α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,083

(前週比:-928円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,083¥2,105,849 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,083 (前週比:-928円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バルブ設定モード

2018/04/25 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:25件

シャッターでバルブ設定が見つかりません。
どこで設定するのかご教授お願いいたします。

書込番号:21778434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/26 00:01(1年以上前)

機種不明

>おだっちくんさん

マニュアル露出で、シャッタースピードを
30秒よりもうワンクリック回すとなります。

書込番号:21778453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/04/26 00:05(1年以上前)

クロロルシルフルさんありがとうございます。
さきほどやったらできないなーと思ったら
もう一度確認してみたらできました!

書込番号:21778462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのレンズ構成は?

2018/04/24 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

Canonの5d mark4 から乗り換え予定です。
レンズ構成で少し迷っていて、皆さんにご相談です。
全て純正レンズで揃えようと考えてますが、
以下のどちらが良いでしょうか。もしくは他のパターンもアドバイス貰えたら嬉しいです。

1.16-35 f4 と55mf1.8と85f1.8
2.16-35 f4 と55mf1.8と70-200f4

被写体は風景撮影とポートレートです。
70-200f4もポートレートに使う予定です。

書込番号:21776210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/25 01:13(1年以上前)

16-35 50F1.8 85F1.8が良いかな

35〜50が 1.43倍間隔
50〜85が 1.7倍間隔
でちょうど良い

35〜55だと 1.57倍間隔
55〜85だと 1.54倍間隔

広角側のほうに
狭い間隔を持って言ったほうが良い。

12mmと14mmは違う写真が撮れる
120mmと140mmは同じ写真しか撮れない。
狙いの主旨がね。

書込番号:21776433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/25 02:22(1年以上前)

どうも。

バカのひとつ覚えみたいに焦点距離で繋ぐのではなく、
普段使う事の多い焦点距離のレンズを購入する
フルサイズ換算で24〜70o程度のレンズを1本、85〜135oの単焦点1本、15o前後の広角レンズ1本の3本あれば十分でしょ、
焦点距離を補完するのは自分の足
一歩踏み出したり離れればどーにでもなる。

書込番号:21776485

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/04/25 02:30(1年以上前)

風景とポートレイトなら、
この2本オンリーかな
16-35GMf2.8と
85f1.8

風景と動くモノなら
16-35GMと
100-400の2本オンリー

持ち歩くレンズはmax2本に絞った方が良いと思います♪(※どんな時も、単焦点でも)

書込番号:21776492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/25 04:42(1年以上前)

まずは、SEL2470GM一本で勝負。しばらく使い倒した後に、SEL1224Gを追加。
望遠欲求が有るなら、SEL100400GMを追加。
というところかな?

書込番号:21776538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/25 07:04(1年以上前)

Tramonto by Kenjoyさん、

お題ですと85/F1.8 vs 70-200/F4 の比較ですかね。

御予算規模に依ることですが、厳しめなら85/F1.8、もし余裕あればF4でなくて70-200/F2.8GMが良いのではないでしょうか。

書込番号:21776641 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/04/25 07:09(1年以上前)

この機種を選んだ最大の理由が機材の軽量化だったりして?

書込番号:21776647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/25 07:24(1年以上前)

キヤノンからの乗り換えならシグマのアダプターでキヤノンのレンズが使えます。
今まで使ってきたレンズで再確認してみては?
他人の意見は所詮他人事ですからあまり参考にはならないと思います。

書込番号:21776669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/25 08:00(1年以上前)

Tramonto by Kenjoyさん
持ってるレンズは?!

書込番号:21776722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/04/25 08:35(1年以上前)

いまは、ef 16-35 f4 l is とef 50 f1.8 stm とef 135 f2 を使用してます。
マウントアダプターも考えましたが、動画のAFと重量を考えるとSONYレンズに変えるのが良いかと思いまして。

書込番号:21776783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/04/25 08:40(1年以上前)

予算的に厳しいので、70-200はf4ですね。。。
この構成だと、70-200f4にして、後で85mmのGMを買い増すべきでしょうか。

ポートレートもモデル撮影だけで無く、動きがあるシーンが多いので悩みます。(インストラクターやライブ撮影)

書込番号:21776791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/04/25 08:46(1年以上前)

おっしゃる通りです。
Canonレンズを流用しようと思ったのですが、辞めたのもそのためです。
24-70GMも検討しましたが、EF 24-70f2.8U使用時にかなり重く感じたので、標準域は軽くしたいなと、、、

書込番号:21776800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/04/25 10:50(1年以上前)

軽いのが良いなら1635/zとタムロンの2875/2.8で
望遠域は70200Gが良いのでは

書込番号:21776973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/25 11:01(1年以上前)

今、使ってるのをそのまんまソニーに置き換えれば良いのでは?
カメラ変えたら撮り方変わるの?

書込番号:21776996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/25 11:20(1年以上前)

カメラがチョッピリ軽いので撮り方が変わります(´・ω・`)b

書込番号:21777024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/25 13:47(1年以上前)

>>焦点距離を補完するのは自分の足
一歩踏み出したり離れればどーにでもなる

写真撮影は構図とタイミングだと思う
この間撮影した滝などは三脚立てるのも苦労したような場所で
ズームレンズを持って行かなかったらまともな写真を撮れなかったでしょう
GW 等も人が多すぎて移動もままならない時が多いと思うので
単焦点も良いですがズームレンズを揃えてから
好きな距離の単焦点を購入すれば良いと思いますが

書込番号:21777296

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12件

2018/04/25 16:04(1年以上前)

>異仙忍者 自来也さん

1番しっくりきました!ありがとうございます!
確かに思い返すと、足で稼げないシーンは多いですね。特にイベント系はいつも困ってます。
単焦点で回れれば1番ですが、85mmは後から追加しようと思います。

書込番号:21777502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('-' )さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/25 18:38(1年以上前)

>Tramonto by Kenjoyさん
私も後者の組み合わせにしてますが、この組み合わせなら、足で稼げない場合にもほとんど対応できます。

ただ、EF135F2も保持していて、mc-11でAFも問題なく使えるので、70-200Gの代わりに持ち出す時もあります。

EF135F2の描写は他では得られないので、予算的に無理が無ければ、手放すのは慎重にすると良いと思います。

書込番号:21777746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/25 19:40(1年以上前)

70-200 F4 は、設計が古いので、70-300がお勧めです。

あと、やはり純正の方が、AFだいぶ良いです。

書込番号:21777834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAWでの連写速度

2018/04/23 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:20件

キャノンからの買い替えを検討中です。

購入者の方でわかる方いましたら教えてくださいm(_ _)m
RAWでの連写撮影時
圧縮と非圧縮では秒間の連写速度に差があると記載がありますが、非圧縮RAWでのHi +だと 秒間何コマ程の撮影が可能なのでしょうか?

書込番号:21773776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/23 22:55(1年以上前)

秒間コマ数は圧縮RAW・非圧縮RAWで変わりません。

連射実行時にはデータはバッファに書き込まれるからです。

違いが発生するのは何コマでバッファが一杯になるかと、これをSDカードに書き込むときの待ち時間です。

いますぐに割り出せないのでsが、この話題について論じた過去スレがα7RIIIのところにあったと思います。

書込番号:21773791

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/24 05:26(1年以上前)

訳ありマリモさん
メーカーに、電話!


書込番号:21774169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/24 07:00(1年以上前)

>訳ありマリモさん

秒間撮影枚数は変わらなかったと思います。※シャッター速度を下げると必然と1秒間で10枚撮影できなくなります。
ただ連続して撮影できる枚数は非圧縮RAWと圧縮RAWとは違うと思います。

非圧縮RAWから圧縮RAWで現在撮影していますが、後者の方がデータ量が軽いため、また写真一枚あたりのメディアへの書込み時間が短くなるため、連射のレスポンスが上がったように体感しています。

しかし、メディアへのデータを書込み中は一部カメラ設定が変更できなくなります。動きものの撮影時に、瞬時に設定変更する撮り方だと不便を感じるかもしれません。私は結構不便を感じています。

撮影者によっては最新の高速メディアを買う必要性を感じるかもしれません。

それから連射中にプレビューモード設定にしていると、半押し状態でもプレビューモードが作動してしまいます(^^;

ぜひ量販店等でご自身のメディアを使って、メディアの書込み速度、書込み中の設定変更等の使用感を試されることをお勧めします。

キヤノンの一眼レフからの移行でしたら、扱いやすさにギャップを感じるかもしれませんね。
私は今現在、カタログスペック以外に大切な使用感がこれほどあるのかと体感しております(苦笑)。

書込番号:21774253

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/24 11:44(1年以上前)

書き込み速度はSDカードの性能によって大きく影響を受けるので…。

書込番号:21774708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/24 12:26(1年以上前)

α9と誤解されていませんか?
α9ではSS1/125以上で通常20コマ/秒の連写速度が、非圧縮Rawだとメモリカードの書き込み速度に関係なく12コマ/秒に制限されます。α7IIIではそこまで連写速度は速くないので速度を落とす必要はないのでは?

書込番号:21774788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/24 13:49(1年以上前)

>圧縮と非圧縮では秒間の連写速度に差があると記載がありますが

これって連写速度でなく連写枚数じゃないですか
α7Bの連写速度は、フルバッファになるまで記録形式に関わらずカタログスペックの連写速度でしょう。
当然フルバッファになるまでの記録枚数は圧縮と非圧縮で違います。
その後は使用しているメディアの実行速度と写真の容量で変化します。

書込番号:21774942

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2018/04/24 15:13(1年以上前)

舞台はライトが演者の顔に当てられて思ったより明るいと思いますので、顔認識で十分通用するのではないでしょうか?

書込番号:21775045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/24 15:32(1年以上前)

>私は今現在、カタログスペック以外に大切な使用感がこれほどあるのかと体感しております(苦笑)。

御意。

ソニーのカメラ設計者は、写真撮影が好きではないね。

書込番号:21775071

ナイスクチコミ!2


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/24 19:17(1年以上前)

>訳ありマリモさん
マニュアルの69ペーシに書いてあるのにね。雑音が多いこと。

論より証拠、やってみました。
1/100s精度のストップウォッチアプリを撮影。

無圧縮RAW+JPG(JPGは一番小さいの)
5.17 スタート
5.27
5.43
5.54
5.65
5.81
5.91
6.02
6.18
6.29
6.40
10枚撮るのに1.23秒

圧縮
38.62 スタート
38.73
38.84
38.94
39.05
39.15
39.26
39.37
39.48
39.58
39.69
10枚撮るのに1.07秒。

何回か繰り返せばいいのでしょうが、若干違いがあるんじゃないでしょうか。
音は同じぐらい。
バッファの減りは全然違います。

書込番号:21775498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2018/04/24 21:22(1年以上前)

皆様
親切な返信ありがとうございますm(_ _)m
購入する決心がつきました^^

書込番号:21775851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2018/04/24 21:23(1年以上前)

ちなみに、皆様はRAWの圧縮と非圧縮はどちらを使われていますか?
もしくは どのように使い分けていますか?

書込番号:21775855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/24 21:28(1年以上前)

よく探したら記載ありますね。
>[RAW記録方式]が[非圧縮]の場合、連続撮影の速度が遅くなります。
失礼しました。

書込番号:21775875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/24 21:47(1年以上前)

非圧縮RAWと圧縮RAWで連射速度に大きな差があるのかを確認したく、私もKATSU-SSさんの方法を参考に計測してみました(^人^)

どちらもRAWのみで撮影しています
※シャッター速度1/640

圧縮

3.80
3.92
4.01
4.12
4.24
4.34
4.40
4.55
4.65
4.74

10枚撮るのに0.94秒かかりました 2回目は0.93

1秒切って驚き


非圧縮

3.01
3.10
3.22
3.31
3.45
3.53
3.65
3.75
3.83
3.95

10枚撮るのに0.94秒 2回目は0.94

メディアへの書込み時間は圧縮RAWよりも非圧縮RAWの方がデータ量が倍以上なので体感的に分かる遅さでした。

取説の69ページに「非圧縮」の場合、連続撮影の速度が遅くなりますと確かに表記されていましたが、ほぼ同じ連射速度。
もしかしたら撮影方法やシーンによって速度が変わるのかもしれません。計測上の誤差があったのかもしれません。

ただ計測上では圧縮RAW、非圧縮RAW共に秒間10枚は撮影でき、体感的に連射速度の差は感じづらいのかなと思いました。

書込番号:21775929

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/24 21:59(1年以上前)

購入当初は非圧縮RAWで撮影していましたが、写真一枚50MB近いデータ量で、そこからレタッチやら複製やらするとデータ量も凄い事になっていくので、途中から圧縮RAWに変更しました。
圧縮RAWの絵も個人的には十分満足できましたので。

あと非圧縮RAWでサイレントモード+ブラケットモードが使えませんでしたが、圧縮RAWだとそれが使えるので助かっています♪

書込番号:21775971

ナイスクチコミ!3


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/25 00:13(1年以上前)

>訳ありマリモさん
圧縮RAWだけです。(圧縮RAW+一番小さいJPG)
自分で見るのはFHD全画面が最大、ブログに上げるのはもっと小さい。
12bit圧縮と14bit非圧縮の違いが判るとすれば、現像用4kモニタでアンダーで撮ってしまったのを持ち上げて現像する時ぐらいだと思うからです。

非圧縮RAWだと、自分の実験結果のバラツキ(0.10s〜0.16s)が気になって眠れなくなる所です(笑)

あと、連写時はまずバッファに書かれてフルになるとメディアに書かれる、
はα9のことであって、当機には当てはまらないのではないかと。
・連写枚数機能の記述でUHS-IIに触れている
・連写開始と同時にアクセスランプが光る。
・連写インジゲーターが減る一方ではない。
・90枚ぐらい連写したのに55枚ぐらいから残り枚数が表示される。
・UHS-IIカードとUHS-Iカードで連写枚数が違う

UHS-IIカードは
SanDisk Extreme PRO SDSDXPK-128G-JNJIPを使っています。

書込番号:21776362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/04/25 00:37(1年以上前)

皆さま ご親切な返答、
計測までして頂きありがとうございます。
無事にα7B注文できました^^

書込番号:21776391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/25 08:58(1年以上前)

>フク2011さん
私も最初はハマったのですが、10連写の測定結果は11個数字を並べる必要があります。
圧縮で全部0.10か、0.11なのに1秒切って変だなと思って気付きました。

どちらにせよ約10コマ/秒で非圧縮でも十分な速度が出るようですね。

書込番号:21776820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/25 10:57(1年以上前)

>あと、連写時はまずバッファに書かれてフルになるとメディアに書かれる、 はα9のことであって、当機には当てはまらないのではないかと。

そんな事はありません。α9でも連写中にメディアに書き込みしていますし、メディアの書き込み速度で連続書き込み数は変わってきます。

書込番号:21776991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/25 12:22(1年以上前)

>KATSU-SSさん

おぉ!了解であります。
では11枚目の秒数も追加書き込みで♪

ご指摘ありがとうございます(`・ω・´)ゞ♪


圧縮

3.80
3.92
4.01
4.12
4.24
4.34
4.40
4.55
4.65
4.74
4.85

11枚撮るのに1.05秒



非圧縮

3.01
3.10
3.22
3.31
3.45
3.53
3.65
3.75
3.83
3.95
4.06

11枚撮るのに1.05秒

書込番号:21777133

ナイスクチコミ!1


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/25 12:59(1年以上前)

>わくやさん
α9はバッファフルまでカードに書かない、は都市伝説か一定条件の元ですか。不正確な情報ほど広まりますね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1066365.html

書込番号:21777213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマのAPS用17-50ミリDC

2018/04/23 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:138件

初歩的な質問ですみません。
このカメラにMC-11アダプターを使ってシグマのAPS用レンズの17-50f2.8EX DC OS を使った場合、この画角で使えるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:21773520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/23 21:25(1年以上前)

なんならさん こんにちは

>MC-11アダプターはキヤノンマウントなど社外レンズをソニーに付ける為のマウントアダプターですので APS用レンズを付けても イメージサークルは変わらず APS-Cのままですのでフルサイズでは使えず クロップしてAPS-Cとして使うしかないと思います。

書込番号:21773558

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/23 21:28(1年以上前)

別機種
別機種

17mm

50mm

初期設定では自動的にクロップされますが、クロップを解除すれば添付画像の通りです。

α7II+MC-11+17-50mmF2.8EX DC OS HSM(シグマSAマウント)

書込番号:21773567

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/23 21:30(1年以上前)

APSCモード(最大1000万画素)でなら使用可能ですね
フルではケラレが出るでしょうね
他にもフルで使って、全画素超解像ズームでケラレの無い範囲で使うというのもアリ鴨

書込番号:21773572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2018/04/23 21:31(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
よく分からないのですが、具体的に例えば17ミリのところで撮影するとどんな画角の絵になるって事ですかね??

書込番号:21773576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2018/04/23 21:33(1年以上前)

クロップ?
とにかく周りに黒い枠が出てしまうって事なんですね?

書込番号:21773580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/23 21:51(1年以上前)

なんならさん

>17ミリのところで撮影するとどんな画角の絵になるって事ですかね??

ケラレが出て 周りが黒くなってしまうと思います。

書込番号:21773633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2018/04/23 21:53(1年以上前)

短時間に分かりやすく説明して頂きありがとうございました。

書込番号:21773640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/23 21:56(1年以上前)

フルサイズ(6000×4000ドット:Lサイズ時)で撮ろうとすると、前出の添付写真のようになります。ただ、カメラの初期設定ではAPS-C用のレンズを使うと、自動的に中央部のAPS-Cサイズ(3936×2624ドット:Lサイズ時)を切り出すようなことをします。
その”切り出す”ことをクロップといいます。
前出の添付写真はその設定をOFFにして無理矢理フルサイズで記録したものです。

書込番号:21773648

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/23 23:24(1年以上前)

>なんならさん
自動的にクロップされるというのは、
自動的にフルサイズ換算26ー75mmの画角になるということですね。()

書込番号:21773855

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/23 23:27(1年以上前)

>なんならさん
17mmで撮り、自動的にクロップされるというのは
フルサイズ換算26mmの画角になるということですね。()

書込番号:21773866

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/24 20:20(1年以上前)

あ。

自動クロップ、とは、周りの黒い部分をなくして、自動で切り取ってくれる、ということです。

書込番号:21775646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2018/04/24 20:23(1年以上前)

皆さま親切な回答ありがとうございました。

書込番号:21775659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

旅先での写真のバックアップ方法

2018/04/23 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:212件

旅行先での写真のバックアップ方法について、どのような方法があるかご教授ください。

下記のような条件を想定しています。

1. ネット環境は基本なし
2. PCは持っていきたくない(重量制限が厳しいので)
3. 2ヶ所以上に保存したい(二重バックアップ)
4. 期間は1週間程度
5. 1日中撮影してる可能性が高いので、毎日結構な枚数になる

この機種には、SDカード間で写真をコピーできるようですので、
SDカードを多めに持っていって都度バックアップ用にコピーするのも手かと思います。
ただし、1週間なので結構な枚数必要になりそうなのが懸念点です。

そこで、旅先の写真のバックアップ方法で良い方法を
ご存じの方がいらっしゃったら、是非教えてください。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:21773379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2018/04/23 20:45(1年以上前)

>カズマだにさん
お邪魔します。

今から10年程前までは、旅先にノートPCを持参して、撮影成果をホテルで確認してました。
ゴミの付着やらもPCの液晶で確認し、場合によっては旅先で撮像デバイスの掃除なども。

USBメモリなどにもデータ転送してこともあります。
しかし、結構時間を食います。しかも朝から日没まで撮影して、結構草臥れた状態でのバックアップ…
いずれにせよ『面倒くさい』のでやめました。

ここ最近は荷物が多くなるのを避けるため、32〜64GB程度のメディアを10枚前後持参し、
一日毎に交換する、と言うオペレーションです。

撮影し終わったメディアはプロテクトノッチを掛けておき、自宅のPC経由でHDDに保管。



ホテルでは、食後のんびりできるかと言うと、翌日のお天気の確認、ロケ地の確認、機材の点検、
撮影成果の確認と反省、汗かいた衣類のお洗濯…結構色々することがあります。
カメラのバッテリーの充電なども重要ですな。

そんな訳で、現在はアマゾンで購入した逆輸入品のメディアを複数枚持参して、
AMなりPMなり、丸一日なり、撮影区切り毎にメディアをカメラから取り出してプロテクト、
スッピンメディアに交換して撮影再開、と言う感じで廻してます。


何がしかのご参考になれば幸い。

書込番号:21773444

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/23 21:09(1年以上前)

カズマだにさん こんばんは

昔は カード自体のデーターは消さずに何枚か持ち歩き バックアップ用にフォトストレージにバックアップしていましたが カードトラブルが出ず フォトストレージのデーター全く使わず 消して次の撮影に使うだけでしたので 今は フォトストレージ使わなくなりました。

書込番号:21773501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/04/23 21:16(1年以上前)

旅先から宅配便でメディアをご自宅、ご実家に送り続ける。
というのがいいですよ。
今時、フリーWifiな宿も多いんですけど。
スマホでは数GBの転送は厳しいかなあ。

書込番号:21773531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/04/23 22:36(1年以上前)

必要な日数分のSDカードを持って行けばいいと思います。

ネット環境がないと言ってもスマホぐらいないと帰りの便のチェックインさえ出来ませんから、バックアップはクラウドサービスへUPするだけで十分です。

書込番号:21773751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/23 22:58(1年以上前)

私の場合、撮影行のときの移動手段は殆ど自家用車ですので、通常は一日の終わりにラップトップPCにデータ確保します。

ラップトップPCを持って行けないとき、あるいはPCに入れる前に大量の撮影コマが発生する予想がたつときにはSDカードの予備を増やします。

書込番号:21773796

ナイスクチコミ!5


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/23 23:16(1年以上前)

デュアルカードスロット搭載で2枚のカードを入れておけば撮影時に同時記録が設定が出来るんだけど、それじゃダメなの?
同容量のカード2枚一組で複数セット持っていく
PCは持っていきたくない、ネット環境もないんだから、振り分け設定は諦めて

書込番号:21773842

ナイスクチコミ!8


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/23 23:16(1年以上前)

>カズマだにさん
私は、国内外共に、日程分のSDカード枚数を用意します。
しかし、Wバックアップとなれば、2倍の枚数!
長期間のWならば、ラップトップPCを持参しますね。

書込番号:21773844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2018/04/23 23:36(1年以上前)

>1. ネット環境は基本なし
2. PCは持っていきたくない(重量制限が厳しいので)
3. 2ヶ所以上に保存したい(二重バックアップ)

パソコンなし、ネット環境なしで2ヶ所以上に同じデータを保存したいとなるとちょっと厳しいですね。

先ずは他の方も仰っているように、SDカードを多めに持って行き、日毎とか一杯になったタイミングで新しいカードに変えるのが良いかなと。

ネット環境があれば、クラウドにアップロードしておくのが良いでしょうが、そのためにはパソコンも必要になりますし…

私も同じように悩んだ事があり(結局その時はノートパソコンと外付けポータブルHDDを持って行きましたが)、その時少し調べてみたらこんな商品がありました。 ハードディスクとスマホが必要で、今はもう少し良い物があるかもしれませんが、希望に近いバックアップ方法としてはこういった製品を探すのが良いかなと。
http://www.iodata.jp/ssp/magazine/43/index.htm

書込番号:21773891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/24 05:29(1年以上前)

カズマだにさん
スマートフォン、タブレットパソコン、持ってるんかな?

書込番号:21774172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/24 08:35(1年以上前)

>カズマだにさん

撮影データ量はどのくらいですか?
連写を多用しなければそんなでも無いのでは
(連写を多用する撮影では1日でも膨大)

バックアップの目的は何でしょう

撮影データが不安?

毎日カードを変えて保管じゃ駄目ですか?


撮影量が相当有る場合はやはりPC持参が良いでしょうね
(1Kg前後のPCなんて沢山有りますよね)

僕は一週間の旅行でもカード交換のみです

書込番号:21774376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/24 08:36(1年以上前)

>旅先から宅配便でメディアをご自宅、ご実家に送り続ける。

つうか、生物のお土産じゃないんだから。
わざわざ宅配料払う意味がない。

書込番号:21774378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/24 08:50(1年以上前)

そんな時は普通郵便で送れば安いけれども♪(´・ω・`)b

書込番号:21774393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/24 08:57(1年以上前)

>カズマだにさん

って言うか
ダブルスロットなら単純に
二枚により同時書き込みで良いのでは?

でも撮影量が膨大ならカードも2倍必要だし

やはり撮影データ量が気になるな


書込番号:21774408

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/24 09:07(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

なぜ記録メディアを送る必要があるのかな?
それすら持ち歩けないようなら、カメラなんか持ち出すことが疑問。

カード1枚は2g程度。ケースに入れて仮に10gとしても100枚で1kg!!!!
ま、数百枚以上必要ならラップトップPC試算ですね。

書込番号:21774427

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/24 09:22(1年以上前)

>jikokuさん
>デュアルカードスロット搭載で2枚のカードを入れておけば
デュアルスロットの運用はいろいろあるけど、これが本来の使い方です。ただし、当機にあるの?よく知らない。

個人的には50枚くらいメディアをもって行くことがよくある。で、1日1台1枚という運用。もしデュアルスロットのカメラだったら100枚になるけど、パックアップはとったことないなあ。昔5Dを使い始めたころは、安物メディアが混じっててトラブルあってけど、すべて撮影時のトラブルであってバックアップは関係ない。その後SanDiskだけにしてからも初期不良は経験しているが、やはり撮れないトラブルであってバックアップは関係ない。

というわけで、自宅に帰るまでの間のバックアップの必要性を感じたことはありません。枚数が多いため、各メディアの使用回数は少ない(新品に近い)という事情もあります。

ついでに、「ご教授」ではなく「ご教示」とすべきと指摘しておきます

書込番号:21774447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/24 09:47(1年以上前)

>jikokuさん

ダブルスロットになってますよ。

何が本来の使い方か 知りませんが、
自分の使用ソフトは未だ当機に対応してませんので
当面、Raw,Jpgをそれぞれスロットを分けて記録運用しています。
(スロット1にRaw記録、2にJpg)

書込番号:21774484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/24 16:26(1年以上前)

>カズマだにさん
何か不思議な質問ですね。

・結構な枚数になることが漠然と分かっているなら懸念する必要ないのでは。
 懸念するなら、たくさん撮らない以外解消法はありません。

・ネット・PC使わないならHDD保存なども普通できないのだから
 基本はSDカードのまま保存することが実は確定している

・カメラ内でカードのコピーが可能なのも分かっているのだから
 上記含めればただSDたくさん買ってコピーすればいい


自分で条件を絞らなければ色々な答えが出るとは思いますが
1つの答えになるまですでに条件を絞ってる話で
となると何を質問したいのかがよく分からない、不思議なかんじです。

書込番号:21775157

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/04/24 18:29(1年以上前)

カメラの盗難対策と考えると
スマホ経由でクラウドか別メディアに逃がす。
あとはSDのコピーしかないので、
カード枚数持ちたくないなら大容量カードで。

カメラは買い直せるし保険も掛けられる。
データはそうはいかないから
カメラと同額掛けても良いかも。

書込番号:21775401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2018/04/24 19:16(1年以上前)

皆様

コメントありがとうございます。

質問させていただいた経緯にもなりますが、そもそもSDカードは端子がむき出しのため保存には適さないメディアだという認識です。
もちろん力技で大量のSDカードを用いることもひとつの手段ではあるのでしょうが、上記理由によりなんとなく抵抗がありました。

また、SDカードをそのまま読み込めるHDDも知ってはいましたが、そのHDDが故障したらと考えるとHDDを二個用意することになってしまいます。

そんなわけで、世の中には良いバックアップ手段があるのか相談させていただいたわけです。

皆様、力技でSDカードなのですね。
ほとんどの方がバックアップもSDカードで済ましているということであれば、ある意味信頼感も得られたように思います。

SDカードの力技なら、圧縮RAW+JPEG振り分けにすれば、バックアップにもなるので、落としどころかなと。

ちなみに連射はそこまでしないので、一日あたり最大で1000枚程度です。
あと、全ての荷物を含めて15kg以下にしなければならないため、PCの1kgはクリティカルです。(しかも冬服)

書込番号:21775497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/24 20:38(1年以上前)

>カズマだにさん
行ってくるのは1週間くらいなんですよね?
まさかそのままSDカードだけで永久保存するわけではないのでしょうから
旅行期間だけとにかく気をつけて破損・水没しないよう持って帰ってくれば
SDカードの形状や仕様はほぼ不問になるでしょう。
さらにそう高価なものでもなくとても小さいわけですから、
余計な・特殊な仲介メディアを悪戯に増やすくらいなら
SDカードをたくさん買って持っていった方がまだマシなんじゃ?
ということだと思いますよ

書込番号:21775707

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ108

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

D750からの買い替えについて

2018/04/22 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:21件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

当機種購入しマウント変更をするか悩んでおります。

私のカメラの使用目的は今幼稚園に通う娘のポートレイトのみです。
運動会等の記録写真にはあまり興味ありません。単焦点でいわゆるポートレートを撮っています。
α6000とSEL50F18で2年間撮影。瞳AFやAFCは素晴らしく機能している様に見えても
パソコンで見ると微妙にAFの歩留まりが悪いと感じた為買い替えを決意。
ニコンのD750と共に3年間過ごしました。
レンズは頻度の順にAF-S NIKKOR 58mm f/1.4G、SIGMA135mm F1.8 DG HSM、AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDの3本です。
当初2年間程はオートフォーカスの歩留まりは良くなり満足しておりましたが、最近はストロボをオフカメラライティングで使い始めまして
連射頼みのスタイルから単発でシャッターを切る様になりました。その為歩留まりは劇的に悪化しております。

1、α6000で感じたAF歩留まりの悪さは劇的に改善されているのでしょうか?
  機械的にAFが作動しているかどうかという点ではα6000も素晴らしかったです。
  そうではなく、実際の結果の歩留まりこそが全てです。
2、現在所有のレフ機での不満は人物を中央に置かないとAFのポイントが瞳にこないエリアの狭さです。
3、ニコンのファンがニコンのミレーラスを待ってもレンズ資産が生きないのであれば今がマウント替え決断の時なのでは?という事です。

とにかく娘のポートレート、開放付近でのガチピンを得たい。
様々なアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:21770985

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/22 19:40(1年以上前)

SONYでもα7なら安価な方なので既存のD750は残して追加購入で良いのではないでしょうか。
複数メーカー体制も使い分けを考え売るうえで有効です。
ただし、もしD750を売却して資金に充てなければならないような話ならさっさと売って移行しましょう、売るべきものはさっさと売らないと価値が下がりますので不利です。

書込番号:21771090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/22 20:10(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
資金的に買増しは厳しい状態です。
現在所有の機材を売ればα7VとSEL55F18Z。
中望遠の単は買増しかと想定しております。

書込番号:21771162

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/04/22 20:14(1年以上前)

さて、問題です、歩留まりが悪くなった理由は何だと思いますか??

それがわからないと、買い替えても同じ結果だと思います。

書込番号:21771173

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/22 20:43(1年以上前)

>hiderimaさん
歩留まりの件ですがD750で上がったように感じるのは
チルト中のAFがミラーレスより実用的ではない為、止むを得ずがっちりホールドして撮影している事と
合焦率の違いと相まって、だと思います。α6000の時と違って地面に腹ばいなんて事もザラです。
とはいえ、α6000が10枚中1枚だったものがD750で3倍位になった程度です。

最近は135mmの開放、オフカメラライティングが多いのですが、
こちらはガチピンでも表情がこなかったり、連写できない苦しみがあります。
三脚使用時には歩留まりが上がっていますので、
手振れ補正5段分の恩恵も受けられるのではと推測しています。

α7Vは顔認証登録済みでAFCのエリアに入っていれば
ノーファインダーでもピンがくるのではないですか?
追いかけっこされながらも、SSがそれなりに速いとして
手にぶら下げたカメラが子供の方を向いていれば
手振れ補正とAFCでノーファインダーでも撮れますか?
それ位の時代が来ているのでは想像しては、もう時代が変わったのではと思う日々です。
f1.4開放手持ちで10枚中9枚ピンが来ているレベルが当たり前で
ソニーユーザーさんだけが違う世界を見ているのではないかと悶々としております。

書込番号:21771264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/22 21:03(1年以上前)

>てつおっちゃんさん

1、α9以降の機種は瞳AFの実性能が劇的に向上していると感じています、α7Vは最新機種なので少なくともSONYの機種の中では現時点で最適解です

因みにα6000には無かった機能で、AF-C時の優先設定があります
これをフォーカス優先に設定すれば、単純に歩留まりを上げることは出来ます、ただしピントが合うまでは撮影に移らないので使い方には注意が必要です

単写派になられたということですが、いざという時は当機の10コマ連写も非常に頼りになりますよ

2、α9と肩を並べる広大なAF範囲ですので、他社機も含めα7Vが最適解かと思います、画面のほぼ端まで瞳AFが追従します

3、nogizaka-keyakizakaさんもご提案されている通り、売却の決断は早い方が良いです
買わなかった時の後悔や、買った時の後悔に不安を抱いてらっしゃるならば、単純に欲しい時が買い替え時という考え方もありますね
お子さんを連れてSONYのショールームに出掛け、D750と比較テストするのが確実です

書込番号:21771315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/22 21:13(1年以上前)

追記
ノーファインダーとはちょっとあり得ない表現と思われるかもしれませんが、
プロの写真館でアシスタントさんがいて二人でやる事をひとりでやっている感じでして。
時にはファインダーから離れて変顔してみたり、おもちゃを振ってみたり。
三脚&リモートシャッター使用で、自分はレフをあてながらポーズ指示してみたり。
大人のポートレートには無い場面も多々。
カメラをウエストレベルに保持して、話しながらシャッターきったら
ピントが来てるなんて最高じゃないですか?
α7Vにはそんな夢を見るのです。

書込番号:21771348

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/04/22 21:45(1年以上前)

>てつおっちゃんさん

実際にa7IIIを触ってみましたか?
自分もD750使っててa7IIIに興味があり、幾度となく触りましたが、どうにもファインダーになじめずEVFはまだだな〜と感じました
a7RIIIのファインダーはまだ良かったです。
つまりコストをかけているEVFなら将来的にはOVF遜色ない見え方がするようになるかもとは思いますが、自分的には今じゃないと判断してます。
あまりいいアドバイスにはなっていませんが、とにかく実機を触ってみてみることかと思います〜(^^;;

書込番号:21771441

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/22 21:48(1年以上前)

スレ主さま

>カメラをウエストレベルに保持して、話しながらシャッターきったら
>ピントが来てるなんて最高じゃないですか?
>α7Vにはそんな夢を見るのです。

ソニーには一眼レフとは違うアプローチで、カメラを発展させて
欲しいですね。

書込番号:21771452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/04/22 21:49(1年以上前)

こう言ってしまうと身もふたもないですが、撮る人間のスキルが向上しない以上、同クラスのカメラやレンズで乗り換えても歩留まりが「劇的」な進化はしないと思います。
が、α7iiiには4Kで動画を撮ってそこから静止画に切り出す機能がありますので、画素数は減りますがそれを試してみる価値はあるかもです。
自分もまだ動く人物をメインに動画を撮っていないので実用性を検証出来てませんが、子供の今を4K動画に残しつつ静止画そこから取り出せるとすれば、ありじゃないですかね?

書込番号:21771457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/04/22 23:50(1年以上前)

>てつおっちゃんさん
>>カメラをウエストレベルに保持して、話しながらシャッターきったら
ピントが来てるなんて最高じゃないですか?


α7の古いカメラでも、私は昔からそういう撮り方もしてきました。α7とα7Sとα7RUです。
なれると、背面液晶を見なくても撮れますよ。
まして、α7Vは強力な瞳AFがあるから、なおさらだと思います。私も子供を撮るならα7Vを即買いますね。

ニコンからの乗り換え、何ら問題ないです。
私はメイン機をD800Eからα7RUに乗り換えました。先にD800Eを売り、あとからα7RUを買いました。
ニコンレンズは、売るのが面倒なので転がっているが、そろそろ売ろうと思います。
新しいカメラが出ないニコンには何の未練もありません。
今が乗り換えのチャンスいです。今なら、まだニコン機を高く売れる。

書込番号:21771799

ナイスクチコミ!9


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/22 23:55(1年以上前)

>てつおっちゃんさん

プロカメラマンの中原先生が
「キヤノン使いが考えるソニーのカメラのイマイチなところ14個と、それでも私が使う理由をまとめてみた。」
という記事を書いています。
http://photo-studio9.com/sony-loveletter/

「それでも私がソニーを使い続ける理由」の「瞳AFめちゃ便利」が参考になると思います。
その中の一文では次のように書かれています。
>子供の撮影でもノーファインダーで瞳AFに任せてシャッター切ることが多くなりました。

実際に子供の撮影をしている方の意見やレビュー、実機の機能に詳しい方の意見を参考にされては如何でしょう。

最強の瞳AFを搭載した当機が最善の選択ではないかと私は思います。
ただ、それが満足できるレベルかはご自身でショールーム等でご確認ください。

書込番号:21771808

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/23 02:19(1年以上前)

てつおっちゃんさん
さわってみたんかな

書込番号:21771997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2018/04/23 03:54(1年以上前)

パナソニックのG9も同等に瞳AFが優れているらしいですよ。

書込番号:21772041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/23 06:50(1年以上前)

>てつおっちゃんさん

スレ主様の撮影スタイルですと、5軸手ブレ補正があるα7IIIがおすすめになります。

まあ、レンズは、Commlite CM-ENF-E1 PROのマウントアダプターでそのまま使えます。

背景をぼかさないのでしたら、被写界深度の深い、パナのGX7MK3などのMFT機も候補になるかと思いますけど・・・

書込番号:21772139

ナイスクチコミ!0


亜夜さん
クチコミ投稿数:52件

2018/04/23 07:37(1年以上前)

はじめまして

文章を読んでみて、歩留まり悪化の原因に察しが付きますが...
カメラを買い換えても解決しない、被写体と撮影手法の相性から起きるだと思われます

今までの撮影出来ていた時と、現在歩留まりが悪化している状態のカメラの設定を教えてください。

135mmで開放でスピードライトリモート発光というと、イルコさんの撮影スタイルを連想しますね。

書込番号:21772203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/23 08:57(1年以上前)

先日α7Vをお借りして使わせていただく機会がありました。
私は普段、α6000やα6300を使用していますが、それと比較してα7Vは歩留まり良かったですよ^ ^
(以前に使用していたα7Uと比較しても差を感じました)

α6000を購入したときはNEX5の頃と比べてからこんなに進化したんだと感動しましたが、α7Vはそれ以上ですね。

ニコンはあまり使用したことがないので、的確な比較は伝えられませんが、もし移行するならソニー純正レンズの購入もお勧めします。

ちなみにCanon(5d4所持)を使っていた知人もポートレートではα7シリーズの新型が最強かも、とい仰っていました^ ^

書込番号:21772295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/23 09:28(1年以上前)

α7Vで、バッチリ解決します。

迷わず。さくっと、マウント変更しましょう。

ノーファインダーでの、瞳AFも、有効ですよ。
最新の瞳AFは、いままでの、常識とは違う精度です。

書込番号:21772342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/23 09:42(1年以上前)

選択ですね
1.歩留まりを向上すべくスキルを磨くか
2.自分の撮影法を変え、カメラに合った撮影法で挑むか
3.撮影法は変えずに、カメラの機能向上に期待する
1はいずれにしても必要で、2は確立した(写しやすい)方法を捨てたくないと言う事なので
自然、結論は3ですか?
α6000という経験もあるなら、α7Vの動作は予想できると思います
ISO12800画質がα6000のISO1600程度という高感度性能はAFやレスポンスの良さに貢献しますし
全画面配置の瞳AFの優秀さはすでに実証済みです
LV撮りのレスポンスもご存じでしょう、見なくて撮れるw 他機にこの技は期待できないですね
そこはすでにαにハマっているとも言えます
併せてレンズは性能と機能を考えると、SEL90マクロかSTF100でしょうね
どちらも個性の立った名機ですが、安いレンズでグズクズいってるよりは良いのではと思います
それに下手にアダプタ等でリスクを増やすより良いのではと思います
実際は、ソニー直営ストアで体験してみるのがベストなのですが
遠方の場合、量販やカメラ店ではムリですが
地元のソニーショップ(専門店)を検索して、訪ねて相談してみると何か解決策があるかも?

書込番号:21772360

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/04/23 10:52(1年以上前)

一般人が一軒家土地付きで買うわけでも無いんだし買ってから考えた方が早いんじゃないですかねw

書込番号:21772460

ナイスクチコミ!1


popay4649さん
クチコミ投稿数:69件

2018/04/23 11:10(1年以上前)

私はα7 III 使い始めて1週間ですが、主に5D3、5D4とのピントに関することだけの比較ですが
キャノンレンズを使っているのでsonyには不利にはなりますが現在以下の感触を持っています。
1、マクロ撮影、植物の撮影でそんなに遠くない距離はsonyが有利
2、人物撮影これは圧倒的にsonyテレビ画面でもsonyが有利
3、遠景、コントラストの低いものはキャノンが有利
以上の感触を持っています。sony純正レンズをまだ使用していないのでそこんところはご容赦ください。
大雑把に言えば30m以内はsony以上はキャノンかな

書込番号:21772480

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,083発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング