコールした場合は日本はその他の国も対策部品でリコールしていただけるのかそこが注目だと思います。
中国だけとかアメリカだけ対応というのではないことが望ましいです。

あくまでソニーのカメラはワイド保証があってこそのものです。
初代α7で何度もマウントが折れましたので

書込番号:24053728

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4 私のフォトヒト 

2021/03/31 20:42(1年以上前)

褒めるとすれば3年たってもこのカメラは現像する人から見れば画質は一級品であるということを褒めたいと思います。
素晴らしいカメラです。

書込番号:24053736

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/03/31 20:45(1年以上前)

>デコポン愛媛さん
日本で被害に有った人もかなり居るとの事ですが何人ですか?
α7Vの出荷台数とその被害に有った人の比率が知りたいです。
いわゆる故障率です。
あと、他社のミラーレスカメラで同様な事象は有るのか。
故障してもネットで報告しない人も居るとは思いますが。
出来れば他社の同様なメカシャッター機構を持つミラーレスカメラに対してα7Vが壊れ易いのか、具体的かつ統計学的な考察も欲しいです。
宜しくお願いします。

まさかとは思いますが、α7Vが他社のミラーレスカメラに比べて抜きん出て売れてるので報告が目立つとかじゃ無いですよね。

書込番号:24053742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4 私のフォトヒト 

2021/03/31 20:52(1年以上前)

>hiro487さん
仮にEOS RやR6と比較してみると
EOS Rは電源を落とす入れるだけでシャッター幕が動きます。
電源を切ると自動で閉じます。
レンズ交換のためにセンサーをゴミから防ぐための機能ですが私の場合はバッテリーを持たせるため電源のオンオフは欠かせません
αに比べてシャッター幕は電子シャッターにしててもかなりの回数を動かさねければなりません。
電源をオンオフだけで動くのですから
そういう面ではα7IIIより耐久性が良くできてると言えると思いました。

書込番号:24053755

ナイスクチコミ!12


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/03/31 21:01(1年以上前)

>貧乏してます。さん
電源Offの度に閉じてたら逆に耐久性悪くなる様な。
シャッター膜が露出するのはかなり危険なんですが。
何かに触れたらそれで終わですからね。
両社のシャッターの耐久性のテストデータでも有れば納得出来ますが、気がします的な事を言われてもピンと来ませんね。

書込番号:24053775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/31 21:07(1年以上前)

>hiro487さん
自分もsony使っますけど、
ユーザーが何故そんな事、調査しなくてはいけないの?
安心して使ってもらう為にも、それはメーカー側の仕事でしょ!

書込番号:24053793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/31 21:14(1年以上前)

こんばんは

某巨大掲示板でかなり前に話題になりましたよね。

どっかの国のレンタル会社の機材が壊れたって。

どんな使い方されたのか知りませんが、シャッターユニットをシャーシに留める部分が壊れたために、シャッターブレードが破損したとか?
違ったかな?

重いレンズつけてボディだけで振り回したかもだし、倒したかもだし、レンタル機材だからって雑に扱っていた可能性があるし。

某掲示板なので信憑性もアレなので、この私のレスも同様かもです。

で、このα1はシャーシ構造もしっかりしているので、大丈夫なのですが、日本のユーザーがどのくらい壊れたかってメーカーしか知らないでしょうに。

書込番号:24053810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/03/31 21:20(1年以上前)

>hiro487さん
でもα9Uはファームウェアで電源オフ時にシャッター閉じるの対応しましたよね。
他所でも言われてましたけど、α7シリーズで対応しないのはシャッターの耐久性に不安があるからなのではと勘繰られても仕方が無いとは思います。

書込番号:24053824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/31 21:27(1年以上前)

>電源Offの度に閉じてたら逆に耐久性悪くなる様な。

それでもキヤノンはそうしているし、それでα7IIIの様なシャッター部の不具合は目立ちませんよね。
それはつまりキヤノンのシャッター幕は非常に耐久性があるという事です。
ソニーがニコンやキヤノンに及ばないのはそういったハードウェアの耐久性や信頼性であると思っています。

同様にα1などの最新の機種で電源OFFでシャッター幕が閉じる機能を有しているものは、同等の耐久性を確保しているのかもしれませんね。

書込番号:24053840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/31 21:27(1年以上前)

NikonのD600を思い出します。
確かあれも発端は中国で、最初は余裕ぶって塩対応だったNikonも中国で炎上しアメリカでは今回のように訴訟起こされ、やっとD610に交換対応になったと記憶していますが、日本のサポートで修理・交換対応になったのは確かアメリカや中国より後だった気が、、、

今回のシャッター幕の件も、以前から日本でもSNSで報告上がってたけど、SONYはなんのアナウンスもなし、今回アメリカが訴訟起こしてやっとリコールなり本腰いれるんじゃないですかね。
要は声の小さい日本ユーザーはいつもメーカーに舐められてるってことです。
アメリカではα7Wと交換、日本ではシャッター幕交換
こういうサポートの差が起きても驚きません。

ワイド保証には入っているけど、私のα9も心配です。

書込番号:24053841

ナイスクチコミ!18


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/03/31 21:34(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
私のα9も対応してませんよ。
α9Uは対応しているのに。
確かこのメカシャッターの破損の発端は某国のレンタル機材での事象だったと思います。
誰がどんな使い方をしたかも解らないレンタル品での。
これに便乗して集団提訴する事なんて某国ではよくある事だと思います。
コーヒーの温度が熱かっただけで何億円も請求される国だし。
一兆円も利益の有る大企業ならふんだくれると思う輩も多いでしょうね。某国ならね。

書込番号:24053863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4 私のフォトヒト 

2021/03/31 22:04(1年以上前)

シャッター幕を電源オフ時に降ろすことは実はプログラムでファームで簡単に出来ることでしょうから何かしら理由があるんでしょうね
要は元々降りる機構を降ろすだけですから

書込番号:24053936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/31 22:37(1年以上前)

>貧乏してます。さん
>電源オフ時に降ろすことは実はプログラムでファームで簡単に出来ることでしょうから

電源オフで 電源が切れる!

その後、どうやって シャッター幕を下ろしますねん!
簡単には行きませんで!

書込番号:24054006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/31 22:41(1年以上前)

αは電源切っても5秒くらいはちゃんと動いてますよ。

最後にラスト設定をメモリして切ってます。

電源切ってすぐに電池抜くとラスト設定は維持できてないので、その前に記録した設定に戻ります。

書込番号:24054014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


calamariさん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:58件

2021/04/01 02:10(1年以上前)

純粋な保証対象要件の場合でも「穏便にして置けば、騒ぎは収まる」などという経営をしている企業が未だにあることが改善されなければいけません。だた他方で、集団訴訟という名目で無実の企業に焦点を当てて汚い手段でお金をもぎ取ろうとする輩がいるのも事実。フェイクニュースが以前より増して日常に飛び回っているインターネット社会で、何を基準に何を信用して行けばいいのか、考えてしまう事が多い最近です。

問題の性質がどうであれ、ソニーには揺らぐことなく毅然とした態度で誠実に問題に対処し解決して欲しいところです。

書込番号:24054257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/01 05:37(1年以上前)

>hiro487さん

すみません。書き込み先をまちがえてα1のほうにかいてしまいました。
おなじことですが、ほんとうに書きたかったのはこっちですので、おなじですが、書いておきます。以下同文ごめんなさい。

>hiro487さん
いつもかきこみ読ませてもらっています。寸暇を惜しんでソニーさんにわが身を捧げるお姿に、いつもかんしんしていますよ。いいわるいは別にして、ここまでの活動は生半可な人間にはできることではありません。
これだけ一生懸命にトラブルの火消し消火活動は、ソニーさんは消防署のように、表彰制度を設ければいいのになと思います。
ただ、ソニーさんはこうした自警の消火ボランティアに任せっきりでなく、ソニーさん自身が消火の現場に出て来て今できることをするべきだと、私は思いました。だって、火元は>hiro487さんではないのですから。>hiro487さんのようなソニー愛のために多くの時間を無償で捧げる人のためにも、ひとことあっていいのではと。自警団の手で鎮火できるくらいのはなしだといいですね。がんばってください。

書込番号:24054324

ナイスクチコミ!34


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/01 05:58(1年以上前)

>デコポン愛媛さん
貴方勘違いしてる。
俺は非がない所に火が立つのが嫌なだけ。
ソニーの小型ボディじゃ雨に弱いのは体験してるし何でも肯定派じゃ無いよ。
あと貴方の書き込みはどっち付かずで何とも掴み所がない。
もっとキャラ立てないとツマンナイよ。
これからも頑張ってね。

書込番号:24054336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/01 07:06(1年以上前)

ソニーの場合、雨に弱いのはボディサイズによるものではないでしょ。

あとαのミラーレスはレフ機と比べたら小型だっただけで、今はもう取り立てて小型な訳ではないよ。

書込番号:24054387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/01 07:44(1年以上前)

雨に弱いのはどこも一緒か。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=24051351/

書込番号:24054422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/01 08:20(1年以上前)

メカシャッター使ってる人案外いるんだね。
最近は電子シャッターしか使ったことがないから想定外でした。
まあ近い将来メカシャッターは無くなるんだけどね。

書込番号:24054462

ナイスクチコミ!4


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2021/04/01 09:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

ミラーレスカメラの構造

レンズを付けた状態

壊れたシャッターの画像見ましたが、何かに引掛けたような
壊れ方でしたね。

ミラーレスの構造は各社似たような作りですが
メカニカルシャッターが一番手前にあるようですね。

れんずの後ろがはみ出るとメカニカルシャッターに
当たることになりますが、Eマウントのレンズなら
大丈夫かと思います。

それにしてもすごい壊れ方ですが、今のところニューヨークだけで
他の地域からは出て来ないのかな?

書込番号:24054554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/04/01 10:13(1年以上前)

> 俺は非がない所に火が立つのが嫌なだけ。

デジカメinfoのコメントだけでも数人の報告がありますね。
彼らが嘘をついているとは到底思えません。
こういう時にhiro487さんのような態度って反感買って泥試合になるだけだと思いますけど。

書込番号:24054586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/04/01 10:27(1年以上前)

>メカシャッター使ってる人案外いるんだね。

フリッカー環境だとα7Vでは機械シャッターを使わざるを得ませんよね。

読み出しの超速いセンサーだとか、電子シャッターでのフリッカーレス機能が備わってくれないことにはまだ機械シャッターが必要な人はいっぱいいると思いますよ。

書込番号:24054602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/01 10:56(1年以上前)

私は古い人間なのか海外で日本の企業が叩かれてると聞くとあまりいい気はしないですね
それに冷静に考えて故障個所がどうであれ保証期間中は正常に使えてたものが保証が切れてからの修理代が有償なのに納得いかず訴訟問題になったということでしょ
昔アメリカでVHSのビデオテープを裏表反対に力尽くで入れたら壊れたと訴訟になるような国です
日本じゃ考えられないですね

書込番号:24054646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/01 11:10(1年以上前)

長秒露光ノイズリダクションでメカシャッター必要では?

書込番号:24054659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/01 11:53(1年以上前)

>俺は非がない所に火が立つのが嫌なだけ。

明らかにメカシャッターの耐久性が問題になっているのに、非が無いと思っているんですか?
実際に問題になる程同じ様な故障が起こっているんだから何かしらの原因があると見るべきでは?
それに疑問の提起や情報の共有はこういった掲示板の本来の役割なはず。

hiro487さんがソニーを好きなのは伝わりますし、好きなものや自分の使っているものが悪く言われるのはいい気持ちではありませんが、その気持ちとこの問題は別ですよ。

これはユーザーこそ声を出して問題提起するべきです。

書込番号:24054712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/04/01 12:08(1年以上前)

>これはユーザーこそ声を出して問題提起するべきです。


その通りだと思います。


ユーザーにとっては、将来、故障による不利益を回避できる可能性を秘めた利益はあれど、問題提起がなされることで被る不利益は皆無だと思います。

書込番号:24054736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/04/01 12:14(1年以上前)

>イメージサークルさん
時々あるようなイチャモンレベルなら私も同感です。
ただ今回の件は国内でも報告があるので、ソニーが公式に声明を出すまでは様子見をした方が良いかと思われます。
少なくともhiro487さんみたいな反応は逆効果になってしまいます。

書込番号:24054744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/01 12:55(1年以上前)

>まめゆたさん
>これはユーザーこそ声を出して問題提起するべきです

そうです
こう言ったスレこそ価格comの掲示板の使い方です

残念なごく一部のユーザーは目を背けようと必死で他社のスレをリンクしています
そう言った人ってメーカーの使いパシリ?何ですかね

書込番号:24054811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/01 13:53(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
私はお金をふんだくるために訴訟を起こすことが当たり前の国で日本の企業が巻き込まれてることに日本人が加担するのはどうかと思っているだけで国内で起きた問題は国内で公平に審議することに対して異論がある訳ではありません

書込番号:24054873

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/01 15:01(1年以上前)

まだ、落ち着かないんですかね。

アメリカは、ユーザーが使い方を間違えて壊しても、メーカに裁判を起こす国だという事を判っての議論なんですかね??

書込番号:24054948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/01 17:30(1年以上前)

今日もソニーさんは発表なしでしたか。
これは作戦としてダンマリの気がしてきました。裁判している中なので不利になる可能性のあることは一切しませんという考え方なのかもしれません。企業法務で使うてではあります。
しかし、スペックとして公表しているシャッター耐性に、大きなうたがいが出てしまったことは、だれもひていしようがありません。
現時点で言える範囲のコメントは、すでに買ってくれているユーザーさん向けに出すべきでしょう。調査中でも構わないです。

書込番号:24055118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/01 18:07(1年以上前)

普通は裁判で判決がハッキリしてからメーカーはコメントするんじゃないか。
もうちょっと常識を勉強した方が良いよ。
ニックネームからするとオレンジさんの後継ぎかな。
だったらしょうがないが。

書込番号:24055179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/01 18:36(1年以上前)

>Map GOGOさん
ふつうはそういうことがよくありますね。企業法務のつかうてだと私が、書いたはずですが。そして今回はそれではいけないというのが、私の文章の意味なんです。

私は日本語をかくのがへたかもしれませんが、あなたは読むちからがすこし堕ちますか?

書込番号:24055232

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/01 19:09(1年以上前)

問題をでっち上げて日本企業に無償技術提供をさせるのはアメリカの伝統なので、今回もソニーの技術、生産工程の説明書付き無償公開&中国への技術販売での決着かな?  
  
ミノルタもアメリカに潰されたし、怖い怖い。

書込番号:24055285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/01 19:27(1年以上前)

アメリカの社会にそういう怖いめんがあるのはじじつですね。政治もからみます。
しかし、今のアメリカは対中が中心です。ので、今回のケースを意図を持った標的づくりとかんがえるのは、どうかなというきがしています。

そして、ミノルタさんはともかくも、ソニーさんはアメリカのマーケットやアメリカの政治を知りつくしていたはずです。こういうのをさけるのはうまいはずでした。
それだけに、私は、製品に瑕疵があった可能性もみていくべきと思っています。

だからこそ、ソニーさんがどういうコメントをするのか、待っているのです。

書込番号:24055315

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/01 19:55(1年以上前)

>デコポン愛媛さん  
勿論製品に瑕疵があった可能性もありますが、アメリカ企業の製品に瑕疵があっても、ユーザーが追加でお金を払わされるだけです。  
インテルのcpuのグリスサンド、投機的演算処理の権限確認のスキップとか、どんな問題があってもね…。  
結局の所、人間は利益が得られれば倫理的問題は無かったことにできるのです。中国の人権問題だって昔からあったし、昔は今より派手でした。でも問題になったのはアメリカの富裕層にとって中国共産党が自分たちの権益にとって脅威となり得ると認識してからです。  
日本企業に何をしても、アメリカ人の権利や安全には何ら脅威とならないので、誰も問題とはみなしません。東芝のウェスティングハウス買収とか爆笑物ですよ。買った瞬間に莫大は負債が発生したんですから。    
まあ本当に問題があって、一定シャッターカウント以下での購入5年以内のシャッター機構無償修理期間の設定程度なら歓迎ですが。

書込番号:24055367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/01 20:13(1年以上前)

>FlyingSpaghettiさん
はい。こんかいのFlyingSpaghettiさんの書き込みには、私はあまり疑問点はありませんです。

書込番号:24055398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2021/04/01 21:29(1年以上前)

α7U、α7sV、α9等のユーザーです。

訴訟の行方はどうなるか私には興味ありませんが、メーカー各社がカタログで謳うシャッターの寿命なんて言うのは「『保証値』では無い」と最初からカタログに記載されています。

以下私の経験ですが・・・

キヤノンレフ機の場合

知り合いのプロ氏が「2〜3万ショット毎に予防的に幕だけでも交換した方が良いよ」と私に言うので、SCでシャッターユニットの有償交換をお願いしたらSCのスタッフが「シャッター交換、高いですよ、高いですよ」と私を説得しているツモリなのか「高いですよ」「高いですよ」を繰り返すだけで受け付けてくれませんでした。

頭に来てその場は立ち去りましたが、案の定スポーツ撮影現場で約4万4千ショットでシャッターがバリリと音を立てて壊れました。
修理費用は約8万円。その金額、凡その所は最初から知っていてお願いしたのに、受付てくれなかったSCには更に頭に来ました。
SCで他のお客さんに「シャッターの予防的交換」なんて会話をその場で聞かれたくなかったのかも知れません。
もしその時シャッターユニットの交換に応じてくれれば現場のトラブル(サブ機でバックアップしましたが)は回避出来たのです。

ソニーの場合

私のソニー機のシャッター、今のところ全機、元気です。それでもキヤノン機同様に敵の様にコキ使っているので、SCに電話してとりあえず使い込んだα6000のシャッター交換費用を聞いてみました。

するとSCのスタッフは・・・

「補償にて対応させて頂いております。」「補償にて対応させて頂いております。」「補償にて対応させて頂いております。」「補償にて対応させて頂いております。」「補償にて対応させて頂いております。」

とオウム返しに繰り返すだけ。これにもカチンと来ました。私は補償期間終了後の「有償修理費用」を最初から聞いているのです。
こちらは他のお客さんに聞かれる事は無い電話ですよ。それとも電話の会話は録音されているので、マニュアル通りの対応でないと査定が下がるのでしょうね。

それとも安価な機種はそもそもシャッターユニットを交換出来る構造になっていないのか、修理費用が本体価格を上回るのでしょうか。
つまりその部分の修理は最初から想定していない。最初から正直にそう言えば良いのに、良心に従って本当の事を言うと懲罰の対象にされたり。

でも・・・100円ボールペンですら替え芯が売られています。

キヤノンにしてもソニーにしても私の実体験ではこの問題でのSCでの対応は最悪ですね。こうした企業文化が消費者からの恨みを買い、訴訟大国では件の記事の様な事になるのかも知れません。

私は保証期間後は当然、有償で構いませんから、適切な価格と納期でシャッターユニットの交換は出来る設計にして欲しいです。

「20万ショット」は「目標値」とか「推定値」で全然構いません、私は初めから眉に唾付けていますから。寧ろ必要なのは無理な小型化より所謂「整備性」の向上です。

更に「断り見積もり」は困りますね。そして医療で言うインフォームドコンセント、機械的、官僚的では無い、親身で丁寧で正直な説明こそ必要。

運用上は・・・

私個人的にはα9に関しては「電子シャッターだけ使う」つもりで買い、その様に運用しています。ストロボ使う時はα7Uかα7sVか、キヤノン機を使います。それだけの事。


そして修理して長く使う事こそが環境負荷を低減するとも思います。長期に渡る修理部品の保持、ライカを見習って欲しいです。

書込番号:24055526

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2021/04/01 21:33(1年以上前)

>calamariさん

> ソニーには揺らぐことなく毅然とした態度で

それで、対処を間違えたら、ソニー(元のエレクトロニクス)の社長の首くらい、簡単に飛びますよ。
まずは、真相の解明に全面的に協力する、から、始まらないと。
傲慢な企業は、それができません。

書込番号:24055540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


calamariさん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:58件

2021/04/01 22:17(1年以上前)

>あれこれどれさん

>> ソニーには揺らぐことなく毅然とした態度で

> それで、対処を間違えたら、ソニー(元のエレクトロニクス)の社長の首くらい、簡単に飛びますよ。
> まずは、真相の解明に全面的に協力する、から、始まらないと。
> 傲慢な企業は、それができません。

「ソニーには揺らぐことなく毅然とした態度で」と共に、「誠実に問題に対処し解決して欲しいところです。」といっておりますが。。。
「誠実に問題に対処すること」は「真相の解明の全面的に協力する」ことと同等ですよね。

アメリカで現在の地位を築き上げたソニーですから、私たち傍観者が言わなくても、押さえるところは知っているでしょう。訴訟中は下手なコメントはするはずはありませんので、必要と判断したならば一般消費者向けにコメントがあるかもしれませんが。


書込番号:24055644

ナイスクチコミ!4


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/03 16:54(1年以上前)

https://www.digitalcameraworld.com/news/camera-breaking-sony-a7-iii-shutters-result-in-class-action-lawsuit-against-sony

↑元記事で抜粋されている訴訟内容に目を通しましたが、電子先幕シャッターONだとシャッター故障のリスクが高まるみたいです。本機ユーザーが知りたそうな部分を挙げておきます。
-----
・シャッターは細かいホコリ等の影響を異常に受けやすい。(unusually susceptible)
・電子先幕シャッターをOFFにしてメカニカルシャッターを利用すれば故障リスクを下げられる。
・ただし電子先幕シャッターOFFだとシャッターリリースのラグ短縮やシャッター音の軽減などのメリットがなくなる。
・電子先幕シャッターの利点はユーザーがα7iiiを購入する理由の一つであるため、これが使えないことはα7iiiの機能性と価値を損ねることになる。
-----

訴訟結果が出るまではそれなりの時間がかかるでしょうが、訴訟内容が正しいという前提であれば故障リスクを低くしたい人は電子先幕シャッターOFFにした上で「電子シャッターをメインに使用し、撮影条件じ応じてメカニカルシャッターを使用する」ような運用をするのが良さそうです。あとはホコリが入らないような運用、定期的な掃除を行うことですが、これは今回の訴訟に関わらずどの製品でもやるべきことだと思います。

α7iiiユーザーが本機を運用する上で一番重要な追加情報の一つだと思うのですが、これだけ書き込みもイイネも集まっているスレッドなのにこの事について言及している書き込みがないんですね。訴訟内容に目を通してる人はあまりいないのでしょうか。

書込番号:24058745

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/03 20:17(1年以上前)

先幕の問題って、原告の主張ですよね。

まだ原因は不明では?

訴訟の賛同者が1200人って書いてありますが、全員が故障の経験者ではないような気がします。

訴訟を起こすと、自分のカメラの故障が自分の責任ではないかもしれないと気づいた人達が続々と出現します。それはまだわかりません。様子を見るしかないと思います。

書込番号:24059093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/04/03 21:06(1年以上前)

保証期間を過ぎてから発症すると書かれるとソニータイマー伝説が復活しそうです。

ただ、ソニータイマーのときにも議論はありましたが、ソニーは設計マージンが低い印象はあります。

バラツキは工業製品なら仕方ないため仕様を下回るものも存在するでしょう。マージンを大きく取るとそれだけコストはかかりますが、仕様を下回るバラツキに起因したクレーム数は当然減ります。

このあたりの考え方の差が出ているのでしょうね。

書込番号:24059178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/03 22:42(1年以上前)

伝えられている破損写真、訴訟に使われているのでしょうから私は本物とおもっていますが、あのこわれかたは、「考え方の差」ではすまないようなきもしてます…。

書込番号:24059362

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/04 00:01(1年以上前)

集団訴訟を主導している人の破損写真はもちろん、本物でしょう。

他の1199人も同じなんですかね?

トヨタ自動車の時も、関係ない人が大勢訴訟に参加してました。

ただ、ソニーが全体として壊れやすのは間違いないと思います。
私がソニーが壊れやすいと思ったのは、CDウオークマンからです。友人が大勢文句を言ってました。
次がVAIO。これはまさしくソニータイマーでした。まだ3年保証がありませんでしたから。
一般的にコンパクトであることを重視しすぎていると思います。
発熱問題も、コンパクトであることを重視しすぎているからと考えています。

書込番号:24059518

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/04 08:43(1年以上前)

写真まで撮っている人は少数派だと思います。SNS時代なので、1人だけということもないとは思いますが。
修理の領収証を持っている人は、それなりにいるかもしれませんね。修理窓口のはんばいてんの人が証言台にたつなんてこともあるんでしょうか?
おっしゃるとおり、こういうときには、便乗する人もいるでしょう。

一方で、(仮に)本当に構造的に起こりうる問題だったとしたら、おおくの人が被害にあっていてもふしぎではないのではないでしょうか。むしろ、その場合には、(メカシャッターをよく使っていた人については)多くの人に被害が出るのがふつうのような気がします。

ご指摘の、コンパクトさと、故障の因果関係は、にわかにはなんとも…。コンパクト重視の思想はあるのでしょうね。最近売り出し中のレンズでも、コンパクトさを重視して電気補整をたくさん活用しているとのしてきも出ているようです…。

私がとても気になるのは、「ソニーは2017年から、この問題を認識していた」と原告団が主張していると、伝えられている点です。(仮にこれが本当だったとして)想像をたくましくすれば、の話ですが、以前の機種の話なの?開発テスト段階の話なの?などの疑問が広がることにもなりかねません。2017年問題については、ソニーさんは否定するなら、早めに否定した方がいい(否定していることを早く周知させる方がいい)とおもいます。例えば「破損原因については調査中。以前からこの問題を認識していたいということはない」といった言い方はどうなんでしょう。

原告団が何を根拠に「ソニーは2017年から、この問題を認識していた」としているのか、いったいどこまでその証拠を持っているのか、それともただの伝聞なのか、を、個人的にひとつ注目しています。

(現時点で私が見た情報で、ごく個人的な思考を書いたものです)





書込番号:24059861

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2021/04/04 09:01(1年以上前)

>デコポン愛媛さん

> 私がとても気になるのは、「ソニーは2017年から、この問題を認識していた」と原告団が主張していると、伝えられている点です。

ここで、派手にしらを切って、後から、「動かぬ証拠」を突きつけられて、チュド〜ン、になった、日本企業もありますね♪

P.S.

日本でも、クラスアクション制度は、導入が必要だと思います。もちろん、裁判員裁判の世界適用対象にならなければなりません。

書込番号:24059887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/04 09:38(1年以上前)

>あれこれどれさん

はい。否定するなら、早め、ということで、少しでもリスクがあるのなら、(ソニーさんという会社としては)動かない方がいいのでしょうね。ユーザーの不安は、おいてきぼりの印象もありますが、会社を守ることが優先されるのかもしれません。

書込番号:24059938

ナイスクチコミ!7


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/04 10:42(1年以上前)

>snap大好きさん
電子先幕シャッター以外の故障事例も多い&その原因も特定できているであれば、わざわざ争点を電子先幕シャッターに絞って訴訟規模を小さくすることはないと思います。具体的な故障リスク回避方法も訴訟内容に含まれている以上は、いわゆるトンデモ訴訟の類ではないという印象を受けました。

確かに現時点では原因不明ですが、デジカメINFOが元記事を中途半端に翻訳して掲載してしまった以上は不安を感じるユーザーは一定数存在します。「結果が出るまで待つしかない」という抽象度の高すぎる回答をするよりは、「訴訟内容が正しいと仮定するとしたら、このような対策を取ることでリスクは減らせるから気になる人は対策を取れば良い」という情報を共有してユーザーに選択してもらった方がより生産的ではないでしょうか。


ちなみにデジカメINFOは今回に限らず、最近はClick Bait動画を量産することで有名なTony Northrup氏の煽りレビュー動画を普通のレビュー記事のように紹介したり、そのことについて指摘したコメントを掲載せず黙殺するなど信頼性に欠けることがあります。このため特に今回みたいなネガティブ方面の記事は元リンクをちゃんと読むことをお勧めします。

書込番号:24060066

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/04 11:15(1年以上前)

>yidlerさんの先の指摘は、何かと、示唆に富みます。

原告団が、シャッターブレードの破壊が起きる使い方と、起きない使い方を特定してしまっているとすれば、結構、ことは深刻なようにも見えるからです。

この場合、@「私のα7Vは壊れなかった(から大丈夫)」といった声は、「あまり意味がない」ことになります。

また、A(仮に、ですが)本当に破壊が起きるケースを特定できていたら、原告団が「裁判期間中に、新品を買ってきて再現してみせます」なんていうことも、できてしまうかもしれません。

ややリスク大きめなのかな、と私は傾いています。

(原典、大切ですね。私も心します)

書込番号:24060134

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2021/04/04 17:35(1年以上前)

この問題早く解決するといいですね
製造工場とロット番号がわかればシリアルで該当機種かどうか確認できるようになります
この機種を使用されている方は自分のカメラも当てはまるのか気になってることと思います

私はキヤノンでしたがリコール対象の機種を所有してたことがあるので心配な気持ちは分かります

あくまでも被害者は該当する機種を持っているユーザーです
ユーザー以外の方はむやみに不安を煽るような書き込みを控えていただけるようお願いします

書込番号:24060850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/06 01:42(1年以上前)

>野鳥三昧さん

では、おしまいにしましょう。ただ、これは一部のシリアル番号の問題だったのでしょうか?私には、途中から直したという風には思えません。どうしてあなたがそう思うのか、不思議です。以下のリンクの下部、II. The a7iii’s Shutter Problem、40.と41.からはそうは読み取れません。

https://www.digitalcameraworld.com/news/camera-breaking-sony-a7-iii-shutters-result-in-class-action-lawsuit-against-sony

では。

書込番号:24063934

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/06 06:53(1年以上前)

このカメラは2018年3月発売であるのに
この問題をメーカーは2017年から把握していた節がある

前機種から構造的に欠陥があったのではないか?

と読めますな。

書込番号:24064028

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2021/04/06 20:32(1年以上前)

別機種

お気に入りのカメラでした

>デコポン愛媛さん

カメラは開発時に最低限仕様で謳ってる以上の耐久性があることを確認してから生産してます
しかしすべての部品をメーカーで作ってるのではなく下請けや別会社の工場で生産した部品も使用してます
不具合を起こしたカメラのシリアルによって生産工場や部品の仕入れ先を特定することができます
キヤノンの場合は不具合のお知らせでシリアルだけでなく電池室を開けたとこに〇印などがついてるかユーザーに確認してもらったりすることもあります
α7Vはたぶんソニーでも1番売れたカメラではないでしょうか
逆にすべてのα7V欠陥商品だとしたらアメリカでなくその前に国内でも大変なことになってるはずです

私のカメラはEOS1Ds3といい十年以上前でしたが価格はα1より高額だったのでリコールのお知らせが来た時はショックでした
幸いに異常なしで戻ってきましたがその後お詫びなのかセンサークリーニングはずっと無料でしてくれました


書込番号:24065309

ナイスクチコミ!3


hei21さん
クチコミ投稿数:36件

2021/04/06 21:55(1年以上前)

ソニーの対応が気になりますね。
どなたかが仰られている通り、係争中の案件については
あえてコメントしない方針と思います。
7Wが噂されているタイミングで大きく表面化した点は、
少し勘ぐってしまいます。
考えすぎと思いますが。

書込番号:24065497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/06 22:19(1年以上前)

大元の所で 20万回って耐用回数使ってるけど、一般的なレフ機のメカシャッターと同じじゃ無い と書いてあったと思う。
メカシャッターだけだと半分も無いでしょう。電子のみ、電子先幕 メカを余り使わない耐用回数でしょう。
メカを使いすぎると、やがてシャッター幕が歪んで来るのではないかな?
シャッター以外に欠陥があっても歪んでくる可能性が
ないとは言い切れないと思うよ。

書込番号:24065556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/07 05:20(1年以上前)

>野鳥三昧さんの書き込み
「下請けや別会社の工場で生産した部品も使用してます」
「不具合を起こしたカメラのシリアルによって生産工場や部品の仕入れ先を特定することができます」

残念ですが、これは誰でも知っているただの一般論に過ぎません。

そして、今浮上しているのは、「特定のシリアル番号が破損を起こす」ではなく、「特定の使い方をすれば、どのシリアル番号でも破損が起こりうる」という疑い、でしょう。もう一度、英文を読まれることをお勧めします。これにソニーさんがどう反論するのか(或は反論するのかどうか)が待たれている段階です。


(残念な反論が来てしまったので、もう少し書かせていただきました)

書込番号:24065880

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2021/04/07 17:17(1年以上前)

>デコポン愛媛さん
>特定の使い方をすれば、どのシリアル番号でも破損が起こりうる
特定の使い方ってどんな使い方ですか?
使い方によって故障するなどどこにも書いてないですよ
私が知ってるのはシャッター幕が手前過ぎてシャーシにあたることとシャッターの耐久性が故障の原因であるということです
α7Vが何万台か何十万台売れてるのかわかりませんが
全てのα7Vが壊れたわけですか?
規定シャッター回数をクリアーできたα7Vは1台もないのですか?
問題なく稼働してるカメラ(ほとんどのα7V)があるので私は製造過程や部品が起因しているのでないかと思ったわけです

それに私はソニーに責任はないなど一言も言ってません
結論も出てないのに「おまえのα7Vも壊れるぞ」的なことを言われたらユーザーもいやな思いをするだけなのでそれ以上言うのはやめてほしいとお願いしただけです
私の言ってることおかしいですか?

あと
>(残念な反論が来てしまったので、もう少し書かせていただきました)
お互いの意見の食い違いなのにこのような言い方は失礼ではないですか?
それとも私に何か恨みでもあるのですか?それは鳥瞳AFの件でしょうか?

書込番号:24066838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/07 19:49(1年以上前)

>野鳥三昧さん

ご理解頂きにくかったようですので、少し書き方をかえてみます。現時点で得られている情報からすると、どのようなシリアル番号であれ、電子先幕offで利用していくのが、とりあえず無難だろうと思われる、ということです。

電子先幕を中心に利用し、撮影回数が一定以上でのケースでの破損発生を、原告団は主張しているようです。こうした利用者は相対的に少ない可能性がありますが、特定のロットという情報は現在まで、原告からも被告からも見当たりません。

そうした考え方の方が、現時点ではユーザーの為になるとおもいます。

恨みなどは一切ありません。

書込番号:24067096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/07 20:24(1年以上前)

メーカー側がユーザーの不安に対して説明されていない事が問題だと思います。メーカー側として、ユーザー側の静観を期待しているとすると大きな間違いです。自分のが所有するソニー機が大丈夫なのかを知りたいところがユーザー心理だと思います。実際自分の個体が、画像に上がっている様な壊れ方をした場合、もうこのメーカーの製品を買う気になれないでしょう。
この問題をネガキャンと発言される方は、意味不明です。
スレ主さんはこの問題に対してお考えはどうなのでしょうか?

書込番号:24067193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/07 20:36(1年以上前)

>月女さん
ネガ要素とネガキャンは別ですよ。
私もα9を持っていてこの問題には非常に興味が有ります。
多分、スレ主さんを同じ様にαのユーザーで気になってスレ建てされたのだと思います。
私はここに書き込まれてる方の意図が知りたいのです。
私と同じ様に心配になっている方なのか。
或いは単なる冷やかしか。
私が知りたいのはそれだけです。

書込番号:24067224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/07 20:39(1年以上前)

あれ、スレ主さんはパナユーザー。
スレの意図承知致しました(^^)

書込番号:24067232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/07 21:22(1年以上前)

>hiro487さん
自分が初めて購入したカメラがソニーでした。
A77, A77II、A99,A99II 、A7RM2, A7RM3と使ってきました。 Aマウントは、今後が無いとの考えからEマウントに移行、しかし自分のお気に入りレンズSAL85f1.4z,SAL135f1.8zがまともにAFできず現状A6600+LA-EA5を暫定的に使っいます。 A7m4が発売されLA-EA5の全ての機能が対応出来た場合購入を考えています。因みにソニー機は、動体撮影におけるAF機能は評価しています。
自分場合は、使いたいレンズでカメラを購入する為、現状4種類のマウントを使ってます。被写体によって適材適所なのでメーカーのランク付けはいたしません。これを使えばどのカメラより全てにおいて優れてるカメラは、存在しません。

書込番号:24067345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/07 21:47(1年以上前)

>月女さん
コメントありがとうございます。
私は最初はニコンのコンデジ(型番は忘れました。)を数台経由して、α5000、α77、α6500、α9にたどり着きました。
私も今は各社のミラーレスやレフ機が充実してるので、好きなメーカーのカメラを使えば良いと思います。
夫々一長一短が有ってこれがベストだと言えるカメラは無いと思ってます。
ただ気になってる事は、αの掲示板が未だにこんな感じのスレが建ってしまう事です。
スレ主さんがαのユーザーじゃなくて冷やかし目的かと思えるスレです。
α1でも非スレの乱立です。
α1での困り事のスレですが、建てた方は初投稿であったり、参考までにトラブル部分の写真やα1で撮った写真を上げて下さいと頼んでも、終始ダンマリでスレも放置状態です。
まぁ仕方が無い事かも知れませんね。

書込番号:24067410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/07 22:17(1年以上前)

ここのスレ内で国内でも同様な事象が発生しているとコメントされてる方が居られますが私は初耳です。
ネタ元と同じ様な壊れ方なのでしょうか?
他スレでシャッターが動かなくなったとの報告は見ましたが、あんなに見事にシャッター膜が壊れたのでしょうか?
私もα9のメカシャッターは貧弱な構造だと思っていて、フラッシュを使わない限り全て電子シャッターを使ってます。
もし、国内の事象でシャッター膜が元ネタの様な壊れ方をしている画像等をお持ちの方が居れば参考までにアップして頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

>ふぉとひろしさん
何かコメントが有りましたらお願いします。

書込番号:24067479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/08 12:36(1年以上前)

情報提供に何処のユーザーなんて関係ない
ちょっと過剰反応し過ぎるね

書込番号:24068434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/08 15:26(1年以上前)

ペンタックスの絞り故障問題(通称:黒死病問題)は海外では無償修理対応となったのに国内では黙殺でした。
その不誠実な対応に嫌気が差し、機材を全て処分してマウントを乗り換えました…
ソニーはどう対処するのか。

書込番号:24068657

ナイスクチコミ!19


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/09 07:51(1年以上前)

>黄色い黄昏さん
このスレ主さんはR5のユーザーさんです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327822/SortID=24051959/
なんでR5のユーザーさんがワザワザα1板でこんなスレを建てる必要が有るのでしょうか?
しかもスレを建てた時点でαユーザーには知れ渡ってる古い情報です。
情報提供する必要も有りません。
シャッター膜破損の元ネタは数ヶ月前にα7Vのスレでも話題になってます。
今のR5の板ではこんな風に他機種ユーザーの煽りの様なスレ建ては有りません。
私が言いたいのはそう言う事です。

書込番号:24069775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/09 12:35(1年以上前)

>hiro487さん
だから何??
他社ユーザーがスレ立てる事に問題ある?
私のレスをちゃんと読んで返信しろよ

書込番号:24070179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/09 14:28(1年以上前)

>hiro487さん
何れにしても、書き込みはルールの範囲内であれば自由なので賛同出来ない物も有るでしょう。
ただスレ主さんの意見が表明されて居ない事が残念です。
多くの書き込みに対して放置状態は良くないと思いますネ。はたしてスレ主さんはこのお題目での書き込みに対して何を得たいのか?

書込番号:24070377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/09 16:25(1年以上前)

>月女さん
そうですね。
ルールの範囲内で有ればサブアカの7つや8つは自由に使えますしね。
意見に賛同する人が多い様にみせる為に自分のコメントにサブアカを使ってナイスをいっぱい付けるのも自由だし。

なんだかスッキリしました。
スレ主さんのスレ建ての意図も理解出来たので、私はこれ以上の介入は致しません。
では失礼致します。

書込番号:24070525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2021/04/09 16:42(1年以上前)

>hiro487さん

> では失礼致します。

このセリフ、ここで何度も見かけたような?
笑いすぎて(以下略)

書込番号:24070539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/09 16:52(1年以上前)

>あれこれどれさん
どうぞ大いに笑って下さい。
では失礼致します(^^)

書込番号:24070556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2021/04/09 17:01(1年以上前)

(^_^)/~~

書込番号:24070568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/09 19:36(1年以上前)

誰でもどんな意見を言うことも自由だ
と言っておきながらソニーの肩を持つようなことを言うとギャーギャー言ってくる

ここは本当にソニーの掲示板なんですかね

書込番号:24070819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2021/04/09 19:56(1年以上前)

>イメージサークルさん

> ソニーの肩を持つようなことを言うとギャーギャー
も含めて
> 誰でもどんな意見を言うことも自由

に決まっています。

> ここは本当にソニーの掲示板なんですかね

はい。少なくとも、ソニーの当該機種に関するトピックを論じている以上、そうなるしかありません。

書込番号:24070854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/09 22:40(1年以上前)

あれ? 何か大量にレスが消えている気がする。

ミラーレスは電子シャッターで高速連写しましょう!
という気がするのだけど?
その代わり 今後は高速読み出ししますから とメーカーが言ってるんじゃないのかなぁ(^。^;)

書込番号:24071157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/09 23:51(1年以上前)

この件でもしソニーが認めようでもしたら価格コムのソニー板は大変なことになりそうだ
キヤノンの5D3がニコンのD800に画素数で逆転された時のキヤノン板のようになるかも

ソニーさんアジアンヘイトするような国での訴訟に負けないで頑張ってね!

書込番号:24071293

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/04/11 11:57(1年以上前)

>イメージサークルさん

Montana36です。

>この件でもしソニーが認めようでもしたら価格コムのソニー板は大変なことになりそうだ

価格コムが荒れるくらい数名の言い争いなので大したことないと思います。
かつてトヨタが窮地に追い込まれ立ち直ったのは、事故の原因がトヨタに無かったからで、仮にSONYに原因があれば、米国の訴訟どうなるのかそちらの方が心配です。今はただSONYに頑張って欲しいと願うだけです。

書込番号:24074013

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ70

返信19

お気に入りに追加

標準

間もなく発表!

2021/04/07 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15873件 よこchin 

軒下デジカメ情報局さんから

>>ソニーが「ILCE-7RM3A」と「ILCE-7RM4A」を間もなく発表するのを確認しました。

との事です!Aってなに?

書込番号:24067538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2021/04/07 23:23(1年以上前)

小改良では無いでしょうか。

書込番号:24067596

ナイスクチコミ!4


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2021/04/07 23:38(1年以上前)

α7IIIのトビだからα7IVの話題かと思ったけど、ちがうのですね。

書込番号:24067628

ナイスクチコミ!6


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/08 01:21(1年以上前)

https://digicame-info.com/2021/04/ilce-7rm3ailce-7rm4a.html
本当にマイナーチェンジですね。
プレーステーションの型番違い位のイメージですね。
確定情報を待つ必要は有りますが。

書込番号:24067761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/04/08 05:28(1年以上前)

型式に「A」が追加になっても、商品名はα7RIVとα7RIIIのままみたいですね。
最新モデルと部品共用化したんじゃないでしょうか。
古いモデルを継続生産すると、使っている部品がディスコンで手に入らなくなるでしょうから。

書込番号:24067826

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2021/04/08 05:59(1年以上前)

ディスプレイは「次に出るやつ」との部材の共通化のためでしょうか
ロゴがなくなったとのことなので反転させても不自然じゃなくなりますね

書込番号:24067843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:58件

2021/04/08 07:14(1年以上前)

ソニーαのYouTubeチャンネル (https://youtu.be/pTtmpCkspJg)では、ILCE-7RM3Aについて次のような違いを挙げています。

Differences from the ILCE-7RM3;
- The number of LCD's dots has been changed from 1,440,000 to 2,359,296 LCD画素数が増加
- The Sony logo under LCD monitor has been removed LCD下部のソニーロゴが削除されている
- The definition of USB has been changed to "SuperSpeed USB 5Gbps (USB 3.2)" SuperSpeed USB 5Gbit/sec USB3.2 に対応

書込番号:24067895

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2021/04/08 07:17(1年以上前)

>よこchinさん

液晶の解像度がアップしたようですが、基本的には同じようですね。

部品供給の関係でマイナーチェンジではと思います。

書込番号:24067897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/08 07:27(1年以上前)

Aって天体撮影用じゃないっすか?

書込番号:24067912

ナイスクチコミ!2


calamariさん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:58件

2021/04/08 07:27(1年以上前)

サイバーショットDSC-RX100M5 と DSC-RX100M5A の違いみたいなものでしょうが、7M3も後を追って7M3Aなど言うことだけは勘弁してほしいです。。。

書込番号:24067914

ナイスクチコミ!2


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15873件 よこchin 

2021/04/08 07:33(1年以上前)

おはようございます。

α7M4(R無し)を待ってるとこへ
いきなりのマイナーチェンジモデル投入!

ビックリしました(^_^;)

calamariさんの言われるようにAは
RX100M5 と RX100M5A
みたいな関係なんでしょうね。

書込番号:24067924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2021/04/08 11:01(1年以上前)

A付いたのにただのちょっとだけアップデート改良版って。。。
天体物かと思ってワクワクしかけたけどガックシ。。。

書込番号:24068273

ナイスクチコミ!5


calamariさん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:58件

2021/04/08 15:20(1年以上前)

>JTB48さん
>ノンシュガーさんさん
あっ、思い出しました、ニコンD810と天体撮影用のD810A。もしその様な違いだったら面白いでしょうね。

書込番号:24068647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/08 19:59(1年以上前)

カメラのモデルチェンジって難しい。
画素数増やせば「こんなに高画素要らないもっと息の長いモデルを
作って欲しい」と言われ、それならと液晶やインターフェース等地味な場所を
アップデートすれば「どこが変わったのか分からない」と言われ。

書込番号:24069073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/08 20:06(1年以上前)

<アップデートすれば「どこが変わったのか分からない」と言われ。

そんなこと言うの横ボンくらい・・・(´・ω・`)

書込番号:24069091

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/08 20:29(1年以上前)

こんばんは

このモデル(α7RiiiAなど)に関して言うなら、新メニューすら搭載しないんだから、「どこが?」言われても仕方がないかと。

無いものは乗らないけど、有るのに乗せない。
乗せられない理由は BIONZ の限界。

近いうちに新メニュー搭載機は出さないからお茶を濁しただけとも言えそうだけど、値段高くした BIONZ XR 乗せたのが出るかも…とも言える?

液晶デバイス以外の在庫(生産している各パーツ)が大量にあるから、液晶デバイスだけを更新したと、推測ならできる。

で、その生産したパーツがはけそうになったら次のモデルチェンジ?
その前にα7iv でしょうか。

書込番号:24069122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2021/04/08 20:48(1年以上前)

っていうかソニーの問題ぢゃなくて、液晶のサプライヤーがディスコンしたとか?

書込番号:24069165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/09 12:11(1年以上前)

>横道坊主さん
買わなければ良いだけでは?(笑)
何と戦っているのやら。

書込番号:24070135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/09 13:18(1年以上前)

半導体メーカーの火災で供給不足で。供給できる部品に変えただけでしょ。
こわくわずかな変更。
写真の性能もない。
型番の変更だけで、商品名の変更はない。
7iiiは在庫で乗り切って、4の調達計画は狂っただろうけど、iiiの新たな変更はせず、4に切り替えるのが計画済みだからないだろう。

書込番号:24070263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/04/09 19:48(1年以上前)

>横道坊や

早くお金貯めて自分のカメラ買ったら?

書込番号:24070838

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ70

返信11

お気に入りに追加

標準

α7 IIIのシャッター耐久回数の事例

2021/04/01 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:593件

あくまで一つの事例として私の場合を書いてみます。
カウントの確認はexiftoolのImageCountの数字です。
電子先幕シャッターは基本使わずほぼメカシャッター。

・購入から約13ヶ月後、約29万でシャッターユニット故障。
・修理後、約16ヶ月後、約22万で手振れ補正ユニット故障。
※ただし実際には手振れ補正はほぼ100%使っておらず、シャッターも
閉じた状態だったので実質シャッターの故障だろうと捉えてます。

いずれも公称シャッター耐久20万回はクリアしていたので、
5万以下で故障多発というのはちょっと信じられない一方、
特定ロットの不良とかならありえるかもと思ったりも。

しかし本当に多発するなら日本でもとっくに大炎上してると
思いますが、その気配はこの掲示板でも大手販売業者の
レビュー欄でも、ツイッターなどでもまったく感じられず。

もしα7 IIIのユーザーの方で「20万未満でシャッター故障した」
あるいは逆に「20万未満ではシャッター故障しなかった」という方が
いましたら情報共有して頂けますと幸いです。

書込番号:24055739

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/01 23:54(1年以上前)

5万以下で故障多発というのはちょっと信じられない一方、

⇒高速連写を多用なら寿命は短くなるよ
物理では
力量=速度の二乗

書込番号:24055841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2021/04/02 00:44(1年以上前)

ソニーに限りませんが、メーカーは平均寿命については語っていますが、
標準偏差については何も言っていません。

例えば仮に平均20万でσが8万であったとすると、2.2%の個体が4万回以下で故障し、
15.8%の個体が28万回を越えて使えることになります。

そのあたりの情報はメーカーは心得ているはずで、情報を公表しないことは、
基本的に消費者との非対称性の悪用である、というような指摘があったとしても
全然おかしくはないと思います。

短寿命が極めてまれならば「保証シャッター回数5万回」といったことも可能なはずで、
そういう点を詰めることができるならクラスアクションにも十分意味があるでしょう。

通常、米国だろうと日本だろうと裁判はギャンブルなので、
今回の裁判の質が高いことに期待したいですね。

書込番号:24055906

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/02 02:26(1年以上前)

>カメラど初心者

>力量=速度の二乗


違うんじゃない?

書込番号:24055960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2021/04/02 12:02(1年以上前)

横から失礼

運動エネルギー=速度の2乗≒力量

言いたいことは、分かるからいいんじゃないの。

書込番号:24056407

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/02 12:37(1年以上前)

>地球の神さまさん
貴重な事例報告、ありがとうございます。
公称20万回に対して約29万と約22万回とのことなので、公称回数は信頼できそうですね
(この2例だと公称に対する設計余裕はあまりなさそうだから、中古を買うならシャッター回数確認はより重視かな)。

一方で、集団訴訟は、現地に複数トラブった人たちがいるということ。
有罪無罪はさておき、メーカーの想定していなかった何らかの課題があるのでしょう。

ニュースの破損写真を見ると、シャッター幕が動作中に他部材に激突したものが多いように見えます。
αは電子シャッター系が優秀だから、あえてメカシャッター使用となると動き物?
撮影者固定で被写体が動くなら日本も同じくらい問題出るはずだけれど、これはほぼ聞かない。
だとすると、振動やGがかかった状況下で、カメラを動かしながら撮るような場合に発生しやすいのかも。
例えば車やレジャーボートで移動中とか、スノーボードで滑りながら撮るとか、ドローン空撮とか。

または、ニューヨークの冬は平均最低気温-17℃だから、保証外温度での動作余裕が少ないとか。

原告がどのような撮影状況下でトラブル発生したのか、知りたいところですね。

書込番号:24056468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/02 17:24(1年以上前)

論点ズレますが、シャッタースピードって、シャッター幕の動く速さで調整してるんでしたっけ?
なんか違う気がする…
先幕と後幕の間隔で調整してるんじゃじゃないんですか?
私が間違ってたらごめんなさい。

書込番号:24056845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/02 19:41(1年以上前)

>ガミクソンさん

>論点ズレますが、シャッタースピードって、シャッター幕の動く速さで調整してるんでしたっけ?
>なんか違う気がする…
>先幕と後幕の間隔で調整してるんじゃじゃないんですか?
>私が間違ってたらごめんなさい。

基本的にその認識であっています。

α7IIIの場合、メカシャッターはフラッシュ同調速度である1/250秒で全開で、
高速側は先幕と後幕の間隔が狭くなる感じ。
なので、動き物を撮ると、上端から下端まで、メカシャッターの場合1/250秒の時差が生じることになります。
この時差分、動体が歪むことになります。
一方、電子シャッターの場合は、グローバルシャッターでない限り
センサ上端から下端までのスキャン速度がメカシャッターよりも遅いので、動き物が歪みやすいのです。
積層型で高速な電子シャッターを持つα1の場合で、同調速度は1/200。
α7IIIはわからないけれど、1/100よりはかなり遅いはず(EOS Rよりは速い)。

ご参考:価格.comマガジン 無音・無振動で撮れる「電子シャッター」の課題
https://kakakumag.com/camera/?id=12587

書込番号:24057083

ナイスクチコミ!4


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:193件

2021/04/02 22:08(1年以上前)

>koothさん
>ガミクソンさん

仰る通りです。あと、力量という物理用語、工学用語はありません。力積か運動量かエネルギーですかね。

どっちにしろ >地球の神さまさん さんの提起 - シャッター幕の耐久性 - の観点としてはどうなんでしょ。憶測だけで言えば、ロットのQCの問題ぽく私には聞こえます。

書込番号:24057409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件

2021/04/02 22:31(1年以上前)

>lssrtさん

数字は「当社内部の試験条件にて」の結果ですから、
あらゆる条件下で使われる事を考えると、回数を保証するのは
難しいでしょうね。

ただ、私はα7 III以外にもソニーのカメラでシャッターを
故障させまくってますが、ソニーはギリギリの数字を載せてる
というより、安全をみてある程度マージンを持たせている
ように感じています。

1年以上使用、5万回以下で故障した人が修理しているなら、
その実態はソニーが一番把握しているでしょうから、
結果はその中身次第な気がしますが、どうなるでしょうね。

書込番号:24057452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件

2021/04/03 08:35(1年以上前)

>koothさん

>公称回数は信頼できそうですね

自分は実体験的に信用しています。

α7 III以外のソニーのカメラでも回数過多による
シャッター故障は何度も経験してますが、いずれも
シャッター幕が下りた状態になるだけで、外見上の破損等は
一切なかったので、問題になっている写真を見るとかなり
特殊なのではという気がしています。

不良ロット、あるいは完全なハズレ個体、あるいは書かれている
ような想定外の負荷がかかった状態での撮影?によるものなのか、
どうなんでしょうね。

賛同者は1000人を超えているようですが、実際の同様の事例の
実数はわかりません。

書込番号:24057997

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2021/04/08 00:17(1年以上前)

マウントの剛性不足との話もあります。
高速連写したら当然短期間で枚数は多くなりますので、5万か20万かはあまり関係ないのでは?
スレ主さんは、20万回は何年くらいで何回持ちだして到達したんでしょうか?
また、ふだん700g以上のレンズを付けて使用しているのでしょうか?

これは想像するしかないのですが、5万回で壊れたという人は、普段重いレンズを付けて、3年間くらいで100回くらい持ちだしていて、それほど神経質に扱わず、その間にマウントがわずかに歪んでシャッター幕が引っ掛かったとかではないでしょうか。

書込番号:24067695

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

もうすぐ3年

2021/03/16 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:593件

2018年3月23日発売なので来週で3年が経ちます。

発売と同時購入でソニーの3年保証を付けてた場合、
来週でその保証も切れます。

保証抜きにしても、早くα7 IVを出して欲しいと
願っているユーザーも多いのではないでしょうか。

世界的に想定外の事もあり現在も進行中ですが、
個人的には2021年中にはなんとか、と思ってます。

書込番号:24024977

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/16 21:17(1年以上前)

スレ主さんが何が不満で新型を望んでおられるのか、分かりません。

書込番号:24025010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/16 21:22(1年以上前)

基本性能は全く問題ないですが、新しいモデルに比べてファインダー液晶の高精細化ですかね・・・

書込番号:24025018

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/03/16 21:42(1年以上前)

M3と同じ価格始まりで

RAW+JPEG最速連写でのバッファ詰まりを無くして欲しい!

30分程度が上限でも、待機時間無しで次が撮れる8K30pが有れば最高。

書込番号:24025063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/16 21:54(1年以上前)

バッファを大きくすると、コストも上がるのですが‥‥?

α1の価格はボッた価格ではありませんよ。

書込番号:24025094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/03/16 22:01(1年以上前)

>モモくっきいさん

あくまで希望です(^_^;)

書込番号:24025106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Pinkinkさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/16 22:36(1年以上前)

8K対応となると、高画素機になってしまうのでは?
エントリー機としては4K60Pが載るか載らないかのレベルだと思いますよ。eosR6が載せてるので載せてくるでしょうけど、ノンクロップは熱で無理かもしれませんね。

書込番号:24025185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/03/16 23:17(1年以上前)

>Pinkinkさん

センサーを内製してるSONYだけに
8Kの16:9の横を切って3:2の写真を作る
6,480x4,320=2,800万画素

なんて妄想も(*^_^*)

書込番号:24025271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2021/03/17 10:18(1年以上前)

>よこchinさん

それだと、静止画がクロップされますが。(^_^ゞ
それとも、動画は特性のレンズが必要(・・?

書込番号:24025805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/17 10:48(1年以上前)

>よこchinさん

ソニーセミコンダクタはODM製品も多数造っていますから、顧客のひとつであるソニーのカメラ部門からそういう仕様の要求があれば造ると思いますよ。

ちなみにオリンパスやパナソニックが使っているLiveMOSセンサはC-MOSではなくN-MOSのようですが、ソニーセミコンダクタはODM生産供給しています。
ソニーセミコンダクタは、そういう会社です。

書込番号:24025842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/03/17 11:06(1年以上前)

>あれこれどれさん

動画3,200万画素
静止画2,800万画素

なんかハンドリング良さそうな画素数かなと
今まで動画はクロップされる事が多かったので逆の発想も有りかと、

>モモくっきいさん

SONYなら妄想もドンドン膨らみます。
(^o^)/

書込番号:24025866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2021/03/30 22:21(1年以上前)

>地球の神さまさん

私もα7W待ちです。
個人的にはバリアングルかチルトで自撮りできるようになれば幅広く使えるかなと期待してます。
後は、ISO感度の上限を7SVぐらい、Nikonみたいにタイムラプスの設定を増やして欲しいです。

書込番号:24051972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件

2021/03/31 08:49(1年以上前)

α7 IVに求めているものは人それぞれでしょうが、
α7 IIからα7 IIIになった時のようなインパクトが
あるといいですね。

懸念は価格上昇です。
現状のα7 IIIの値下がり具合だと、α7 IVの初値がα7 IIIの
初値223,295と同レベルになるのは難しいでしょう。

α7 IIを終売にして価格をスライドしてくれると良いのですけどね。

書込番号:24052585

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/04/01 04:42(1年以上前)

>監視せし者さん

25万(税込27万台)位で新装36MPセンサー、
ピクセルシフト、バリアングル、EVFの向上
(なんなら背面液晶はそのままで構わん)、8K
なら多分買うかな。

でも出来れば8Kは有償アップデートでその
分下げてくれるといいな(8K分がどれくらい
上乗せなのか知らんけど)。

この形は飽きてきた。新ボディ形状は期待
してないけれど、カラーリングだけでもFX3
みたいな感じも選べると俄然購買意欲が上が
るのにな。
 
発売から丸3年。α7IVも近いかな?って
タイミングで残念な事象も有りますが、
うちの7Vは快調そのもので、しっかり働い
てくれてます。
何となく機種替えしてもサブで長く使う気が
して5年年ワイドにしましたので、安心安心(*´∇`*)

書込番号:24054305

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/04/01 08:37(1年以上前)

>監視せし者さん

25万(税込27万台)位で新装36MPセンサー、
ピクセルシフト、バリアングル、EVFの向上
(なんなら背面液晶はそのままで構わん)、8K
なら多分買うかな。

でも出来れば8Kは有償アップデートでその
分下げてくれるといいな(8K分がどれくらい
上乗せなのか知らんけど)。

この形は飽きてきた。新ボディ形状は期待
してないけれど、カラーリングだけでもFX3
みたいな感じも選べると俄然購買意欲が上が
るのにな。
 
発売から丸3年。α7IVも近いかな?って
タイミングで残念な事象が出たりしてますが
うちの7Vは快調そのもので、しっかり働い
てくれてます。
何となく機種替えしてもサブで長く使う気が
して5年年ワイドにしましたので、まだまだ
安心して使える。でも結局3年経つと買い替え
ちゃおうかなって気持ちがね…σ(^_^;)
困った物です。

書込番号:24054473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信12

お気に入りに追加

標準

本体ソフトウェアアップデート

2021/03/10 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:578件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

Ver.4.00のアップデート案内が来ました。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7M3&lang=jp&area=jp&s_tc=cs_ml_inf_ichigan_210310_01

FTP転送の機能が追加されたそうですが、
そんな機能より、電源OFF時にシャッターを閉じる機能を追加して欲しい!
と思うのは私だけでしょうか。

書込番号:24013544

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/03/11 12:19(1年以上前)

同感ですね。
ついでに人の瞳AFの右目・左目の選択機能も追加してほしいです。

書込番号:24014811

ナイスクチコミ!8


Abisukeさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/11 13:35(1年以上前)

瞳AFの右目・左目も大事ですし、私が気になるのはLA-EA5への対応です。しないつもりなのでしょうかね。こんなにたくさんユーザーがいるのに。

書込番号:24014923

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:578件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/03/11 19:01(1年以上前)

そもそも、何で、よりにもよってFTP転送機能なんでしょうね?
α7IIIユーザーで、この機能アップを待ち望んでいた人がいるのでしょうか?
私は、そんな機能があったことすら知りませんでした。


>茶トラのジルさん

瞳AFの左右はα7Cで出来るのだから、α7IIIでもできそうですよね。
何かハード的な制限があるのでしょうか?
(あるいはIV型まで盛り込まず、新型への購買意欲をかきたてるためとか)
リアルタイムトラック野郎だかトラッキングとかいう機能は、IV型持ち越しだと思います。

私の場合は風景メインなので、AF機能より、屋外でレンズ交換しやすいように、
電源OFF時にシャッターを閉じて、センサーを保護できる機能が欲しい......。

書込番号:24015359

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/03/11 22:47(1年以上前)

α7IIIでのリアルタイムトラッキングはセンサーの性能的にできないと聞いたことがありますし、動きものを撮ることはほぼないので不要ですが、瞳AFの左右選択は欲しいです。
ポートレート等でレンズ交換することもあるので、電源オフ時にシャッターが閉まってくれれば、なおありがたいなぁと考えています。

書込番号:24015882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:578件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/03/13 08:13(1年以上前)

ふと、思ったのですが、
ひょっとしたらα7IIIは耐久回数の少ない「低コスト」シャッターを採用しているので、
シャッターを閉じた状態で触られると、強度不足で破損の可能性があるのかもしれませんね。

もしそうなら、壊れやすい部品を晒されるくらいなら今のままで良いかな。

でも今回のアップデート、どんな使い方をしている人が喜ぶのでしょうね?
動作安定性向上は… Ver3.10で特に動作「不安定」を感じたことが無いので、
アップデートの恩恵がわかりません (;^_^

書込番号:24018055

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2021/03/13 09:39(1年以上前)

α9IIのほうも微妙な内容のアップデートでしたね。

これはきっと時期を区切ったアップデートで、これまで報告されている小さな不具合修正や小さな機能追加をリリースして現行機種は区切りをつけましょうということでしょう

いろいろな改善要望は次機種に盛り込みます、次機種のソフト開発に注力しますと。

書込番号:24018240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件

2021/03/14 09:08(1年以上前)

>チョンボ君さん
電源OFF時にシャッター幕を閉じる機能は否定派ですが、
任意に設定出来るようになれば良いなと思いますね。
センサーよりもシャッター幕の方がデリケートですし、
閉じたまま砂埃とか幕に噛んでしまうと、
と思うとゾッとします。

考え方は人それぞれですし、カスタムボタンみたいに
選択制に出来れば良いですね。

書込番号:24020288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/14 10:06(1年以上前)

AとEマウント併用から他マウントに移行した最も大きな理由が、(当時)LA-EA3とAレンズ使用時の連写Mid以上でAF追随できるのがα9のみてのがありました。


Aマウントを見捨てた代わりにLA-EA5とEマウントで代用してねということならば、せめて普及機にも高速連写のAF追随をアップデートで機能追加するべきでしょうね。

書込番号:24020373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:578件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/03/14 14:08(1年以上前)

>ほoちさん

α9IIでは、電源OFF時にシャッターを閉じる機能は4月に追加されたんですよね。



>とっちゃんぼうずさん

そのα9IIでは、メニューで選択できるようになっていました。



>シルビギナーさん

ユーザーの囲い込みうするなら、やるメリットがあるのに、やらない理由がわかりませんよね。
高級モデルを買わせたいのか、あるいは10万円台のEマウントレンズが売りたかったのか。
技術的に出来ないのなら、そういう理由を公表すればいいのにと、思います。

書込番号:24020840

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/03/19 08:29(1年以上前)

発売から丸3年。今でもランキング上位に
入る機種で、ユーザー数はかなり多いから
最後におーー!って思えるアップデートが
有るといいなーと思いましたが、7Wを是非
って事かね。

瞳AF左右と、LA-EA5の対応は期待してた
から残念。

書込番号:24029472

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2021/03/19 10:33(1年以上前)

私個人的には、
シャッター幕閉じる機能は否定的で、フィルムカメラ時代のユーザーさんの気分的な問題なのかなと思っているくらいです
カメラは道具であるので、メーカーはそういう気分的な問題を解消して安心して使えるものにすべきとも思っています(デメリットがなければ)


>チョンボ君さん

α9IIは具体的な競合機種との比較から、ユーザーさんを取り込むのに必要だったか、製品の性格上ユーザーニーズを反映してますという姿勢が重要だったのかなと

幕が閉まることで、これで安心して触ってもいいんだと勘違いしてしまうユーザーさんがいそうなエントリー機には採用されないに違いない、と予想してます

書込番号:24029617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/03/21 06:27(1年以上前)

>ほoちさん
>幕が閉まることで、これで安心して触ってもいいんだと勘違いしてしまうユーザーさんがいそうなエントリー機には採用されないに違いない、と予想してます

エントリー機では、さらにシャッター幕を保護するプロテクターが必要になりそうですね。

とりあえず今のところは本体価格40万円以上のカメラ専用機能かぁ。

書込番号:24033298

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,848発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング