28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
- 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径標準ズームレンズ。
- ミラーレスカメラ専用に新設計した光学系により、大口径ならではの高い解像力と柔らかなボケ味を両立する。
- AF駆動にはレンズ位置を高精度に検出するセンサーとAF制御に最適化されたステッピングモーターユニット「RXD(Rapid eXtra-silent stepping Drive)」を搭載。
<お知らせ>
本製品の一部において、本来の性能が十分に担保できない部品が使用された可能性があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1621
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)TAMRON
最安価格(税込):¥80,000
(前週比:-6,625円↓)
発売日:2018年 5月24日



レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
カメラ好きになって2年ほどの初心者でございます。
現在α7BにSEL55F18Zの単焦点レンズだけを所有しております。
用途は小学生と幼稚園生の子供を撮る事。そしてこの単焦点に不満を感じています。
・寄れない
・もっと広い画角がいい
・やっぱりスームできたほうが便利(単焦点買うなって話ですね(汗))
ずっとSEL24105Gを買おうとお金を貯めていて、貯まったと思ったらTAMRON28-75の発表があり、とても悩んでいます。
悩みどころはこの2点です
・F4とF2.8の違いはかなり違うのでしょうか?部屋撮りも多いので、SS上げても明るく撮りたいのですが。ISO6400ぐらいを許容しています。
・望遠側の75mmと105mmってかなり違いますか?
値段は安いのに越したことはないのですが、結局気に入らず”あっちがよかった”ってなるのだけは避けたいと思っています。
どうか色々とアドバイスをいただけませんか?
書込番号:21917029
10点

2.8と4は1段違い(ISOで言うと数字が倍)
ピント合わせは純正が無難
75と105は…個人的にはそんなに違わないですが
24と28は案外違いますね
正解は…無いですw
書込番号:21917044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SEL24105Gは高すぎる。
と思います。
過去のAマウントの定価
ミノルタ 24-105mm F3.5-4.5(D)60000円
ソニー 24-105mm F3.5-4.5 65000円
だったから
高すぎると思うのです。
書込番号:21917092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Ganjinさん こんばんは
明るいレンズは55oがあるようですので ズームの方は便利性から24‐105oの方が良いように思います。
書込番号:21917103
9点

28oでも良いと思いますが、24oだと室内では扱いやすいと思います。
4o差は大きいですね。
望遠端105oも便利だと思います。
タムロンの魅力は開放2.8だと思います。
1段絞ってf4ならシャープに写るでしょうし。
6400まで許容ならf4でも困らないと思います。
予算は別として、性格の違うレンズなので両方買って使い分けても良いと思います。
両方買うのが正解だと思います。
どちらかを選ぶなら便利な純正を選びます。
書込番号:21917139 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こればっかりは子供を撮影するスタイルにもよります
から何とも言えないですね。
F値に関しては、手持ちのレンズをF4固定で1日撮影してみればF4で行けるのか位の見当は着くと思うので
それで問題無ければ24-105mm 。
F4だと少し厳しいなぁって感じで有ればA036で。
普段明るいレンズを使われてますので。SS速度やボケ
に関してF4だと結構違いが感じ取れると思います。
書込番号:21917230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ganjinさん
>・F4とF2.8の違いはかなり違うのでしょうか?
明るさが1段分違うので、例えばF4/ISO6400で撮れる場面では
F2.8ならISO3200で同じ明るさで撮れます。
>・望遠側の75mmと105mmってかなり違いますか?
個人的な感覚でしか答えようがありませんが、経験上、その焦点域の
30mmの違いで困る事はほとんどないと思います。逆に広角側は4mmでも
大きな違いがあり、困る事のあるので、そういう観点では24mmの方が
良いと思います。
私の場合は低ノイズ重視なので、2択なら明るい28-75を選びます。
余談ですが、もし2択でなく子供の成長記録が目的ならば、
ビデオがメイン(7割)、写真はサブ(3割)と考えて、レンズは買わずに
4K60pで撮れるカメラを買うと思います。
書込番号:21917280
8点

A036、少なくとも中心部はどの焦点域もかなりシャープですよ。
周辺部も、本当の隅っこのコーナー部を除けば開放でもかなりのシャープな感じです。
35F28z, 55F18z とも比較しましたけど、30−50m位の遠めのカットではブライ
ンドじゃ見分ける自信ありません。コーナー部とか注意すれば見分けられるとは思い
ますが。
明るさ:
実用性云々を言えば、たかが1段、されど1段、その境界線上では必ず差が出ますから、
F2.8 で撮れたほうがいいに決まってます。
テレ側、ワイド側:
75 vs 105mm は、テレコンひとつ分ですから、明快に違う差はあると思いますよ。
ワイド側の24,28もずいぶん違います。広いほうが便利に決まってる。
まぁ、そんな比較しても決め手はないです。諦めてください。ボケ味とかその辺が許容
できるかとか、タムロンは実は好きとか、別の観点で決めたほうがいいと思います。
書込番号:21917287
4点

>Ganjinさん
>現在α7BにSEL55F18Zの単焦点レンズだけを所有しております。
とてもよい組み合わせですね!
>用途は小学生と幼稚園生の子供を撮る事。そしてこの単焦点に不満を感じています。
>・寄れない
>・もっと広い画角がいい
>・やっぱりスームできたほうが便利(単焦点買うなって話ですね(汗))
ただ、55oに不満を感じておられる様子で、値段の問題はおいても、
1.もし55mmの売却をもお考えならタムロン28−75of2.8を、
2.55mmは手元に残される予定なら、レンジの広い24−105of4を
お勧めします。(どちらも描写はよさそうですので)
この焦点域のレンジでで、f2.8とf4はそれなりにボケ量に
差が出てきますし、55oのf1.8でのボケ表現やシャッター
速度(あるいはISO感度)になれておられるなら、開放f4
は室内など、だいぶ差を感じられると思います。
>部屋撮りも多いので、SS上げても明るく撮りたいのですが。
>ISO6400ぐらいを許容
高感度に強いα7IIIでも画質的にISO6400許容上限なら
子供撮りで少々被写体が動く場合は1/500秒(〜1/250秒)は
必要ですので、室内ではf4ですと相当に明るめの照明(+反射
の多い白い壁)でないと厳しい気がします。
当方の動く子供の室内(夜、照明あり)での撮影条件ですが、
(M4/3のG9ですが)f1.7でISO3200で1/500秒(〜1/250秒)
辺りです。
同じぐらいの明るさだと勝手に想定しまして、F4ズームですと
f値に2段半の差があり、ISO6400を許容しても、シャッター側道
は一段半落ちの1/180秒(〜1/90秒)辺りになりそうですので、
もし動体だとまずブレると思います。(ソファーに座っているなど
ほぼ静止状態であれば撮れますが)。
F2.8ズームですと1/350秒(〜1/180秒)になり、動体子供でも
ある程度はつかえないこともないSSかなー、という判断です。
室内で55oをf4の絞り優先オートにして、ISO6400で得られる
シャッター速度で被写体ブレが問題ない程度の撮り方、あるいは
お部屋の明るさなら、f4ズームでもよいと思います(動体には手ブレ
補正は効きませんので)。
外での写真なら、24−105oの方がズームレンジが広く便利だと
思います。
28−75mmの動体追従性はわかりませんが、24−105もα7IIIでは
そこまでなかった気もします。
ISO12800まで許容なら選択の余地が広がるかもしれません。
24−105が少々お高くても当初の目的なら、そのまま購入も
ありだと思います。室内は55oに任せて、ということで。
(当方なら、1.もとても気になりつつ、2.かな・・と。)
書込番号:21917414
5点

お持ちのα7III、FE55mm F1.8に加えFE24-105 F4G、A036全て持っています
最近はA036を付けて持ち出すことが多いです
予想していたよりもかなり優秀で弱いと言われていた広角端周辺ですら
少し絞ればしっかり解像します
ボケ味やAFはFE24-105 F4Gの方が優秀だとおもいます
開放F値の1段差や焦点距離の差は別にこれらのレンズを使わずとも他のシステムでも分かる事なので
実際にご自身で確かめられた方が良いでしょう
自分の場合はどちらか一方しか残せないならばFE24-105Gの方を残します
こちらが優れているというよりは自分の用途や好みに合うという意味ですが
書込番号:21917594
10点

オートフォーカスの精度速さから、活発に動く子供撮り又は動画撮りなら24-105mmGが良いと思います。
ソニー純正なので不具合のアップデートなども早いかと、良く使うレンズになると思うので、信頼性も大事だと思います。
書込番号:21917627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ganjinさん
>・望遠側の75mmと105mmってかなり違いますか?
かなり違います。
あと広角側の4ミリの差もかなり違います。
一段分の差ならさほど気にならないと思います。
なので、24-105を買ったほうが良いということになります
書込番号:21918162
3点

A036とSEL24105Gと両方有ります。
どちらを残すかとなりましたら、SEL24105Gです。
写りに関しては好みも有りますし、A036は一段明るいアドバンテージも有りますが、ズームを使う用途として、広角側の24mmと28mmの差が大きいのと、SEL24105Gが全体的に優秀なのが理由です。
書込番号:21918400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分なら明るく安いタムロンにします。
24-105はF4と暗いわりに高い。
室内で困って、明るいズーム買う事になると思います。
ただ、24-105が6万円に下がれば検討しても良いと思います。
書込番号:21918439
8点

24-105は持ってませんが、A036、SEL55F18Z、SEL1635Zを持っていますので主観的な感想です。α7Uでf8まで絞ってJPEG撮って出しであれば、SEL55とA036との間に解像感の差は等倍鑑賞しても自分にはわかりません。本当に4隅が少しゆるいくらいです。ただSEL55はF5,6くらいで四隅までしっかり解像しますし、色のりも透き通ったような感覚がありますがA036も暖色系の色合いで自分は気に入っています。A036はαAで使用する限りこれ以上の画質は必要ないと思っていますが、これ1本では自分の場合は成り立ちません。他の方がおっしゃっているように24mmと28mmの差は絶大で、観光地や室内撮りでは28mmではしょっちゅう不足を感じます。自分はSEL1635を主力としA036と併用してますので最高の標準ズームだと思ってますが、これ1本で済ますにはなにかと不自由かと。(Ganjinさんは55mmを使い慣れていらっしゃるようなので問題ないかもしれませんが)あとA036はSEL55と比べて逆光耐性が弱いような気がします。また鏡胴の塗膜がかなり弱くちょっとこすっただけでてかります。参考になれば。
)
書込番号:21918542
2点

ISO6400が許容できるなら、SEL24105Gのほうが良いのではないでしょうか。
TAMRON28-75より広い焦点距離をカバーしているので、室内でも屋外でもお子さんの記録を残す目的に合っていると思います。
2人を同時に記録するなら、それなりに絞る必要があると思いますので、F2.8を使う頻度も考えられるとよいかもしれませんね。
書込番号:21919227
4点

>Ganjinさん
動画は撮りますか?
もし動画を撮るならAFがしっかり食いつく24105Gを。
A036は動画で顕著にAFが迷います。
ファームアップで何とかなるかもしれませんが
ファームを待っても良いと思います。
書込番号:21919523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ganjinさん
α7VでSEL24105Gを持っています。
APS-C機でSEL1650の望遠端を伸ばしたくてSEL1670Zにしました。
フルサイズ換算75mmから105mmに延び、満足でした。
SEL5518Zで
75mmと105mmの画角はクロップや全画素超解像ズームで試せます。
F2.8とF4の違いも確かめることができます。
問題は28mmと24mmの違いですね。
望遠は足りなくてもトリミングすればいいですが、広角端が足りないとはみ出るので避けたい所です。
ISO一段分は幸いα7Vは高感度耐性が高いので、入りきらないよりは許容できるかと思います。
SEL24105Gで不満になるとすれば
・F4では足りない
・重い
タムロン28-75で不満になるとすれば
・広角端が足りない
・AFがイマイチ(SEL24105Gに比べて)
SEL24105Gを買って、どうしても耐えられなかったら売ってタムロンを買うというのはどうでしょう。
書込番号:21920019
5点

4歳の子供をR2で撮影していますが、室内でも使うならA036のほうが良いと思います。
明るさが足りない中、SSを1/320から1/500程度稼ぎたいので少しでもF値は下げたいなと、、、
F4ですと普段お使いの55f18zから2段以上暗くなるのでノイズ感は相当上がります。
屋外使用が多いなら24105もありですね。
ちなみに私は28f20で室内は撮影していましたがA036を買ってから出番が激減しました。
書込番号:21920358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、沢山のアドバイスありがとうございました!
初心者の私の質問に、ここまで暖かくご意見いただき感謝しかありません。
皆さんのアドバイスを基に、SEL5518zのF4で色々と撮り試してみました。やはりやんちゃな子どもを撮るにはSSを1/250以上に上げたい、そうするとISO6400でも若干暗くなっていて・・・
さらにヨドバシカメラで24mmと28mm・75mmと105mmそれぞれ比較させてもらったら、やっぱり画角はかなり違っていて。
考えれば考えるほど悩みは深まりましたが、結局24mm-105mmを購入しようと思います。
決め手は24mmの画角とオートフォーカスのスピードです。
特にAFに関しては食いつきが違うイメージを持ちました。動く子どもたちを撮るには、このAF性能でかなり出来上がった写真の精度が変わるイメージを持ったのです。
(値段が1.5倍強するので、性能がよくなるのは当然なのですが)
皆様のアドバイスのおかげで、納得して買えると思います。手元にきたら作例出したいと思っております。
ありがとうございました!
書込番号:21920540
9点

ご決断されたのですね。
私も2人の未就学児を持つ親で、 SEL24105G、A036の両方を所有しています。α7Vです。
A036は最近購入して、SEL24105Gは下取りに出すつもりでいたのですが、止めました。
小さい子供を撮るのにどちらか一方を選ぶとしたらSEL24105Gの方が向いていると思います。
フォーカスボタンがあるのも助かります(瞳AFにしています)。
重さは約100g違いますが、劇的に違うという印象はないです。私は手が大きいこともあるので、ホールド感はSEL24105Gの方が好きです。
ちなみに室内ではF4より明るい方が良いのはその通りですが、
自分はISO12800まで許容しているので、それほどデメリットは感じません。
等倍で鑑賞しない限り、ノイズは問題ないという判断です。それよりブレの方が嫌です。
あと、F2.8だと、深度が浅いため、子供2人を同時に撮るのは結構大変です。F4くらいの方が扱いやすいと思います。
それに室内だと24mmまで引ける方が何かと便利です。
A036も良いレンズだと思いますが、SEL24105Gという判断で間違ってないと思いますよ。
書込番号:21920560
10点

当方も現在この2機種で迷っていますが
つまりところ大きい部分ズームを取るか画質明るさを取るかの二択のように思えております。
AFも実際には言われる程の差もなく両者を比べてみて
やや違うかといったレベルのお話でもあるようで賛否両論ではないでしょうか。
重さはタムロンの方がスリムで軽いです。
24と28の画角の差も数歩後退ないし数歩前進すればいいと言う補完法もあるが明るさや解像感はレンズ一本だけでは如何ともし難い。
ボタンがあるかないかレンズ内手ブレ補正があるかないかも如何ともし難いかもしれないが、そもそもなくても困らないのかもしれない。
だがあれば確実に重量が増し機動性が削がれてしまう。
画質や明るさについては本機はズームを広くした分
トレードオフは否めず
タムロンの方は割り切っている分優れている。
しかも上位のGMに迫る程でブラインドではタムロンを選ばれたケースもあったようで
対抗馬は24-105の本機ではなく24-70gmの方なのかも分かりません。
それらを踏まえて個人的にはタムロンの方が良いのではないかと思えておりますが
可能な限りいつも持ち歩きつつ様々なシチュエーションを残したい当方のような向きには、少しでも軽く
なるべく画質の良好なものがベターです。
書込番号:21953451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/06/22 21:25:13 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/20 22:09:39 |
![]() ![]() |
2 | 2022/03/23 0:32:26 |
![]() ![]() |
0 | 2021/08/22 19:47:57 |
![]() ![]() |
8 | 2021/07/14 17:12:44 |
![]() ![]() |
6 | 2021/08/22 17:57:53 |
![]() ![]() |
4 | 2021/03/31 20:24:36 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/31 16:46:18 |
![]() ![]() |
7 | 2020/07/13 0:21:14 |
![]() ![]() |
12 | 2020/07/11 10:38:26 |
「TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)」のクチコミを見る(全 1427件)
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





