28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) のクチコミ掲示板

2018年 5月24日 発売

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

  • 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径標準ズームレンズ。
  • ミラーレスカメラ専用に新設計した光学系により、大口径ならではの高い解像力と柔らかなボケ味を両立する。
  • AF駆動にはレンズ位置を高精度に検出するセンサーとAF制御に最適化されたステッピングモーターユニット「RXD(Rapid eXtra-silent stepping Drive)」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,500 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:28〜75mm 最大径x長さ:73x117.8mm 重量:550g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の価格比較
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の中古価格比較
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の買取価格
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のスペック・仕様
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のレビュー
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のクチコミ
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の画像・動画
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のピックアップリスト
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオークション

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月24日

  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の価格比較
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の中古価格比較
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の買取価格
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のスペック・仕様
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のレビュー
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のクチコミ
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の画像・動画
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のピックアップリスト
  • 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオークション

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) のクチコミ掲示板

(493件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)」のクチコミ掲示板に
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)を新規書き込み28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ124

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SEL24105G とどっちを買えばいいか悩みます

2018/06/23 21:07(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

カメラ好きになって2年ほどの初心者でございます。

現在α7BにSEL55F18Zの単焦点レンズだけを所有しております。
用途は小学生と幼稚園生の子供を撮る事。そしてこの単焦点に不満を感じています。
・寄れない
・もっと広い画角がいい
・やっぱりスームできたほうが便利(単焦点買うなって話ですね(汗))

ずっとSEL24105Gを買おうとお金を貯めていて、貯まったと思ったらTAMRON28-75の発表があり、とても悩んでいます。
悩みどころはこの2点です
・F4とF2.8の違いはかなり違うのでしょうか?部屋撮りも多いので、SS上げても明るく撮りたいのですが。ISO6400ぐらいを許容しています。
・望遠側の75mmと105mmってかなり違いますか?

値段は安いのに越したことはないのですが、結局気に入らず”あっちがよかった”ってなるのだけは避けたいと思っています。
どうか色々とアドバイスをいただけませんか?

書込番号:21917029

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/23 21:13(1年以上前)

2.8と4は1段違い(ISOで言うと数字が倍)
ピント合わせは純正が無難

75と105は…個人的にはそんなに違わないですが
24と28は案外違いますね

正解は…無いですw

書込番号:21917044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/23 21:30(1年以上前)

SEL24105Gは高すぎる。
と思います。

過去のAマウントの定価
ミノルタ 24-105mm F3.5-4.5(D)60000円
ソニー 24-105mm F3.5-4.5 65000円
だったから
高すぎると思うのです。

書込番号:21917092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/06/23 21:35(1年以上前)

Ganjinさん こんばんは

明るいレンズは55oがあるようですので ズームの方は便利性から24‐105oの方が良いように思います。

書込番号:21917103

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2018/06/23 21:44(1年以上前)

28oでも良いと思いますが、24oだと室内では扱いやすいと思います。
4o差は大きいですね。

望遠端105oも便利だと思います。

タムロンの魅力は開放2.8だと思います。
1段絞ってf4ならシャープに写るでしょうし。

6400まで許容ならf4でも困らないと思います。

予算は別として、性格の違うレンズなので両方買って使い分けても良いと思います。

両方買うのが正解だと思います。

どちらかを選ぶなら便利な純正を選びます。

書込番号:21917139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2018/06/23 22:23(1年以上前)

こればっかりは子供を撮影するスタイルにもよります
から何とも言えないですね。
F値に関しては、手持ちのレンズをF4固定で1日撮影してみればF4で行けるのか位の見当は着くと思うので
それで問題無ければ24-105mm 。
F4だと少し厳しいなぁって感じで有ればA036で。
普段明るいレンズを使われてますので。SS速度やボケ
に関してF4だと結構違いが感じ取れると思います。

書込番号:21917230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/23 22:39(1年以上前)

Ganjinさん

>・F4とF2.8の違いはかなり違うのでしょうか?

明るさが1段分違うので、例えばF4/ISO6400で撮れる場面では
F2.8ならISO3200で同じ明るさで撮れます。


>・望遠側の75mmと105mmってかなり違いますか?

個人的な感覚でしか答えようがありませんが、経験上、その焦点域の
30mmの違いで困る事はほとんどないと思います。逆に広角側は4mmでも
大きな違いがあり、困る事のあるので、そういう観点では24mmの方が
良いと思います。

私の場合は低ノイズ重視なので、2択なら明るい28-75を選びます。

余談ですが、もし2択でなく子供の成長記録が目的ならば、
ビデオがメイン(7割)、写真はサブ(3割)と考えて、レンズは買わずに
4K60pで撮れるカメラを買うと思います。
 

書込番号:21917280

ナイスクチコミ!8


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/06/23 22:43(1年以上前)

A036、少なくとも中心部はどの焦点域もかなりシャープですよ。
周辺部も、本当の隅っこのコーナー部を除けば開放でもかなりのシャープな感じです。
35F28z, 55F18z とも比較しましたけど、30−50m位の遠めのカットではブライ
ンドじゃ見分ける自信ありません。コーナー部とか注意すれば見分けられるとは思い
ますが。

明るさ:
実用性云々を言えば、たかが1段、されど1段、その境界線上では必ず差が出ますから、
F2.8 で撮れたほうがいいに決まってます。

テレ側、ワイド側:
75 vs 105mm は、テレコンひとつ分ですから、明快に違う差はあると思いますよ。
ワイド側の24,28もずいぶん違います。広いほうが便利に決まってる。

まぁ、そんな比較しても決め手はないです。諦めてください。ボケ味とかその辺が許容
できるかとか、タムロンは実は好きとか、別の観点で決めたほうがいいと思います。

書込番号:21917287

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2018/06/23 23:29(1年以上前)

>Ganjinさん

>現在α7BにSEL55F18Zの単焦点レンズだけを所有しております。

とてもよい組み合わせですね!

>用途は小学生と幼稚園生の子供を撮る事。そしてこの単焦点に不満を感じています。
>・寄れない
>・もっと広い画角がいい
>・やっぱりスームできたほうが便利(単焦点買うなって話ですね(汗))

ただ、55oに不満を感じておられる様子で、値段の問題はおいても、

1.もし55mmの売却をもお考えならタムロン28−75of2.8を、
2.55mmは手元に残される予定なら、レンジの広い24−105of4を

お勧めします。(どちらも描写はよさそうですので)

この焦点域のレンジでで、f2.8とf4はそれなりにボケ量に
差が出てきますし、55oのf1.8でのボケ表現やシャッター
速度(あるいはISO感度)になれておられるなら、開放f4
は室内など、だいぶ差を感じられると思います。

>部屋撮りも多いので、SS上げても明るく撮りたいのですが。
>ISO6400ぐらいを許容

高感度に強いα7IIIでも画質的にISO6400許容上限なら
子供撮りで少々被写体が動く場合は1/500秒(〜1/250秒)は
必要ですので、室内ではf4ですと相当に明るめの照明(+反射
の多い白い壁)でないと厳しい気がします。

当方の動く子供の室内(夜、照明あり)での撮影条件ですが、
(M4/3のG9ですが)f1.7でISO3200で1/500秒(〜1/250秒)
辺りです。

同じぐらいの明るさだと勝手に想定しまして、F4ズームですと
f値に2段半の差があり、ISO6400を許容しても、シャッター側道
は一段半落ちの1/180秒(〜1/90秒)辺りになりそうですので、
もし動体だとまずブレると思います。(ソファーに座っているなど
ほぼ静止状態であれば撮れますが)。

F2.8ズームですと1/350秒(〜1/180秒)になり、動体子供でも
ある程度はつかえないこともないSSかなー、という判断です。

室内で55oをf4の絞り優先オートにして、ISO6400で得られる
シャッター速度で被写体ブレが問題ない程度の撮り方、あるいは
お部屋の明るさなら、f4ズームでもよいと思います(動体には手ブレ
補正は効きませんので)。

外での写真なら、24−105oの方がズームレンジが広く便利だと
思います。
28−75mmの動体追従性はわかりませんが、24−105もα7IIIでは
そこまでなかった気もします。

ISO12800まで許容なら選択の余地が広がるかもしれません。
24−105が少々お高くても当初の目的なら、そのまま購入も
ありだと思います。室内は55oに任せて、ということで。
(当方なら、1.もとても気になりつつ、2.かな・・と。)

書込番号:21917414

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/06/24 01:09(1年以上前)

お持ちのα7III、FE55mm F1.8に加えFE24-105 F4G、A036全て持っています
最近はA036を付けて持ち出すことが多いです
予想していたよりもかなり優秀で弱いと言われていた広角端周辺ですら
少し絞ればしっかり解像します

ボケ味やAFはFE24-105 F4Gの方が優秀だとおもいます

開放F値の1段差や焦点距離の差は別にこれらのレンズを使わずとも他のシステムでも分かる事なので
実際にご自身で確かめられた方が良いでしょう

自分の場合はどちらか一方しか残せないならばFE24-105Gの方を残します
こちらが優れているというよりは自分の用途や好みに合うという意味ですが

書込番号:21917594

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/24 01:43(1年以上前)

オートフォーカスの精度速さから、活発に動く子供撮り又は動画撮りなら24-105mmGが良いと思います。
ソニー純正なので不具合のアップデートなども早いかと、良く使うレンズになると思うので、信頼性も大事だと思います。

書込番号:21917627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/24 09:59(1年以上前)

>Ganjinさん
>・望遠側の75mmと105mmってかなり違いますか?

かなり違います。
あと広角側の4ミリの差もかなり違います。
一段分の差ならさほど気にならないと思います。
なので、24-105を買ったほうが良いということになります

書込番号:21918162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2018/06/24 11:27(1年以上前)

A036とSEL24105Gと両方有ります。
どちらを残すかとなりましたら、SEL24105Gです。

写りに関しては好みも有りますし、A036は一段明るいアドバンテージも有りますが、ズームを使う用途として、広角側の24mmと28mmの差が大きいのと、SEL24105Gが全体的に優秀なのが理由です。

書込番号:21918400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/06/24 11:42(1年以上前)

自分なら明るく安いタムロンにします。
24-105はF4と暗いわりに高い。
室内で困って、明るいズーム買う事になると思います。
ただ、24-105が6万円に下がれば検討しても良いと思います。

書込番号:21918439

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度4

2018/06/24 12:35(1年以上前)

24-105は持ってませんが、A036、SEL55F18Z、SEL1635Zを持っていますので主観的な感想です。α7Uでf8まで絞ってJPEG撮って出しであれば、SEL55とA036との間に解像感の差は等倍鑑賞しても自分にはわかりません。本当に4隅が少しゆるいくらいです。ただSEL55はF5,6くらいで四隅までしっかり解像しますし、色のりも透き通ったような感覚がありますがA036も暖色系の色合いで自分は気に入っています。A036はαAで使用する限りこれ以上の画質は必要ないと思っていますが、これ1本では自分の場合は成り立ちません。他の方がおっしゃっているように24mmと28mmの差は絶大で、観光地や室内撮りでは28mmではしょっちゅう不足を感じます。自分はSEL1635を主力としA036と併用してますので最高の標準ズームだと思ってますが、これ1本で済ますにはなにかと不自由かと。(Ganjinさんは55mmを使い慣れていらっしゃるようなので問題ないかもしれませんが)あとA036はSEL55と比べて逆光耐性が弱いような気がします。また鏡胴の塗膜がかなり弱くちょっとこすっただけでてかります。参考になれば。

書込番号:21918542

ナイスクチコミ!2


wd_rapterさん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/24 18:08(1年以上前)

ISO6400が許容できるなら、SEL24105Gのほうが良いのではないでしょうか。
TAMRON28-75より広い焦点距離をカバーしているので、室内でも屋外でもお子さんの記録を残す目的に合っていると思います。
2人を同時に記録するなら、それなりに絞る必要があると思いますので、F2.8を使う頻度も考えられるとよいかもしれませんね。

書込番号:21919227

ナイスクチコミ!4


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度3

2018/06/24 20:48(1年以上前)

>Ganjinさん
動画は撮りますか?
もし動画を撮るならAFがしっかり食いつく24105Gを。
A036は動画で顕著にAFが迷います。
ファームアップで何とかなるかもしれませんが
ファームを待っても良いと思います。

書込番号:21919523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/25 00:42(1年以上前)

>Ganjinさん

α7VでSEL24105Gを持っています。

APS-C機でSEL1650の望遠端を伸ばしたくてSEL1670Zにしました。
フルサイズ換算75mmから105mmに延び、満足でした。

SEL5518Zで
75mmと105mmの画角はクロップや全画素超解像ズームで試せます。
F2.8とF4の違いも確かめることができます。
問題は28mmと24mmの違いですね。
望遠は足りなくてもトリミングすればいいですが、広角端が足りないとはみ出るので避けたい所です。

ISO一段分は幸いα7Vは高感度耐性が高いので、入りきらないよりは許容できるかと思います。

SEL24105Gで不満になるとすれば
・F4では足りない
・重い
タムロン28-75で不満になるとすれば
・広角端が足りない
・AFがイマイチ(SEL24105Gに比べて)

SEL24105Gを買って、どうしても耐えられなかったら売ってタムロンを買うというのはどうでしょう。

書込番号:21920019

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/25 09:33(1年以上前)

4歳の子供をR2で撮影していますが、室内でも使うならA036のほうが良いと思います。

明るさが足りない中、SSを1/320から1/500程度稼ぎたいので少しでもF値は下げたいなと、、、

F4ですと普段お使いの55f18zから2段以上暗くなるのでノイズ感は相当上がります。

屋外使用が多いなら24105もありですね。
ちなみに私は28f20で室内は撮影していましたがA036を買ってから出番が激減しました。

書込番号:21920358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

2018/06/25 11:56(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございました!
初心者の私の質問に、ここまで暖かくご意見いただき感謝しかありません。

皆さんのアドバイスを基に、SEL5518zのF4で色々と撮り試してみました。やはりやんちゃな子どもを撮るにはSSを1/250以上に上げたい、そうするとISO6400でも若干暗くなっていて・・・
さらにヨドバシカメラで24mmと28mm・75mmと105mmそれぞれ比較させてもらったら、やっぱり画角はかなり違っていて。

考えれば考えるほど悩みは深まりましたが、結局24mm-105mmを購入しようと思います。
決め手は24mmの画角とオートフォーカスのスピードです。

特にAFに関しては食いつきが違うイメージを持ちました。動く子どもたちを撮るには、このAF性能でかなり出来上がった写真の精度が変わるイメージを持ったのです。
(値段が1.5倍強するので、性能がよくなるのは当然なのですが)

皆様のアドバイスのおかげで、納得して買えると思います。手元にきたら作例出したいと思っております。
ありがとうございました!

書込番号:21920540

ナイスクチコミ!9


iiuyさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/25 12:12(1年以上前)

ご決断されたのですね。
私も2人の未就学児を持つ親で、 SEL24105G、A036の両方を所有しています。α7Vです。
A036は最近購入して、SEL24105Gは下取りに出すつもりでいたのですが、止めました。
小さい子供を撮るのにどちらか一方を選ぶとしたらSEL24105Gの方が向いていると思います。
フォーカスボタンがあるのも助かります(瞳AFにしています)。
重さは約100g違いますが、劇的に違うという印象はないです。私は手が大きいこともあるので、ホールド感はSEL24105Gの方が好きです。

ちなみに室内ではF4より明るい方が良いのはその通りですが、
自分はISO12800まで許容しているので、それほどデメリットは感じません。
等倍で鑑賞しない限り、ノイズは問題ないという判断です。それよりブレの方が嫌です。
あと、F2.8だと、深度が浅いため、子供2人を同時に撮るのは結構大変です。F4くらいの方が扱いやすいと思います。
それに室内だと24mmまで引ける方が何かと便利です。

A036も良いレンズだと思いますが、SEL24105Gという判断で間違ってないと思いますよ。

書込番号:21920560

ナイスクチコミ!10


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AFやや遅め。ちょっと前ピン。

2018/06/06 06:41(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件

購入してちょっと使って思ったのですが、
描写が甘いと言うより、AFへの対応が甘い感じです。
個体の問題かもしれませんが、α7R3・7R2ともに、やや前ピンです。

価格で紹介されているチャートを印刷して三脚固定45度で確認してみたのですが、
AFで合焦後と、その後のDMFで比較検証しても、ちょっとだけ(5mm程度)前ピン。
壁にチャートを貼り付けて、フォーカスしても同様でした。
なので柔らかいというか、少し眠く感じる。

まあ、ぼけは柔らかく綺麗なので、それはそれで良いのですが、ピントはビシッとして欲しい。
Aマウントもちょっとそんな感じだったんで、タムロンは、これで良いと思っているのかもしれないけど、
純正じゃなくてもBatisなんかは、AFも純正並に早くて正確です。

ファームアップでどうなるか確認してみて、駄目なら、調整に出してみようと思います。
皆さんの個体はいかがですか?

書込番号:21876310

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/06/06 07:27(1年以上前)

タムロンは調整出して始めて使えると認識してます。
調整に出しちゃった方が良いですよ。

書込番号:21876365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/06 07:34(1年以上前)

タムロンのレンズは検品精度が甘いと感じます。
光軸ズレの為、分解修理の上ピント精度調整が必要かも知れません。
原因はどうあれ、不具合が感じれば保証期間中に修理に出す事を強くお勧め致します。

書込番号:21876368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2018/06/06 13:15(1年以上前)

とんちんかんであればすみません。
像面位相差AFって
レンズにより前ピンとか後ピンって
あるのですか?

書込番号:21876962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


BODCODさん
クチコミ投稿数:2件

2018/06/06 19:35(1年以上前)

みやび68さん 異相差でもコントラストでも絞った場合はフォーカスシフトによりピントずれます。今回はピントチャートを使用しており絞り開放でのチェックならフォーカスシフトではないかもしれませんが…

書込番号:21877625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2018/06/06 20:44(1年以上前)

一眼レフの位相差AFなら、純正、サードパーティのレンズとか関係なく
ピンずれが起きても別に不思議でもないけど

コントラストAFや像面位相差AFは
撮像素子に映った映像をもとにピントを合わせているのですから
そもそもピントが合わないというのはおかしなことに思うんですが・・・
タムロンに出したところで調整できるのですかね・・・

書込番号:21877824

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/07 11:33(1年以上前)

okiomaさんご指摘の通りですね。

一眼レフにおけるピンずれや、ピントを合わせた後で絞り(やズーミング)を変えた場合のフォーカスシフト等と混同した回答が有りますが、この場合はそうではないですね。

tamronから公表されている原因以外でピントがズレているという事なら、レンズの工作精度の問題(光軸ずれで片ボケが起こりピンずれに見えている等)か、或いはカメラ自体の不具合の可能性も有り得ますね。カメラボディ2台で試されているのでその可能性も低そうですが…

ピント面の解像が甘いという事なら個人の感じ方の問題も有るのでなんとも言えませんが、一定してピンずれだと感じるならtamronに見てもらうしか無さそうですね。

早く解決すると良いですね。

書込番号:21879015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/12 17:40(1年以上前)

>みやび68さん

と同じ疑問です。
構造上前ピン後ピンとかないはずですが・・・。

暗くてAFが、合わなかった、絞っていて、AFが合わなかった、というのはありますが、多分、レフのような調整(基準距離に合わせる)という作業は存在していない気がします。

設定するとすると、最近のα7には、AFS、AFCの時、それぞれ、シャッターを重視するか、ピントを重視するかの設定があるので、それを、ピント重視にしてみて、明るいところで撮影して観てはいかがでしょう?

蛍光灯等、フリッカーがあるところも、αは、ピントが、合いにくくなる傾向もあります。

書込番号:21890933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件

2018/06/12 22:25(1年以上前)

タムロンに問い合わせたところ
「フォーカスエリア枠内の一番コントラストが高いところをカメラが判断しピントを合わせるため、
その位置とMFで合わせた時とで差異がある事が考えられる」とのことでした。

なんというか,純正レンズでは感じたことなかったのと,
望遠端だけが前ピンのようになるので,癖なのかなと思ったわけで。

確認してみてくれということなので,ちょっと考えてみます。

書込番号:21891607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/12 23:41(1年以上前)

>chokoGさん
フォーカスを中央1点かフレキシブルスポットSでの検証じゃないんですか?

広めの測距エリアで測距点選択をカメラお任せにしてるなら、tamronの説明は当然の回答だと思われますし、測距点選択はレンズでは無くカメラの機能ですよね…

書込番号:21891779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/13 07:38(1年以上前)

chokoGさん

ご質問の回答でなくすみませんが、もし差し支えなければ検証に使用した
「価格で紹介されているチャート」を教えて頂けませんでしょうか?

中央一点やフレキシブルスポットSの枠内に、ピント差異が発生する要因と
なるような模様があるならタムロンの説明にも納得がいくかもしれません。
 

書込番号:21892151

ナイスクチコミ!0


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件

2018/06/13 19:22(1年以上前)

>あくぽさん

http://www.artmann.se/tips/focus21.pdf

このPDFのP18を印刷して確認しました。
やり方も、おんなじです。

書込番号:21893373

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/14 22:02(1年以上前)

純正は大丈夫で、タムロン特有の現象なのですね。

テストは、何回しても、再現されるのでしょうか?

書込番号:21896042

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/15 10:47(1年以上前)

chokoGさん

教えて頂きありがとうございます。

当レンズではないですが、55mmで斜め45度、35cmの距離で
チャートを確認したところ、ピントを合わせる黒帯がフレキシブル
スポットSの枠内に収まっていました。

黒帯の幅は2mmで、斜め45度なのでもう少し狭いと思いますが、
フレキシブルスポットSでピント合わせしても1mm以上2mm未満
程度の誤差は生じると思われます。

なので、
「このチャートとフレキシブルスポットSの組み合わせで
当レンズの場合だけ5mmの誤差が発生して再現性もある」
のでしたら、特定のレンズの場合だけAF精度が落ちる等、おそらく
カメラ側に何かしらの問題があるのではと思います。

ちなみにフォーカスエリアの「中央」は広すぎるので使いませんでした。
 
当レンズのユーザーが試してくれるといいのですが・・・
 

書込番号:21897049

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件

2018/06/16 11:35(1年以上前)

>ダイショさん

レンズ買うといつも同じテストするんですけど、フレキシブルSです。
中央一点は使わないのでしてません。まあ、真ん中で合わせましたけど。

フォーカスは、広角端、50mm、望遠端でやってみたんですが、望遠端だけが顕著な感じです。


>hiro*さん

何回かしましたけど、同じです。

>あくぽさん

なるほど。
フレキシブルSだからだこそ、ということですね。
指摘を受けて、よりエリアの広いMでもやってみたんですが、同様でした。

カメラ側の問題とは考えにくいです。
55Z、2470Z等同様のテストで他の純正レンズやBatis25では問題ないので。
まあ、2470ZはF4からだし、Batisは広角なんで同じには扱えませんけど。




初期不良交換にもならないだろうし、
今は、メーカー、店舗ともに、調整には時間がかかるとのことなので、ファームアップを待ってみます。
駄目なら保証期間内に調整に出します。

書込番号:21899673

ナイスクチコミ!2


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件

2018/11/24 22:28(1年以上前)

遅くなりましたが、その後のご報告です。
ファームアップしてしばらく使っていたんですが、なんとなくいい感じだったので確認してみました。
同じようにテストしてみたんですが、ピントがしっかり来るようになりました。

レンズもα本体もアップデートした後なので、原因がどっちだったかはわかりませんが、とりあえず両方アップすると改善するようです。
みなさん、有り難うございました。

書込番号:22277164

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

純正とどっちがいいですか?

2018/06/05 21:32(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

純正品の2470GMはすごく評判がいいです。みんな使っている。2870も欠点はあるけどなかなかいいです。単焦点はどれも素晴らしいです。比べてタムロンはどうですか。

私はRIIとIIです。持ってるレンズは28 35 55 85(全部暗いほう)と2870.

書込番号:21875737

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/05 22:47(1年以上前)

デジカメWATCHで作例出ました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1123176.html
やや甘いのでポートレート撮影向きみたいですね。
ウオッチの一枚目のビル群の写真ですが、
左のほうが若干片ボケしているようにも見えます。

風景なら純正の24-105mmのほうがよさそうです。

書込番号:21875907

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2018/06/05 22:55(1年以上前)

なるほど、タムロンは昔から開放では甘い(たぶん意図的)ですね。ソニーやツァイスは開放からシャープにしたがるので、対照が面白いです。

書込番号:21875931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/05 22:58(1年以上前)

軽くて安いタムロンで良いんじゃないですか?

余った金で撮影旅行に行った方が良いと思います。

https://www.club-t.com/theme/culture/photo/tokyo/kaigai.htm

書込番号:21875936

ナイスクチコミ!2


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2018/06/06 07:06(1年以上前)

安い軽いといったって、550gで10万円、そうしてF2.8とそうは明るくもない。ずーっと開放で使えるならF2.8もまあまあOKですが…
というのがあってまようのです。同じ理由で2470GMは買いませんでした。

単焦点はほとんど開放で使います。ソニーのは開放からガンガン使えますよ。とくに55と85はすごい。加えて、ソニーのカメラには優秀なデジタルズーム(予測補間)がついているってのもあります。さらにα7IIは500万画素機、α7RIIは1100万画素機として運用しているのもありますし、画質劣化がほとんどない3倍ズーム機なわけです。

500万画素で1画素単位でシャープなら十分じゃないですか?(ベイヤ―センサは全部の画素を使うと、相当ボケる)

書込番号:21876339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/07 14:46(1年以上前)

確かにそうですね。

書込番号:21879301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2018/06/16 10:38(1年以上前)

皆様ありがとうございます

当面タムロンは見送りとします。開放が甘いのでは、ちょっと。安くなってきたら再度検討するかもしれません。

ズームが必要なら2870で行きます。これは周辺はひどく甘いですkが、中央は物凄くシャープです。欠点は単焦点で補います。ソニーの単焦点は、ボケが固いとか言われますが、開放からシャープネスは凄いです。

旅行は120gの35/F2.8 + スタイラス1S(28-300コンデジ)で行こうと思います・

書込番号:21899534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2018/06/16 12:18(1年以上前)

使ってみての感想ですけど、純正の2870よりタムロンのA036の方がずっと良いですよ。
画質は2470gmには及ばないものの、24105に匹敵するくらいの印象です。

書込番号:21899769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2018/08/30 02:48(1年以上前)

純正2870は真ん中(短辺の端を除くくらい)までは開放から凄くシャープです。欠点は標準域以外は端があまいことで、絞ってもあまり改善しません。また、DX0テストによると中心解像度は、2470Zを上回り、おおむねGMに匹敵します。総得点もこの3者では似たようなものです(少しづつ高いほうが上)。

ということで、2870を使い、明るさや全面均等画質が必要な時は単焦点。ただし、普段はズームは使いません。普段使いはゾナ―35oです。画角を急いで変える必要があるときは単焦点をつけたボディ2台を持っていき、さらに細かい調整は足とデジタルズームで、と割り切っているのですが。

タムロンはDX0にはありません。2870と比べどういうところがいいのでしょうか。




書込番号:22068834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のAF動作について

2018/05/29 18:25(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

クチコミ投稿数:86件

マウントアダプタ経由では厳しい動画撮影時のAF改善に本製品を検討しています。

クチコミで動画AFは遅いとの意見がありましたが、第一陣で手に入れられた方々のA036の
動画AF動作の所感をお教えいただけたら嬉しいです。
不具合の報告もあるようですが、おそらくファームアップで改善されるだろうとのことで正常時の動作で
お願いできればと思います。

フルサイズ用ではありませんが、Sigmaの30mm F1.4 DC DNと16mm F1.4 DC DNを使用しており
こちらはSONY純正レンズと比べ動画AFに遜色はなかったので本製品にも期待しているのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:21860099

ナイスクチコミ!2


返信する
Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/05/29 19:46(1年以上前)

不具合のテストしただけだから、細かいツッコミはできないんだけど、
動画でのAFはスムーズに動いてましたよ。
マウントアダプタのようなギクシャクはまずないので、その点は大丈
夫です。

とりあえず SAR (Sony Alpha Rumors) で貼られた動画。見る限り
よく動いてると思われます。
https://www.youtube.com/watch?v=HEeD-bdLhyM

書込番号:21860284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度5

2018/05/29 20:08(1年以上前)

>るか@迷い猫さん

動画AFは遅いどころか動画機のGH5よりも速いですよ。特に4Kは。

また、FE 24-105mm F4 G よりも速いです。

書込番号:21860346

ナイスクチコミ!5


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/05/29 21:59(1年以上前)

>るか@迷い猫さん

少し使った印象では、スチルより動画の方が速い感じです。

書込番号:21860650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2018/05/29 22:17(1年以上前)

皆様、迅速な所感ありがとうございました。
総じて動画AFも優秀なようですので、早速予約しました。
届くのが楽しみです。

>Go beyondさん

動画でのAFスムーズに動くとのこと。
また、わかりやすいAF比較のYoutubeまでお教えいただき、ありがとうございます!
動画AF、かなり優秀そうですね。

>kosuke_chiさん

速いとの所感、ありがとうございます!
ZEISSのTouitシリーズのようにホームページでは速くて静粛なAFなどと謳っていても
実際は爆音ノロノロAFだった苦い経験をしたもので慎重になっています。

>chokoGさん

スチルより、動画のほうが速いとのこと。
所感、ありがとうございます。
品薄でいつ手に入るか分かりませんが安心して予約できます。

書込番号:21860700

ナイスクチコミ!2


iiuyさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/30 18:43(1年以上前)

http://www.tamron.co.jp/news/press_release/20180530.html

タムロンさん、対応早いですね。AFの件、近々ファームウェアアップデートが出るとのアナウンス。
カメラ側からアップデートできるようです。

書込番号:21862330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2018/05/30 23:28(1年以上前)

>iiuyさん
ご報告、ありがとうございます。
私と同じように動画用にと考えている人へ朗報ですね。

書込番号:21863059

ナイスクチコミ!0


skygate27さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/31 18:27(1年以上前)

本日、ファームウェアのバージョンアップで対応する旨、発表があったようです。

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=74774/?lid=shinseihin_chumoku_camera_3

書込番号:21864504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)」のクチコミ掲示板に
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)を新規書き込み28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
TAMRON

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月24日

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)をお気に入り製品に追加する <1431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング