白くまくん RAS-AJ28H のクチコミ掲示板

2018年 発売

白くまくん RAS-AJ28H

  • コンパクトサイズでシンプルなAJシリーズの2018年モデル。狭いスペースに収まり、室外ユニットもベランダにすっきり置ける。
  • 外気温10度(室内温度16度)から使える「ソフト除湿」、セットしておくと冷房・除湿運転後に自動でエアコン内部を乾燥する「エアコン内部クリーン」を搭載。
  • 切タイマーは30分または1〜9時間を1時間単位で、入タイマーは30分または1〜12時間を1時間単位で設定できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに10畳用 年度モデル:2018年モデル 電源:100V フィルター自動お掃除機能:なし 年間電気代:25083円 白くまくん RAS-AJ28Hのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 白くまくん RAS-AJ28Hの価格比較
  • 白くまくん RAS-AJ28Hのスペック・仕様
  • 白くまくん RAS-AJ28Hのレビュー
  • 白くまくん RAS-AJ28Hのクチコミ
  • 白くまくん RAS-AJ28Hの画像・動画
  • 白くまくん RAS-AJ28Hのピックアップリスト
  • 白くまくん RAS-AJ28Hのオークション

白くまくん RAS-AJ28H日立

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年

  • 白くまくん RAS-AJ28Hの価格比較
  • 白くまくん RAS-AJ28Hのスペック・仕様
  • 白くまくん RAS-AJ28Hのレビュー
  • 白くまくん RAS-AJ28Hのクチコミ
  • 白くまくん RAS-AJ28Hの画像・動画
  • 白くまくん RAS-AJ28Hのピックアップリスト
  • 白くまくん RAS-AJ28Hのオークション

白くまくん RAS-AJ28H のクチコミ掲示板

(218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「白くまくん RAS-AJ28H」のクチコミ掲示板に
白くまくん RAS-AJ28Hを新規書き込み白くまくん RAS-AJ28Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1032

返信21

お気に入りに追加

標準

室外機がうるさい…たまたまハズレ?

2019/04/19 00:48(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ25H

スレ主 nekomuchuさん
クチコミ投稿数:4件

暖房時の室外機がハンパなくうるさいです。まるで古い軽自動車が必死に坂を登ってるようなモーター音。前半クレッシェンドでウィーンウィーンウィーンウィーンゴオオオオ………フゥーーー…ここでいったん静かになる。が、すぐまたウィーンウィーンウィーンウィーンゴオオオオ…フゥーーー以下繰り返し。気密性高めの家なので室温がさほど急に下がるとは思えないのですが一定の室温をキープするのにとにかく音がハデ過ぎる。冷房時の音は気になりません。暖房時のほうがエネルギー使うのはわかるけど…極端に室温を上げているわけでもないのですが。忙しくてうっかり1年の保証期間が過ぎてしまったので見てもらうのは諦めていますがすごく静かな住宅街なので夜は余計に響いているようでビクビクものです。同じ機種ではないけど使用している他の日立のエアコンはそんなことないのに。購入後2回目の暖房使用時期が終わったところです。

書込番号:22611303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!154


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/19 03:41(1年以上前)

どうも。

室外機の件、残念やったね。
室外機が1階に設置されているなら、防音箱を被せてみてはどーだろうか、
箱の内側にウレタンスポンジを貼り付けると防音効果が高まるよ。

因みに我が家では東芝の「大清快」のフラグシップ機種を取り付けているが、
コレは室外機は静かだが、室内機がハンパ無くうるさい。
この一件がありウチでは東芝のエアコンは買わないことに決めた。
次にパナのエアコンを一昨年設置したが、ミドルクラスのモデルだったけど、スゲー静かだぞ。
静かすぎて、たまに電源を切り忘れてしまう(笑

書込番号:22611405

ナイスクチコミ!46


スレ主 nekomuchuさん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/19 15:43(1年以上前)

今度どの位の音が出ているのか簡易的だけどスマホのアプリで測ってみます。

書込番号:22612368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


スレ主 nekomuchuさん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/19 16:10(1年以上前)

実はあいにく2階のベランダなんです。同じベランダ内にはダイキンの室外機(6畳用)も置いてあります。そっちは静かです。ベランダの真下がリビングなんですが下までよく聞こえます。今度ダメ元でゴムマット試してみようかとも思っていました。でもうちの場合振動音と言うよりは室外機本体の中から出て来るモーターの音?なんですよね。底から響くような音でもなく、ビリビリ震える音でもなく、機械の真ん中から元気に飛び出している音(苦笑)なんです。ホント何か被せてしまいたい。

仮に防音箱が付けられるとしても室外機ってそういう何かカバーを被せてしまっても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:22612397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:20件

2019/05/30 22:28(1年以上前)

自分は振動に悩まされてます。
この機種はインバーター無しのようです。

書込番号:22702705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


ykkomachiさん
クチコミ投稿数:1件

2019/06/22 10:10(1年以上前)

全く同じ状態なので共感します!
私もハズレを引いてしまったんでしょうか?
去年の9月後半に購入し、その年の冬に暖房を初めて使ったら室外機の爆音。
特に稼働するときの音はものすごい音で、それを繰り返します。
マンションの寝室用でベランダに置いてあるのですがうるさすぎて寝れません。
下の階から苦情が来そうで、暖房は諦めて小型のファンヒーターで冬を乗り切りました。

日立のお客様センターに電話して見に来てもらいましたが、「こんなもんですね〜」とやる気なし。
音を計測もしてくれないし、修理道具も持って来ないし、明らかに対応する気なしでした。
音のせいで精神的にも少し参ってしまいました。
初めての夏が怖かったのですが、今のところ冷房は暖房ほどうるさくはなく我慢できる程度です。
それでも稼働するときは若干うるさいです。
これからもっと暑くなってきたらもっとうるさくなるのでしょうか?
前はシャープのエアコンで14年位使いましたが全然気にならなかったので残念です。
このエアコンをあと数年我慢するのかと思うと本当憂鬱です。

ちなみに室外機本体の音が問題で、ゴムマットとかの振動対策では意味がないです。

書込番号:22751553

ナイスクチコミ!113


yzk122さん
クチコミ投稿数:1件

2019/11/12 22:46(1年以上前)

私も同じエアコンで今困っています。
日立の方がすぐに見にきてくださいましたが、やはり改善はして頂けず。
現在も我が家はヘリコプターがベランダに降りてきたのかな?ってくらい騒音です。
ご近所にも迷惑になると思い、夜はエアコンがつけれません。
その事を日立の方にも話しました。
他にも同じように困っている方達がいると、ここの書き込みの話も伝えました。
しかし、防音の処置をしただけで終了でした。
我が家はまだ購入したばかりなので、他の正常音の室外機と交換出来ないか交渉しようと思っています。
正直返品したいくらい本当にうるさいです。
もう一台エアコンを購入予定ですが、もう2度と日立のは買わない!と決めています。

書込番号:23043551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!194


1234taさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/04 17:32(1年以上前)

家も同じ状態でRAS-AJ22E、F、G、H、Jと使っておりますが、個体差があるようです。
サービスマンに来てもらい、対策してもらいました。
Gシリーズからコンプレッサーが28と同じサイズになっているそうで、異音が出るそうです。
室外機をバラして、鉄板に防振シートを貼ってました。

書込番号:23148409

ナイスクチコミ!47


polo0505さん
クチコミ投稿数:1件

2020/02/03 09:36(1年以上前)

メーカーへ電話する事をおススメします。 私もエンジンが掛った様な、飛んでいくんじゃないかと思うような音がして、近隣に迷惑が掛ると思い電話した所、ばらして防振シートを貼ってくれ、改善しました。 これで様子を見てみてください。と丁寧な良い方が来てくれました。

同じく、友人もベランダが落ちるんじゃないかと思うような室外機でずっと我慢していたと。困っているとの話しを聞き、電話する事を進めました。 防振シートを貼ってくれて、改善されたとの事でした。

書込番号:23207006

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:2件

2021/11/25 03:50(1年以上前)

nekomuchu様

6畳部屋に同機種所有です。

値段も安く、暖房の立ち上がりは早く、冷房もよく効くので最高なんですが。

うちは古い鉄筋県営住宅(49年)の3階に、県のミスで1人入居。
5年半ほど住んでいて、過去、色々なメーカー使いましたが、このエアコンの室外機の暖房音は、呆れるほどうるさいですね。(防振ゴムは引いてます。意味なし。)

夜中つけっぱなしで買い物に出かける時、うちの室外機の音だけがよく聞こえます。

しかし今の団地棟で、空き部屋は多い、階下の住民含め、県、公社共に51歳の僕に、文句いえるやつは、誰も居ないので、体調もあまり良くなく、耳栓して就寝、3日暖房つけっぱなしは当たり前です。

それくらい強気の状況でなければ、この住設モデルは、ただの騒音問題エアコンで、精神衛生上よくありません。

PanasonicのCS-258CF-Wが、隣の4.5畳にありますが、こちらは室外機がコンパクトでHITACHIよりは静かですが、立ち上がりは遅いわ、風速自動運転が冷暖房とも効きが悪いわで、これまた、8畳モデルをつけた意味がありません。

住設モデルは、あまり期待しない方がいいです。

書込番号:24462304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


YXX255さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/26 17:38(1年以上前)

室外機がうるさいとのこと、お察しします。
やっぱり日立はダメダメですね。

私はX22Fですが、これも暖房時の室外機が爆音です。
おまけに室温が設定温度に達すると、運転、停止、運転、停止を繰り返す呆れた仕様になってます。
なので、停止から運転になると、ブーーン音がすさまじく、イライラして止めてしまいます。

本当に日立のエアコン買って失敗しました。
次買う時はきちんとリサーチしてから他社のエアコンを買いたいと思います。
もう日立は懲り懲りです。

書込番号:24513029

ナイスクチコミ!74


tileさん
クチコミ投稿数:1件

2022/01/18 08:41(1年以上前)

あなたの口コミ早く見るべきでした。うちのしろくまくんの室外機も全く同じです。不良品です。我家は他に3台のエアコンが有りますが、こんなうるさい室外機初めてです。交換か返品ものです。

書込番号:24550383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:9件

2022/02/26 17:40(1年以上前)

わが家はダイキンの普及機1台と日立の普及機2台で共に6畳用です。
やはり日立は室外機が爆音でサービスのかたに来てもらいました。 
その方も多少煩いですねと。 
そして、あっさり冷媒系は5年保証なのでと、室外機を持ち帰りコンプレッサーの無償交換となりました。
同じ部品で大丈夫かなとは思いましたが、コンプレッサーにもばらつきがあるそうで、確かにダイキンより多少煩いかな、程度になりました。
とはいえ、室外機の作りもダイキンのほうがしっかりしてるし断然パワフルですけどね。

書込番号:24622037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1件

2022/08/11 13:27(1年以上前)

私も2019年に白くまくんを二台購入し2階のベランダに設置。
その夏はそんなに気にならなかったのに
冬になったらびっくり!!
ゴォーゴォガァーとまあ室外機が凄まじい。
一階で寝てる私は
壁を伝っての振動もあり。一年とちょっと経ってましたが日立に直接
恥ずかしくて夜エアコンつけれませんと!
伝えて修理担当者が来ました。
中にスポンジいれて、ゴムパッキン下に履いてと。
一度様子見、また何かあったら連絡して下さい。
と言われ、
夜になると
あら全く変わってない!
翌日日立に連絡し、また後日作業員がきて
エアコンを丸々交換。

??
丸々交換したのに、やはりうるさい。
とりあえず冬を越して夏も越して
一年経つ前にまた日立にうるさいこと
伝え、また他のと丸々交換

このやりとりを
付けたり外したりと
今年の2022年6月まで続き
もう返品しか希望しませんと
伝えた所ようやく承諾得てこの夏ダイキンに変えました。
本当に静かな上にめちゃ冷えます。
わたしは粘りましたが
周りにも居ます、白くま君で悩んでる友達が二人ほど。

書込番号:24873184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:3件

2022/12/08 12:14(1年以上前)

私も現在同じ室外機の爆音で困っています。機種はRASKD22M 以前の富士通品がドレンしたたりと内部のカビで苦労したので、ステンレスでカビに強いの謳い文句にひかれてこれに決めました。設置場所は戸建て2Fベランダで寝室前です。 取り付けはR4年9月でしたが最初立ち上がり時の室外機コンプレッサー振動音量にびっくり!取り付け業者は管轄外とのことで、日立サービスに連絡し室外機の防音材追加。その後、少しマシかなと思っていたやさき、12月に入り寒くなったので暖房に切り替えたとたん、中音域のうなり音がして眠れない。再度、日立サービスに来てもらい音確認。担当者曰く「確かに聞こえるけどこれくらいの音はします」との回答。納得がいかないのでコンプレッサー交換を依頼しましたが、メンテの方から「交換しますが改善しないかもしれない」と一言。 我が家はダイキン、パナ、富士通、東芝、三菱品を使用しており、日立は今回初めてでした。 もちろんエアコンは設置環境や好みがあるので、室外機音が気にならない人もいるでしょう。使ってみないとわからないけど合わないといって簡単に買い替えできない代物ですので、ここのスレッドよく見て決めれば良かったと少し後悔しています。 誤解なきよう、日立のメンテサービスの方は、非常に丁寧な対応をしてもらっています。その方の責任ではないので気の毒なくらいです。それに、世間の人より気にしすぎなのかもしれませんが、やっぱり、少し高くてもエアコンはダイキンにしておけばよかったかな。

書込番号:25044110

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2022/12/14 22:35(1年以上前)

当たり外れがあるんですかね。
うちもRAS-AJ22Lの新品が届いて、今日設置工事して頂きました。
昨日まで使っていた10年落ちの他社製より激しい轟音、振動音がします。
皆さん室外機の内部からの音ということですが、うちのは激しい共振タイプの音(グワングワングオン…からのビィィイイン!)です。
ベランダの屋根のコンクリートから天吊りする形になっていますが、もしかすると防振ゴムは付いてないかもです。
天吊りじゃなければ自分で防振処理したいですが。

書込番号:25053649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


stsuchiさん
クチコミ投稿数:19件

2022/12/30 09:15(1年以上前)

暖房時は冷媒の熱交換効率が悪いため(冷房優先?)なのか3年経過すると騒音がより酷くなり自分で対策しました、
ファン回転軸への注油は効果なし、防振ゴムやコンプレッサ周辺の「防振シート」貼りも多少は効果があったけど、
コンプレッサ周囲に巻いてある防振材の近辺に厚手の布(古着)を押し込んで強化するのが安くて最も効果的でした

書込番号:25074659

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2022/12/30 12:39(1年以上前)

>コンプレッサ周囲に巻いてある防振材の近辺に厚手の布(古着)を押し込んで強化するのが安くて最も効果的でした

コンプレッサーの高圧側は高温高圧で80度近くなることもあるので

安直に可燃材を 近づけるのは避けられた方がよろしいかと。

書込番号:25074898

ナイスクチコミ!5


stsuchiさん
クチコミ投稿数:19件

2022/12/30 16:49(1年以上前)

ご忠告をどうも、一応オリジナルの不燃性 防振材と(ビリビリと振動し易い) 鉄板との隙間に挟んでいるので100℃〜でも大丈夫かと思います

書込番号:25075173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2022/12/31 19:52(1年以上前)

5個上の書き込みの者です、
白くまくんの名誉のために後日談ですが、
稼働初日は摺動部にアタリがついていなかったのか、2日目以降かなり静かになりました。
前使っていたパナソニックと同じかそれ以下にまで静かに感じます。
フルパワーにするとグワングワン言いますが耳も慣れてきたのか、不快に感じなくなりました。

ゴツい金属で天吊りしてありますが、防振ゴム無しです。
ベランダはかなり広いので、なんで天吊りなのかよく分かりませんが、とりあえず製品に満足してます。
次に調達することがあれば同一機種アリだなーと思います。

書込番号:25076999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

水が出てきて部屋の温度を感知しない

2018/11/23 16:11(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22H

クチコミ投稿数:47件

風の吹き出し口から水がでる。
自動運転にしても室内の温度が分からないようで部屋が夏は冷えすぎたり、暑くなったり、今は全く暖かくない。
勝手に運転している。リモコンは運転になっていない
風が出ないときがある
異音が酷い

このような現象が起きています。
メーカーは異常なしと言ってきましたが、これって安かろう悪かろうのエアコンって事だとおもいますか?
こんな酷いエアコン初めてです。
普通自動運転だと室内は一定になりますし、普通のエアコンとして機能しないのは安いからですか?
もうこのメーカーのエアコンはリコールするべきかと思うほどです。
返金対応して欲しいです。

書込番号:22273757

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/11/24 11:15(1年以上前)

ユーザーが単体で企業と交渉するのは無理があるので消費者庁や国民生活センターの様な
役所主体の団体を通して対応して貰った方が満足の行く結果が得られる可能性がありますよ。

ただ、冷えすぎる温まらいというならちゃんとフィルターの掃除を定期的にやっているかどうか
も影響しますよ。
この機種はユーザーがフィルターを取り外して掃除する製品なんですから。

水が出るというのは夏場の冷房や除湿運転時でしょうからどういう風にでるかで問題点を絞る
事ができると思いますよ。
例えば湿度が異常に高い状況下で使用しているなら吹き出し口から霧状になって吹き出すで
しょうから風量を弱や微の様な弱くしてやれば改善すると思います。
ルーバー部分に水滴が付着して時々垂れてくるならルーバーに断熱材を張り付けて貰えば
解決する可能性があるかもしれませんよ。

書込番号:22275689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2018/11/24 12:14(1年以上前)

>配線クネクネさん
フィルターは掃除しております。
全く約に立たずメーカー対応も酷いです。
この価格帯でまともなエアコンを期待してはいけないのだと思います。
他の方の口コミや他のヒタチのエアコンの口コミを見ましたが
類似の症状で大変な思いをされている方が多いようで・・・
消費者庁や国民生活センターに通報しても取り合ってくれるかどうか。
国民生活センターはエリア単位でありますが消費者庁への通報はどうやるのでしょうか。

あまりにも酷いエアコンです。
 安かろう悪かろう という言葉がぴったりです。
返金して欲しいですね。


書込番号:22275823

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/11/24 18:49(1年以上前)

自分も一度ですが東芝製DVDレコーダーでお世話になった事がありますが電話で消費生活センター
の方へ連絡して対応して貰いました。
何分10年以上前だから正確な事は覚えていません。

書込番号:22276612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/11/24 18:58(1年以上前)

一応ですが自分の時は最終4回目の修理の段階では保証期間が過ぎていたので修理代を払った事、修理を
4回も繰り返しだした事、メーカーサービスの対応のひどさをセンターに報告しました。
結果として修理代の返金と形式(製品が新品番に移行していたので)は違いますが新品交換になりましたよ。

なのでスレ主さんも保証期間が過ぎていないなら堂々と症状や対応内容なんかを連絡してどうにかしてほしいと
言うだけでいいと思います。

書込番号:22276628

ナイスクチコミ!2


Risa@Hさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/25 16:32(1年以上前)

工事業者の施工ミスと思われます。エアコンの室内機は水を排出するため、設置時排水側に水が流れやすいように排水方向を若干低く傾けて設置するのが基本です。
それがなされていなと排水口にホコリ等が溜まり水が流れず、今回のような事が起こる事が多いと1000台以上エアコンを設置した電気工事士さんが教えてくださいました。
以上ご参考まで。

書込番号:22278742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2018/11/26 19:15(1年以上前)

>Risa@Hさん
買ったばかりです。
修理に来た方は水が大量に出るのは正常だと言い張り
異音はRisa@Hさんのおっしゃるとおり設置ミスだと
設置した業者はミスはないと言い張ります。

>配線クネクネさん
日立は逃げてしまいました。この値段でまともに動く事を期待するほうが間違っているとのことです。
日立のエアコンのスレッドを見ますと 皆さん年単位で交渉をしていますよね。
家内はノイローゼになってしまい、自律神経も壊れてしまいました。

まさに 安かろう悪かかろう なので高くても三菱やダイキンのほうがいいのでしょうか?
日立の製品の酷さ対応の酷さには驚きです。
リコールするべき商品だと思います。

書込番号:22281301

ナイスクチコミ!4


Risa@Hさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/27 21:23(1年以上前)

何を優先するかですが、結論的にはおっしゃる通りダイキンか三菱電機(三菱重工でなく)が良いと思います。
エントリーモデルだと三菱電機のGEシリーズのみ国内で生産されています。
他メーカーのエントリーモデルは全て海外生産です。
ダイキンはエントリーモデルのEタイプだけ中国生産ですが、耐久性、設定温度キープ力、ストリーマが素晴らしいです。
エントリーモデルのEタイプがS22VTESとAN22VESがあり、前者は除菌、脱臭機能がない以外のスペックは同じです。
業務用では世界シェアダントツのダイキン、ルームエアコンでは最も老舗で50年の実績がある三菱電機です。
どちらも価格的にはそう変わらないので、好みの問題ですね。
両方0.5度単位で温度設定ができるのが良いです。

我が家は設置場所の制約がなければダイキン、それ以外は日立と三菱電機でパナ退役し今後は避けます。
ダイキンは設定温度を0.5℃でキープする能力が最も優れています。
加えストリーマが全機種に付いています。ストリーマはダイキン独自の空気清浄機能でシャープのプラズマクラスターやパナのナノイーのように空気中の異物にイオンを放射するのではなく、取り込んだ空気の異物をキャッチし、分解処理します。
重度の花粉症等のアレルギーの子供が、どのメーカーの空気清浄機能でも症状が出ましたが、ダイキンのストリーマ運転だとピタッと止まりました。
三菱電機はセンサーが優秀で、ダイキンが設置不可なら三菱電機か日立にしています。
リビングと寝室はダイキンのうるさら7、ダイニングキッチンは熱交換器に油が付着しやすいと思い熱交換器を凍結洗浄する機能のある日立のくらしカメラAIの RAS-X36Hですが、どちらも優秀で満足しています。
うるさら7はうるる機能で就寝中に暖房を付けていても口が乾きません。
日立白くまくん、くらしカメラAIは、とても賢く、フラップや内部がステンレスでカビ知らずです。
熱交換器の凍結洗浄や内部クリーンや乾燥は、AIが判断し人が居ない時に勝手にやってくれます。
最も素晴らしのは省エネ大賞を受賞しただけの事あり、電気代が大幅に減りました。
対しお掃除ロボットが付いているパナソニック製は運転を停止するとすぐお掃除ロボットが動き、騒音もですが温風が出るので夏は厳しいです。
掃除ロボットの故障が多く報告されています。
パナのエアコンの多くは買収したサンヨー電気の技術が多く採用されていますが、エアコン設置工事を5000台以上した方に聞くと、もしその方が買うとすれば、1番はダイキン、2番が三菱電機、3位が日立との事でした。
パナは設計が悪く、無駄な負荷がかかるそうです。
一方設計は日立が最も良いとの事でした。

絶対買わないのは東芝、シャープ、富士通、三菱重工、コロナとの事でした。

家電量販店では最上位モデルは付帯工事や取り外し料金、標準工事、リサイクル処分料も含まれている場合が多く、
値引きも多くしてくれる傾向にあります。
対してエントリーモデルは含まれていない事が多く、2.8kwのモデルなら価格差は3万程度で、
5年使えば最上位機種の省エネ節電タイプは電気代が安くなり、エントリーモデルの電気代が多い分ランニングコストを考慮すると結局同じくらいの費用になります。

加え、最上位モデルは暖房能力が高く快適です。
使う時間(頻度)が長いのであれば多機能節電モデル(最上位機種)、あまり使わないのであればエントリーモデルにしています。

書込番号:22283939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2018/11/27 23:17(1年以上前)

>Risa@Hさん
何を優先するかですが、結論的にはおっしゃる通りダイキンか
三菱電機(三菱重工でなく)が良いと思います。
エントリーモデルだと三菱電機のGEシリーズのみ国内で生産されています。
他メーカーのエントリーモデルは全て海外生産です。
ダイキンはエントリーモデルのEタイプだけ中国生産ですが、
耐久性、設定温度キープ力、ストリーマが素晴らしいです。

エントリーモデルのEタイプがS22VTESとAN22VESがあり、
前者は除菌、脱臭機能がない以外のスペックは同じです。

業務用では世界シェアダントツのダイキン、
ルームエアコンでは最も老舗で50年の実績がある三菱電機です。

どちらも価格的にはそう変わらないので、好みの問題ですね。
両方0.5度単位で温度設定ができるのが良いです。

我が家は設置場所の制約がなければダイキン、
それ以外は日立と三菱電機でパナ退役し今後は避けます。

ダイキンは設定温度を0.5℃でキープする能力が最も優れています。

加えストリーマが全機種に付いています。
ストリーマはダイキン独自の空気清浄機能でシャープの
プラズマクラスターやパナのナノイーのように空気中の異物にイオンを放射するのではなく、
取り込んだ空気の異物をキャッチし、分解処理します。
重度の花粉症等のアレルギーの子供が、どのメーカーの空気清浄機能でも症状が出ましたが、ダイキンのストリーマ運転だとピタッと止まりました。
三菱電機はセンサーが優秀で、ダイキンが設置不可なら三菱電機か日立にしています。
リビングと寝室はダイキンのうるさら7、
ダイニングキッチンは熱交換器に油が付着しやすいと思い熱交換器を凍結洗浄する機能のある日立のくらしカメラAIの RAS-X36Hですが、どちらも優秀で満足しています。
うるさら7はうるる機能で就寝中に暖房を付けていても口が乾きません。
日立白くまくん、くらしカメラAIは、とても賢く、フラップや内部がステンレスでカビ知らずです。
熱交換器の凍結洗浄や内部クリーンや乾燥は、AIが判断し人が居ない時に勝手にやってくれます。
最も素晴らしのは省エネ大賞を受賞しただけの事あり、電気代が大幅に減りました。
対しお掃除ロボットが付いているパナソニック製は運転を停止するとすぐお掃除ロボットが動き、騒音もですが温風が出るので夏は厳しいです。
掃除ロボットの故障が多く報告されています。
パナのエアコンの多くは買収したサンヨー電気の技術が多く採用されていますが、エアコン設置工事を5000台以上した方に聞くと、もしその方が買うとすれば、1番はダイキン、2番が三菱電機、3位が日立との事でした。
パナは設計が悪く、無駄な負荷がかかるそうです。
一方設計は日立が最も良いとの事でした。

>絶対買わないのは東芝、シャープ、富士通、三菱重工、コロナとの事でした。
日立が入っていないのは何故ですか?東芝が入っているのが驚きです。

この機種で痛い目にあい メーカーの対応の悪さに憤りを感じているので
ダイキンが欲しいですが室内の温度を感知して自動運転ができるのが最上位モデルとその下の二機種だけだとか
三菱は最下位モデルから室内の温度を感知するらしいが
感知レベルが低いのでLモデルから買ったほうがいいが
ダイキンを買ったほうがいいといわれました。

ダイキンは高すぎて。体を壊してあくどい業者とやり取りして心も病むなら
とも思いますがダイキンは高いです。
中古でダイキンを買うにも三菱電機と違い何も出るか機種名分からない。

Risa@Hさんはどちらのメーカーのどのランクを使われていますか?
なぜこの日立のモデルのように酷いエアコンを販売するのか理解に苦しみます。


書込番号:22284281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/23 22:29(1年以上前)

ダイキンのストリーマは素晴らしいけど、温度、湿度の制御がデタラメです。再熱除湿ではない。室外機うるさい。空気清浄機としては吉ですがエアコンとは思えません。

>一方設計は日立が最も良いとの事でした。
設計が良くても生産品質がダメダメなんだよね。だから水飛びの苦情が絶えない。

書込番号:23422828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22H

クチコミ投稿数:40件

『除湿』運転時、たまに水が漏れます

「エアコン内部クリーン」をすると、一時的に直ります

でも、1週間ぐらいでまた水が漏れます

原因は、何だと思いますか?

書込番号:22800887

ナイスクチコミ!12


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/07/16 01:58(1年以上前)

室外に出ているドレンパイプが詰まっていませんか?

以前エアコンから水漏れするので、サービスに来てもらったら室外に出ているドレンパイプの出口が詰まっていました(砂に埋もれていた)。

できればドレンパイプをウエット対応の掃除機で吸引してください(普通の掃除機ですると故障するのでやらないように)

書込番号:22800894

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/16 05:58(1年以上前)

ドレンホース(冷媒配管と一緒に3本が束ねられているうちのジャバラ状のホース)の先から
水滴は垂れてますか? たぶん室外機の近くにホースが出てると思います。

まず考えられるのは、ドレンホースかなと思います。
>NSR750Rさんのおっしゃるように、ホースの詰まり。
この場合、ドレンホース用サクションポンプ(吸引機)で
治せる可能性が高いです。
ホームセンターで1,000〜3,000円くらいであると思います。

今年、取り付けたばかりなのに水が漏れるなら、
室内機が傾いているとかも、可能性はありますが、
ドレンホースが登勾配になっている可能性も有ります。
取り付け業者に言って、直してもらわないと、毎年なると思います。

よっぽど室内機を設置している、場所が悪くなければ、
たいていは、調整できると思います。

すみ分けとしてドレンホース用の吸引機を使ってみてから、改善しなければ、業者ですか。


書込番号:22800965

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2019/07/16 11:56(1年以上前)

自分が水漏れ被害にあったのはドレンホース内に虫が巣?を作ったのが原因で詰まった事で
室内に漏水した事がありますよ。
吸い込みポンプを使ったりドレンホースに細いワイヤーを通してゴミ取りしてましたね。

書込番号:22801419

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/07/16 22:20(1年以上前)

原因はさまざまだと思いますけどね〜
施工不良、虫等の侵入とか・・・
経験上やっかいな場合として土蜂の巣(泥の詰め込み)
あるいは小さなヘビの侵入などがありますが
そんな時に限って隠蔽配管が多いですね
それらはドレンバキュームでは対処できませんので
あらたに露出の配管になりますけど。。。
まずバキュームでのゴミの吸引
水準器での水平調査、貫通部のドレンはね上がり
とか調べてもらったら?

書込番号:22802663

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:40件

2019/07/20 10:47(1年以上前)

低い温度に設定すると、水漏れするんです

書込番号:22809703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/07/21 16:31(1年以上前)

他の方もおっしゃっていますが、排水用のドレンホースが原因かもしれません。
何らかのタイミングで空気が逆流して、その逆流する空気と一緒に排水が逆流して、水が出てくるのかもしれません。

おとめちゃん
https://www.amazon.co.jp/%E5%9B%A0%E5%B9%A1%E9%9B%BB%E5%B7%A5-INABA-DENKO-DHB-1416-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%E6%B6%88%E9%9F%B3%E9%98%B2%E8%99%AB%E5%BC%81/dp/B0056999KW

ドレンホースにこれを取り付けると改善できるかもです。

ネットで「エアコン 水 逆流」などで検索すると、多くの人が困っていて、こちらの商品を使って改善するという報告がたくさんあります。

自分の場合も、安いエアコンをつけて冷房をすると風と一緒に吹き出し口から水が出ていましたが、コレで改善しました。

ご参考までに。

書込番号:22812573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2019/07/27 03:47(1年以上前)

低い温度にして水漏れとなると、多分結露による水漏れが考えられます。よくあるのはエアコン穴から壁の間の熱気により温度差による結露が考えられますね。スリーブをつけてないのであれば内側からのパテでアナを塞げば収まるときもあります。

書込番号:22822454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2019/08/05 07:20(1年以上前)

冷房にすると直るのですが、除湿にすると水漏れします

書込番号:22839845

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/23 22:05(1年以上前)

冷房で排水できているなら、ドレン排水の問題ではないですね。
除湿が強力な分、結露水の排水が追いついていないのでしょう。
日立の再熱除湿は「水飛び」報告が多く見られます。

書込番号:23422772

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

水漏れ

2019/08/11 04:42(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22H

クチコミ投稿数:40件

1ヶ月前から水漏れで困ってます

防虫ドレンキャップの先っぽが泥だらけだったので、昨日の夕方に交換しました

まだ水漏れが続いております(だいぶマシにはなりましたが)

時間が経てば、水漏れは改善するのでしょうか?

書込番号:22849960

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2019/08/11 05:56(1年以上前)

本体からの水漏れですか?
ドレンパイプ〜室内機のどこかが詰まっていると、水漏れが起きることがあります。
エアコン電源オフの状態で、ドレンパイプの先端を口にくわえて、おもいっきり息を吹いてください。
引っかかるようなら、ゴミ詰まり。何回かやって、息が通るようになれば水漏れは解消します、

書込番号:22849985

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/08/11 06:52(1年以上前)

ドレンパン(受け皿)に水が溜まってる場合
ホースをくわえて息を吹き込むと
室内機から水が噴き出すことがあります
ホースの中にゴキブリ、小さなネズミ、ヘビが入ってる場合もあります
ホームセンターにあるドレンホースクリーナーで処理することを勧めます
高価な物ではないので。それでも漏れるようでしたら別の原因ですね。

書込番号:22850028

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/11 07:17(1年以上前)

https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fwww%2Eyodobashi%2Ecom%2Fproduct%2F100000001003349647%2F

こんなの購入して「吸出し」ましょう。
手っ取り早い家庭用掃除機使うと水分で掃除機故障の原因になるからやめましょう。

書込番号:22850069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2019/08/11 07:41(1年以上前)

灯油ポンプで代用しても良いですか?

書込番号:22850096

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/08/11 08:34(1年以上前)

灯油ポンプではうまくいかないでしょう。

家電王国さんがお勧めのものは効果がありそうです。

また、水も吸い込める掃除機があるようです。

書込番号:22850157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/11 09:42(1年以上前)

灯油ポンプは弱そうだけど、なにもしないよりとりあえずやってみる価値はあるかもね。

書込番号:22850271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/08/11 09:49(1年以上前)

配管ミスもありえます。

私の家のリビングにあるエアコンも購入4年目で室内に水がダダ漏れしはじめて、皆様のアドバイスにあるような対応をしてみたけど、全く駄目でそのエアコンを取付た業者に来てもらったら、配管のやり直しをしてました。

どうも最初にミスがあったようです。詳しい作業説明ないまま終了し、作業料金は無しでした。

作業ミスを疑うのも手です。

書込番号:22850288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/08/11 09:57(1年以上前)

購入されてどのくらい経つのでしょうか?

受け答えから ご自分でどうにかするのは難しい気がします、

新しいモデルだと思うので 販売店に連絡して

ドレンホースの勾配が適正か見てもらうのが良いと思います。

書込番号:22850314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/08/11 12:35(1年以上前)

パンくんが思うに
バケツに氷水を用意して
大きめの頑丈なペットボトルに3センチぐらい熱湯を入れて火傷しないよう気を付けてちょい振ってみて
ドレンホースの先端とペットボトルの口をくっ付けてテーピングしてから氷水の中にペットボトルを突っ込めば吸い取ってくれるんじゃないかと思うんだお

書込番号:22850580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電気代に関する質問

2019/08/07 07:18(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22H

クチコミ投稿数:40件

冷房(パワフル運転)、除湿



電気代は、どちらの方が高いですか?

温度は、いずれも28℃〜30℃で設定しています

書込番号:22843291

ナイスクチコミ!4


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/08/07 08:00(1年以上前)

この機種の除湿は弱い冷房です。除湿を優先するので、冷房は弱めで、設定温度まで下がらないことがあります。つまり、それだけ電気代はかかりません。
他方、風速を急速パワフルにすれば、風速を強め、かつ、冷房能力を最大にして、設定温度に早く近づけます。つまり、それだけ電気代がかかります。

書込番号:22843358

ナイスクチコミ!10


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/07 09:10(1年以上前)

間違いです。

弱冷風の除湿は (弱風では)部屋の空気を撹拌できないので、床付近に冷気がたまり、天井部分のエアコン室内機では室温を正確に測定できません。

時間が経てば部屋は冷えすぎてしまい、電気代は高くなります。

通常の冷房は 目標温度までの運転を電気代が高いと言っても意味ないです。
自動運転(もしくは風量自動)は目標温度に近づくとインバーター制御で最少に近い運転になりますので、省エネ運転に以降します。








>この機種の除湿は弱い冷房です。除湿を優先するので、冷房は弱めで、設定温度まで下がらないことがあります。つまり、それだけ電気代はかかりません。
他方、風速を急速パワフルにすれば、風速を強め、かつ、冷房能力を最大にして、設定温度に早く近づけます。つまり、それだけ電気代がかかります。

書込番号:22843431

Goodアンサーナイスクチコミ!5


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/08/07 12:05(1年以上前)

間違いですね。
あらゆるメーカーは弱冷房除湿がもっとも消費電力が少ないとし、実際、そういう測定結果を出しています。
除湿は、除湿が優先されますから、かりに28度設定でも、実際には28度より上がります。
他方、冷房は、がっつり28度になります。
床に多少冷気がたまろうが、関係ないですし、必要なサーキュレーターなどで撹拌すればよいことです。

書込番号:22843634

ナイスクチコミ!13


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/07 13:44(1年以上前)

別にあんたの親じゃないんで、間違って恥をかいているのに、それを正す必要はないんだけど。。。。

パナソニックにHPより、、、、、

これは 弱風で冷気が床付近に留まる部屋では電気代が同じにならないと言うことです。
実験室なら違うかもしれないんで。。。



冷房除湿は、弱冷房運転での除湿となり、冷房と電気代は同じです。
「暑いのでまずは涼しくしたい!」という時は冷房を、「暑いけれどジメジメ感も気になる!」という時は冷房除湿を使っていただくことをおすすめします。
除湿・衣類乾燥は、再熱除湿となります。※1
再熱除湿(除湿、衣類乾燥)の場合は、室温を保ちつつ除湿を行いますが、冷えた空気を暖めてから室内に出すので、冷房に対して約1.2倍の電気代になります。

書込番号:22843774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/08/07 15:43(1年以上前)

冷房と除湿の違いはただ単に風が強いか弱いかだけだから
電気代はたいして変わらないと思う

書込番号:22843879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/07 16:51(1年以上前)

除湿には何種類か あって、室温をさげないで除湿をする方法と冷房しながら除湿する(設定温度を目標に)のがあるんだよね。。。。


ま真冬でも除湿できるエアコンがあるけど、さすがにそこまでの話しじゃないよね。。。。。。

書込番号:22843933

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ28H

クチコミ投稿数:2件

ブロック二段積み1

ブロック二段積み2

室外機が動かないので、三井のリハウスにエアコン交換をお願いしたら、KSエンジニアリングという提携会社の人が来てエアコン交換をしてくれたのですが、旧機種は23年前のものでポンプダウンできないR22冷媒の配管に、R32冷媒のエアコンを洗浄無で接続して帰って行きました。ついでに隠蔽配管の配管長が足りなかったので、室外機のブロックを2段積み。配管延長をお願いしたら、依頼内容は取付だけで、道具を持って来ていない。との回答で、拒否されました。
大手に頼んで、来るのがこのレベルで非常に困っているのですが、R22冷媒の無洗浄の配管にR32冷媒の日立エアコンを接続して動かした場合、エアコン修理(冷媒管に接続する部品の交換?)は可能なのでしょうか?修理代の方が高いから廃却しかないのでしょうか?
日立のお客様相談センターに相談したら、冷媒管は洗浄か交換で、交換を推奨という旨の回答だったのですが、エアコンに関しては、サービス営業を呼んで、現地で実物を見てもらって聞いて下さいと言われました…。

R32冷媒の白くまくんにR22冷媒を規定以上混入された場合、エアコンに対する処置を教えて下さい。

書込番号:22793815

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/07/13 07:38(1年以上前)

>価格苦郎さん へ

あくまでも一般論。としてお聞きください。

『R32』も『R22』とは、《塩素組織》が若干違うだけで組成的にはほぼ同格です。

‘お風呂掃除’に使用している“酸素系”“塩素系”とは根本的に違います。

ですから【化(ばけ)学】的には、混合しても、健康には影響はありません。
ということを、まず認識してください。。。
詳しくは、メーカーなり、取り付け業者から、【改めて教えを請うてください】

書込番号:22793824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2019/07/13 08:03(1年以上前)

>価格苦郎さん
三井のリハウスに相談されると良いです。
【既設配管再利用の場合のご注意】
・古いエアコン取り外しの際には必ずポンプダウンを行い、冷媒・冷凍機油の回収を行うこと。
*ポンプダウンできない場合は、配管洗浄または新しい配管への交換が必要です。
・高圧になるため、配管厚が0.8mmあること(JIS規格の配管)。
・フレアは新冷媒対応に再加工し、φ12.7mmの既設配管の場合はフレアナットの変更が必要です。

書込番号:22793861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/13 15:36(1年以上前)

日立の最安値帯ですし隠蔽配管の延長とか、追加でお金払って頑張るほど良いグレードのエアコンではないし、もし自分ならそのまま普通に動くなら諦めるかな。

主さんが我慢できないなら新品交換に配管洗浄、配管延長を依頼した元の業者に交渉するしか無いのではないでしょうか。

隠蔽配管は後で色々めんどくさいのですね。

書込番号:22794667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/07/13 18:17(1年以上前)

>価格苦郎さん  へ

訂正・・・ダメですねぇ・・・申し訳ない。。。

(誤)《塩素組織》
(正)《塩基組成》

書込番号:22794995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/07/13 18:21(1年以上前)

>価格苦郎さん へ

たしか、どちらかが「可燃性」で、もう一方が「難燃性」を有しているはずですよ。。。

書込番号:22795007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/07/14 16:24(1年以上前)

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/post-1.html

既設配管の再利用OKですが、条件があります。以下をご確認ください。


既設配管はそのまま再利用できます。洗浄の必要もありません。
(ただし、配管厚は0.8mmであることが前提条件です。)

*エアコンの故障等でポンプダウンができない場合、配管内が極端に汚れている場合は配管洗浄するか新しい配管に交換してください。

既設配管の再利用でも、従来冷媒(R22)と手間はかかりません。
配管作業における「水分・異物混入管理」は従来冷媒(R22)と同じレベルです。
【既設配管再利用の場合のご注意】

古いエアコン取り外しの際には必ずポンプダウンを行い、冷媒・冷凍機油の回収を行うこと。
配管圧が0.8mmあること(JIS規格の配管)。
フレアは新冷媒対応に再加工し、φ12.7mmの既設配管の場合はフレアナットの変更が必要です。
※配管工具はR32または、R410A用のものをご利用ください。
※一部の機種では、接続配管径の仕様が異なりますので、この場合は買換え後のエアコンに合った新しい配管をご使用ください。


>詳しくはご購入先の販売店へご相談ください。



つまり冷凍機油の方が問題になります。

(R410Aが普及しだしたころに比べれば格段に問題は少ないですが)

直ちに 不具合が出て壊れるかどうかは 実際に使用しないと解りません。

既設隠ぺい配管の長さにもよりますが

一旦混ざってしまったものは どうしようも無いので

現実的な方法としては 冷媒を入れ替えるかですが

それでも 100%新品とはならないので

三井のリハウス?に交渉して 室外機の交換を要求するかでかすね・・・

少なくとも 新規施工前に 窒素でパージくらい してくれても良かったのですが

一般的な施工業者では 難しいですね、

隠ぺい配管の更新時には このようなトラブルが多いので

出来れば新たに 露室配管で新規施工を 推奨しています。


書込番号:22797172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/07/14 17:10(1年以上前)

失礼 

露室配管
露出配管でした。

書込番号:22797259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「白くまくん RAS-AJ28H」のクチコミ掲示板に
白くまくん RAS-AJ28Hを新規書き込み白くまくん RAS-AJ28Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

白くまくん RAS-AJ28H
日立

白くまくん RAS-AJ28H

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年

白くまくん RAS-AJ28Hをお気に入り製品に追加する <279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング