α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥211,185

(前週比:-1,150円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥211,185¥306,900 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥211,185 (前週比:-1,150円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントがおかしい

2022/01/03 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:63件

再生する三脚固定。MFでピント拡大したときのモニター

その他
三脚固定。MFでピント拡大したときのモニター

最近購入したシグマの150-600DGDNのピント歩留まりが悪いので色々検証した結果、私のα7R3では以下の症状があることが分かりました。これは故障なのでしょうか?

@ カメラは三脚に固定し、手振れ補正OFF、AF-Sでピントを合わせたあと手を放し、「ピント拡大」をしてモニターを見ると、ピントが一定せず、まるでAFが迷っている時のようにモワモワと被写体のピントが揺れている。

A これはレンズ側でMFにしても同様である。

B タムロンの70-180 F2.8でも同様。

当初はシグマのレンズの不具合を疑いましたが、ABより、カメラ側のピントの不具合を疑っています。
MFにすればピントは固定されるとの認識ですが、違うのでしょうか??
大気の揺らぎの影響では無さそうです。
皆様の機体はいかがでしょうか??

添付は参考動画です。カメラは三脚固定。設定はMFです。手振れで見にくいですが、ご参考まで。

ご教示頂けたら、幸いです。

書込番号:24525368

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/01/03 15:16(1年以上前)

>AF-Sでピントを合わせたあと手を放し、「ピント拡大」をしてモニターを見ると、ピントが一定せず、まるでAFが迷っている時のようにモワモワと被写体のピントが揺れている。

カメラの設定でプリAFがONになっていませんか?
シャッターボタンに触っていないときに、だいたいの所にピントをスタンバイさせる機能です。

書込番号:24525386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2022/01/03 15:34(1年以上前)

>盛るもっとさん
早速のご返答、ありがとうございました。

プリAFはOFFでした(涙)

書込番号:24525411

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/03 19:28(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

>これは故障なのでしょうか?

そう思います。

>MFにすればピントは固定されるとの認識ですが、違うのでしょうか??

別機種(α7C)ですが、MFにすればピントリングを動かさない限り、ピントは固定されます。これは、「ピント拡大」をしても同じです。

書込番号:24525831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お世話になります。

口コミの意図からは少しズレてしまいますがm(__)m

盗難の被害に会い、その報告と簡単なレビューを含めて記載させて頂きます。

私は関西でプロカメラマンとして2年ほど前から家族写真をとっております。

@7Bは2020年に購入し、その前は@7Aを使用しておりました。

@7Aに不満は無かったのですが、サブ機が必要という事で

新調したのが@7Bです。

約1年半使用し、おそらく現場数は200件程度、シャッタ数は10万ショットぐらいかと思われます。

あまり期待せずに購入しましたが、Aと比較すると格段に良い点がありました。

【良かった点】

・SDカードが2スロットある
  ※データ紛失を軽減してくれるので精神的にもすごく2つあって良かったです。

・タッチフォーカス
※スマホのように画面タッチでファーカスが合う、ピントリングで練習はしていますが
私はタッチファーカスの方が安心で速いです。

・バッテリーの持ち
Aと比較すると5倍ぐらい良いように感じます。

・動画時のマイク音声がAと比較すると格段に良かった。

以上簡単ではございますが、サラッと浮かんだ内容を記載させて頂きました。

私は歴は浅いですが、まがいなりにも一応お客様からお金を頂いて撮影している
プロカメラマンとしては、Bで特段問題はなく大変気に入っておりました。

そんな中、2021年の仕事納めにカメラ機材が一式入ったバックの盗難に会いました。

お客様の自宅での撮影だったので、車からセットを色々積み下ろししている時でした。

場所は大阪の阿倍野区内で民家が立ち並ぶ住宅街です。

おそらく沢山荷物があったので、カメラのバックだけ、家の前に残っていたのだと思いますが

全部搬入しつもりで10分ほどお部屋で設営している時にカメラが無い事に気づきました。

家の前に出てバックを確認するも見当たらず、盗難に会った事がわかりました。

警察には届を出しましたが、バックは届いておらず本日を迎えております。


以下バックの中に入った内容を記載させて頂きます。


【盗難に会った機材】


・SONY@7A ILCE-7M2K
シリアル番号判らず

・SONY@7B ILCE-7M3
シリアル番号:3090110

・SONYレンズ  SEL2470GM
シリアル番号:1985532

・TAMRONレンズ 28-75mm F/2.8 Di III RXD
シリアル番号:547430

他にもパソコンやバッテリー・配線など総額120万円程度入ってました。


もちろん私の不注意で今回の事態になってしまいましたが
もし、何か情報を見かけられた方いらっしゃいましたら一報頂けると幸いです。

皆様も世間には色々な人がいます。
くれぐれも被害に合わないよう注意して頂ければ幸いです。

それでは良いお年をお迎えくださいませm(__)m

最後までご視聴ありがとうございます!

書込番号:24519203

ナイスクチコミ!2


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2021/12/30 14:51(1年以上前)

>camesatoshiさん

>そんな中、2021年の仕事納めにカメラ機材が一式入ったバックの盗難に会いました。

なんで今?

書込番号:24519211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/30 15:31(1年以上前)

>camesatoshiさん
とんだ災難に遭われましたね。

私も今年知り合い(プロではありませんが)がカメラレンズ一式盗難に遭い、無事に手元に戻ってきました。
正規のルートでは転売は難しいと思われるので戻ってくる可能性もあると思います。
スレ主様の仕事道具が戻ってくることを願っています。

書込番号:24519252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/30 15:42(1年以上前)

知り合いは
カメラバッグを
黒いトランクにして
『危険!第二種危険物』
とかステッカーを貼ってます
爆弾でも入っていそうで
盗難防止だと思います

あと
鳥居マーク
卍(まんじ)
四天王観音像をバックに描くのも
盗難防止に役立ちます

書込番号:24519264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2021/12/30 15:59(1年以上前)

>camesatoshiさん

災難でしたね。
シリアルは掲示板に書かない方が良いと思います。
届出にシリアルはあった方が良いと思いますが。

α7U、データからシリアル確認出来ませんかね。
見つかると良いですね。

書込番号:24519295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2021/12/30 18:59(1年以上前)

>camesatoshiさん

えらい災難に遭われましたね。お気の毒です。警察に出されたのは遺失届でしょうか。まだでしたら、盗難届も出されたほうが良いのでは。そのとき、シリアル番号は必須情報ということで訊かれると思います。手持ち情報にシリアル番号をお持ちでない場合のメーカへの問い合わせ扱いは、Nikon の場合ですが過去スレがあって、https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22356728/ のような感じ。SONY でも似ているんじゃないかと思います。

並行して、ボディのシリアル番号の撮影データへの書き込みについては、EXIF のなかの Maker依存セクションのなか、SONY Eマウント系の場合には InternalSerialNumber という項目に書き込まれるはずです。ので、手持ち画像ファイルでそこのデータを調べて照合する、というのはアリだと思います。Windows なら ExifToolGUI というソフトで見られます(ちょっとクセのあるソフトですが)。

書込番号:24519577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/12/30 19:23(1年以上前)

こんばんは

α7ii で XAVCS の動画録りましたか?

未加工の動画なら、Catalyst Browse でボディのシリアル出るかもです。

書込番号:24519608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/12/30 19:50(1年以上前)

ごめんなさい。

以前は見られたようなうろ覚えなんです。

古いバージョン(2019.1)に下げてみたのですが、α99ii、α7Riii どちらも表示できず。
これより古いのはPCには無いので確認できません。

書込番号:24519639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2021/12/30 20:30(1年以上前)

>camesatoshiさん
お気の毒です。
しかも仕事の道具を丸々失ってしまって、さぞ悔やまれていることと思いますが、早く元通り仕事ができるよう願っています。

α7M2のシリアル番号が不明とのことですが、もしExifデータで判明しない場合、商業利用ということから、過去の納税申告書類のために保存していたレシートにシリアル番号が表示されているなんてことはないでしょうか?

当方、趣味の写真ですが、Excelワークブックで所有機材のリストを作って随時データ更新しています。型名、仕様、だけでなく、シリアル番号もそのデータの一部で、購入した日、店、価格や、興味のある商品の安値店候補などもメモしています。もしやっていないのでしたら、色々なことに対応できるためお勧めです。

Windowsにはあまり詳しくないですが、もしPCがマックの場合、FindMyMacを使用していれば、万が一、それで所在が掴めるかもしれません。データ保護のために遠隔削除も可能です。

書込番号:24519703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/12/30 20:37(1年以上前)

そーいや、修理や点検の歴は?

書込番号:24519713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/12/30 21:24(1年以上前)

>『危険!第二種危険物』

危険物第2類 可燃性固体

金属マグネシウム(※高純度ね)も含む(^^;

書込番号:24519787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2021/12/30 21:53(1年以上前)

>camesatoshiさん

えらい災難でしたな。
当方が気になったのは以下です。

>他にもパソコンやバッテリー・配線など総額120万円程度入ってました。

以下回答は不要です。いや回答してしまうと余計に大変なのでスルーしてください。

このPCに顧客情報やスレ主さんのプライベート情報、金融関連の情報は入っていたのでしょうか?
その情報にたどり着くまでにBIOSパスワードや諸々の『鍵掛け』は為されてましたか?

むしろ、カメラ一式は返ってこなくてもPCだけ無アクセスで返って来ることの方が重要だったり。


やはり顧客のお宅の前と言えども、大切な荷物をアクセスフリーな状態で数秒でも放置する、
は今後は絶対無いような段取りを考えるのも、プロフェッショナルの仕事の一つ、でしょうな。

最初に一番重要な物資をお宅に運び入れるとか、アシスタントさんと何方か一方が必ずクルマに
居る状態にするとか。

無事解決されるよう祈念します。

書込番号:24519830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/02 13:06(1年以上前)

かなりの確率で、ヤフオクなどネットで転売されます。
しかし警察も手が出せません。

貴方が言い値で買い取り、
その後に警察が調査します。
120万円も用意できますか?

不条理ですが、

書込番号:24523392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/01/03 09:13(1年以上前)

>harurunさん

私も聞きたいです笑
コメントありがとうございます。

書込番号:24524796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/01/03 09:15(1年以上前)

>自由に生きたいさん

コメントありがとうございます。
警察も年末年始はフル稼働してないようで、
4日以降に正確に調べてもらいます。

書込番号:24524800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/01/03 09:17(1年以上前)

コメントありがとうございます。
カバンに工夫するのも良いですね。
今後は目を離さないのはもちろん、
カバンにも工夫しようと思います。

書込番号:24524801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/01/03 09:21(1年以上前)

コメントありがとうございます。
シリアル良くなかったんですね。
気をつけます。

書込番号:24524810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/01/03 09:28(1年以上前)

丁寧なコメントありがとうございます。
Sonyへの問い合わせは、ヨドバシカメラで購入した
と伝えるとシリアル番号はわからないと
連絡がありました。

データは残っているので、頂いた方法で
調べてみます。

書込番号:24524819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/01/03 09:30(1年以上前)

コメントありがとうございます。
普段AVCHDで撮影していたので、ちょっとあるか
微妙なのですが、探してみます。

書込番号:24524824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/01/03 09:32(1年以上前)

あら、
そうなんですね。
コメントに色々な調べ方を教えて頂いているので
一つずつ試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:24524830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/01/03 09:40(1年以上前)

コメントありがとうございます。
心が癒されました。
レシートに記載されている可能性があるんですね。
過去のレシートが、綺麗に整理されていないので、
他の手法で難しい場合は確認しようと思います。

中々貴重面ではないもので、
データによる管理難しいかもしれませんが、
大事な仕事道具なんで
これを機に色々考えたいと思います。

書込番号:24524849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

1歳児の撮影用にカメラを検討しています。
以下の組み合わせで考えています。Aを選ぶ予定でしたが、価格差約20万の価値があるのか購入直前で迷っております。

@ a7iii+タムロン28-200 f2.8-f5.6
A a7iv+純正24-105 f4

@でも子どもの撮影には十分でしょうか。
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
(Aはアクティブ手ぶれ補正の効果が期待できる純正レンズとしております。)

書込番号:24513434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2021/12/26 22:46(1年以上前)

@で...
吾輩には足りません
スレ主さんにとっては分かりません

なお、
Aでも
吾輩には足りません

書込番号:24513513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/26 23:13(1年以上前)

a7iii+タムロン28-200 f2.8-f5.6 で子供撮りできますか
⇒誰でも
技量と感性に合わせても
それなりに撮る事はできます

書込番号:24513560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/12/26 23:26(1年以上前)

>むこのこうさん

一般論として、画質の良い高倍率ズームレンズはなかなか作るのが難しいようですので、
@のレンズではなく、Aのレンズか次の標準ズームのどれかが良いのではないかと思います。

タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
シグマ 28-70mm F2.8 DG DN
シグマ 24-70mm F2.8 DG DN

書込番号:24513579

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2021/12/26 23:46(1年以上前)

撮れます。
でも、あまりにも質問が抽象的で
@であっても、Aであっても満足出来るかは、むこのこうさん次第。
さらには、どんなシーンで、何を求めるかです。


例えば、近距離で動き回っているシーンなら
どんな機材を使用しても
難易度が高いかと。

書込番号:24513598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/12/27 00:53(1年以上前)

>(Aはアクティブ手ぶれ補正の効果が期待できる純正レンズとしております。)

静止画とどちらがメインかわかりませんが、動画も撮るってことでしょう?
Aのほうがいいんじゃないでしょうか。ただ、予算次第です。ギリギリ買えそうだと言うのなら、やめたほうがいいと思いますが、思い出は今だけしか撮れないとか、いい画質で残したいとか思う人もいるようなので、外野からはそれ以上何も言えません。

書込番号:24513658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:80件

2021/12/27 03:26(1年以上前)

作品を作るのではなく成長記録なら
スマホで充分。むしろいつも持っててすぐ撮れる。
人目を気にする所で@、Aで撮れますか?

あくまで個人の感想です。

書込番号:24513724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2021/12/27 05:06(1年以上前)

撮れますか?と言う質問ならば、「撮れます」という回答になります。
レンズの話を抜きにして、ボディーだけで比較をすると、IVの方が成功率が
上がります。後は予算次第です。
予算を気にするのであれば、6400でも良いと思います。
ボディーが安い分レンズにお金を回せます。

7IIIと6400で成功率だけの比較をすると、6400の方が上かも。

書込番号:24513749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2021/12/27 07:09(1年以上前)

むこのこうさん こんにちは

>Aを選ぶ予定でしたが、価格差約20万の価値があるのか購入直前で迷っております。

価格の差だけで 購入した場合28-200oの描写気になる事が有ると 24-105oにしておいた方がと後悔することもあるので 24‐105oにしておいた方が 良いように思います。

でも 200oまで欲しいのでしたら 24‐105oでは足りずもう一本レンズ追加が必要になるのでその場合は 28‐200oが良いと思います。

書込番号:24513791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2021/12/27 08:01(1年以上前)

>むこのこうさん

基本、どっちでも行けます。選択のお題はボディ、レンズ双方でバラける組み合わせ比較で、若干議論し辛いものがありますが、少しコメントしますと、

- α7IV が出てしまった今となっては、α7IV のほうが明らかに良い。予算余裕つくかぎりそちらを。
- レンズは、量販店等で店員さんに相談に乗ってもらいつつ一度触ってみてからの決断をお勧めします。

28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) は面白そうな新しいレンズです。が、私は使ったことがありません。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001264399/ に専用フォーラムがありますので、最終決定前に少なくともそちらご覧になるか、更問お尋ねになってみては。SEL24105G とこのレンズ両方をおもちの方の感想や注意点などの書き込みがあります。

書込番号:24513840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/12/27 10:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

f2.8

f8

広角 最短

望遠 最短

>むこのこうさん

色々な場所で撮影するときに持ち出すのが タムロン28-200、室内テーブルフォト、孫撮影、屋外望遠と場面が変わっても1本で足りています、そこで…、

B a7iv+タムロン28-200 f2.8-f5.6 をお勧めします、BIONZ XR 搭載機種は処理速度も上がって、色味も良くなっています、28-200は高倍率の常識を破る画質の良さ、広角端でf2.8が使え 200mmまであるのが何かと便利、マクロレンズを買い足さなくても通常困らない位寄れます。

書込番号:24513968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/27 10:26(1年以上前)

>むこのこうさん

こんにちは。

結論から言うと不十分です。

曇天や物陰、自宅ではシャッタースピードを稼ぐことが難しいので、
厳しい撮影になると思われます。


で、レンズ選びですが被写体は動くので、今回の目的では
手ブレ補正ありなしは気にしなくて良いと思います。

また他の方も仰っていますが、意図した位置にピントを合わせるのは
近距離のほうが難しいです。

不十分とはいえ、腕を磨くことに注力する便利ズーム(@)で
良いと思います。

書込番号:24513988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/12/27 12:05(1年以上前)

再生するピクチャープロファイル No.1

製品紹介・使用例
ピクチャープロファイル No.1

>むこのこうさん
参考にタムロン28-200 アクティブ手振れ補正onでの動画を貼っておきます、60pはAPS-C S35なので24pです、広角端(28mm使用)なのでこれ以上広く撮るには広角レンズ、ズームでは(16-35,17-28等)が必要ですね、ちょっとパラパラしているかもしれませんが、個人的には十分と思います。

書込番号:24514154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/12/27 20:19(1年以上前)

皆さま多くのコメントいただき、本当にありがとうございます。また当方の質問が抽象的で申し訳ありませんでした。

皆様のご意見を踏まえ、選択肢とは違いますが、
α7iv+タムロン28-200 f2.8-f5.6
を注文し、しばらく使ってみたいと思います。

ボディは後悔しない最新機種に決めました。
レンズは最初の1本ということで、幅広い焦点距離に対応できる点を重視したいと考えました。

取り急ぎお礼申し上げます。

>盛るもっと様
記載いただいたとおり、APS-Cで十分とも思いましてが、一度フルサイズを体験してみたいという気持ちが強く、今回はフルサイズ機にしたいと思います。

>もとラボマン 2さん
純正レンズとの比較について、コメントありがとうございます。焦点距離200mmはある方が当面のイベントにも対応できると思いましたので、タムロンのレンズにしたいと思います。

>撮貴族様
参考の掲示板、大変参考になりました。
後悔しないようα7ivを注文しようと思います。

>maculariusさん
動画大変参考になりました。ありがとうございます。拝見する限り十分な補正に思いました。タムロンのレンズにしたいと思います。

書込番号:24514835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

本体不良による解像度の悪さなのか...

2021/12/16 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

解像度良

解像度悪

α7Vを使ってスタジオ撮影(モノブロック)で
撮影を行ったのですが、このように何枚かに1枚
解像度が悪い写真がございました。
設定としては1/125、F9、ISO100と
環境光をカットしている内容です。
(原画はもっと大きいですが、
モデルさんが写っているため
トリミングしております。)

解像度が悪くても一応髪の毛の線は
出ているため、ピントが合っていないと
いうことでは無いと思うのですが、
実用には耐えかねるレベルとなってます。

本来であれば修理に出して...が
理想の流れなのですが、1台持ちなのと
休みの日にはほぼ使っているため、
何か機材のトラブル以外で考えうる
原因が分かればと思い質問いたしました。

もし、このような事例について
分かる方がおられましたら解決策を
ご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:24496287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件

2021/12/16 01:09(1年以上前)

>名無しのなな氏さん
はじめまして。
被写体ブレか手ブレか分かりませんが、ブレているのではないでしょうか?
三脚立てて、モデルさんが静止した状態で撮られたのでしたら、ごめんなさい。

書込番号:24496296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2021/12/16 01:34(1年以上前)

>名無しのなな氏さん
こんばんは。
解像度悪の写真を耳の辺りで拡大して見ると、ブレているような気がしますが如何でしょうか?

書込番号:24496310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2021/12/16 01:42(1年以上前)

ステディショットのON/OFFと焦点距離設定、使用レンズ、AF/MF、三脚使用か否かなど、撮影手段が分かれば返答もしやすいところです。

書込番号:24496316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/12/16 01:44(1年以上前)

>calamariさん
>pky318さん
ご回答いただきありがとうございます。
三脚は使わず手持ちでの撮影でしたが、
当初記載の通り環境光の影響を無くして
瞬間光での撮影だった為、何故ブレが
起きているのか原因を知りたいと思っています。

理論上は、瞬間光での撮影の為
ピントが合っていれば問題無いと
認識しておりましたので...。

書込番号:24496317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/12/16 01:51(1年以上前)

>calamariさん
手ぶれ補正あり、焦点距離設定はオート、
使用レンズはbatis 40mm/f2
(sony 55mm f1.8で試しても同様でした。)
AF-S使用、三脚未使用でございます。

書込番号:24496320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/16 01:53(1年以上前)

フラッシュの光量と言うのは
閃光時間の事です
光量が大きいモノブロックでは
閃光時間が長い
例えばGodox AD200だと1/200秒
もっと遅い閃光時間のモノブロックも有ります
モデルさんが激しく動けば
その程度の閃光時間では止まりません
被写体ブレします

書込番号:24496322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2021/12/16 02:08(1年以上前)

>名無しのなな氏さん
1/125でときたま出るということですが、
レンズ接点の汚れや微妙な取り付けズレから来る接触不良など疑ってみたでしょうか? これくらいしか言えなくてすみません。

書込番号:24496327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2021/12/16 02:13(1年以上前)

>名無しのなな氏さん
あー、フラッシュ撮影でしたか。すいません。

書込番号:24496331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/12/16 02:15(1年以上前)

解像度うんぬん・・・・・ と言うよりか ちょっと見、ブレ に見えてしまいます ( ̄〜 ̄;)? 
手ブレか被写体ブレかは判断つきかねますが、、 

室内夜間 三脚使わずで SS1/125、 F9.0、 ISO100、 何故この設定なのかも自分には分からず?? 
光 の状況をもう少し整えれば このような結果はないものと考えますが ( ̄〜 ̄;) 
                                           

書込番号:24496332

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/12/16 02:25(1年以上前)

モノブロックストロボの不調、不具合、あるいは カメラとの相性が原因とは考えられませんか? 
とにかく カメラ側に原因を求めるのは どうにも納得しがたいよーな ( ̄〜 ̄;) 
                                          

書込番号:24496338

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/12/16 02:44(1年以上前)

余計なお世話かも知れませんが・・・・・  
  https://osusume.mynavi.jp/articles/1891/  

すべてご承知のことでしたら お許しのほどを ((○┐ ペコリ 
                                   

書込番号:24496342

ナイスクチコミ!0


SuperXXさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/16 05:36(1年以上前)

それにしても不思議な設定ですね。こんなに絞らなくても…。状況がわからないからなんとも言えないですが…
完全に仮に300wsくらいのモノライト単発で、各種アクセサリーか何か影響で光量落ちてて、ポトレで多用する距離だと仮定すると、F9で適正露出得るためにストロボ全力で焚いてるってのはありうる話。

>理論上は、瞬間光での撮影の為
本当に瞬間光ですかね。
モノブロックってどんなの使ってるか不明ですが、一部除いて割と閃光時間長めの傾向ありますよ。(だからこそ本当に瞬間光で止まることを売りにしている高級高出力ストロボが存在している)
あとモノブロックに限らずストロボは全力発光すると長く発光しがち。

書込番号:24496378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2021/12/16 07:09(1年以上前)

名無しのなな氏さん こんにちは

被写体の女性か カメラマンが急に前後に移動したと言う事は無いですよね?

ピント位置が手前の方に来ているように見えるので 確認の質問です。

書込番号:24496429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/12/16 07:50(1年以上前)

皆さまご回答いただきありがとうございました。
モノブロックの閃光時間には着目しておりませんでした。
一応被写体やカメラマンとしても特別動いたりと
いうような内容ではございませんでしたが、
可能性としては十分にあるので
また試せる機会がある時には設定を変えて
やってみたいと思います。

書込番号:24496461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/12/16 07:55(1年以上前)

>名無しのなな氏さん

自分はストロボにはくわしくないのであてずっぽうですが
何枚かに一度とのことなので、
ストロボの秒間連続発光上限(充電時間)より短い間隔で撮影された可能性を感じます。
電気を必要量まで貯めた上で一気に流して光らせる仕組みの訳で、
充電不足の場合、
・光らない
・暗く光る
・閃光時間が長くなる
などの可能性があるはず。

取りあえず、同じカメラ設定(ストロボ使わなくて良いです)で似た距離の静止画を、
横位置と縦位置、手持ちと三脚の4枚撮ってみましょう。

これで問題がないのなら、被写体やストロボ側の問題の可能性。
手持ちのみ発生なら撮影者の手ぶれの可能性。
三脚使用で、横位置で上下に、縦位置で左右にぶれるのなら、手振れ補正ユニットの問題の可能性。
三脚使用で、横位置でも縦位置でも上下にぶれるのなら、重力を感知するセンサの問題の可能性。

原因は一つだけとは限らないのですが、まずは状況を切り分けてみましょう。

ストロボの可能性があるのなら、使用したモノブロックストロボの仕様を確認。

問題が発生したモノブロックで、シャッター速度や撮影間隔、モノブロック設定を変えて撮ってみて、
ぶれ量がどれだけ変わるのかをチェックするとか、
モノブロックのメーカーやグレードを変えたてチェックかな。

書込番号:24496469

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/12/16 09:40(1年以上前)

>名無しのなな氏さん

解決済みですが、投稿します。

AFの問題(限界?)かもしれません。別機種(α7C)でタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で100枚撮影しますと、AFは合焦しますが、ガチピン97枚、ピント甘いのが3枚、といったところです。

書込番号:24496593

ナイスクチコミ!0


連写男さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/16 12:37(1年以上前)

私もα7V購入直後、スタジオ+コメットtwincleで3〜4割りピンボケになりました
当初すごいAF性能と思ってAF-Cで撮影してみましたがこれはやめました

結局AF-S でピントが合わないときはシャッターが切れないモードにしております
それでもピンぼけはそこそこありますし、ピントが合わなくてシャッターが切れないことが多々あります
あと、フォーカスエリアはワイドにしています
手前にも物があり顔認識できないときは拡張フレシキブルスポットに切り変えて
顔をターゲットにして撮影しております
このあたりも検証されたらと思います

書込番号:24496817

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/12/16 14:50(1年以上前)

>連写男さん

もしかしますと、それは、何か調整で改善できるのかもしれません。

次の機材および設定でスタジオ撮影しています。

カメラ: α7C
AF設定: AF-C
レンズ: タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
モノブロックストロボ: GODOX SK400U

AF精度は、自然光下と変わりないです。すなわち、100枚撮影しますと、AFは合焦して、ガチピン97枚、ピント甘いのが3枚、といったところです。

書込番号:24497037

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2021/12/16 15:00(1年以上前)

名無しのなな氏さん 返信ありがとうございます

あとひと月になったのが 環境光の影響を無くしてと言う事は 暗い場所での撮影でしょうか?

それだと 暗くてAFが逃げた可能性もあると思います。

書込番号:24497050

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2021/12/16 16:18(1年以上前)

>名無しのなな氏さん

スレ閉じられてますし、また撮影して確認とのことですから、それでよいのかも知れませんが。フラッシュと定常光の相対比とSSの組み合わせによっては、瞬間光を使っていてもブレありの写真が撮れてしまうことはあり得ます。掲載してくださった右のほうの画像、フラッシュは瞳にキャッチ光を入れるためだけに使ってるとか髪の毛を部分逆光にするとかの意図で弱くつかっていてそんな感じになってしまった、というような縦ブレであるぽく見えます。加えて、もとラボマン 2さんも書かれていますように、ピンも少し外れているように見えます。

対策ですが、原因が特定出来ていませんからドンピシャか分かりませんが、一般論としては、定常光+フラッシュ光のミックス前提の場合には、油断せずにカメラもしっかりホールドする・あるいは三脚を使う;フラッシュ有り無しでもって露出条件が大幅に変わってしまってAFが迷うような場合には、MFにしたほうが良い場合もある;lフラッシュ光でバチ止めたいときには、被写体の少なくとも最重要ポイントになる部分の光はフラッシュ光が卓越した条件になるようにする;など。

書込番号:24497168

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ選び

2021/12/17 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:92件

アドバイスお願い致します。
現在、EM1MK2にて風景・旅スナップ・屋外での愛犬等を主に撮影しています。
しかし、我が家に孫が生まれ室内撮影の機会が増えてきました。
室内でも動かない物であればEM1の手ぶれ補正が優秀なのでSSを抑えて高感度にならずに撮影できるのですが、いかんせん赤ちゃんは自由に動き回るので、どうしてもISO3400〜6400を多用せざるをえません。
そうなるとノイズが気になります。
そこで、機材を見直し当初、EM1MK3+ZUIKO50mmf1.2を追加しようかと思ったのですが、換算でf2.4ではそこまで明るくないよなと思いとどまりました。
色々考えてみて、高感度に強いフルサイズ機と明るい単焦点も有りかなと思うようになりました。
そこで候補に上がったのがα7B新品orα9中古+50mmf1.4です。
撮影対象は上記に記したとおり主に室内での子供の撮影になりますが将来的には広角〜標準をフルサイズ望遠をMFTで撮影していけば良いかと思っています。
α7Bの新品かなとは思っているのですが、同価格帯で中古とはいえワンランク上の機種が入手できる事にも魅力を感じています。
よいアドバイスをお願い致します。

書込番号:24498274

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2021/12/17 12:20(1年以上前)

風乃番人さん こんにちは

>換算でf2.4ではそこまで明るくないよなと思いとどまりました。

明るさに対しては F1.2であればフルサイズとマイクロフォーサーズどちらも同じ明るさになると思います。

でも 高感度に対しては フルサイズの方が有利になりますので 高感度で対応する場合はフルサイズの方が有利になると思います。

書込番号:24498292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2021/12/17 12:21(1年以上前)

>風乃番人さん

Nikonですと、
「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」のレンズもあります。
MFになりますが、「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」の化け物もあります。

Eマウントですと、口径が小さいので、無理な設計で実現する感じかと思います。

書込番号:24498293

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2021/12/17 12:33(1年以上前)

>風乃番人さん

> α7Bの新品かなとは思っているのですが、同価格帯で中古とはいえワンランク上の機種が入手できる事にも魅力

α9のほうがα7IIIより動体撮影上のAF能力で優っています。もっとも、赤ちゃん相手の場合、大きな差にはならないと思います。また、暗いところ、高ISO撮影に関しては、α7IIIのほうがα9よりも少し良かったかと思います。

ということで、新α7III と中古α9でどちらが良いか、悩ましいですが、とくに野鳥、飛行機、疾走するワンコの類の撮影が多いのでなければ、少〜〜〜しだけα7IIIのほうが良いかも知れません。が、α9をもっているとなんとなく写真がうまくなる錯覚に浸れて良い、などもあります(本当か?)。ので、適宜お悩みのあと決断なさるのが良いと思います。

なお、中古品の場合には、ヤフオクの類は避け、フジヤ、三宝、マップカメラなど大きなお店でAランク以上のものを選ばれることをお勧めします。1年保証もつけてもらいましょう。ちょっとした不具合のときすぐに対応してもらえます。そういった意味、中古ではとくに購入直後にガシガシ使い倒して、不具合有無の shake-off をするのが大切です。

50F1.4 は、SEL50F14Z のことですね?良いと思います。SEL50F12GMなんかもありますが、予算的に厳しければ無理する必要はありません。

書込番号:24498313

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2021/12/17 12:36(1年以上前)

>風乃番人さん
明るさというか、レンズのF値は変わりませんよ、被写界深度が変わるです。でもマニュアルレンズですと基本的なところが解決しないような・・・
レンズ駆動が早くて寄れるパナソニックの42.5mmF1.7あたりをまずは買ってみてはどうですか。

書込番号:24498323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2021/12/17 13:27(1年以上前)

>風乃番人さん

>換算でf2.4ではそこまで明るくないよなと思いとどまりました

何の換算でしょうか
(ボケ量?)

明るさや露出なら換算はいらないですよ1.2は1.2


案外フルサイズに明るいレンズより
アイフォンの方が良い写真が撮れる場合も有ります



書込番号:24498403

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2021/12/17 13:35(1年以上前)

ボケ至上主義のような人たちが、「マイクロフォーサーズのF値はフルサイズの二段暗いのと同じと考える」
という見方を広げていることに影響を受けて、誤解されているのだと思います。

シャッタースピードに影響を与える「明るさ」については、マイクロフォーサーズであろうとフルサイズであろうと
同じです。同じ感度で同じF値であれば、同じシャッタースピードになります。

ボケ易さのゆえにフルサイズが素晴らしいという主張を裏返せば、フルサイズはボケ易い、ということでもあり、
少しズレても合焦して見える、という範囲(被写界深度)は撮像素子が大きくなるほど狭くなりますから、
ピントがズレていることの影響はとても大きくなります。被写界深度が深ければ、多少ピントが前後でも
ピントが合って見えますが、撮像素子が大きくなるほど、きちんとピントが合わないショットはピントが
合ってないことがはっきり分かる画になります。カメラの性能だけでなく、機械が合焦動作をしたあとに、
撮影者や被写体(赤ちゃん)が動いてしまうことの影響も大きくなるわけです。

それでも、シャッタースピードを上げてもノイズが出にくい、という部分では大きなフォーマットの優位はあります。
フルサイズにもいろいろなメーカーがあって、それぞれに得失ありますから、よくリサーチして、好みに合う
メーカーのものを「サブ」のつもりで導入するのも良いかと思います。

オリンパスを長年使ってきた人にとっては、「当たり前」のことが少しも当たり前でなくて当惑することが
意外と多くあります。撮像素子にゴミが乗りやすく、しかも除去しにくいとか、手振れ防止が全然効かないように
感じられる(オリンンパスが優秀過ぎるだけなのですが)とか、先に挙げた被写界深度が狭いこととか、
機材の重さやでかさ、安いレンズは描写がそれなり、とか、色の出方がメーカーによっては不自然、等々です。

書込番号:24498412

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件

2021/12/17 13:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご教授ありがとうございます。
f値に対して勉強不足でした。
ボケ量だけが倍になって明るさは変わらないということですね。
マイクロフォーサーズは高感度がどうしても弱点になりますね。
フルサイズを導入して、上手く使い分けていこうと思います。

書込番号:24498416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/12/17 15:18(1年以上前)

別機種
別機種

>風乃番人さん

7Vの瞳AFも優秀ですが、AF追従等で上回っている9の方が歩留まりが上がると思います。

m4/3f1.2がf2.4というのは、表現の幅で比べる「…相当」で合っていると思います、自分は過去、表現の幅で比べ、フルサイズレンズがm4/3よりも軽量なので乗り換えました、(参考にフルサイズf2.5、m4/3 f1.25相当の【50mm174g】レンズの作例を貼らせてください)

50mmf1.4の写りはもちろん素晴らしいですが、取り回しの良いf2.5Gレンズでも十分なボケ量もありますし、暗所室内でも結構使えます。

書込番号:24498527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2021/12/17 16:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
ニコンですとZ6またはZ6UにNIKKOR Z 50mm f/1.2 Sということですよね
良さそうなのですが、今回は予算30万前後なので予算オーバーとなります。
また、SONYの瞳AFも体感してみたいというのもあるのでEマウントにしようと思います。

書込番号:24498628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/12/17 16:41(1年以上前)

予算30万円なら、オリンパスのフラッグシップモデルと
25mm、45mmF1.2以外の選択肢は無さそうな気がしますが。

書込番号:24498644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2021/12/17 16:50(1年以上前)

>撮貴族さん
アドバイスありがとうございます。

>α9のほうがα7IIIより動体撮影上のAF能力で優っています。もっとも、赤ちゃん相手の場合、大きな差にはならないと思います。また、暗いところ、高ISO撮影に関しては、α7IIIのほうがα9よりも少し良かったかと思います。

ほぼ同じかと思っていたのですが、やはり違いがあるのですね?
悩みます。

>とくに野鳥、飛行機、疾走するワンコの類の撮影が多いのでなければ、少〜〜〜しだけα7IIIのほうが良いかも知れません。

望遠は買うつもりはないので鳥等は撮らないと思うので連写機能の優位性は重要視していません。
ただ、アンチディストーションシャッターが気になります。
ピーカンで明るいレンズを絞らず1/32000秒で撮れるのは良いかもとか

>α9をもっているとなんとなく写真がうまくなる錯覚に浸れて良い

なんとなく分かります(笑)

>なお、中古品の場合には、ヤフオクの類は避け、フジヤ、三宝、マップカメラなど大きなお店でAランク以上のものを選ばれることをお勧めします。

マップカメラとキタムラカメラをパトロール中です。

>50F1.4 は、SEL50F14Z のことですね?

そうです!
SEL50F12GMも良さそうですが予算オーバーです。

書込番号:24498652

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2021/12/17 16:54(1年以上前)

>風乃番人さん

> ピーカンで明るいレンズを絞らず1/32000秒で撮れるのは良いかもとか

ピーカンで明るいレンズを絞らずに撮る条件が多い場合の伝統的対策は NDフィルター、でありましょう。ただし着脱の手間があるのでちょっと面倒くさいです。

書込番号:24498659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2021/12/17 17:13(1年以上前)

>しま89さん
>gda_hisashi さん

F値について勉強不足ですいません。
大変参考になりました。

>レンズ駆動が早くて寄れるパナソニックの42.5mmF1.7あたりをまずは買ってみてはどうですか。
現在オリの45mmF1.8をしており、優秀な撒き餌レンズとしてして重宝しています。
しかしながら、暗所での動きものとなるとマイクロフォーサーズの苦手分野ですのでマイクロフォーサーズにこだわるのではなく
その分野が得意なフルサイズとの併用が良いのではないかと思ったしだいです。


書込番号:24498683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2021/12/17 18:29(1年以上前)

>風乃番人さん

フルサイズを買いたいなら
否定はしません

必要かは
他にも方法あり
フルで無くたても撮れるんじゃない

って思うだけです

誰だって買う名目(理由)はつくりますから


書込番号:24498785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2021/12/17 18:41(1年以上前)

>風乃番人さん

確かにα9の連写性能と中古価格は魅力的ですが、個人的にはα7Vをお勧めします。

α9はフリッカー対応機能がなく、特に今お困りの「お孫さんの室内撮影」において、フリッカーが出る恐れがあります。
また、挙げられている被写体であれば、α7Vの10コマ/秒で、AF性能も含めて十分かと思います。

レンズはズームが良いですよ。歩いたり走ったりするようになると単焦点では厳しいと思います。
タムロンA036が新品8万円強、中古6万円強です。
新型が出てこちらは旧型ですが発売時期そのものはさほど古いレンズでもなく、性能も十分です。
タムロンだと20コマ/秒連写はできないという点でも、α9は活かしきれないのでα7Vがお勧めと言えます。

お孫さんの成長は早いので、予算内でなるべく早く、機材をゲットされることをお勧めします。

書込番号:24498792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2021/12/17 18:56(1年以上前)

>風乃番人さん

>> どうしてもISO3400〜6400を多用せざるをえません。

使うレンズのF値が大きいからではないでしょうか?

ISOを3200以下にされるよう努力も必要かと思います。

SSは、被写体ブレをなくすため、1/250より速めにされているかと思います。

F2.8より小さい値が暗所での撮影に向いていますが、
F値を小さくすると周囲がボケが強調されやすいです。
しかも、フルサイズになると、謙虚に現れます。

なので、MFT機でも、 F1.2からF2.8のレンズを多用されると、
かなり改善されるかと思います。

逆にMFT機ですと、被写界深度が深くなり易い性質を持っていますので、
うまく付き合うといいかと思います。

書込番号:24498810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/12/17 19:21(1年以上前)

>風乃番人さん

個人的にも興味があったので調べて見ると。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000942231_K0000921215_K0001310030_K0001272158_K0001178925&pd_ctg=1050

今45mmF1.8で撮っているなら85mmでF1.8近辺のレンズで充分かと思いますね。

今時のフルサイズ機で撮るISO6400など「作品撮り」では厳しい評価を下す方もいらっしゃいますが、
個人的には充分に「高画質」だと感じています。(マイクロフォーサーズやAPS-Cの6400とは全然違います)

RAWででも撮っておけばノイズが気になるコマは後に修正が効きます。

レンズもとびきり高価な物を買う必要は無くFE85mmF1.8なら六万でお釣りがくる訳で良いボディが買えるでしょう。

「ボディ選び」とありますがレンズから選んでも良いような気がしますね。

パンフォーカスや望遠での引き寄せが得意なマイクロフォーサーズ機と、暗い室内や高精細な風景写真・ボケを
活かしたポートレートが得意なフルサイズ機を、適材適所で使い分ける事は合理的で良い選択だと思います。

書込番号:24498844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2021/12/17 21:44(1年以上前)

>quagetoraさん
ご丁寧なアドバイスをいただきありがとうございます。

>ボケ至上主義のような人たちが、「マイクロフォーサーズのF値はフルサイズの二段暗いのと同じと考える」
という見方を広げていることに影響を受けて、誤解されているのだと思います。

おっしゃる通り勉強不足で聞きかじった情報で誤解しておりました。

>それでも、シャッタースピードを上げてもノイズが出にくい、という部分では大きなフォーマットの優位はあります。

今回quagetoraさんが言われたこの部分に私的にフォーカスしてフルサイズを追加しようと思いました。
サブかどうかは分かりませんが2台併用で適材適所で使用したいと思っています。

>オリンパスを長年使ってきた人にとっては、「当たり前」のことが少しも当たり前でなくて当惑することが
意外と多くあります。撮像素子にゴミが乗りやすく、しかも除去しにくいとか、手振れ防止が全然効かないように
感じられる(オリンンパスが優秀過ぎるだけなのですが)とか、先に挙げた被写界深度が狭いこととか、
機材の重さやでかさ、安いレンズは描写がそれなり、とか、色の出方がメーカーによっては不自然、等々です。

フルサイズは使ったことことはないのですが、仰るようにマイクロフォーサーズの利点も本当に多いと思います。
手振れに関しては私も12-100mmf4を使っていますが1秒いけます!
屋外使用では特段の不満はありませんでした。
写りもシャープですし。
フルサイズもマイクロフォーサーズも一長一短あると思いますので良いとこどり出来たらなと思っています!



書込番号:24499049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/12/17 21:57(1年以上前)

>maculariusさん
作例ありがとうございます。
ふわっとしたボケで猫ちゃんの可愛さが強調されますね!

今回は、どちらかというとレンズよりボディで悩んでおりまして、どう思われますか?

書込番号:24499078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/12/17 22:08(1年以上前)

>ポポーノキさん
アドバイスありがとうございます。
現在、12-100f4.0と40-150f2.8のPROレンズは所有していますがf1.2は所有していません。
ただ、今回の暗所の動体撮影に関してはf1.2のPROレンズを使ってもISOは上げざるを得ないのではと思っており高感度に強いいフルサイズを追加しようと思ったしだいです。

書込番号:24499098

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

α7iiiは値下げされると思いますか?

2021/12/13 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:29件

お世話になっております。

この度、フルサイズのミラーレスに興味を持ちα7iiiの購入を検討しております。

そこでお聞きしたいのですが、α7iiiは値下げされると思いますか?

中古でも良いのですが、新品で値下げされるのならそれを待とうと考えております。
いやいや中古はやめておけというのなら、値上げされることを願って待とうと思います。
中古でも良いのであればすぐにでも購入しようと思っています。

皆様のご意見をいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24491346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2021/12/13 02:01(1年以上前)

>カメラ始め太郎さん
こんばんわ。
α7M3はα7M4が発売されたら通常なら新品最安値も少しは下がるはずですが、最近の半導体供給不足の影響でそれ程下がらない可能性もあります。中古価格は下取り・乗り替えなどで台数が出てくるときに値下がりし始めます。α7M3自体人気のあるモデルなため、α7M4を割高と感じる人が多ければ、α7M3の需要が高止まりして値下がりがしにくくなるなんていうことも無きにしも非ず。これは想像しても想像以上の何者でもないので、当分未定め期間が要るでしょう。

書込番号:24491394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11424件Goodアンサー獲得:151件

2021/12/13 02:10(1年以上前)

とりあえず7Cは7Vの価格下落を抑えるのが最大の存在意義なので
(値下がりしすぎた7無印と7Uのポジションを値上げするために7Cが投入された)

7Cが下がらなければ7Vも下がらないでしょう

すぐに大きく値下がりする可能性は極めて低いと思う

書込番号:24491399

ナイスクチコミ!4


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2021/12/13 05:50(1年以上前)

>カメラ始め太郎さん

新製品が出る前後で、ソニーストアで現行製品割引キャンペーンがあり、共連れて小売店販売価格も。。。というパターンは過去ありました。今回もあり得ます。ただし、それがいつか、どの位かは分かりません。α7IVは、発表の出方も販売開始のタイミングもやや特異的でしたので、どうなのでしょうね。

書込番号:24491479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/12/13 08:15(1年以上前)

>カメラ始め太郎さん

多分、下がらないと思います。
・α7IVが30万円台の価格となり、現行α7IIIと既に価格が開いている。
・α7Cとの価格バランス(α7IIIが安くなるとα7Cが売れなくなる)
・他の方も書かれているように、半導体不足による供給量減少による価格上昇。

他の新しいモデルを売るためにも、大人気だった機種の新品価格を安くするとむしろマイナス。
つまり、ソニーにとって価格を下げてまでα7IIIを売るメリットが無いような気がします。

書込番号:24491611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/13 09:10(1年以上前)

1月はお正月でカメラが売れる
2月は節分でカメラが売れる
3月は卒業式でカメラが売れる
4月はお花見でカメラが売れる
5月はゴールデンウィークでカメラが売れる
6月は何にも無し
7月は海水浴でカメラが売れる
8月は盆踊りでカメラが売れる
9月は何にも無し
10月は秋祭りでカメラが売れる
11月は紅葉でカメラが売れる
12月はクリスマスでカメラが売れる

6月と9月に値下げされます

書込番号:24491672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/12/13 12:33(1年以上前)

>カメラ始め太郎さん
α7Wの供給次第ですが、α7Vの値段は、まだあまり下がらないのでは?と考えています。
α7Wが十分に供給されればα7Vを手放す人が増えると思いますが、現状供給不足のようなので…

本題からは逸れますが、私は元々α7Vユーザーでした。
先日SONYストアでα7Wを触りましたが、Vとは別物といえるほどに進化していましたので、お財布等が許すなら、VよりWを購入された方が幸せになれるかも知れません。

書込番号:24491938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/12/13 12:50(1年以上前)

>calamariさん
ご返信ありがとうございます。
やはり半導体不足の影響が大きいようですね。
ご意見通りですと、当分値下げはないと考えて良さそうです。

> ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご返信ありがとうございます。
α7cもまだ新しいことを考えると値下げはなさそうですね。
となると必然的に7iiiも下がる気配がないと。
納得です。

>撮貴族さん
ご返信ありがとうございます。
確かにそうですね。
7IVが突如販売発表されたことを考えると7iiiの値下げがそもそもされるのかというところですね。
待てど暮せどということもあり得そうです。

>チョンボ君さん
ご返信ありがとうございます。
確かに、現状としてもカメラランキングで上位にいるような人気機種がこのタイミングで値下がりはなさそうですね。
逆の立場なら値下げは普通しない気がします。
下がらないと考えて良さそうですね。

> アートフォトグラファー53
ご返信ありがとうございます。
詳細な分析ですね。
確かにイベントがない時期に値下げがされるかもしれませんね。
ですが、待てそうにないです。

皆様、ご意見ありがとうございます。
やはり値下げはされにくい、もしくはされてもいつになるのやらということですね。

値下げが確定ならまだどうにか待てそうですが、正直今すぐにでも欲しいところです。
ただ、そろそろ4年の型落ちとなりそうなものを新品で買うかと問われると微妙ところです。
新品で買うメリットはsonysotreの保証だと思いますが、型落ちほぼ4年と考えるとやはり中古でも良いかと考えています。
調べたところ中古価格が17万前後のようです。この金額に保証を捨てるメリットがあるのかどうかが考えどころです。

書込番号:24491972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/12/13 12:52(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
すみません。
お名前に「さん」が抜けていました。
失礼いたしました。

書込番号:24491978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2021/12/13 15:15(1年以上前)

カメラ始め太郎さん こんにちは

ソニーの場合 前の機種生産中止にせず 陣機種より価格を落とし割安感を出して販売する傾向が有るので Wよりも安くなるとは思いますが W自体の価格が高値になると 価格が落ちる幅少なくなる可能性はあります。

書込番号:24492158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/12/13 17:34(1年以上前)

>カメラ始め太郎さん
>調べたところ中古価格が17万前後のようです。この金額に保証を捨てるメリットがあるのかどうかが考えどころです。

長く使うなら、自分だったら保証を優先します。
先月、3年半使ったソニーのRX100M6のフラッシュが点灯しなくなったので、5年保証で無償修理しました。
本来の修理代金の金額を見て、5年保証に入っていてよかった!と思いました。
α7IIIに「フラッシュ」はありませんが、手振れ補正ユニットが割れるという話があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=23473285/

大事に扱っていれば壊れないかもしれませんが、飽きたら中古で売ってしまうような人達が大事にしているか?疑問に思います。手振れ補正ユニットの問題では樹脂部品が割れているようですが、夏場に車の中に放置するなど保存温度域(-20〜55℃)から外れるほどの「熱い」環境に放置されたら、樹脂部品へのストレスは相当なものになります。
そのときは「動くから大丈夫」と思っていても、3年もつ部品が1年で壊れる原因になります。

なので、長く使うなら新品。
一年くらいで新型に乗り換えるつもりなら中古。
(使用ダメージの蓄積は、無責任でも次のオーナーに持ち越し)

という考えでいれば、中古を買ってすぐ「弱い部品」が壊れたとしても、ショックは小さいでしょう。

書込番号:24492389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/12/13 18:09(1年以上前)

>茶トラのジルさん
ご返信ありがとうございます。
供給不足を考えるとそうなりますよね。
7VIが良いと言われますと欲しくなります。
ただ、画素数が増えたことで暗所がどうなのか気になります。
せっかくのフルサイズなので暗所メインを考えています。
悩みます。

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
確かに、VIとの新品の価格差が7万ほどありますもんね。
一本レンズが買えるますね。
価格は落ちないと考えておきます。

>チョンボ君さん
再度ご返信ありがとうございます。
長く使用することを考えています。
中古に出すような人が丁寧に、おっしゃる通りです。
安物買いの銭失いで済めば良いですが、中古となるとそこに不良品率も上乗せですもんね。
今一番新しいものを買って長く使うが一番良いのはわかりますがどうしてもお財布と相談していまいます。

今のところ、ご意見を参考にしましたところ下記3点の選択肢が妥当のようです。
・7IIIを新品保証付きで購入
・いっそのこと7IVを買う
・7IVに乗り換えることを前提に中古で7IIIを一時的に持っておく

実機のレビューを見てから考えるというものありかもしれません。
供給が遅れているということですので、7IVの供給が半年後に安定し始めたら買うというのもありかも。
もう少し悩みます。

書込番号:24492440

ナイスクチコミ!0


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2021/12/13 18:39(1年以上前)

>飽きたら中古で売ってしまうような人達が大事にしているか?疑問に思います。
私はモノを大事に扱うように躾けられたので、将来中古で売ろうが売りまいが綺麗に手入れしながら大事に使います(そうすれば中古で手放す時も高く売れます)。でも、こういう人が大半ではないのではという疑問には頷けられます。

基本的に2、3万円ぐらいの値段差であれば、保証がついても最長6ヶ月ほどの中古よりも新品の方が総合的に得だと思います。

書込番号:24492486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/13 18:59(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
6月は 花菖蒲 や 紫陽花 が綺麗なのと、ジューンブライド でカメラが売れる
9月は 中秋の名月 や 秋桜 が綺麗なのでカメラが売れる

おかしいな? 今はあんまりカメラが売れてないと思ってたけど…

書込番号:24492521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/12/13 21:03(1年以上前)

サクラスレですら、(たまに直前のもあるけど)イベントのある月に買うのではなく、この先の予定ってスレが立つんだから、月毎のは関係無いような。

書込番号:24492776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/12/13 21:05(1年以上前)

マジレスすると、あふろまっちょさんが仰るように、α7C はα7iii の下落を抑えるためって当初言われてましたよね。

書込番号:24492781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2021/12/16 09:02(1年以上前)

私もα7Vの購入を考えてますが、カメラ始め太郎さんや
私のようにα7Wを買わない人がまだまだVを買うだろうから値下がりはなかなかないのかなと思ってます。

なので、値下がりは無理でも次のキャッシュバックキャンペーンの対象にならないかな、と待っている状態です。(1月以降)

すぐにでも欲しいなら私のように待たずに買ったほうがいいかも知れませんね。
キャッシュバックキャンペーンの対象になるとは限らないので。


書込番号:24496544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2021/12/16 09:56(1年以上前)

カメラ始め太郎さん 返信ありがとうございます

>確かに、VIとの新品の価格差が7万ほどありますもんね。

逆に考えると Wの価格が落ちてくると それに伴いVの価格も落ちてくると思います。

書込番号:24496615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/12/17 19:15(1年以上前)

>りょうマーチさん
情報ありがとうございます。
やはりまだまだα7IIIは現役バリバリのようですね。

>カメラドットコムさん
ご返信ありがとうございます。
私自身正直皆さんのご意見を聞いているとα7IVを買ってしまった方が良いのではないかと内心思っています。
・3年の型落ちであること
・動画と静止画のハイブリットであるIVが出てしまったこと
・当分値下がりしなさそうなこと
・それを待っている間にもIIIがどんどん古くなっていくこと
・現時点で最も新しいものを買った方がより長く使用できること
上記のような理由により、かなり揺れ動いています。
おそらく、7IIIを買ってもすぐにIVが欲しくなるような気もします。一層のことIVを買うという選択もあるかもしれません。
せっかく、同じようなお悩みをお持ちで書き込んでくださったのに反対のこと言い出してすみません。

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
最新機種が値下がりとなるとかなり先になりそうですね。
正直、待てそうにありません笑。


書込番号:24498837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/12/17 22:49(1年以上前)

>カメラ始め太郎さん
>おそらく、7IIIを買ってもすぐにIVが欲しくなるような気もします。一層のことIVを買うという選択もあるかもしれません。

IIIを買う前からそう思っている人は、絶対IVを買うと思います。
でも性能ウンヌンとか、古い/新しいの比較以前に、例えば背面液晶で
・チルト液晶が好きならIII
・バリアングル液晶が好きならIV
というように、決定的に違う部分で決めるのもアリかも知れません。
ちなみに自分は動画を撮らず、縦撮りもしないので、チルト液晶派です。

書込番号:24499174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2021/12/19 19:11(1年以上前)

>チョンボ君さん
ご返信ありがとうございます。
確かにそれによる決め手はありです。
低い場所から縦撮りをする際にチルトでは見にくいことがありました。
バリアングルを使ったことがないので良いのかどうかもわかりませんが。

書込番号:24502282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥211,185発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング