28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
- 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径標準ズームレンズ。
- ミラーレスカメラ専用に新設計した光学系により、大口径ならではの高い解像力と柔らかなボケ味を両立する。
- AF駆動にはレンズ位置を高精度に検出するセンサーとAF制御に最適化されたステッピングモーターユニット「RXD(Rapid eXtra-silent stepping Drive)」を搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1432
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月24日
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) のクチコミ掲示板
(493件)このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2020年3月28日 01:23 | |
| 25 | 11 | 2020年6月8日 21:08 | |
| 8 | 8 | 2019年11月22日 19:22 | |
| 67 | 23 | 2019年11月29日 23:12 | |
| 5 | 4 | 2019年9月27日 01:03 | |
| 5 | 7 | 2020年1月12日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
α7Uに装着するEマウント用の標準ズーム検討中
使用したことのある方に質問です。
この28-75とシグマの24-70では解像感に大きな差はあるでしょうか?
作例を見ても甲乙つけがたいので、両方使用経験のある方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23296453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かんなしサンさん
すみません、ソニーユーザーですらないですが・・・
問題の2本のレンズを所有して、とことん使い比べた方は、そうはいないと思います。出てくる絵に甲乙つけがたいのなら、広角側4ミリの違いに着目して、24ミリ始まりが必要ならシグマを、28ミリ始まりでいいのならテレ端が5ミリとは言え長いタムロンにするという考え方もあると思います。
または、実物を手に取ってみて、そのフィーリングで決めてもいいと思います。
なお、シグマとタムロン、このレンズではないですが、何本も使いました。個人的には、きっちり解像するのはシグマ、ボケが柔らかなのはタムロンというイメージを持っています。
書込番号:23299409
![]()
0点
>遮光器土偶さん
回答ありがとうございました。
書込番号:23299779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
両方所有してました。今はSIGMAの2470のみ所有してます。24mm使えるのはやはりいいですね。写りに関してはタムロンでも十分良いですよ。しかし絶対的な性能は確実にシグマの方が上ですしボタン類もしっかり付いてあるので価格分の差は質感込みでありますね。
書込番号:23308511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
最近、α7VとSEL35F28Zを購入しました。旅行やスナップ時はこの組合せで撮ろうと考えています。さらに標準ズームを考えているのですが、以下の2つのどちらにするかで悩んでいます。
・SEL24105G
・28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
標準ズームは、最近自転車に乗り始めた子供の流し撮りにチャレンジすることが主目的です。ただ、SEL24105Gは高価なため、A036で済ませたいなという思いがあります。しかし、A036は純正に比べてAF-C時のAF食いつき具合が気になります。また、テレ側75mmと105mmの差がどんなものなのかも気になります。
どちらがおススメでしょうか。
4点
>コアウッドさん
自分は28-75mmタムロンです
標準ズームは普段カメラにつけておきたい
その時 コンパクトなのが良い
24-105mm F4は高すぎに思います
2006年まで発売されてた
ミノルタ24-105mmF3.5-4.5が定価60000
実売48000
ズームレンズって
広角側と望遠側なら広角側のほうがシャープ
75mm 105mm 135mm 200mm 240mmと
望遠を欲張れば欲張るほど鮮鋭度は落ち
ます
105mm域は望遠ズームの広角側に任せたい
フードの効きだって広角側のみ
書込番号:23272198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>イルゴ530さん
ご意見どうも有難うございます。やはりA036が良さそうですね。
ちなみに、望遠ズームについては、別途所有しているニコンD7100と70-200mm F4を使っていこうと考えてます。ソニーのフルサイズ対応の望遠ズームはGとGMのみであり高価なため、当面は購入しないことにしました。一番安価なSEL70300Gでも15万円しますし。
望遠ズームは今のところ子供の運動会で使うのみです。
モータースポーツには興味無いです。
また、野鳥撮りのために自然や他所の家の土地にズカズカ足を踏み入れるのも性に合ってないです。
将来、飛行機を撮りたくなった時に望遠ズームは改めて考えます。
書込番号:23272272
0点
SEL24105GはA036に比べて5mm短く、10mm太く、110g重いのですが、A036がずっとコンパクトであるという印象はありません。広角側はシャープだけど望遠側は先鋭度が落ちるというのも、今は設計の思想次第でレンズによるものであり、SEL24105GもA036もその点は問題ないレベルと認識しています。イルゴ530さんはときどき事実に基づかないことを書かれるので注意が必要です。
あとはF2.8をとるか、ズーム範囲が広いほうをとるかといった感じかなと思いますが、イルゴ530さんは人物メインなので28mm始まりでもさほど気にならないのかもしれませんが、オールマイティには24mmも捨てがたい魅力の一つではあります。
あとSEL24105Gの価格はネックですね。
書込番号:23272319
![]()
4点
>holorinさん
ご意見どうも有難うございます。
確かにSEL24205Gのズーム範囲も魅力ですね。それに、純正レンズですから、AF-C時のAF食いつきも保証されているでしょうし。
ますます悩みます・・・
書込番号:23272338
0点
とりあえず・・・キットレンズの28−70mmでよろしいのでは?
24-70(Aマウント)とか24-105(シグマ)も持っていますが、これが一番使いやすいです。
焦点距離もそれほど必要とされていないようですし、タムロンにこだわりもなさそうなので。
ちなみに中古で25000円ほどで購入しました。
書込番号:23272369
2点
>杜甫甫さん
キットレンズですか・・・
恐らくキットレンズは、しばらくしたら買い替えたくなって結局お金の無駄になりそうです。
このため、A036かSEL24105Gのどちらかで考えたいと思います。
書込番号:23272449
0点
F2.8がどうしても欲しいか、24と105が欲しいかの2択だ。こういう2択は単純に選ぼうぜ。
いろいろ悩んだところで結論出ないのは歴史が証明している(笑
24105Gは使ったことないけど、AFは速いらしいね。
AFに関してはA036は別に遅くもないし、a9で遊園地の遊具でもそれなりにカット撮れて
たから、ダメかっていうとそうでもないけど、AFの動きはフツーって感じ。
以下は作例じゃないから文句言わないでね。ターゲットは手前側に隠れてる籠。もう一つ
はブランコ。加速度運動だから少し難しいやつだが、これも行けてる。両方とも子供の写
真故、ここには上げられないが、隠れてる被写体ながらまずまずピントが合ってることが
解ると思う。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001050568/SortID=22946230/#22953508
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001050568/SortID=22946230/ImageID=3272789/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001050568/SortID=22946230/ImageID=3272790/
AF速くないって言ってもこういうカットも収穫できるんで、もちろん24105ほどは歩留まりが
上がらんでしょうが、そこそこ行けるんじゃないかな?どうせ2つのレンズ並べて、しかめっ
面しながら歩留まりガーなんて比較しないんだから、とっとと買って撮りまくるのが吉。
書込番号:23272453
![]()
5点
>Go beyondさん
作例どうも有難うございます。A036のAF性能がそこそこ行けそうであることは分かりました。
あとは、SEL24105Gのズーム域をとるか、A036のコスパをとるかで考えます。
α7VとSEL35F28Zは最近買ったばかりでして、自分のへそくりが底をついてしまったんですね。このため、標準ズームを買うお金はこれから貯めていくのですが、どちらのレンズにするかで貯金額が変わってくるので、それでこのタイミングで質問した次第です。
一応、SEL24105G前提で貯めることにします。
また、子供も自転車乗り始めたばかりでして、ちゃんとこげるようになるまで暫く時間がかかりそうです。その間、(35mm単焦点ですが)自分の流し撮りの腕も磨いていこうかと考えてます。
皆様、様々なご意見どうも有難うございました。
書込番号:23272510
1点
>コアウッドさん
解決ずみですが、
先のスレではGAありがとうございました。
標準ズームに絞られたのですね!
選んだあとしまった!がないように当方なりに感じた
両者の特長を記載しておきたいと思います。
・SEL24105G
良い点
・AF速い、精度良い。
・24ミリまであるので、風景などにもつけっぱなししやすい。
(105と70ミリの違いは、観劇など場所(椅子)が固定
されているところ、超遠景の風景(多少動いても距離を
つめられない)以外ではあまり感じない。
・周辺まで描写が良い。
・手振れ補正がある。
・操作性が良い(AF/MF切り替え、OSS切り替えスイッチがある)
・鏡筒の造りが良く、高級感がある。
良くない点。
・RXD28-75/2.8よりだいぶ高価
・f4しかない
・望遠側の中、遠景でのボケが二線ボケっぽい
(大ボケはきれい、RXD28-75/2.8よりは少し良い)
・意外に重く「感じる」(フロントヘビー)
(24-105Gはレビューしています。あら捜ししていますが
、標準ズームとしての描写に問題を感じません)
https://review.kakaku.com/review/K0001008674/ReviewCD=1204660/#tab
・28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
良い点
・f2.8と明るい
・取り回しが軽く「感じる」
・とてもリーズナブルな価格
・色合いが好み(個人的なものです)
良くない点
・AF-Cの追従性(モーターの遅さ)と暗所AF精度
・28ミリまでしかない(35/2.8Zとの画角変化が少ない)
・望遠側のボケが目立つ二線ボケ傾向(広角はよい)
・鏡筒が傷つきやすく、チープ感が出やすい。
もし仮に両レンズの価格が同じだとして、撮影に
必要な要素を検討されれば、回答に近づくかも
しれません。
先ほどのスレでは価格と(35/2.8Zで何でも撮ろう
という言葉から)軽さを優先にされているのかと
考えRXD28-75/2.8をご提示しましたが、α7IIIの
高感度耐性でf4の暗さをカバーするとすると、
撮影能力という点では24-105Gがやや高いかな、
という印象です。
(小さい子供はじっとしていませんので)
どうしても、f2.8が欲しい、24ミリの画角も興味がある、
ボケもきれいな方が良い、24-105Gから少しでも安く
したい、ということであれば、シグマ24-70/2.8DG/DN
という選択肢もあります。
24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
最大径x長さ:87.8x124.9mm 重量:830g
こちはら24-105Gより3万ほど安くなり、f2.8で
描写もよいようです。AFもタムロンよりよさそうです。
重さが気にならなければ良い選択肢かもしれません。
ただ、ズームリングが純正と逆方向、でたばかりで
ちょい割高、そして現在人気で入手難になっています。
店舗によっては入荷待ち(春の特定のイベントに間に
合うか?)があるかもしれません。
(店舗に行ったら、おもわず入荷していたなどの報告
はあるようです。)
ツアイス24-70/4Zというレンズもあり軽くて発色も
好みですが、今となっては風景の周辺描写など画質に
不満を持つ方も多いようですので、次点にします。
ポートレートなどには問題少なく、軽快さは随一です。
最大径x長さ:73x94.5mm 重量:426g
(24-70/4Zはレビューしています)
https://review.kakaku.com/review/K0000586363/ReviewCD=1137210/#tab
何を割り切るか、でしょうか。
書込番号:23272517
4点
>とびしゃこさん
解決済みのしてしまいました。すみません。
SEL24105G、A036に加えて、24-70mm F2.8 DG DNとツアイス24-70/4Zのコメントも頂きまして、どうも有難うございます。
24-70mm F2.8 DG DNも良さそうですね。重いですが価格は良いと思います。また、今持っているSEL35F28ZがF2.8ですので、標準ズームはF2.8には拘っていません。
まだ時間は有りますので、じっくり考えます。
どうも有難うございました。
書込番号:23272713
1点
大変ご無沙汰しておりました。
子供の自転車の流し撮りですが、結局、手持ちの35mm単焦点で、それなりに撮ることができました。このため、標準ズームはもう暫く様子をみようと考えています。
NDフィルター付けて、シャッタースピード 1/15にて、それなりに撮れました。
書込番号:23456412
1点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
sel24240を持っているんですがこのレンズも気になります。焦点距離的にはかぶる部分も多い意と思います。普段使いに購入考えているんですが皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:23050340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ritslowさん
旅行や登山に行くなら
24-240mmで良いんじやないの
撮影現場が想定できないから
広めにカバーする
イルミネーションのレジャーに行くなら
28-75mmが良いんじゃないの
夜なら必然的に長い望遠を使わなくなるし
F2.8通しはネオンの玉ボケの大きさと
スローシンクロするとき
シャッター速度の選択に余裕できます。
かってレンズ評論家の西平英生氏は
神楽撮影をライフワークとされてて
大口径標準ズームと
高倍率ズームを組み合わせるのが
取材先で昼も夜も重宝するのが
西平 二刀流と紹介されてました。
書込番号:23050409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カメラ初心者の若造さん
返信ありがとうございます。
正におっしゃっていただいている通りなんですがもうちょっとトンがっているレンズの方がいいのかも、ト色々考えてしまいます。
解像度、ボケ、サイズ(重量)等、皆さんの考える特筆すべき点をお聞かせ頂ければ嬉しいでさ。
書込番号:23050474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ritslowさん こんにちは
このレンズを標準ズームとして使い 24-240oを 望遠ズームとして使うなど 本人の考え方次第で 使えるかどうか決まると思います。
書込番号:23050517
1点
SEL24240を常用としてもう一本とんがりたいなら、シグマの35/1.2 DG DNが面白いですよ。
汎用性の高い35mmでF1.8よりも1段明るいのは夜間撮影や、広角でのピンの薄い構図に重宝します。
24240が暗いレンズなので、その対局ですね。
書込番号:23050710 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。そうなんですよね、写りに若干の不満もありつつ24ー240をカバーできるのは捨てがたい気もするので使い方次第だとは思います。
>もとラボマン 2さん
なるほど明るいレンズもいいかもしれないですね。
所有している中で一番明るいレンズは55mmの1.8ですのでそれより明るいのも楽しいかもしれません。
書込番号:23050771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
俺なら16ミリ始まり位の超広角ズームにする。
書込番号:23054565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分なら24-240の中で良く使う焦点域を
グレードアップするか、小型軽量化をして
持ち出せるようにするかな(個人的には後者です)。
35〜50mm位を持ち出す時に24-240って大きく重い。
例えば35mm
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76,311,312,365,1148,3088&pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=35
書込番号:23060880
0点
>横道坊主さん
>hattin89さん
コメントありがとうございます。
16-35mm所有しております。
24-70mm F2.8 DG DN Artも発表されてしまい(笑)、また悩みが増えてしまいますね。
書込番号:23063274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
今回、このレンズをセール価格(ポイント還元で実質6万4千円)に釣られて注文しましたが、優柔不断のためキャンセルしようか迷っております。
ネットの作例やレビューは穴が開くほど読みましたが、本当に優柔不断のため、決断するために皆様の意見をいただけたらと思います。
現状は、
(本体)a7M3(1年前に購入)
(所有レンズ)キットズームレンズ、FE50mmF1.8
(使用目的)子供(2歳)との日常写真
(買おうと思った理由)
単焦点のボケは気に入っているが、子連れだとレンズ交換が無理なので、明るいズームに惹かれた。
せっかく良いカメラを買ったのでキットレンズではもったいないのではないか…。
(迷っている点)
キットレンズでも十分なのではないか。
同じ予算でビデオカメラ買った方が良いのではないか…
長文失礼しました。
よろしくお願いします。
書込番号:23044477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
せめて100枚は撮影してみましょう。レンズなんて天下の回りもの、不要なら売却すればいいだけですよ。美品なら誰かがまた使ってくれます。
書込番号:23044487
![]()
2点
>子連れだとレンズ交換が無理なので、
それは人それぞれ。
私は数本持ち歩いて交換してた。
>せっかく良いカメラを買ったのでキットレンズではもったいないのではないか…。
もったいないなんて考えは不要だと思う。
手に入れたい我が子の写真を撮れる機材か?だけで判断すれば良いと思う。
>キットレンズでも十分なのではないか。
だからそれも自分次第で人それぞれ。
>同じ予算でビデオカメラ買った方が良いのではないか…
ビデオカメラでフルサイズ一眼のような写真は撮れない。
ハンディカムのような動画はハンディカムでないと撮れない。
違うものを比べても仕方ないと思う。
私はそんな風に思いますけど、、、
2.8ズームなんて、フルサイズ単焦点のかわりにはならないので、35mmと85mmを買って、3本持ち歩けば解決ですね。
そのために自分が頑張るかどうかだけじゃないすか?2歳の我が子を撮るって、それくらいの価値はありますよ。3才になっちゃったら撮れないんだから。
是非、ご自分に合う鞄を探してください。
書込番号:23044532 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
子連れだからレンズ交換できません。
⇒それの意味が理解できます。
自分の撮影の為だけに時間を費やせるなら
単焦点レンズを色々 交換できます。
家族サービスのレジャーなら
時間の撮影を全てに費やせない。
明るくて小型なTAMRON 28-75mm F2.8なら
買いたしても利用用途は最大級に有ると思われます。
特にイルミネーション背景にスローシンクロとか
F2.8通しのズームが威力を発揮すると思います。
F2.8通しは単焦点レンズみたいに
背景がボケすぎが無く
撮影時に設定が行きと届かなかった時の失敗も少なく感じます。
そうなればキットレンズは要らなくなるかも知れませんね。
書込番号:23044571 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>草食系メガネさん
ポイント還元で実質6万4千円ならお買い得ですね。
でもキャンセルするなら早めにしないと間に合わない様な?
家族写真での利用なら広角気味を使う事が多そう。
F2.8通しの標準ズームレンズでも良い選択かと思います。
後々室内撮影が多くなればF値の明るさが利点となるかと。
>子連れだとレンズ交換が無理なので
小型ミラーレス一眼やコンデジの2台持ちを奨めます。
私はレンズを持ち運ぶのが好きでないので大抵そうしています。
書込番号:23044588
3点
同じ予算で
ビデオカメラ買うなら
このレンズ買うかなー
吾輩なら…ですが
書込番号:23044613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
APSC用の純正16〜55mmF2.8Gですら12万はしますから、、、、フルサイズ用ズームにその半額位のものを買うのに迷うことはないです。
迷うとすればむしろ重さの問題でしょう。85mmGMとか70〜200mmGMを買った人が「持ち歩く回数考えるとどうか?」と悩むのは理解できます。タムロンのは重くもないし家で留守番させるようなレンズでもないので。ビデオなんて買わなくても7M3の動画機能使えば良いでしょう。
書込番号:23044693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
この予算で買えるビデオカメラとこのレンズでの一眼動画を比較するのはナンセンスですね。
ビデオカメラ買ったら両方持ち歩くのですか?
両方持ち歩くくらいならレンズ2本のほうが。
このレンズ買って常用しながらたまに単焦点着けるとどっちを常用するかの答えが出るかと。
書込番号:23044719 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>不要なら売却すればいいだけですよ。美品なら誰かがまた使ってくれます。
そういうのはお金持ちの考え方です。
一般人が交換レンズを買うと言うのは一大イベントです。
まして、レンズメーカーの買取値なんて二足三文です。
出番が無くてもあまりの安さにもったいなくて、売る事も出来ずためこんでしまう。
それがお金持ちの人には分からんのですよ。
書込番号:23044820 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>草食系メガネさん
迷ったら、、、
初志貫徹です。
書込番号:23044998
2点
私だったらキットレンズ売却して、
A036買います。
子供撮りにボケは主役を引き立てるし、
明るいは正義!
うちは子供が小さい頃から単焦点で撮って来たけどね。
足で数本歩けば問題なし。
50mmあるなら35mm単とかいいけどな。
書込番号:23045154
3点
>注文しましたが、優柔不断のためキャンセルしようか迷っております。
注文したということは購入の決断をしたということです。
自身の行動に責任を持つことを考えてはいかがでしょうか。
書込番号:23045252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たくさんのアドバイスをありがとうございます!
おかげさまで、購入に向けて決断できそうです。
回答を頂いた全員にお礼を申し上げます。
書込番号:23045437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
だいぶ背中を押されました。
ありがとうございます!
>不等比さん
違うものを比べても仕方ない、2歳は今しか撮れない…そうですよね。悩みすぎて分からなくなっていました。
>カメラ初心者の若造さん
子供が歩き始める前は、妻に「レンズ交換するから待って!」とか言ってたんですけど、今は厳しいですね。
そのときはオリンパスだったんですが、ズームの必要性を感じ、proレンズ買うならいっそフルサイズに…という経緯なんです。
書込番号:23045505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nakato932さん
2台持ちは重量的に厳しく…。
今のところ a7m3とiPhoneで撮っています。
流石に画質は大幅に変わりますね(笑)
>ほら男爵さん
そ、そうですよね。
比較する対象として間違ってました。
>アダムス13さん
むむむ…そう考えると安いような気がしてきました(笑)
a7m3の動画はめちゃくちゃ綺麗なんですが、手振れ補正が弱くてあまり使っていません。
ジンバルとか使わなくてもiPhone並みに補正してもらえると助かるんですが…。
書込番号:23045546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
確かに、両方は持っていかないですね…。
冷静になれました!
>横道坊主さん
宝くじ当たったら悩まないんですけどね(笑)
そしたら運動会用に望遠ズームも買うのに。
>gocchaniさん
名言ですね!モヤモヤが消えました。
>itumokokoroniさん
なるほど!明るいは正義ですか。
単焦点、写りは素人目にも違うのがわかるんですが…。
>sakurakaraさん
確かにキャンセルは良いことではないですよね。
今回は「取り寄せ。時期未定。(そのかわり安い)」という店から買ったので、メールで確認したところ「キャンセル可能。ただし早めに連絡してください。」ということで、悩んでしまい相談させてもらいました。
書込番号:23045581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安いですね。
PayPayと5の付く日とかですかね。
6.5万で買ってどうしても気に入らなかったら
ポイント還元終わったらちょっと下がる位で
売れますよ。
自分も7Vで使ってますが、28mm始まりでOK
なら軽くて写りも良くベストコンビなレンズです
(ちと周辺光量落ちは大きいですが)。
1度試してからでも損は無いレンズだと思いますよ。
書込番号:23045725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
明るさは正義です。
キットレンズは比較できるレベルではありません。
これ一本でよく出かけます。
書込番号:23045893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hattin89さん
そう言っていただけると、「まずは使ってみよう」という気になれます!
PayPayモールで86,625円の27%ポイント還元でした。
>suumin7さん
自分に違いがわかるかという不安はありますが、試してみようと思います!
書込番号:23046063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>草食系メガネさん
レンズ選びは永遠の課題ですね。
2歳児の親御さんという事で3歳児の父親として
2870・24105G・Tamron2875を持ってる立場からのアドバイスです。
購入の順番は2870→24105G→Tamron2875で現在も全部所有しています。
それぞれの購入の動機は
2870は初めてのEマウントだったのでキットで安く買えるので購入。
24105Gは解像が良く取り敢えずこれは買っておけと言う口コミで購入。
Tamron2875はf2.8通しの明るい標準レンズなので購入。
それぞれの所感や使用状況です。
2870は四隅まで見なければとても軽く充分に良いレンズです。しかし変動Fと焦点レンジが短い事で24105Gを購入してから使わなくなりました。
24105Gは爆速AFで走り回る子供の静止画や動画を撮るの便利で付けっぱなしレンズにしています。
とても素直に解像するレンズで後から現像する際に余計な色味などがないので補正が楽です。
F4通しという暗さについては7Vは個人的にiso12800許容なのでボカす目的以外では気になりません。
F2.8とは1段しか違いません。
Tamron2875はF2.8は良いのですがフンワリとした色味とシャープさが気に入らず
広角28スタートが非常に使いにくくAFが24105Gと比べて遅く暗いところで迷い動画でAFが弱く
少し後にSIGMA35mm F1.4artを購入してから使用しなくなりました。
子供を撮るのにAFの速さと正確性は命題だと思います。
またレンジが広いことから24105Gをお勧めしますが
予算的な問題が大きければタムロンも良いレンズですよ。
書込番号:23046635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>becchi@さん
3種類も持っているのですね。
それぞれの違い、参考になります!
24-105も憧れますけど、予算オーバーなんですよねー…。
書込番号:23048045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
プラ同士がこすれるような音のことでしたら、よほどうるさいところでなければ聞こえる程度はしますし、手触りからも伝わってきます。純正(1635Zなど)は無音ですし、ズーム時の感触もヌルリとした感触で上品です。自分は動画は撮らないので支障ないですが。このレンズ画質は非常に気にいっているのですが、プラ鏡胴といい、フードといい万事作りが安っぽすぎです。(まあ画質のまともな標準ズームはこれしかないので愛用してますが)
書込番号:22949493
![]()
2点
デジタルカメラのマイクは筐体に固定されていたりするので、その手の音を拾いやすいですね。
動画用のレンズが用意されているのは、そういったズーミングはAFの音が出にくい構造だったり、ブリージングが起きにくい設計になったりしているためで、かなり高価です。それに対して静止画メインのレンズでは致し方ない面もあります。
音を気にするのであれば、外部マイクの検討もしたほうがいいでしょう。
書込番号:22949590
![]()
2点
なるほど、こんなもんなんですね。
ありがとうございます。
マイク付ければ改善はされるということで、本格的に動画を撮ることがあれば検討します。
書込番号:22949908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この価格帯のレンズでしょうがないんですかね。
安いキットレンズでもそんなことなかったので。。
ありがとうございます。
書込番号:22949912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
α9のファームウェアが更新され、ますます魅力的になり購入を検討していて、レンズはこのレンズに目をつけています。
しかし調べてみると、やはりAFが純正に劣るとのコメントが多く、α9では宝の持ち腐れか?とも思うのですが、そのようなコメントは大半が発売当時のものです。
(レビューはやはり絶対数の違いか、α7M3のものが多いですね)
α9はver.5以降でAFが大きく進化していることもあり、また28-75mmF2.8もバージョンアップされています。
最近のファームでのα9+28-75mmF2.8でお使いの方がいらっしゃいましたら、使用感を教えてもらえないでしょうか?
ちなみに撮影対象は最近はいはいを始めた子供で、恐らくこれから活発になっていく見込みです。
書込番号:22946230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しっかり子供撮影で使っていないので、あまり参考にはなりませんが・・・
何とも表現しにくいのですが、特に遅いわけでもないが、決して速いわけではない。
ボディがa9になったからと言って特別駆動モータの速度が変わるといった感じは
よくわかりません。先ほど v2 から v3 にアップデートしてみましたが、特別な変化
は感じません。アップデートの多くは例外的な不具合対策でしょうから。
比較するレンズも 55Z と E16-50 PZ くらいしかありませんが、これらよりは、多少
遅くは感じます。といっても、スムーズに動きます。
a9 で使う場合、多少動きがあっても連射中も60FPSでAF/AE+トラッキングAFで
カバーできる場面も多いかもしれません。
また、多くの場合、室内での F2.8 の1段差は有効に働くのではないでしょうか?
対抗は 24105G でしょう。AFは非常に定評があるようですが F2,8を取るか、F4を
取るかという比較で答えはありません。お子さんが大きくなってきて動きも出てき
て屋外の撮影も多くなると 105mm まで使える分でメリットが出てきますね。まだ
しばし時間があるでしょう(そのころにまた考えればいいかもしれません)。
歩き出すと 105mm なんて言わずに 70-200 とかもう少し長いレンズが欲しくな
ります。タムロンからも 70-180 の噂がありますので、タムロン3元で一揃えする
のも面白そうですね。
書込番号:22949281
![]()
1点
今日は1日、小1の子供と a9 v6 と A036 v3 の組み合わせで試してみました。
v5/v6 アップデートによるトラッキングAFの利用は子供撮影には非常に楽をできます。
>さくらファンタさん が、自分のお子さんの写真を撮る時間軸で a9 という機材がある
というのは羨ましい限りです。
ブランコや激しく前後上下に動く遊具といった撮影でもある程度の追従を見せています。
A036を使っても一定の水準のカットは得られているので、AFが遅すぎるから全く手が
でないということはなさそうです。もちろんAF速度に差がある以上は、極限状況での
歩留まり率には違いが出るでしょうが、これが問題で写真が撮れないとは考えるべき
ではなく、撮影方法を調整していくべき話かと思いました。
・あまり動きのない通常のカットはもちろん問題はなく、ストレスは感じない。
・子供のアップを狙うような場面でも、一定の歩留まりは得られている。
このパターンは割と近い距離で、ある程度の動きがある撮影で、AFピント合わせ
という点では、難易度が高いと思われる撮影です。子供の撮影では、良くあると
思います(アップばっかりだと飽きちゃいますが)。
・遊園地の乗り物での撮影
上下・回転する乗り物で、トラッキングさせるのも簡単ではない対象ですが、
うまく撮影できる確率は低いものの、失敗カットの流れを見る限り、ピントの追従が
できていた状況も少なくない感です。
・ブランコ
全カット、ガチピンというわけにはいきません。AFのもっと速いレンズではもう少し
傾向が良くなるでしょうけど、ピントが来てるカットもあります。
ブランコは何回もやり直しがききますし、使えるのが1枚でもあればOKって感じ
なので、問題ないかと。
・滑り台
トラッキングでロックしたら後は連射するだけの簡単なお仕事です。
===
アップした写真は、肝心の顔が写ってないものを選別したものです。被写体の近く
にはきちんとピントが来ているのがわかると思います。前後のカットは顔入りで、
まずまずいい感じで写っていました。
設定は、Sは1/1000、P,Aを使うときは1/250以上として、連射は M としました。
撮影スタイルは、トラッキングでロックしたら後は連射するだけというスタイルで、
AFポイントは「拡張フレキシブルスポット」でほぼ真ん中に固定。
書込番号:22953508
![]()
1点
>Go beyondさん
α9のクチコミから引き続き、情報ありがとうございます。
比較の多くは28-75mmF2.8か24-105mmF4Gのいずれかという感じですが、私は24-70mmF4ZAとで悩んでいます。
明るさ、写りの良さを取るか、さらなる小型軽量と純正の安心を取るかです。
ご提案いただいたタムの70-180mmF2.8?はいずれは出たら間違いなく欲しいレンズです。
白いレンズは目立ちそうでどうも苦手なので…
今回聞かせていただいたAFについて、多数の実写での確認まで行っていただき、本当にありがとうございます。
読ませていただいたところ、やはり多少純正には劣るが、リアルタイムトラッキングという力技で常時追従し続けるため、多少は外れたコマはあっても、ガチピンも量産できるといった感じでしょうか。
フレキシブルスポットで狙った(選んだ)被写体を延々と追いかけてくれるというだけで、やはり相当撮影が楽になりそうですね。
ソニーツァイスの色乗りのよさが以前から気に入っているのもあって、すぐには決められないですね。
悩ましいです。
書込番号:22954203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おっしゃる通りa9のAFの力技的なものは感じますね。
追い討ちをかけるように28mmと24mmの違いは大きいですぜ。わかっちゃいたけど引きのカットとか24mmあればと思うことは何回か。
とはいえF2.8とF4違いがありますし、標準ズーム選びは難しいですね。
書込番号:22954591 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
個人的には24mmはあまり使いません。
むしろズームのホームポジションが28mmである方がメリットに感じます。
しかし、あくまで「あまり」使わないだけであって、たまーにもうちょっと広く!ってときがあるんですよね。
やはり24-70mmZAにしようかなぁ…?
書込番号:22955218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらファンタさん
α9m2に、純正2470GM、純正24105G、純正2470Z、シグマ2470DGDN今日届きました、タムロン2875、付け替えて
マニュアルにある20連射の設定をして、比べてみましたが
フォーカスモード : AF-C
連続撮影 : Hi
シャッター方式 : [オート]または[電子シャッター]
シャッタースピード : 1/125 〜 1/32000
絞り値 : F16以下(明るい)
画像サイズ:L
画質:[ファイン]
20連射できるのは、GMとGのみ、2470Zは15連射、>シグマ>タムロンの順に遅くなりました
ご参考まで^^
書込番号:23119328
0点
>みのぷうさん
情報ありがとうございます。
キット以外の標準ズーム、全て買われたのですか?!凄いです!!
αの標準ズームはキャラクターの違う魅力的なレンズが揃っていて、私もどれも欲しいです。お財布的に実行には移せませんが…(笑)
やはりα9系への対応力は純正の方が上なのですか。
α9系の20連射にはやはり純正でないと!ですね。
実はこの年始、ついにα9を新品で入手しました。
レンズはまずは24-70mmF4ZAを選択しています。
というのも、多少キズはありますが、中古で47000円というのを発見してしまい、この価格ならいずれ他のレンズに買い替えたくなっても、マップさんの下取り交換でおつりが来てしまう!?ということでの選択です(笑)
質問当時はなかったですが、今はシグマの24-70mmF2.8が気になります。
品切れが続いてますが、状況が落ち着いてきたら、買い替えするか否かを検討したいと思います。
書込番号:23164427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













