α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,124

(前週比:-887円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,124¥2,105,849 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,124 (前週比:-887円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
278

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

シグマレンズでAF追従連写について

2018/08/11 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 offすぷさん
クチコミ投稿数:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

シグマのレンズ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用EFマウント] とMC-11、そしてα7Vの組み合わせの場合、AF-Cで追従連写10コマ/秒は可能でしょうか?  キャノンのEFレンズだと3コマまでという書き込みを読んだのですが、シグマレンズなら10コマいけるのか知りたいです。
実際に利用されている方いらっしゃいましたらご教授下さい。お願いします

書込番号:22024727

ナイスクチコミ!1


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/12 00:39(1年以上前)

シグマに質問すれば正確なことは解ると思います

書込番号:22024998

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/12 07:08(1年以上前)

アダプターも本体も、ファームウェアが更新されて、どんどん制約がなくなってます。古い書き込みは、すでに改善されてる可能性があります。

ので、最新情報は確かに、メーカーに、聞いた方がよいかも。

書込番号:22025233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 offすぷさん
クチコミ投稿数:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/08/18 15:02(1年以上前)

ご報告

実際にレンズを借りて(SIGMAの対応レンズ)試してみました。
他、18-35mm F1.8、24-70mm F2.8、24-105mm F4でも試してました

結果から言うと、公式に書いてあるとおり、MC-11とシグマレンズの組み合わせではAF-Cでは動作しません。
連写LOWでは動作しますが、それ以上だと最初の一枚目でピント位置は固定されるようです。
高速連写+追従AFは純正レンズを購入するか、対応するEマウントレンズを購入する必要があるようです。

以上、報告でした。同じように疑問に思っている方の参考になれば幸いです

書込番号:22040200

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

標準

SONYへの切り替え

2018/08/07 06:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:19件

今NikonD850とTAMRONナナニッパG2を使っています。しかし最近色々なレビューを見てみるとその手軽さと特に瞳AFがライブ撮影やポートレートをする自分にはとても魅力的に思い、また動画撮影もしたいので最近SONYに変えてみようかな?とか思っています。
しかし、SONYのレンズは自分には値段がかなり厳しく思います。そこで思ったのがマウントコンバーターを介してCanonのナナニッパを使うのはどうだろう?と思っています。理由としてはAFが効くということで動体に向いているCanon、そして白レンズにずっと憧れがある(ただし自分に合うCanon機が見つからない)ことです。しかしあんな小さいボディにナナニッパは合うのだろうか?とかいきなり変えて大丈夫なのか?と不安があります。ちなみに短い距離はTAMRON28-75かなと思っています。
なのでNikonからSONYに変えた方やSONYでCanonのレンズを使っている方の意見(そのままNikonかSONYに変えるか、SONYでCanonのレンズを使ってみてどうかなど)を聞きたいです。ちなみにNikonを選んだ理由は最初に買った一眼がNikonというだけなので特に強いこだわりは無いです笑そして現状D850で十分だと思いつつも他のメーカーも気になって仕方ない者です💦

書込番号:22013692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/07 06:42(1年以上前)

ニコンもフルサイズミラーレス出す見たいだから
もうちょい待って見ては?

書込番号:22013718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/07 08:27(1年以上前)

どの程度のシステムを構築済みかにも依りますけれど、D850お持ちなら、かつそれで大きな不満がおありでないなら、それで頑張って行かれるのが一番良いのでは。かりにSONYに乗り換えられるにしても、D850からでしたら乗り換え先はα7M3ではなくてα7RM3やα9ではないかなと思います。

ところで「Canonのナナニッパ」は既にお持ち、ということでしょうか?アダプタ経由でSONY でも使えなくはないですが、レンズ補正などはデフォルトでは効かないのでは(Raw現像時にかませることは多分可能)。SONYにむけてこれから購入、というのは、たとえSONYに乗り換えるにしてもあまり推奨ではありません。

書込番号:22013882

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5 αcafe 

2018/08/07 09:40(1年以上前)

こんにちは。

Nikon使いでなくて申し訳ないのですが、先日Canon (80D)からα7iiiに乗り換えた者です。

Canon時代は私もTamronナナニッパ(A009)を使っっており大変気に入っておりましたが、乗り換えを機に売却しました。

勿体なかったですが、アダプターの使用は折角のカメラの性能を100%発揮出来ないと思い最初から考えておりませんでした。

私も現在α7iiiで使えるナナニッパの代わりを検討しておりますが、Eマウントで動体AFがレフ機並に使えるナナニッパは残念ながら現在皆無だと考えています。(望遠では100-400GMが唯一でしょうか)

現在、NikonD850+Tamron G2という完成されたシステムをお持ちのようですが、Sony機でアダプター経由でCanonのナナニッパを使った場合、おそらく現在より動体AF、信頼性、精度等は落ちるのではないかと考えます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079167/#21894243

既にEF70-200/f2.8をお持ちであれば別ですが、MC11 + EF70-200/f2.8を新規購入すればSEL70200GMと値段も大して変わらなくなります。

あと私の主観ですが SEL70200GMでさえ、動体AFはSEL100400GMと比べて最低一世代以上前のものであり、SEL70200GMにあの値段を出すくらいならSEL100400GMのほうがマシなのではないかと考えております。

書込番号:22013966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/07 10:34(1年以上前)

最高峰のD850を持ってして?
隣の芝生は青く見える、やな。

書込番号:22014035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件

2018/08/07 11:51(1年以上前)

>隣の芝生は青く見える、やな。

動画撮影を始めるならソニーかパナですよね。

書込番号:22014154

ナイスクチコミ!3


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/07 12:17(1年以上前)

D850使っておきながら・・・
ですね。
まずサブシステムで導入してみたら?

正直、αをメインにできるかは、撮影のスタンス
やジャンルの差も大きいから。

書込番号:22014184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/07 12:29(1年以上前)

D850を使っていたなら、Nikonのミラーレスの方が良いのでは?
UIはNikonの方が上かと

書込番号:22014209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/08/07 12:59(1年以上前)

>Terasimayukaさん
お急ぎではないようなのでニコンの1、2ヶ月後に出るであろうキヤノン機を待つのはいかがでしょうか。
実績からしてα7IIIに対抗できる機種を出せるはずですし、
瞳AFは載せてくるでしょうからソニーとの比較記事は山ほど出てくると思います。

キヤノンレンズ非公式対応のMC11経由と純正コンバータ経由では純正が有利です。

キヤノンがレフ機の売れ行きを気にしてニコンに勝ちさえすればいいや的なモノを出してきたら、その時また考えましょう。

書込番号:22014274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/07 13:28(1年以上前)

ライブ撮影をするなら、アンチディストーションシャッターを搭載した、α9がオススメです。

電子シャッターによるローリングシャッター歪みを、ほぼ抑えることができます。

書込番号:22014311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/07 14:45(1年以上前)

>実績からしてα7IIIに対抗できる機種を出せるはずですし、

具体的にどの様な実績があるのでしょうか???

書込番号:22014419

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/08/07 15:58(1年以上前)

>Terasimayukaさん

Nikonから当機種I LCE7'M3にのりかえました。

未だに苦労しているのは”設定”の変化です。
使い慣れたFNボタンやらそれぞれにネーミングされたボタンやMENUなど・・・・。
(最近設定した項目20が即座に呼び出せる機能もSONYにはありません)

SONYのα7Vの設定は 全く異質の文化です。
後期高齢者が使い慣れるには まだまだ時間がかかりそうです。

NIKONからもフルサイズミラーレスの発表も間近のようですから
発表までお待ちになっては如何ですか?
今までお使いのレンズ資産がマウント介して使えるというのも大きな理由です。

書込番号:22014554

ナイスクチコミ!1


AGI0001さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/07 18:24(1年以上前)

>KATSU-SSさん
キヤノンのミラーレスの機能で素晴らしい実績ってありましたっけ?(笑)
今までの(キヤノンの)ミラーレスでは満足できませんよ…

書込番号:22014783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/08/07 18:34(1年以上前)

>Terasimayukaさん

>瞳AFがライブ撮影やポートレートをする自分にはとても魅力的

ポートレートは、全身8割、バストアップ2割 という撮り方が理想だと聞いてます。
2割の為に、瞳AFいります??

ライブ撮影についても、演奏者の全身や、ライブ状況の全体とかを撮る枚数が多いと思いますが、瞳AFいります??

70-200mmF2.8のレンズでは、解放にしてもそんなに被写界深度が浅くないので、そんなために買い替えます??


それも、ボディーはソニーで、レンズはキヤノン、、、、キヤノンを使ってたならまだしも、と思います。

あと、ニコンには白じゃないけど、 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ライトグレー) ってありましたけどね。

書込番号:22014799

ナイスクチコミ!1


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/08/07 19:03(1年以上前)

(スマホからだと判りませんが、当機の★5評価オーナーです。
α7V+100-400GMを勧めたい所ですが、スレ主様の状況からすると「待ち」が最善かと。

本当のこと書いて炎上させます?(^_^;
ニコンですらソニーと渡り合えると思ってる人がいるんですよ。
CNライブビューAF対決ではCが圧勝。ミラーレスシェア一位はキヤノン。
デュアルピクセルCMOS AFが「全力を出した性能」ならまだまだですか、序列を重んじるメーカーなので、ファインダー撮影より性能を落として「出し惜しみ」している感ありあり。
対抗できる機種を出せるとしたらキヤノン。それをよいしょして書いてるんですよ。
スルーしてくれれば波風立たないのに…)

書込番号:22014853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/08 21:53(1年以上前)

>Terasimayukaさん
私はキヤノンを長年使ってきて、レンズ資産が活用できるので
この機種で初めてソニー機を使い始めました。
当初の考えではソニー機には望遠ズームで運用予定でしたが
マウントアダプター経由で、しかも径の小さいEマウントでは
強度に思った以上の不安を感じ(おそらく強度は問題ないと思いますが…)
また、バランスの悪さから、5DWで望遠を使うようになりました(^-^;
キヤノンのレンズの使用感ですが、私の持っているレンズ
16−35F4、24−105F4、135F2では問題なく使用できましたが
非L70−300Uでは最短撮影距離の1.2mが3mぐないになった事が有り
電源を切っても直らず、その時は諦めましたが後日使用した時は問題なく
使えたことが有りました。
タムロンのEFマウントのナナニッパG2とライトバズーカは作動はしましたが
軽く試しただけなので、じっくり使うと不具合が有るかもしれません
ちなみにトキナーの24−70F2.8とシグマの旧型85F1.4は問題なく
使用できています。すべてMC11での使用です。
AFの利用に制限がかかるので、マウントコンバーターメインでの運用は
お勧めは出来ません。
ソニー機を使ってみて操作系が不安でしたが、ボタンのカスタマイズで
便利に使えるようになりました。
ただ、一つ不満に感じているのが操作時の反応の悪さ!
キヤノンやニコンをお使いの方はアレ?って感じるかもです。

書込番号:22017490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/15 01:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Terasimayukaさん
ボディはα7R3で、望遠系レンズは100400GMとMC-11+タムロン70-700F2.8G2で運用しています。
素早い動き物は100400GMで対応。ポートレートなど、被写体が激しく動かないものはタムロン70-700F2.8G2で撮っています。
MC-11+タムロン70-700F2.8G2でも瞳AFは作動することは確認しております。ただ、状況により(特に暗いシーンで)、AFが迷う時があります。個人的にタムロン70-700F2.8G2はボケがなだらかで心地よく、気に入っているレンズなので、SEL70700GMに変える予定はありません。参考までにMC-11+タムロン70-700F2.8G2の作例を載せておきます。

書込番号:22032414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/15 02:07(1年以上前)

×700
○200

誤字すみません。

書込番号:22032422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ157

返信33

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズの精選

2018/08/07 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:1件

α7iiiに単焦点レンズ一本であらゆるシチュエーションでの撮影を済ませたいのですが、シチュエーションを選ばず比較的万能で無難に何でも撮れる画角は何ミリでしょうか。
またそのような単焦点レンズにおいて軽量コンパクトかつ出来るだけ高画質な単焦点レンズのおすすめは
何でしょうか。

書込番号:22013939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/07 09:21(1年以上前)

写真というものは28mmで撮るものです。

書込番号:22013945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/07 09:24(1年以上前)

24mmは少し技量が必要だし、35mmはM型ライカ以外では意味がありません。

書込番号:22013949

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/08/07 09:27(1年以上前)

西山三郎さん こんにちは

フィルムのコンパクトカメラの場合を見ると判りやすいと思いますが 単焦点の場合35o前後の焦点距離使われることが多いですし RX1を見ても35oが付いているので やはり35oが比較的万能レンズに近い気がします。

書込番号:22013950

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/07 09:42(1年以上前)

画面対角線に近い焦点距離レンズが
肉眼に近い遠近感の映写をします。
aps-c 30mm
フルサイズ 43mm
セミ判 80mm
6X7判 105mm

書込番号:22013968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2018/08/07 10:26(1年以上前)

西山三郎さん、こんにちは。

> シチュエーションを選ばず比較的万能で無難に何でも撮れる画角は何ミリでしょうか。

そのような画角など、ありえません。

なのでみなさん、ズームレンズを使ったり、単焦点レンズを何本も使ったりするのだと思います。

書込番号:22014025

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/07 10:27(1年以上前)

サムヤン14oで決まりやな。
あらゆるものを写したまへ。
よよい、よよよい。

書込番号:22014027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/08/07 10:46(1年以上前)

スナップで使いやすいのは28mm〜35mm位だと思う。
昔のコンパクトカメラは大体35mm位でした。
"ただ撮った"という感じの写真を愛する場合、この辺の画角に落ち着くと思います。

ただ、やや広角なので、メリハリのある絵にしたい場合は撮りたい物に寄って撮る感じになります。

書込番号:22014053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/08/07 10:47(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)



写真というものは50mmで撮るものです♪(´・ω・`)b

書込番号:22014056

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/07 10:58(1年以上前)

「これ一本」の単焦点レンズつうものは、それなりの迷いと過ちと散財の遍歴のうえに到達するもんかと。一本目で最初から最終チョイス狙いで、てのはどうでしょう。。。自分としては、今はBatis 2/25 かなとは思ってますけれど。

書込番号:22014073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/07 11:04(1年以上前)

万能は無いけど
好きな画角はあります
広大な風景なら 12mm
ちょっとした風景なら 24mm
路地や町並みなら 50mm
ポートレートなら 85か135mm
近くの鳥を捕るなら 500mm
それ以上遠くは 重いからパス

書込番号:22014080

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/07 11:31(1年以上前)

>α7iiiに単焦点レンズ一本であらゆるシチュエーションでの撮影を済ませたいのですが、

早くそういうスキルが身につく様、精進なさって下さい。
身についた頃には、カメラ板には見向きもしない達人になってる事でしょう。

書込番号:22014129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/07 12:57(1年以上前)

スマホの感覚で撮られるのであれば28mmでしょうか。

28mmか35mmの単焦点をお持ちになられたら
万能で使えると思います。

標準は50mmと言われていますが、
この画角だと入りきらない事があるかもしれません。

結局は何を撮るのかで推奨画角は変わります。

書込番号:22014266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/08/07 13:28(1年以上前)

こんにちは。

単焦点の画角の好みは人それぞれですね。
個人的には28mmと35mmあたりがあればだいたい用は足ります。
引けない場面もあるので、上記二本でより万能なのは28mmかなと感じています。

書込番号:22014313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/08/07 13:52(1年以上前)

写真上達のコツは「標準レンズで撮ること」と昔から言われています。
そして、標準レンズとは50-55mmのことです。
キヤノンもニコンもペンタックスも標準レンズは50-55mmでした。
だからお勧めは画質が良くてコンパクトなSEL55F18Zです。

書込番号:22014341

ナイスクチコミ!7


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/07 14:18(1年以上前)

まもなく、バティスの、40mmが発売されるようです。

28だと広すぎ、55だと狭すぎ。

あと、近く撮影できないと、ご飯とか撮影できない。

色々つかってきて、上記のレンズで、一本で行けるかも、と、個人的には、期待しています。

書込番号:22014378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/08/07 17:04(1年以上前)

>西山三郎さん
単焦点ではないですがあらゆるシュチュエーションとなると24240ではないですか?
明るさを捨てて画角を取る感じです。

ボケは多少難しいとしても明るくしたければ
感度を上げるかシャッタースピードを伸ばせば良いと思います。

書込番号:22014657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2018/08/07 18:48(1年以上前)

400mmF2.8をお勧めします。

書込番号:22014823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/08/07 20:02(1年以上前)

>>α7iiiに単焦点レンズ一本であらゆるシチュエーションでの撮影を済ませたいのですが、

>早くそういうスキルが身につく様、精進なさって下さい。
>身についた頃には、カメラ板には見向きもしない達人になってる事でしょう。

本件に限っては,横道坊主さんの書き込みを指示します.一票入れました.

書込番号:22014991

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/08/07 20:08(1年以上前)

ここぞというときはFE35mmF2.8で撮っています。Sonnarが高いと思えばSamyangでもいいかもしれません。
http://review.kakaku.com/review/K0000586361/ReviewCD=868440/#tab

昔のコンパクトカメラはだいたい35〜38〜40mmでしたね。

書込番号:22015004

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/08/07 21:17(1年以上前)

私も、コンパクトさでSEL35F28Zが良いと思います。
「あらゆる」は無理としても、足で丁度よい場所を見つけようとする癖が付いて、ズームを使うよりも腕が上がります。
ふらっと出かけるときの手軽に持ち出せる感じが良いですよ。

書込番号:22015188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

ボディのグラつき

2018/08/09 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

ボディをテーブルなどの水平面に置いた先際に、若干のグラつきがあるのですが、皆さんの7IIIも同じ状態でしょうか??

よろしくお願いします。

書込番号:22019139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/08/09 18:55(1年以上前)

私のは、ぐらつきは無いですよ。

書込番号:22019220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2018/08/09 19:20(1年以上前)

>とうがらしの種さん

ご返信ありがとうございます。ロットによって個体差があるのかもしれないですね。

書込番号:22019267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/08/09 20:20(1年以上前)

生産初期の場合、外装ネジの締め付けトルクが不正確だったり???

書込番号:22019375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/09 21:19(1年以上前)

テーブルが平滑じゃないとか

書込番号:22019530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2018/08/09 21:46(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>べっちαさん
ごはんありがとうございます。
不良品なのか、仕様の範囲内なのか、メーカーに問い合わせしてみようと思います。

書込番号:22019595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2018/08/10 12:21(1年以上前)

サポートに問い合わせて原因が判明したのでご報告します。

まず症状を再現するには、レンズを外した状態で本体を水平面に置き、シャッターとは反対側(α7IIIのマーク側)の前方を上から押すとグラつきが出ます。これは真横から見るとα7マーク側の足(微妙な突起)が他の3点よりもほんの少し短くなっているのが原因でした。サポートにある実機でも同症状は確認でき、メーカー曰く「レンズをつけた際にバランスをとるため」の仕様だそうです。

ただ、この理由がどうしても釈然せず、実は設計ミスで金型を作り替えたくないから無理やり理由付けしたのでは?と疑っていますが。。。

とはいえ、不良品ではないので一安心なのですが、個人的にはやっぱりグラつきはない方がいいかなと。でもしょうがないですね。

一応ご報告でした。ご返信いただいたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:22020833

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/08/10 20:13(1年以上前)

L字プレートをつけると解決すると思います。
私は、α7機にはすべてL字プレートを付けています。
利点は、小指がグリップできる・傷がつかない・GMズームを付けてもカメラが水平に近くなり安定する・アルカスイス(互換)雲台にスライドインできるなど。
良いL字プレートはアルカスイスですが、私は互換のL字プレートです。
 3千円チョイでネットにあります。私のものは例えば α7RUに付けているのにはSTOK LB-A7M2 なんて書いてあります。中華製です。
どこの中華メーカーでもOK。USB端子の蓋は指で開けられますが、マイク端子の蓋はカッターの刃のようなとがったものでしか開けられません。今はペーパーナイフで開けています。マイク端子はほとんど使わないので、これでOKです。

アルカスイス互換雲台には、簡単にスライドインして装着できます。
すべてのカメラ用雲台はアルカスイス互換に換装しました。
ビデオ用もなんとか互換に統一しています(幅広でスライドインするものです)。
ビデオ用はマンフロットのオイル雲台が(コストパフォーマンスを含めて)気に入っています。

書込番号:22021856

ナイスクチコミ!6


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2018/08/11 02:55(1年以上前)

>orangeさん

ご返信ありがとうございます。たしかに外付けグリップを装着すれば、持ちやすさも改善され、一石二鳥ですね。さっそく試してみます。

書込番号:22022608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 皆さんならどのレンズを選びますか?

2018/08/01 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 かいCさん
クチコミ投稿数:36件

以前も広角レンズについて質問させて頂きました。
再度質問させて頂いたのは、候補が増えたこと、初心者の為高額なレンズ選びに失敗したくない為です。
似た内容の投稿になりすいません。
皆さんからご意見を頂けると助かります。

撮影対象は風景メインのたまに星を撮りたいと思います。

候補は
@SIGMA 14mm f1.8 art
14mm単焦点は星を撮るには良いですが、風景メインの私には使いこなすのが難しいかなと言う理由で迷います。
ASONY SEL1635GM f2.8
焦点距離、f値共に好みですが値段が高いという理由で迷います。
BSONY SEL1635Z f4
焦点距離、価格は良いですがf値が4通しなのが星を撮るのにどうかなという理由で迷います。
CSONY SEL1224G f4
焦点距離は持っているレンズと被らず超広角で良いのですが、Bと同様にf4通しが迷います。

皆さんならどれを買いますか?
価格、性能の2つを考慮して重さや大きさは抜きでお願いします。




書込番号:22001808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/08/01 13:02(1年以上前)

自分ならA一択ですね。
買うのをためらう理由が値段「だけ」なら買った方がいいです。

値段で妥協して買ったレンズは不満が無ければいいのですが、不満があった場合、後日Aを買い直すことになると思います。
そうするとトータルで余計お金かかります。

それに、最初から最高のレンズ買っておけば自分に言い訳もできませんし。

書込番号:22001832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/01 13:34(1年以上前)

2か4かなあ

個人的には絶対に4だけど(笑)

一番、自分の中でありえないのは1
せっかくのミラーレスなのに一眼レフ用の設計の広角レンズなんで無駄でしかない
(´・ω・`)

書込番号:22001885

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/01 14:24(1年以上前)

自分は12ー24を買いました。

とてもお手軽で、12mmの画角は驚異的です。

星用に1.4も持っていますが、使用頻度は、12−24、98%、1、4、2%と、シグマは星の時にしか使いません・・・。

書込番号:22001962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/01 15:05(1年以上前)

機種不明

Dその他で
中古の
シグマ 12-24mm F4.5-5.6HSM Uで
46000円くらいだったかな

Aマウントなので
LA-EA4マウントアダプターを併用してます。
このマウントアダプターは
トランスルーセントミラーが密閉型なので
ダストプロテクター代わりになってます。

撮影現場で、数10回レンズ交換するので
センサー剥き出しの
Eマウントレンズは一本も持ってません。
CPも非常に低く感じてます。

トランスルーセントミラーは
0.3絞りの減光が有るから良いんだよ。
STFで日中シンクロするとき
ちょうど1/250秒になる事が多く
HSSにならなくて
オーバーヒートしない。
85mm F1.4なんか使うと
たいてい20分でオーバーヒートします。


書込番号:22002032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/08/01 15:43(1年以上前)

予算が有ればA、ズームで単焦点並みの性能でとても便利。

書込番号:22002086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/08/01 16:27(1年以上前)

>かいCさん

なんだかんだ言って明るいレンズの方が撮影に幅ができます。
この1段差は結構大きいです。
なのでAのSONY SEL1635GM f2.8です

自分はニコンですが、16-35のF4通しを使っていますが、夜景を手持ちで撮影する時に、もう一段明るければISO1段下げられるのになーと思うこと多々ありです。
でもニコンのF2.8の広角ズームは手ぶれ補正なくて、そもそも手持ちではSSあげないといけないんです。
でも、ソニーはボディ内手ぶれ補正なのでそんなこと気にする必要ないですし、だったら迷わずF2.8通しにしておいたほうがお値段高くとも絶対に良いです。
今多少無理しても半年。1年後にはすっかりその事を忘れていると思います。
そして、多少無理してもこのレンズ買っておいて良かったなーとなります。
購入時の価格差なんてそんなもんです。

ちなみに画角決め打ちで使いこなせるのでしたら単焦点も候補ですが、撮影対象が色々変わる事を考慮すると、やはりズームの方が良いでしょう。

という事でAがオススメですね〜(^^)

書込番号:22002138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/01 16:37(1年以上前)

Aがいいと思います。焦点距離、f値は一番汎用性が高いしフィルターもつけられますよ。

書込番号:22002151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/08/01 17:26(1年以上前)

値段で引っかかってるので有れば、やっぱり2.8
にしとけば良かったという後悔は無いので16-35
GMですかね。
明るさだけは、どうやっても変えられませんから。

書込番号:22002222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/01 17:50(1年以上前)

いや
画角も変えられないから(´・ω・`)

2と4だと明るさとるか画角とるかの選択だよ

書込番号:22002259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/01 18:18(1年以上前)

星の撮影ってマニュアルフォーカスで撮るんですよね。
だったらマウントアダプターかまして他社レンズでもいいんじゃないでしょうか。

僕が星を撮影するときがきたら、多分これ買います。
http://kakaku.com/item/K0000928245/

書込番号:22002313

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/08/01 18:19(1年以上前)

自分は1635GMを買いました

風景メインとなると広角端以外も使う場合が多くなるでしょうから1635GMは便利ですよ
24mm、28mm、35mmあたりも十分使える画質ですのでこれ一本で出かける事もあります

書込番号:22002318

ナイスクチコミ!3


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/08/01 20:52(1年以上前)

>かいCさん
タムロンから年内に超広角ズームを発売の噂が出始めてます。
超広角域ならAF速度は純正ほど必要ないので
もう少し待たれても良いのではないでしょうか?

書込番号:22002563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/08/01 21:02(1年以上前)

>かいCさん
風景と星は分けて考えてみてはどうでしょう?

私はSEL1635Zと星用にSIGMAの15mm fisheyeとsamyang の14mm f2.8の組み合わせで使っています。

予算があれば、タムロンの15-30 f2.8が星用に定評があるので、そちらも良いかと思います。確かMC-11経由でAFも効いたと思います。

書込番号:22002577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/01 21:33(1年以上前)

かいCさん、

どれを買いますか、というか買いましたが、

- SEL1635Z購入(当時それしか無く)
- SEL1635GM購入
- SEL1635Z売却
- SEL1224G購入

という順序でした。

1224と1635は自分は両方とも必要な用途あり。ZよりGMのほうが写りで安心できる、の理由です。1635Zも良いレンズではありますが。

書込番号:22002652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/01 21:59(1年以上前)

自分の場合、広角レンズは、

SEL1635Z購入後、短期間で売却
Batis 2/25購入、満足。

広角ズームは、自分的には結局20〜28mmくらいしか使わないことがわかり、だったら画質良くて寄れて軽い単焦点のほうがいい、という結論になりました。

書込番号:22002720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/08/01 23:02(1年以上前)

広角系、自分は悩んで1635GMにしました♪

F4ズーム系は、検討外で、下記から選びました。

ソニーEマウントで使用可能な広角レンズ
Milvus15f2.8
Loxia15f2
Milvus18f2.8
Batis18f1.8
Milvus21f2.8
Loxia21f2.8
Milvus25f1.4
Batis25f2
otus28f1.4
FE28f2
FE35Zf1.4
FE35Zf2.8
Milvus35f2
ノクトン35f1.4

バティス25と悩んだ結果、『つか、
つーか、
ちゅーか、
やはり、広角はズームが便利なんじゃね』ということで、2番かな♪

書込番号:22002878

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/08/01 23:38(1年以上前)

星野写真に14mmの画角を取るのか、明るさの
2.8を取るのかで、どっちが良いのかは分からない
ので何とも言えませんが、1段の差で露光が半分
(もしくは倍)になってしまう事を考えたら明るい
方が良い気がします(赤道儀有りで追うなら別ですが)。

書込番号:22002960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/02 00:15(1年以上前)

別の見方として
とりあえず1は論外として他の3つを一眼レフのレンズと比べると…

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000966593_K0000903379_K0000694063_K0000651904_K0000966594_K0000915714&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

ミラーレスであることを痛快に圧倒的に活かしているのは4なんだよなああ♪

2、3も一眼レフ用より小型軽量で画質も良いのだけども
4の一眼レフ用の半分以下の重さってのはしびれるね♪

まあ設計思想の問題もあるのでミラーレス用だからといって
これほど重さに差がつくのが当たり前なわけではないと思うけども

書込番号:22003022

ナイスクチコミ!1


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2018/08/02 01:07(1年以上前)

>かいCさん

@SIGMA 14mm f1.8 art
風景メインとしては、16-35mmが理想的です。希望小売価格219,000円(税別)
SIGMA 16mm F1.4 DC DNはContemporaryながら、かなりArtラインに近く、コストパフォーマンスが高く、気に入ってます。
重さ405g/57,000円(税別) フルサイズでは、24mm相当
SEL1635GM/SEL2470GMの24mm撮影比較では、ほとんど同様、むしろF1.4の明るさがGMを上回る結果でした。

ASONY SEL1635GM f2.8
>焦点距離、f値共に好みですが値段が高いという理由で迷います。
BCを購入しましたが、結局中古売却しAに変更し、気に入ってます。F4とF2.8では、夕刻以降の綺麗さが断然に異なります。
夕焼けグラデーションも色味が異なります。

BSONY SEL1635Z f4
>焦点距離、価格は良いですがf値が4通しなのが星を撮るのにどうかなという理由で迷います。
F2.8が理想的です。

CSONY SEL1224G f4
>焦点距離は持っているレンズと被らず超広角で良いのですが、Bと同様にf4通しが迷います。
大三元(F2.8通し)と小三元(F4通し)では、重さも値段も約2倍ですが、手持ち撮影するにはF2.8必須と言えます。

書込番号:22003081

ナイスクチコミ!0


スレ主 かいCさん
クチコミ投稿数:36件

2018/08/07 00:10(1年以上前)

失礼しました!
候補の中に
batis2.8/18を入れ忘れていました。
まだこのスレをご覧頂いている方々いらっしゃいましたら引き続きお願い致します。

書込番号:22013485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

タイムラプス撮影

2018/08/05 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:317件

タイムラプスの撮影ですが、S&Q設定で1FPSで撮影すれば良い、またS&Qでのマニュアルや絞り優先なども出来る事はわかりました。

そこで星空のタイムラプスを取りたい場合、どうすれば良いのでしょうか? シャッタースピード優先のS&Q だと1秒までしか撮影できませんが、結局の所、リモートの外部機器等を接続し、写真として撮影→PCで編集みたいなことなんでしょうか?

何か他の方法があるのでしょうか?

書込番号:22009865

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/05 21:43(1年以上前)

α7第三世代での time lapse 撮影については少し過去スレがあります。たとえば、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=21546586/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21661200

ご参考までに、です。

書込番号:22010983

ナイスクチコミ!4


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2018/08/06 14:14(1年以上前)

>アロナーさん

スレ主さんのおっしゃるとおりの手間を掛けなければ
タイムラプスを取れません。

以前の機種には便利なアプリが使えましたが
最近の新しい機種は全て使用できません。

カメラ単独でタイムラプスを撮るなら一世代前の
機種でアプリを使う方法しか有りません。

書込番号:22012281

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,124発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング