α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥211,200

(前週比:-1,135円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥211,200¥306,900 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥211,200 (前週比:-1,135円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

αシリーズで撮った映像の編集処理など

2022/01/31 07:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:54件

数年内にNikonDからαへ移行しようかな?と思い始めていて、いろいろとαについて知りたくて質問です。
前回は原色フィルタとローパスフィルタの違いが分からずに炎上させてしまいました。。。
今回は撮影後データの編集について教えてください。現状使用しているDでは原則としてRawデータで撮影しています。
Capture NXというソフトが配布されていて、これを使うとDで撮影したRawデータを自由自在に編集できるからです。
Dは紅葉の撮影が不得意で、色温度を何故か3000K程度まで落としてしまい、眠たくて冴えない画像にしてしまうのです。
そこで上記ソフトを使って5000〜6000Kになるように修正することが頻発していて、その時にそのソフトが便利なのです。
αはどのような癖があるのか分かっていませんが、色温度以外でもいろいろと修正しなくてはならないことが発生するかと
思います。そこで、αですが、どのような癖をもっているのかとか、NXのように自由自在にRawデータを補正するものが
あるのかを教えてください。

書込番号:24572368

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/31 07:57(1年以上前)

>Tateyamakunさん
Capture One
https://www.captureone.com/ja
ベター所で
Lightroom
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html
かな?

書込番号:24572390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2022/01/31 08:32(1年以上前)

>Tateyamakunさん

>ガンエホさん がすでに書かれているもののほか、Photoshop、Silkypix、Luminar、DxO PhotoLab、ちょっと変わったところで Aurora HDR 等。


過去スレ https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=23190759/ があります。部分的に話がどっかに行ってしまってる遣り取りも混ざっているような気がしますが、おおむね常駐住人の皆さんの意見経験分布まとめになってると思います。ご覧になってみては。あとは amazon で「RAW現像」あたりのタイトルで検索して出てくる参考書にまず目を通されるとか。

書込番号:24572422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2022/01/31 09:25(1年以上前)

>Tateyamakunさん
編集環境がPCなら
Capture Oneがソニー無料版があります。
サブスクか買い切りになるので、好みのソフトを使って見てください。

ipad proでも編集していますが、
Affinity Photo
Photo
を使っています。
サブスクでは無いので一度購入すればOKです。

書込番号:24572474 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/31 10:44(1年以上前)

>Tateyamakunさん

別機種(α7C)で女性ポートレートを撮影しています。風景写真はあまり撮らないのですが

従来のソニー機のJPEG撮って出しの女性の肌色は、批判されることが少なくなかったかもしれません。
比較サイトをみますと、新しい機種ほど、特にα7C以降(α7C、α7S、α1)は、かなり綺麗になっているように感じます。

別機種(α7C)でJPEGで、肌色を綺麗に、そして実際見た色に近い色、に仕上げたいのでしたら、「クリエイティブスタイル」を「ポートレート」にすれば良いと思います。

Sony は透明感のある色、を目指しているのかもしれません。
そのために、WB(ホワイトバランス)で、A-B(アンバー、ブルー)をブルーに、G-M(グリーン、マゼンタ)をグリーンに振っているのではないか、
そしてこれにより人物の肌色が望ましくない色になることがある、などと考えています。

書込番号:24572585

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2022/01/31 11:07(1年以上前)

SONY純正の無料のRAW現像ソフトもあるのですがあまり評判は良くないです。
純正なのでクリエイティブルックなどをRAWでも使えるようになりますが。
全部の機能があるわけでもありません。美肌とかないですし。
あまりメインで使っている人はいないようです。
僕は慣れの問題でNikonのときからPhotoshop(ACR)を使ってます。
高感度にしたときのNRはカメラのJPEGが一番うまいかもしれません。
なのであまりRAWを当てにして適当なことはやりにくいかもしれません。
これもあって中にはHEIFで撮ってそっちをいじるという書き込みも見たことがあります。

書込番号:24572610

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/31 11:10(1年以上前)

>Tateyamakunさん

別機種(α7C)ですが、RAWは圧縮と非圧縮がありますが、この圧縮はロスレス圧縮ではないようです。どのくらい劣化するか不明ですが、気にされるのでしたら非圧縮RAWになります。

なお、α1からはロスレス圧縮RAWが追加されたようです。

書込番号:24572614

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/31 11:32(1年以上前)

>Tateyamakunさん

>NXのように自由自在にRawデータを補正するものがあるのか

ソニーの純正アプリ Imaging Edge Desktop でRAW現像できますが、Lightroom のような高機能はありません。
NXは分からないのですが、「自由自在」という言葉の響きから、 Imaging Edge Desktop ではご満足されないような気がします。

書込番号:24572642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/31 11:47(1年以上前)

肌色が云々は
目的が
○小型プリントする
○大型プリントする
○パソコンで見る
では、それぞれ違います
通過光か?通過光でないか?
拡大なのか?拡大でないのか?

影も拡大すれば薄くなる理屈
標準露出で無い肌色は
それぞれの形態で代わります

また、プリントでは
今を重視するのか?
長期保存の30年後を重視するのか?
でも違います
30年後には退色して彩度とコントラストが弱まるでしょ

宮大工は未来の狂いを考慮して
新築時にワザと狂いを入れます


書込番号:24572667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/31 15:26(1年以上前)

イルゴは jpeg転送させてスマホでレタッチして、
ダイナミックレンジどや?かな。

書込番号:24573003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2022/01/31 18:27(1年以上前)

多くのご意見、ありがとうございます。記載頂いた各種ソフトを良く調べて、どうするか考えようと思います。NXで使う機能は、色温度修正、傾き、あおり、露出、明暗、トーン、ビネット、アンシャープマスク、それと消しゴムなどです。消ゴムは、イメージセンサーにホコリがついたときの影削除です。これ以上のメーキングはしません。
ヒストグラムや彩度は不自然になるので使わないようにしてます。

書込番号:24573240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2022/01/31 18:35(1年以上前)

場合によってはスマホのアプリも使いますが、大伸ばしするときは、アプリによっては70dpiとか90
dpiまで圧縮されるので使えません。どうにもならないときは、powerpointに貼り付けてデータ化したりもあります。その場合も、PCのレジストリを修正して大きなファイルになるようにしています。(とくに、縁の寸法指定あるとき)
カメラ次第ですが、自分の目で見た通りにデータ化しないことがDではよくあるので、αの再現力次第なところでありますが。

書込番号:24573258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2022/02/01 11:41(1年以上前)

>Tateyamakunさん

> 色温度修正、傾き、あおり、露出、明暗、トーン、ビネット、アンシャープマスク、それと消しゴムなど

たいていのRAW現像ソフトではこれらはまぁ、当然のように可能です。その場合のソフト選択の基準は、UIの好み、処理スピード、頻用する機能へのアクセス具合、自分にあったクセみたいなものの有無 etc になります。

そうではなくて、レイヤー処理の有無、ノイズ低減処理あたりの効き具合、色調整の細かさ(明暗度に応じて色温度を別に調整できるべきとか、そんなもの要らないとか)、好みのカタログとの相性、Tethering 撮影との親和性なんかが分かれ目となる場合もあるようです(ヒトによります)。それはそれとして、です。

書込番号:24574384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズミラーレス初心者

2022/01/15 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 _62fさん
クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
こどもの写真
【重視するポイント】
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
α7W
【質問内容、その他コメント】
α6400を所持していてレンズもいくつかありますが、フルサイズへステップアップしてみたいと思うようになりました。フルサイズ初心者で、カメラの知識もまだまだです。初心者が基礎を覚えて上達するにはこの機種はどうでしょうか?
また2018年発売のこの機種でも初心者ならまだまだ使えますか?α7Wなんてもちろんオーバースペックなのですが、後々のことを考えると約10万円の差を頑張って今奮発した方がいいのか分からずにいます。
ご教示いただけますでしょうか?

書込番号:24546456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/15 23:12(1年以上前)

良いカメラを使えば
良い写真が撮れるかも
と考えるのが初心者です

一流写真家の
荒木経惟は玩具のカメラ
森山大道はコンデジ

高級なペンを書けば
良い詩が書ける訳ではないでしょ

逆に70万円だ、80万円だのカメラを使い
『高いカメラを使い、つまらん写真ばかり、撮ってるな、ったくお前は‥‥』
と言う事にもなりかねないです

初心者は写真撮影を覚えるのが良いのです
カメラは狂ってなければ何でも良いのです

カメラなんか買わずに
スケッチブックと鉛筆を書い
デッサンを続ければ
それだけでも写真が上手くなります
漫画家の描く絵は
構図が整ってるでしょ

書込番号:24546509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2022/01/15 23:15(1年以上前)

フルサイズがステップアップなのか、いつも気にはなるところですが、いいんじゃないでしょうか。
AFや連写などのカメラ性能に依存するような撮影をメインにするのでなければ、普通に使えるオールマイティなカメラだと思います。

他にはキヤノンのEOS R、R6や、ニコンのZ5、6IIあたりが相当機種になると思います。

α7IVを今がんばって買うのなら、今はあきらめてもう10万円ためてからのほうがいいでしょう。

書込番号:24546513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/01/15 23:31(1年以上前)

>_62fさん
スレ主様が新品にこだわりがおありならば、α7lll から α7lV から買い替えた経験から言うと10万円の差はあると思います。
もし中古も視野に入れておられるのならば、α7lll の中古が多く出回っている今現在は程度の良い中古も多いと思われるので αlV との価格差が大きいと思います。

α7lV の方が失敗写真を写す割合が少なくなるとは思いますが、それゆえに写真の上達の妨げになるかも知れません。
撮影対象がお子様ならば、α7lll でも十分の性能を有していると思われるので、中古の α7lll を使われてみて、後にキャンペーンなどを利用して他機種にステップアップされてはいかがでしょう。

書込番号:24546536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2022/01/15 23:51(1年以上前)

>_62fさん

主な被写体がお子さん、ということは、比較的お若いお父さんでおられるのでしょうか。その場合ですと生活設計他の観点もふくめ、カメラにどの程度の軍資金を投入して良いのかの予算計画はとくに大切です。α7III は良いカメラですからそれでスタートするに十分として、レンズも含めると初動に50万くらいはみたいところです。数年のうちにに卒園入学などの機会もあるでしょうから望遠系のレンズ追加するならさらに資金は必要で、バッグとか三脚とか周辺小物一切がっさいふくめてたとえば上限絶対値100万円まで、とかのイメージでざっとした計画は立てられた方が良いのではないかと思います。

あと、初心者には勿体ない、勿体ある、といった評価軸は邪魔な考えだと私は思っています。問題はそれとは違い、これまでやったことがなかったフルサイズデジタルカメラに新しい機材で取組むということについて、投入される資金相応のコミットメントで臨むおつもりのところは大丈夫ですよね、と、そのご確認のほうで。上に書きました予算計画にも関係してくるところです。ご家族とくに奥様の理解はとくに大切かと。

そんなこんなをクリアしていくなか、α7III は入り口として良いチョイスと言って良いと思います。レンズはSEL24105G あたりなら後悔無いと思います。

書込番号:24546571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/01/16 01:45(1年以上前)

α6400からのα7IIIだとAFの仕様が一部後退しますが良いのでしょうか?
動き物は重要視しないのであればα7IIIで良いでしょう。

書込番号:24546684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2022/01/16 02:12(1年以上前)

>_62fさん

子供の写真が第一目的ですよね。
室内とか夜とかも考えておられるのであれば、明るい単焦点があればα6400は機動性から言って
最強かと思います。
ステップアップでフルサイズを考えるにもしろ、α6400は残された方が良いのでは?
フルサイズのカメラを手に入れる前に、フルサイズ対応のGM/G/Zeissレンズをα6400に付けて
使ってみるのもいいのではありませんか?

書込番号:24546699

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2022/01/16 08:09(1年以上前)

_62fさん こんにちは

フルサイズにすることで 特に広角側のレンズ選択多くなると思いますし 気になっているのでしたら良いと思います。

カメラ自体の選択も α7Vでも 十分能力ありますし良いともいますが カメラ購入したら最低1年は同じカメラ使い カメラの癖やカメラの感覚をつかむことが出来れば 使いこなせるようになると思います

書込番号:24546836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2022/01/16 08:31(1年以上前)

アートフォトグラファー53さん

>一流写真家の
>荒木経惟は玩具のカメラ

気楽な撮影の場合 コンパクトカメラ使うこと多いのですが 本気の撮影の場合 フィルムカメラ時代はペンタの6×7 デジタルになると ペンタの645Dなど使っていてるので 玩具のカメラだけではないと思いますよ

書込番号:24546857

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2022/01/16 08:57(1年以上前)

>_62fさん

>> α6400を所持していてレンズもいくつかありますが、フルサイズへステップアップしてみたいと思うようになりました。

今お持ちのAPS-C用レンズは、フルサイズ機ではAPS-Cの画角で使うので、
画素数がα6400より少なくなります。

APS-Cレンズを無理矢理フルサイズに設定すると、
画角によっては四隅が蹴られるので、ご注意です。

書込番号:24546885

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2022/01/16 09:34(1年以上前)

私なんかが言うと完璧に自爆になりますが・・・www

>アートフォトグラファー53さん

に激しく同意。

>デッサンを続ければそれだけでも写真が上手くなります

リアルの知人に凄いポトレを撮る方が居て、現役時代は高校の美術の先生だったとか。

かの故ブレッソン氏も、故土門氏も元々は画家志望。

写真を「機械いじりの遊び」に矮小化していると・・・・

私達アマチュアの写真なんてのは「手段の目的化」の最たる物。

書込番号:24546931

ナイスクチコミ!4


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2022/01/16 12:30(1年以上前)

>_62fさん

>また2018年発売のこの機種でも初心者ならまだまだ使えますか?

初心者ほど新しくて高いカメラの方が失敗が少なく簡単に撮れるので向いていると個人的には思います。
動きものの失敗写真を減らしたいならα7IIIよりもα7IVの方が良いかもしれませんね。
ただ、”後々のことを考える” なら今は安い方にして "後々” に将来出る新型機種へ買い換える資金を取っておく方が得策だと思います。


>α6400を所持していてレンズもいくつかありますが、フルサイズへステップアップしてみたいと思うようになりました。

ステップアップに求めるものはなんなんでしょうか?
階調?大きなボケ?レンズの選択肢?
AF性能は向上させたい?それともa6400よりも同等あるいは劣っても問題なし?
特に理由はないけどなんとなく”フルサイズだ”という満足感?
そこを明確にした方が選びやすくなると思います。

>フルサイズ初心者で、カメラの知識もまだまだです。初心者が基礎を覚えて上達するにはこの機種はどうでしょうか?

簡単にピンボケ失敗写真を少なく撮るのが目的であればα7III よりも α7IV の方が良いのでしょうが、
”基礎を覚えて上達する” に重きをおくのであればα7IVは不要でα7IIIどころか、操作性を多少犠牲にするならばα6400でも全く問題ないと思います。
まぁ、実際に操作するならα6400はダイアルが少なくて操作がしづらそうなのでα7IIIの方がずっと分かりやすいし楽だとは思います。

あとは、カメラはレンズあってこそなので、求める写真によってはそれなりのレンズも必要になるのでそちらの予算などの検討も必要かと思います。
例えば背景の大きなボケが欲しかったら大口径レンズと呼ばれるレンズが必要となります。
キットレンズよりはボケの大きいそこそこのボケでズームが良ければSigmaの28-70mmF2.8などがお手頃で写りもいいです。
静止している子供を近距離から写すのであればSigma35mmF1.4などは大きなボケを得られて、同時に背景もある程度広い範囲を取り込めていいと思います。

また、ご存知だとは思いますが、フルサイズ対応レンズをお持ちでなかったりすると、APS-Cクロップで使うとα6400よりも大幅に画素数も少なくなってしまい画質も大幅に劣ることとなると思いますので要注意です。
欲しいあるいは必要なフルサイズ対応レンズをしっかり確認して、その予算も考慮した上で検討することをお勧めします。

書込番号:24547184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2022/01/16 13:59(1年以上前)

>_62fさん

ステップアップにフルサイズは
一向に構わないかと思います。
更にはα7Wでも7Vでも。

でも、ご自身で機種を選べないなら、
何が必要かわかっていないのでは?
α6400に何が不満でフルサイズにどんなステップアップを求めているのでしょうか?
それにレンズは、どう考えていますか?

書込番号:24547342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2022/01/16 18:08(1年以上前)

>_62fさん

>フルサイズへステップアップ

スレ主様フルサイズ=上級者向けとかお考えですか?

大分以前、フィルムカメラからデジタルカメラへの転換期には「フルサイズ機」を欲しがるベテランが多かったと思います。

ベテラン諸兄諸姉が沢山お持ちのフィルムカメラのレンズがフィルムカメラと同じ画角でそれに使えたからです。

私はそんなベテランでは無いですが、初代EOS5Dに飛びついたクチです。

そういう歴史的な経緯からフルサイズ機=「ベテラン好み」と言うのが有るのかも知れませんね。

ソニーEマウントはソモソモ歴史的にフィルムカメラが存在した事が無いマウントで、当初(デジタルの)APS−C専用設計を謳っていました。

ですからソニーEマウント機にはフルサイズ化の必然性は本来無かったと思います。

ただソニーEマウントがフルサイズ化した時、マウントアダプタで色んなレンズが元の画角で使えるので、私も便利カメラとしてソニーEマウントフルサイズ機を重宝させて頂いております。

勿論それ以外にも色々魅力は有ったのですが。

少し長くなりましたが、スレ主様に有っては「何故フルサイズ機が必要なのか」「欲しいのか」をご自身で良く整理されたら良いと思います。

或いは「フルサイズでないと撮れない写真と思えるがご自身にはあるのか?」とか。

>初心者が基礎を覚えて上達する

どんなカメラでもそれは出来ると思いますよ。今お持ちのα6400で十二分と思います。

「物より事、事は場数」と私は思っていますが、「慣れるより習え」とも思います。

カメラやレンズと言った機材だけでなく、ソフト面への投資も良いと思います。

コロナ禍ですから、対面に限らずオンラインで受講できる写真学校もあります。先生に付いて習うの楽しいですよ。

無駄な場数も減らせます。

書込番号:24547788

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2022/01/16 18:13(1年以上前)

ミスタイプ訂正します。

間違い→或いは「フルサイズでないと撮れない写真と思えるがご自身にはあるのか?」とか。

正しい→或いは「フルサイズでないと撮れないと思える被写体がご自身にはあるのか?」とか。

失礼しました。

書込番号:24547801

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2022/01/16 18:28(1年以上前)

>_62fさん

自分のを読み返し、他の皆さんのスレも拝見して思ったのですが、「フルサイズやってみないな」と思われたのなら、そのこと自体は全くOKなのでして、ご自由にそうなさったら良い、ということです。そこは強調したいです。α7III はその入り口として適切です。ただ、それなりの資金は必要になりますし、先々のこともあります。ですから、ある程度の計画と覚悟、といって言い過ぎなら、コミットメントみたいなものははっきり持たれるのが良いのではないか、と。私が言えるのはそこまでです。

書込番号:24547818

ナイスクチコミ!1


スレ主 _62fさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/16 22:27(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。
こんなに意見をもらえるとは思っていなかったので驚きです。
ご指摘の通り、明確な理由がはっきりしてなかったり、フルサイズへの憧れだったり、中途半端な感じで買い替えを検討していたのかも知れません。
どんな被写体か、どんなレンズを使いたいのか、自分のやりたい事がハッキリしていれば自ずと必要な機材がわかるような気がして来ました。

皆様のアドバイスを参考にもう少し本当に自分に必要なのか検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:24548272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2022/01/17 05:41(1年以上前)

>_62fさん
>α6400を所持していてレンズもいくつかありますが、フルサイズへステップアップしてみたいと思うようになりました。

α6400で満足できない部分は何でしょう?
なぜフルサイズにステップアップしたいと思うようになったのでしょう?

書込番号:24548602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Vは今買っても問題ないですか

2022/01/09 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:15件

α7Vの購入を検討しています。
発売されたのが2018年でもうすぐ4年落ちになりますが、今購入しても今後5年くらいはスペック的に問題ないでしょうか。
動画はほとんど撮らず、写真メインの予定です。

購入の後押しをお願いします。
(おそらく程度のいい中古での購入予定です。)



書込番号:24535987

ナイスクチコミ!7


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2022/01/09 23:27(1年以上前)

現行品ですし、当面は大丈夫だと思いますが、何を撮るのでしょうか。
私は、風景と旅行と人物(女性)がメインの用途ですが、まったく問題ありません。

書込番号:24536003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2022/01/09 23:39(1年以上前)

>holorinさん
早速ありがとうございます。
基本的には風景、家族写真、星空などです。
特定のジャンルはなく、なんでも撮ります。

書込番号:24536019

ナイスクチコミ!2


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2022/01/09 23:46(1年以上前)

>カメ楽太郎さん
こんばんわ。
α7M3は今現在でも十分使える仕様です。ただ、当人が何を必要とするかは日々変わりますので、あるカメラが今後5年先でも使える仕様かどうかは誰にも分かりません。一方で、デジタル技術、PC、通信、インターネットの技術進歩は早いです。アップグレードの「誘惑」や「必要」にめげず、今後5年間このモデルで実現できることだけに集中して使い続けるという仮定なら仕様的には必要十分なモデルだと感じます。

色々なスレッドで中古物の話がありますが、一般的に保証が付く場合最長6ヶ月ほどで、中古品はメーカーでなく販売店保証です。中古価格、想定買取価格、使用形態と懐を考えて、いい物選びができますように。


書込番号:24536029

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/09 23:48(1年以上前)

古いカメラで撮られたから
フォトコンテストに入賞しない
は無いですね

むしろフォトコンテストでは
古いカメラで撮られた作品のほうが
入賞作品は多いです

写真屋さんは
お金を貰って、代わりに綺麗に撮ってあげるを本業とされてます
写真屋さんはモデルチェンジの度に買い換えたりしません
古いカメラを良く使っておられます
それで1枚8000円です
とかお金を貰える綺麗な写真が撮れてるのですから

書込番号:24536032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/01/10 00:04(1年以上前)

>カメ楽太郎さん

4Dフォーカスやリアルタイムトラッキングなど
有った方が良い動体撮影ががメインなら最新機種を。
それ以外であればα7V十二分に良いですよ。

あとは今後モニターや鑑賞用デバイスに8Kを導入
されるのであれば、高画素機を。

書込番号:24536052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/01/10 00:16(1年以上前)

>calamariさん
α7Wも検討しましたが、どうもスペックオーバーな気がして・・・。

これがまさに当人が何を必要とするかですよね。
個人的にはVでも十分過ぎるほどかと思っていますが、少々発売から経っているので二の足を踏んでいるところです。

新品の価格はボディで227,000円(ソニーストア)、中古は160,000円(美品、マップカメラ)となっていて、レンズに7万円近くまわせるというのが結構大きいです。

書込番号:24536066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/01/10 00:34(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます。

確かにそのとおりですよね。


>hattin89さん
子どもも撮りますが、動物や鳥などはまず撮ることはないですね。
また、8Kどころか4Kも導入していないので(汗)、そこまで高画素でなくとも大丈夫そうですね。

書込番号:24536089

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2022/01/10 00:41(1年以上前)

>カメ楽太郎さん
そうですか。それならα7M3でOKだと思います。私も写真が主体ですが、α7M4の予算や仕様が大き過ぎと感じるなら、α7M3を使っていた身として、ほぼ同等のことができると言えます。その分レンズ代に充てられますね。

書込番号:24536096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/01/10 01:24(1年以上前)

古いから二の足を踏むって中古でも買うんですか?
必要な性能を満たしているなら何使っても同じだと思いますけど。

自分なんて今更感半端ない9年前に出たレフ機用のレンズがほしいと思いながら指を咥えてますけどね。

書込番号:24536125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2022/01/10 07:59(1年以上前)

>カメ楽太郎さん

予算があるならα7Wなのかなとも思いますが機能的にα7Vで問題ないと思います。

5年後だと新たな機能が増えて良くなってるのかも知れませんが、α7Vでも問題ないと思います。

中古購入なら1年保証のあるマップカメラが良いかも知れませんね。

書込番号:24536295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2022/01/10 08:04(1年以上前)

>たかみ2さん
古いから二の足を踏むって中古でも買うんですか?

程度の良い中古を購入予定と書かれてますよ。
新品になるかも知れませんが。

>写真屋さんはモデルチェンジの度に買い換えたりしません
古いカメラを良く使っておられます
それで1枚8000円です
とかお金を貰える綺麗な写真が撮れてるのですから

写すだけではなく、プリント技術も関連してるんじゃないの。

書込番号:24536302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/10 09:33(1年以上前)

>発売されたのが2018年でもうすぐ4年落ちになりますが、今購入しても今後5年くらいはスペック的に問題ないでしょうか。

4年前の時点でもα7Vにおいて"平均的(もしくはやや物足りない)"と言われる事が多かったポイントが3つあります。
@ファインダーの見え
AJPEGの絵作り
B10年変わらない画素数

これらが一気に改善・刷新されたのはデカいですよ。とくにAは何となく生理的に合わなく感じると地味に毎回効いてきますから。AFはWでもはやエンタメの域に入っているし。その分価格が上がったとはいえ、4,5年後のリセールバリューも10万近くは高値になるでしょうね。7Vでもスペック的には問題ないと思いますけど、、、スペックじゃない部分の違いを考えると果たしてお得な選択といえるのか?α7Vが今やカローラなら、7Wは維持費も保険代もカローラと一緒のフェアレディZくらいの魅力性の差はあるんじゃないかと。レンズ代を捻出するため「やむを得ずVの中古を買う」なら止めませんが、5年スパンで10万円強を節約したところで誤差の範囲にも思えます。ていうか、5年後売って買い換えるんなら実質節約できる差額はせいぜい2万円。だって2027年の時点の7Vって、今でいう9年落ちの初代α7中古みたいなもんでしょ。信頼性含め、いま初代を積極的に使いたいですか?って話。

ちなみに、私の場合は現機α7RVなので@はさほど変わらなさそう、AはRAW派だから仕上がりには関係なく、Bは下がる事になるという感じで、特にBがあるため買い換えません。



書込番号:24536413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2022/01/10 09:58(1年以上前)

カメ楽太郎さん こんにちは

4年落ちと言っても 今の時点でカタログ落ちしていませんし 性能面でも 問題ないと思いますので大丈夫だと思います。

でも中古の場合 リスクが高くなりますので 選択は慎重にするのが良いと思います。

書込番号:24536459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/01/10 10:48(1年以上前)

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
長く使っても五年で買い替えるかなと思い、中古を使い倒そうかなと思っています。
マップカメラが信頼性が高そうなので検討中です。

>アダムス13さん
ご回答ありがとうございます。
カメラ歴も浅いため、アダムスさんほどの見わけができませんが
@については7Cと迷いましたが、より見易いと感じた程度で具体的に違いがわかりません(汗)ので、自分にはまあ充分かなと。
A基本RAWです。
B画素数もうんちくを語れないので、4Kにも十分足りそうな画素数なので高画素は今のところ必要ないかなと感じています。

あとは、おっしゃる通り新品で買ったとしてもこの先リセールバリューはほぼなくなると思うので、新品にせず中古を使い倒そうかなと思っているところです。


次に買い替えたくなったら、その時にWに初めて目が向くかも知れません。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:24536545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2022/01/10 10:52(1年以上前)

>カメ楽太郎さん

調べて見ましたら、α7の発表が2013/10、終了が2020/9、α7IIは 2014/11→ 2021/12、α7R2は2015/8→2021/4 というライフサイクルだったようです。

ので、大体6〜7年くらいは出荷が続く(よって修理対応もOK)と想像するのなら、2018年始めに発表のα7III は2024〜2025年くらいまでは命脈があるのかな、と推定されます。あと2-3年ですね。

陳腐化というか、後発上位性能安価機種がどうなるかの話しはまた別で、α7III → α7IV が3年ちょいの間をあけましたから、今出たばかりのα7IVの後続α7V は、出るとすればやっぱり 2025〜2026年あたりなのかなぁ。

ということで、2〜3年で製造終了になったり新機種がまた出てきても構わないのでしたらα7IIIで気にしない;いやそれはちょっと、とお思いでしたら始めからα7IV にしたほうがスッキリ、あたりでしょうか。以上、最終的には全て自己責御判断の世界ではあります。

書込番号:24536550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/10 11:00(1年以上前)

>カメ楽太郎さん

>今購入しても今後5年くらいはスペック的に問題ないでしょうか。

5年間お使いになる計画でしたら、これからどういう写真を撮るか(可能性があるか)次第かと思います。

α7VはPCを用いたテザー撮影が無線ではできず、有線のみになります。テザー撮影をする可能性があるならば、新しい機種にされることをお勧めします。

書込番号:24536570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/01/10 17:16(1年以上前)

>撮貴族さん
中古のVを買い、三年くらい使ってみてそのまま使い続けるか、はたまたWや新機種に買い替えるのか、という判断をしようと思ってます。

そういう意味で新品でもリセールバリューはほとんどないと思って、程度のよさそうな中古を考えています。
ご回答ありがとうございます!

書込番号:24537221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/01/10 17:19(1年以上前)

>pmp2008さん
ご意見ありがとうございます。

テザー撮影をする場面はほぼないと思いますので、大丈夫そうですね。

書込番号:24537228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/10 17:30(1年以上前)

> @については7Cと迷いましたが、より見易いと感じた程度で具体的に違いがわかりません(汗)ので、自分にはまあ充分かなと。
A基本RAWです。
B画素数もうんちくを語れないので、4Kにも十分足りそうな画素数なので高画素は今のところ必要ないかなと感じています。

なるほど。それなら16万くらいの7V中古もありかも知れません。Aに関しては、家で現像するまでの間に眺める楽しさがより増すのかなとは思いますが。ハズレの中古を引かないようお気をつけて。

書込番号:24537253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kenge8さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/10 19:58(1年以上前)

自分は7年前に買ったα7が、まだ現役で十分使えてるのでα7Vなら5年くらい全然余裕で使えるんではないでしょうか。

自分も動画はあまり撮らなくて写真メインです。

動画はさすがに厳しいですが。

書込番号:24537540

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Vとα7RV

2022/01/12 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

α7Vとα7RVでスポーツ撮影するならば、どちらがおすすめでしょうか?
想定しているのは野外でのサッカーと野球です。
あと、4K動画も撮りたいと思っています。

書込番号:24540079

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/12 09:37(1年以上前)

その二択なら自分は低画素機のα7Vのほう
一画素を大きくして
ダイナミックレンジ優先だから

フィルムの時も階調重視で
リアラエースとpro400を常用してました

デジタルカメラは
ハイライト側のダイナミックレンジが狭く
淡い色、パステルカラーの発色が乏しい
アンダー側が広く
濃い色は豊富だけどね

二択で無かったら
α7のほうを選びます
(現在3台目、6年間使い続けてます)
手ブレ補正なんて自分には邪魔者
偏心を利用した最初から壊れている様なモノだ
分厚いボディがゲンナリします
それで自分が思う写真が充分撮れてますから

書込番号:24540122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/12 10:21(1年以上前)

>手ブレ補正なんて自分には邪魔者
>それで自分が思う写真が充分撮れてますから

確かに、アートフォトグラファー53さんは、
手振れ、ピンぼけ、モデル棒立ちの作品を
堂々とアップしてるよね。

自分で見てもわからず、それで満足してんだから、
手振れ補正も、動体追従精度の高いAFも、
そりゃ、要らないよね。

書込番号:24540171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/12 10:30(1年以上前)

こんにちは

D300s、D4、D500を所有されていたそうなので口コミ程度で納得されるんでしょうか?

書込番号:24540179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件

2022/01/12 11:51(1年以上前)

みなさんの口コミが一番です!

書込番号:24540309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/12 12:12(1年以上前)

動態のAF性能はα7iii のほうが上だそうです。
それでも、D4、D500 相当まではいかないとは思いますよ。

クロップして望遠を稼ぐならα7Riii です。

ただ、どちらも連写を多用するのなら、メディアへの書き込みが追い付かずに詰まることがあるかと。

Z5 もお持ちのようですし、Z9 + 100-400S のほうがよろしいのでは?
テレコンも付けられるし。

書込番号:24540340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2022/01/12 12:35(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

スポーツ撮影ならα7Vで良いと思います。

α7RVにするなら頑張ってα9にした方が良いのではと思いますね。

書込番号:24540393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/01/12 12:52(1年以上前)

53殿にはα7でも宝の持ち腐れ。
Aマウントレンズばっかり使ってるならば、
中古でα55買ってレンズは直付けするべきでしょ。

書込番号:24540437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/12 14:08(1年以上前)

迷ったら新しい方がお勧めです。

書込番号:24540537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/12 14:22(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

α7RVはシャッター押下時のタイムラグが大きくてスポーツ写真などの撮影には向いていません。
α7RVが買えるならα7Wが買えるのではと思います。

書込番号:24540554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件

2022/01/12 18:07(1年以上前)

z5は下取りに出します!

書込番号:24540851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2022/01/12 19:23(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

その2つのカメラで、動き物狙いかつ画素数はそこそこで良い、のでしたら、α7IIIが解です。

4Kについては、α7RIIIのほうが元画素数が多いので、上がりはきれいになります。どの程度の改善とみなすかは、あまり動画をやらず4K TV ももっていない私は確かなことを書けません。。

書込番号:24540982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2022/01/12 20:47(1年以上前)

7Vに傾いてます。動画も7Vは良さそうですね。

書込番号:24541141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/01/12 20:51(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

同じ4K(800万画素)相当を作るにあたって
画素数が多い方が僅かでに解像感は良くなる
でしょうが、それよりは撮影に有利な事で選
んだ方が良いと思います。

サッカーなどスポーツをメインとなさるなら、
中古でも良ければですがα9(21万ちょいから)
と言う選択も有りかなと思います。

A3プリント迄でモニターも4K迄なら実質
24MPで良いかなと思います。
ただ画素数でも迷ってると思いますので、
個人的にはこれからの数年での画素数とAF
性能からなどを考えると、今高くても7Wが
最良な気がします。
今は7Vや7RV、α9でも良いはと思いますが、
少なくとも2-3年経った時にどうなんだろう。
比較的早いスパンで買い替えて行くスタイルなら
良いですが、そうじゃ無ければきっと周りのカメラ
(ニコキヤノ)との機能差が結構大きくなる気がします。

鑑賞デバイスの寄贈度やサイズ、高感度性能にAF
性能など実質的な事と、使う年数を想像して考えて
みては如何でしょう。

書込番号:24541145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/12 21:07(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

スポーツ写真も野鳥同様APS-Cクロップしますから,画像数が多いRIIIの方がいいです。

書込番号:24541174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/12 21:20(1年以上前)

こんばんは

YouTubeで 30P 60P での動画を見比べて下さい。

私はもう 30P には戻れません。

ローリングシャッター現象も出るし。

試合中ずっと録るのであれば、Z9 ですよ。

書込番号:24541205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2022/01/13 09:29(1年以上前)

価格差が縮まったα9もありかなと思いましたが、秒20コマできるレンズは純正しかないんですね・・・

書込番号:24541831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2022/01/15 17:09(1年以上前)

α9を買ってしまいました…すいません(泣)

書込番号:24545842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2022/01/15 22:29(1年以上前)

別機種

>シグマ好きのシグマリオンさん

あっは。お目出度う御座います。

書込番号:24546434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2022/01/16 08:34(1年以上前)

すいません…最初の質問と違うもの買ってしまいまして…

書込番号:24546864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 半押しすると画面の一部が茶色くなります

2022/01/11 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 CanCam0715さん
クチコミ投稿数:8件

まだ購入して1ヶ月なのですが、撮影をする時、半押しすると画面の一部が茶色くなり、写ってる画像を1部のみ茶色くなります。このような現象は普通でしょうか?
撮る度に茶色くなる場所は変わります。

書込番号:24539464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2022/01/11 21:46(1年以上前)

室内でしょうか? たぶん蛍光灯などの放電灯によるフリッカーの影響でしょう。
ファインダーはしょうがないですが、画像のほうはフリッカー軽減機能を使うことにより、軽減されると思います。
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001661894.html

書込番号:24539490

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2022/01/11 21:50(1年以上前)

CanCam0715さん こんばんは

>写ってる画像を1部のみ茶色くなります。

撮影された場所が室内だと フリッカーのように見えますが 

撮影された画像の一部が 色が変わるのでしょうか?

変わるのでしたら その部分だけでも ここに乗せる事できませんでしょうか?

書込番号:24539498

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2022/01/11 21:57(1年以上前)

>CanCam0715さん

すでに書込がついていますように、屋内で発生している現象なのでしたら、これはフリッカーです。屋外あるいは屋内でも明るい日中でしたらそういう現象は消えたりしませんでしょうか。

書込番号:24539516

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2022/01/11 22:46(1年以上前)

>CanCam0715さん

たぶんフリッカーだと思います。
α7Vだとフリッカーレス撮影が可能です。
フリッカーレス撮影だかと言って完璧ではないですが軽減できると思いますので設定して試してはと思います。

取説見ればわかると思いますが、設定方法のリンクを貼っておきます。

https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001661894.html

書込番号:24539618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/01/12 12:54(1年以上前)

機種不明

連続撮影、目では判りませんが1秒間に100回の明暗を繰り返しています

>CanCam0715さん

フリッカー現象なら普通にあります。カメラの故障ではありません。

人工照明下の室内または体育館では、人の目では気が付きませんが、実際には一秒間に100回または120回の明暗を繰り返しています。

シャッタータイミングによっては、その明暗の差が画像にムラとなって見えます。

それを避けたいときはその時は、シャッタスピードを1/100秒以下にして撮影すると見えずらくなります。

フリッカーであることを確認するためにも試してみてください。

書込番号:24540442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/12 21:25(1年以上前)

>CanCam0715さん

野外撮影なら,ソニーに問い合わせして交換してもらう。19万円は伊達じゃないよ!

書込番号:24541217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CanCam0715さん
クチコミ投稿数:8件

2022/01/13 21:32(1年以上前)

ありがとうございます!
そうなんですね!確かに室内だけのような気がします!
早速やってみます✨>holorinさん

書込番号:24542922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CanCam0715さん
クチコミ投稿数:8件

2022/01/13 21:34(1年以上前)

初めてフリッカーという言葉を聞きました。無知ですみません。
確かに室内での撮影が多くて気づかなかったですが、外で撮った時はないです!
ありがとうございます!やってみます!

書込番号:24542925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CanCam0715さん
クチコミ投稿数:8件

2022/01/13 21:35(1年以上前)

>撮貴族さん
皆さんが教えてくださったように屋外ではありません!ありがとうございます!

書込番号:24542928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CanCam0715さん
クチコミ投稿数:8件

2022/01/13 21:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
お名前をつけ忘れていました。
ありがとうございました!

書込番号:24542930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CanCam0715さん
クチコミ投稿数:8件

2022/01/13 21:38(1年以上前)

ご丁寧にリンクまで付けて下さって本当にありがとうございます😭
こちらを初めて利用しましたが皆さんが優しくて感動してます。>with Photoさん

書込番号:24542934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CanCam0715さん
クチコミ投稿数:8件

2022/01/13 21:39(1年以上前)

>フリッカー混迷2さん
ありがとうございます!!明日、早速やってみます✨
そうなんですね!すごく勉強になります!シャッタースピードもかえてみます。

書込番号:24542938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CanCam0715さん
クチコミ投稿数:8件

2022/01/13 21:41(1年以上前)

>フローライトチタンさん
ありがとうございます!室内でなるんです。もし屋外もだと修理ですね💦
19万!?買って間もないのにそれは悲しいです。

書込番号:24542942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

新品OR中古?

2021/12/29 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:92件

先日、こちらのクチコミhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/#24498274でα7B(新品)とα9(中古)の、どちらを購入したら良いかと質問したものです。
皆さんのご助言によりα7B(新品)+SEL50F14Z(中古)を1月に購入しようと決めたのですが・・・
最近、α7Wが発売になりマップカメラの美品の中古相場が大幅に下がっております。
質問当時、美品が18万〜19万が現在159,800円まで下がっており新品との価格が56,390円まで開いており魅力的に感じてます。

そこで、皆様にご意見をお聞きしたいのですが

@予定通りα7B(新品)+SEL50F14Z(中古) 価格約329,990円

Aα7B(中古)+SEL50F14Z(中古)+シグマ14-24mm F2.8 DG DN(新品) 価格約411,790円
  下取りパナライカ 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. 下取り価格48,000円
  合計価格約363,390円

現在の使用機材は
OMD-EM1MK2 12−100f4 40-150f2.8 45f1.8 8-18mm/F2.8-4.0 mc1.4 mc2.0

Aの購入理由として広角側はフルサイズに移行しようかと思っている。
  また、星を撮るのに16mmF2.8で同じ明るさだが高感度に強いフルサイズのレンズが有利ではないかと思っている。
  24mmが使えるので室内での孫の撮影に50mm単焦点にプラスして使えるのではないかと思っている。

ボディ重視かレンズ重視か迷っております。
皆さんなら、どうされますか?

年末でお忙しいところ恐縮ですが、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:24518220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/12/29 21:12(1年以上前)

>風乃番人さん
はじめまして。以前α7Vを使っており、今はα1を使っています。
まず、α7Vは素晴らしいカメラです。全てのフルサイズミラーレスカメラの基準と言っていいほどの完成度ですので、素晴らしいチョイスをされたと思います。

さて、お尋ねの件ですと、Aをオススメします。
レンズは種類が多いほうが表現の幅が広がりますし、ツァイスもシグマも素晴らしいレンズなので、満足できると思います。
カメラ本体もマップカメラの美品ということで、保証なども大丈夫でしょうし。
よいカメラライフを!

書込番号:24518235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/12/30 08:00(1年以上前)

>風乃番人さん
>ボディ重視かレンズ重視か迷っております。

もちろんレンズ重視でしょう!
レンズは複数あった方が、楽しみが増えます。
中古ボディも、今ならIV型乗り換えで程度の良い物が数多く出回るかもですね。
しっかりした店舗でなら、時期的に中古III型の買い時かもしれません。

書込番号:24518653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/12/30 08:56(1年以上前)

>風乃番人さん

>Aの購入理由として広角側はフルサイズに移行しようかと思っている。

 それで、星空撮ることも考えているなら、ボディは信用のおけるお店で中古を探すとして、まずはレンズだと思います。
 星空撮影で、14ミリと16ミリの差は結構大きいです。

書込番号:24518705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/12/30 11:33(1年以上前)

>風乃番人さん

中古カメラやサードパーティ製レンズに抵抗感がある方には薦めませんがAで良いと思います。

私は星撮りは知らないのですが、超広角ズームでも画像中央に被写体を置けば人物撮影でも使えるレンズだと感じます。

作例を見ると背景の人工物の歪みが気になればボカすなり、PCでの歪み補正で修正する事もできると思います。

歪みや傾きは味とも捉える事ができるのでそこは自由で、様々な場面でお孫さんの撮影にも役立つでしょう。

目的が曖昧で物珍しさで購入すると失敗する超広角ズームですが、今回は違うので問題ないかなと思います。

私もシグマレンズは多数経験があり今も数本所有していて好きなのですが、Eマウントにはこれがあるのが良いですね。

50mm単と超広角F2.8ズームとはかなり拘りの選択だと思います。

書込番号:24518942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2021/12/30 11:38(1年以上前)

>風乃番人さん

レンズ:星撮りといっても、star trails (F2.8 でも結構撮れる)か、天の川狙い(F1.4、F1.8 のほうが良い)か、で選択肢が多少変わります。ので、そのあたりご勘案のうえで検討されるとよいと思います。天の川狙いなら、まずはSEL24F14GMから、では。

レンズの新品・中古問題:中古でもAクラス以上で打痕、ホコリのないレンズでしたら、長く使っても大丈夫の場合が多いと思います。

ボディの新品・中古問題:デジタルカメラはサイクルが短いこともあり、あるていどの期間を使い続けるお考えなら、発売されてから間がまだ経っていない新品を購入されたほうが結果的に得ではないかと思います。

書込番号:24518949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2021/12/30 13:01(1年以上前)

>茶トラのジルさん
アドバイスありがとうございます。
やっぱりレンズが大事ですよね。
使っておられた方アドバイス参考になりました!
ありがとうございます。

書込番号:24519054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/12/30 13:53(1年以上前)

>チョンボ君さん
アドバイスありがとうございます。

7Wが発売されて美品が急に増えてきました!
値段は乱高下していますが、良いタイミングで中古ボディを購入しようと思います!

書込番号:24519133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/12/30 13:55(1年以上前)

>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます

>星空撮影で、14ミリと16ミリの差は結構大きいです。

そうですよね〜
もう少し広ければなぁと思うことが何度か有りました。

書込番号:24519138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/12/30 14:00(1年以上前)

>さわら白桃.さん

アドバイスありがとうございます。

>超広角ズームでも画像中央に被写体を置けば人物撮影でも使えるレンズだと感じます。

ですよね〜
今使っているパナ8-18mm/F2.8-4.0 ASPHも案外使えるなと思いました!

書込番号:24519143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/12/30 14:03(1年以上前)

>撮貴族さん
前回なスレに続いて、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

SEL24F14GMも魅力的なレンズですよね!

新品ボディの方が良いとは思うのですが今回はサブ機を追加ということでレンズ重視で中古にしようと思います。

書込番号:24519152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2021/12/30 18:14(1年以上前)

風乃番人さん こんにちは

自分でしたら 中古価格が下がってきたという場合 下取りが多くなり価格が下がる事が原因になる事が多いのですが それに伴いα7V自体の価格も落ちてくる可能性が有るので 少し様子見ると思います。

書込番号:24519525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/31 03:27(1年以上前)

>風乃番人さん

値下がりした程度の良い中古が
ベスト。

書込番号:24520135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2021/12/31 11:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
新品価格も下がるのでしょうか?
昨今の半導体不足で7Wの納期待ちが発生しているので、なかなか下がりにくいかと睨んでるのですが…

書込番号:24520506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/12/31 11:30(1年以上前)

>ちけち 郎。さん
 背中を押していただきありがとうございます!

書込番号:24520507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/01 11:31(1年以上前)

Aで問題ないと思います。
ただSEL50F14Zは写りは申し分ないのだけど日常的に使用するには重さが気になるかも知れません。先月24日発売のサムヤンAF 50mm F1.4Uが420gなので一応そちらの新品も候補にされては如何でしょう。

書込番号:24521915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2022/01/06 20:35(1年以上前)

>アダムス13さん
アドバイスありがとうございます!

重さは結構有りますよね。

EM1mk2と40-150が1.4kgでα7VとSEL50F14Zが1.5kgなんで、何とかなるかなと思っています。
案外、ドーンとした感じが所有欲をくすぐられるタイプです!

書込番号:24530598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2022/01/06 20:41(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうごさいました。
予定通りAで発注しました。
予定より6,000円ほど高くなりましたが、ポイントが11,000程付きましたのでExtreme Pro64の買う足しに出来るので予定通りかなと思っています。

フルサイズが初めてなので到着が待ち遠しいです!

お忙しい時期のアドバイスありがとうごさいました。

書込番号:24530605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/01/10 15:34(1年以上前)

>風乃番人さん
同じくマップカメラの中古を検討中ですが、お手元に届いていかがですか?

書込番号:24537034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2022/01/11 07:19(1年以上前)

>カメ楽太郎さん
ボディは使用感もなく良好です。
ただ、プラナーが接点不良で交換?修理?で返品中です。
逆にすぐ症状が出て良かったと思ってます。

書込番号:24538186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/01/12 12:49(1年以上前)

>風乃番人さん
なるほど!ちなみにシャッター回数はどれくらいいってましたか?

書込番号:24540432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥211,200発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング