VIERA TH-55FZ1000 [55インチ]
- 明暗の階調・色彩を忠実に再現する「ヘキサクロマドライブ プラス」搭載の4K有機ELテレビ。
- デジタル3チューナー搭載で、番組を見ながら同時に2つの裏番組を別売のUSBハードディスクへ録画できる。
- ウーハーの大容量化と、ウーハーユニット、クアッド・パッシブラジエーターを大型化することで、低音の音圧感を向上。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55FZ1000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2019年6月5日 21:48 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年5月29日 14:21 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2019年5月23日 13:24 |
![]() ![]() |
79 | 10 | 2019年6月11日 16:17 |
![]() |
2 | 1 | 2019年5月17日 02:45 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2019年5月13日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ1000 [55インチ]
はじめまして。
現在テレビ買換え検討中のものです。あまり機械には詳しくないので素人相手としてお教えください。
色々テレビを見てきて、最近有機ELテレビに方向性が決まりました。
東芝もかなり候補でしたがある定員さんの話を聞いてこちらに傾きかけてる次第です。
今回テレビだけではなく、BDレコーダー、ハードディスクも買う予定です。
BDレコーダーはipad で映像がみれて、ホームビデオをBDに焼く事とそれ自体にも保存する二重保存的役割を果たしてもらいたいのです。
過去のBDレコーダーはSONYの1テラと2テラと2つありますが、二重保存がそろそろ限界なもので。
世間のお父さんはどう保存しているんだろう?(余談ですみません)
色々機能があるみたいですが、6番組撮るとかはなくていいんです。
3か4テラくらいかなと考えています。
本来ならここで聞く事ではないのかも知れませんが、このテレビとの相性など踏まえた上でおススメを知りたいのです。
出来ればこのテレビに向いてるハードディスクも分かれば助かります。
テレビを決めて周りの物を決めていこうとしているので、ここで聞く事をお許し下さいね。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>東芝もかなり候補でしたがある定員さんの話を聞いてこちらに傾きかけてる次第です。
具体的にはどういう話だったのでしょうか?
<その事に信憑性が有るのかどうか...たまに「メーカー営業」がヘルプで居たりしますし...パナのジャンパー着ていたり...
その上「他メーカー製品」を良くいう営業は皆無かと...
>BDレコーダーはipad で映像がみれて、ホームビデオをBDに焼く事とそれ自体にも保存する二重保存的役割を果たしてもらいたいのです。
「iPadでの視聴」については、「レコーダー側での変換転送」が必須の様です。
<「Mpeg-2映像」が「iPad」では見られないハズなので、「DR録画した番組」は「DLNA」再生できなかったような...
「Mpeg-4」に変換されればOKのハズ(^_^;
「ホームビデオ」に「レコーダーへの転送機能」が有るのかが重要ですが、
>過去のBDレコーダーはSONYの1テラと2テラと2つありますが、二重保存がそろそろ限界なもので。
との事なので、できる機種だろうとは思います、しかし「メーカー問わず転送できる」のかは不明なので..._| ̄|○
<「ソニーのレコーダーにのみ対応」だと、DIGAでは意味が無いですし...
>色々機能があるみたいですが、6番組撮るとかはなくていいんです。
>3か4テラくらいかなと考えています。
「同時録画番組数」と「HDDの容量」は、全く別の話ですが混同していませんか?
>本来ならここで聞く事ではないのかも知れませんが、このテレビとの相性など踏まえた上でおススメを知りたいのです。
一番相性が良いのは、当然「DIGA」です。質問の意図がイマイチ分かりません(^_^;
>出来ればこのテレビに向いてるハードディスクも分かれば助かります。
パナソニック、バッファロー、IO DATAが公表している「動作確認済み製品」です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/ex_series.html
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9&lv3=FZ1000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=&discon=true
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=170739
パナは「VIREA・DIGA推奨」とか「ATA-7規格搭載製品」を重要視している様ですが、他メーカーはそれ程気にしていません(^_^;
「4番組以上同時録画」するようなテレビ・レコーダーの場合は、多少意味が有るかも知れませんが、東芝は気にしていないようですし...
<「録画用USB-HDD」と言っても、極一部の「専用設置可能製品」以外は「PC用」と同じですし...
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/thd-250t1.html
こんなのでも、PCに繋いで使えます(^_^;
書込番号:22706258
1点

>nh4430でっかいのさん
こんにちは。
レコーダーはパナソニックが良いと思います。テレビ本体で録画したものをLANダビングできますし、テレビの番組表からレコーダーに予約出来たりするので、メーカーはテレビと合わせてパナソニックにしましょう。
せっかくの4K有機ELテレビですので、UHDブルーレイ再生機能を持つものがよろしいかと思います。おすすめは、
・パナソニック DMR-SUZ2060
です。BS4KとUHDブルーレイ再生に対応し、全録なしの最上位モデルです。HDDは2TBなので必要なら外付けHDDを増設してください。お手頃な4T等を選べば本体と合わせて6Tに出来ます。
パナソニックのレコーダーは、「パナソニックメデイアアクセス」というアプリがアップル機でも使えます。レコーダー内のコンテンツや放送中の番組は外出先でも見れますし、録画予約も簡単に出来ます。安定性が高く使いやすい良いアプリですのでご心配なく。私もiPhoneで便利に使ってます。
外付けハードディスクの適合品はバッファローやiodata等のホームページで簡単に検索できますので、調べてみてください。引っかかった適合品の中で実売価格が安いもので十分です。
書込番号:22706353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>名無しの甚兵衛さん
早速の返信ありがとうございます。
店員さんの話はそれぞれどんな特徴があってどういういい点があるかを聞きました。
決して東芝をやめてパナにした方がいいと言われたわけではないんです。
自分でパナがいいかなと感じはじめたんです。
相性、そりゃVIERAはDIGAがいいに決まってますよね。当然他メーカーでも平気でしょうけど、
メーカーは揃えた方がいいんだろうかと色々考えすぎですかね。
ハードディスクもメーカーの動作確認だけではなく何かVIERAにはこれがいいとかあるのかと考えていました。
最近は機械についていくのがやっとで、レコーダー一つ買うにもよく分からないんですよね。
書込番号:22706363
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
確かほかのテレビのところでもお世話になりました。
>テレビ本体で録画したものをLANダビングできますし
これは外付けHDDに録画した物をDIGAにダビング出来るという事ですか?
それともDIGA本体をすっ飛ばしてBDにダビング出来るという事ですか?
もしそうならとてもありがたいんですが。
ホームビデオをレコーダーにも保存していますが、外付けHDDの方が安く済むので、
HDDとBDの二重ビデオ保存は助かるんですが。
>せっかくの4K有機ELテレビですので、UHDブルーレイ再生機能を持つものがよろしいかと思います。おすすめは、
・パナソニック DMR-SUZ2060
です。BS4KとUHDブルーレイ再生に対応し、全録なしの最上位モデルです。HDDは2TBなので必要なら外付けHDDを増設してください。お手頃な4T等を選べば本体と合わせて6Tに出来ます。
このレコーダーいいですね。
4Tのこのレコーダーもあるのですか?ちょっとだけ検索してきましたが見当たらなかったです。
ただし、ホームビデオをHDDで済ませられれば2Tでも十分なんですが。
書込番号:22706418
1点

>nh4430でっかいのさん
テレビの外付けHDDに録画したものを、まずディーガの内蔵HDDにLANダビングし、そこからBDに焼くことが出来ます。直接BDにLANダビングは出来ません。
ディーガで内蔵HDDの大きなものは全録モデルならありますね。非全録でUHDブルーレイ再生機能を持つものは2Tまでしかないです。
書込番号:22706443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホームビデオを
ホームビデオじゃ、まるで判らんぞ。
VHSなのか、
8ミリビデオなのか、
DVなのか、
デジタル8なのか、
HDVなのか、
AVCHDなのか、
仮にAVCHDだと仮定して・・・
>BDに焼く事とそれ自体にも保存する二重保存的役割を果たしてもらいたい
それは、二重保存には、ならん。
そもそも、レコーダーや、レコーダーと紐付けのHDDというものは、
一時保管場所であって、保存場所ではない。
レコーダーが壊れたら、終わりだ。
撮影データは、
そっくりそのまま、PCで、複数個所に保存が鉄則だ。
それなら、PCが壊れたところでデータは無事だ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145700/SortID=12577546/#12577913
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048389/SortID=10895898/#10903750
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13353825/#13361237
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049334/SortID=10485986/#10487021
書込番号:22706947
1点

>彙襦悶躱脛さん
返信ありがとうございます。
ホームビデオはAVCHDで間違いありません。
説明不足失礼致しました。
二重保存も貼り付けて頂いた内容を読ませていただき、
大体理解は出来ました。保存方法については少し考え直そうと思います。
ありがとうございました。
しかし文章が上から目線といいますか、気になります。
ここでは当たり前なのでしょうか?
そうなら私がここの場を理解していないという事ですが、
どうも馴染めないのでこれにて質問は終了させて頂きます。
皆さまありがとうございました。
書込番号:22707277
4点

>相性、そりゃVIERAはDIGAがいいに決まってますよね。当然他メーカーでも平気でしょうけど、
>メーカーは揃えた方がいいんだろうかと色々考えすぎですかね。
たまに、「他メーカー同士のテレビとレコーダーの組み合わせだと何か問題が有るか?」という質問が有ります。
コレに対し自分は、「有ったら、メーカー同士の訴訟問題になる」と回答していますm(_ _)m
一方、「ビエラリンク」の恩恵は(結構)有ると思います。
例えば「ビエラの録画一覧」で「対応DIGAの録画一覧」も含めて表示できるとか...
<https://panasonic.jp/viera/products/fz1000/easy.html
他のメリットとしては、
「テレビの番組表から、録画予約する場合に、レコーダーを指定する事で、テレビでレコーダーの録画予約ができる」
という機能だと思います。
<昔ながらの「入力切り替えしてレコーダーの番組表から録画予約をしている」という人には、
新たな操作方法を覚える必要が有るので、余りメリットにはならないかも入れませんが...(^_^;
特にパナや東芝だと、
「テレビで録画した番組を、レコーダーにネットワーク経由でダビングして、レコーダーでBDに焼ける」
というメリットも有ったり...
<https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
>ハードディスクもメーカーの動作確認だけではなく何かVIERAにはこれがいいとかあるのかと考えていました。
「PC用周辺機器」でしか無い「USB-HDD」にそれ以上何が「良い事」が有るのか..._| ̄|○
<「データの読み書きが高速」だったとして、「2番組同時録画+録画番組再生」をした場合でも、
「読み書きでそれぞれ60Mbps程度」有れば十分ですし...
以前から「USB2.0のUSB-HDD」でも十分できたので、「USB3.0」の製品では「オーバースペック」とも...(^_^;
後は、「VIERA用」に限らない事ですが、「電源連動機能の有無」や「冷却ファンの有無に依る静音設計」とか...
<「冷却ファン無し」は、これからの夏の高温になる部屋で「日中にも録画予約が有る」となると、
地域によって留守中だと危ないかも...
部屋の中は、30度程度かも知れませんが、テレビの周りはもっと温度が高くなっている可能性も有るので...
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/product/th_65_55fz1000.html
こういうページもご参考まで...m(_ _)m
書込番号:22709814
1点

>名無しの甚兵衛さん
返信が遅くなりました!
再度書き込みありがとうございます。
メーカーを揃えるメリットは当然ありますよね。ごもっともです。
今回プローヴァさんにも教えて頂いた様にレコーダーを買い足す時は揃えようと思います。
HDDは自分の必要な容量があり、適合品を選べば問題なさそうなんで、それで決めていきたいと思います。
元々テレビは詳しくなかったので(テレビだけではないですが)、いざ買おうとすると技術の進歩や知らない用語が多々出てきて
まずはそこから勉強し直さないとついて行けません。こんなお父さんが世の中にはいっぱいいるんですかね?
まだこのテレビは買っていませんが、有機ELテレビは是非手に入れようと思います!
皆さまありがとうございました。
書込番号:22712714
0点

>こんなお父さんが世の中にはいっぱいいるんですかね?
多分、大多数がそうだと思いますので、ご安心ください(^_^;
<「スマホ」を使いこなせていない人が多いという話を聞いた事が有ると思いますが、それと同じです。
自分は、テレビでは無いですが、「作る側」の人間なので、この辺はある程度の知識があるってだけですm(_ _)m
書込番号:22715749
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65FZ1000 [65インチ]
分譲マンション住みなのですが耐震や小さな子どもがいるのでイタズラ防止等のために壁掛けにしようと思います
そこでオススメ業者はありますでしょうか?
ちなみにヤマダで購入しました
あとネットでメリットデメリット等を多少見ましたが実際に壁掛けしてる人で感想ありますでしょうか?
書込番号:22699244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機種は違いますが、分譲マンション住みで55型テレビの壁掛けをしております。
僕の場合は、いいか悪いかは別として、DIYで行いました。
なので業者についてはお答えしかねます。
メリットは、僕も耐震と、子供の手からテレビを守るために壁掛け設置をしており、その効果は抜群であるということです。
平置き時は、画面を触られまくり、一度は画面を割られました。
壁掛けは、子供の手に届かない位置まで高くしておりますのでとても気楽です。
デメリットは、配線についてです。
そのままだと丸見えになります。
ただ、業者に依頼すればおそらくは綺麗に配線処理をしてくれるでしょうから、ここは問題にならないのかもしれませんね。
あと、工賃もそれなりにかかると思いますのでデメリットに挙げておきます。
書込番号:22699370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダ電機で頼めませんでしたか?
壁掛けではないですが壁寄せスタンド使っていました。
耐震対策として安心です。
逆にテレビ入れ替え時が余計な費用が発生します。また、気軽に動かせません。
私の場合、最後が嫌で壁寄せ辞めました。
書込番号:22699379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございますm(._.)m
参考にさせていただきます!
書込番号:22699390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
ヤマダ電機に確認させてもらいす!
書込番号:22699392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65FZ1000 [65インチ]

>家電DTさん
こんにちは。
細い木ねじでTVボードの木口(木材の断面部分)などに固定するので、特別に密度の高い高級木材のTVボード等をお使いでない限り、下穴は必要ないと思います。
書込番号:22685663
3点

下穴無しでも付属品の短く細いネジなら ご覧の通りです。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963221/SortID=22619420/ImageID=3194245/
書込番号:22686050
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65FZ1000 [65インチ]
この商品を買いました
納品は本日です
店頭で近々これより新しいのでますか?って聞いたら出ません
たとえ今後4k内臓出たとしても音や性能は画質が上がるにしても下がる可能性あります
今のこれがベストですと言われ買いました
自業自得ですがその後ネットで調べるとなんとGZという新型が出るとのことしかも今年中に
画質もさらに上がりパネルもパナソニックの改良もので焼き付けなどの不安もさがるとのこと
はぁ
ため息しかでない
書込番号:22669519 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>家電DTさん
まぁ、今の時代、情報が全てです。
知らない人は、どれだけでも損する時代ですからね。
全て人任せでは、得をしようとしても無理があります。
高い勉強代にはなったかもしれないですが、普段から、自分で調べる癖を付けとくといいかもしれないですよ。
書込番号:22669557 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

まだ自宅に来てないから返品というかキャンセルできのかな
電話してみます
書込番号:22669563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電DTさん
こんにちは。
おっしゃる通り海外発表済みのGZ2000が国内でも投入される可能性は高いと思います。
こちらは専用TCONの付いた機種とのことで、これまでの枠にとらわれない画質アップが期待できると思います。
ただ、値段水準はFZ1000よりワンランク高くなる可能性があるのと、どんなテレビでも出始めはモデル末期処分価格の軽く2倍位からのスタートになるので、モデル末期で価格の充分落ちた現在のFZ1000よりはかなり、2倍以上の価格になることは承知すべきです。
もちろん一年待てばFZ1000に近い水準に落ちると思いますが。
後継機がこんな高くなるとは思わなかった、という事でやっぱりFZ1000で、と言っても在庫がなかったなんて落ちになることもあり得ます。
いずれにせよキャンセルは早い方がいいと思うので電話しましょう。
書込番号:22669580 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アドバイスありがとうございます
店員さんに話してみますm(._.)m
書込番号:22669621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

但し 新しいのが 出た当初は 65万円程度の価格になりますので 約30万弱 この機種よりも支出が多くなることは覚悟ですね。
https://kakaku.com/item/K0001051503/pricehistory/
書込番号:22670443
6点

皆様アドバイス大変感謝してます
皆様のアドバイスともう一度話し合いの末に使用させてもらうことにしましたm(._.)m
最後に教えて欲しいのですが
画質の明るさや濃さや画質モードは一般家庭ではどの設定数値がベストでしょうか?
部屋は17床前後
壁紙はホワイト
夜間しかほぼみないです
書込番号:22671116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

騙されたというより、無知なだけですよね。
別に「近々」最新のものが発売されるわけではないですし
書込番号:22673656 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>家電DTさん
お気持ちは分かりますが良く文章を読むと店員さんは嘘は付いていないですね。
>近々新しいのは出来ますか?
ですが、情報が無ければ出ませんとしか言いようがありません。
>たとえ今後4k内臓出たとしても音や性能は画質が上がるにしても下がる可能性あります
これも嘘のように思えて「可能性があります」としか言っていません。
下がりますとはいっていません。
>今のこれがベストですと言われ買いました
今現在はこれがベストでしょう。これもまた嘘ではありません。
GZが日本で発売されるとは決定していません。
出るか出ないか分からないものに焼きつきが減ると言うのもおかしいです。
むしろあなたの言動もまた嘘になります。
キャンセルするのは貴方の自由で、キャンセルが認められるかは分かりませんが、
キャンセル理由は店員云々じゃなくて、個人の理由でキャンセルと言うことになります。
厳しいこと言った後に言うのも何ですが、スレ主様のお気持ちは痛いほど理解は出来ます。
あとこの店員は親切な店員ではないですね。
書込番号:22678466
7点

まだ観ぬ子に期待してどうするの
パナだっていつなくなってもわからんよ
そういえば液晶の亀山なんてどこいっての
書込番号:22728134
1点

今の世の中、無知な人は喰われてくだけです。
もし、本気で欲しいと思うなら、まずは色々と調べ、下準備しないといけないと思います。
店員なんて、どうとでも言う人種です。
売るためなら、あの手この手でくるのは、当たり前のことです。
キャンセルできるか問い合わせ、キャンセルできるといいですね。
健闘祈ります!
書込番号:22728248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ1000 [55インチ]
見本市などでのサイネージ目的で本機を導入しました。
動画ファイルをmp4で作成し、
複数の言語に対応させるために字幕ファイルを.subで作成し、
外付けUSBハードディスクに動画を置いて再生したのですが、
字幕選択画面で作成した字幕ファイルが選択肢として表示されず、選択および表示することができません。
字幕ファイルは、取説にあるように、拡張子以外は動画ファイルと同名にして同じディレクトリに置いています。
何らかの理由で、字幕ファイルが認識されてないと思うのですが、
ググっても見当がつかない状況です。
皆様のお知恵を拝借できましたら幸いです。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>字幕ファイルは、取説にあるように、拡張子以外は動画ファイルと同名にして同じディレクトリに置いています。
これらのフォルダやファイル名って「日本語」を使っていませんか?
例えば、「英数字」だけのファイル名にしても同様でしょうか?
<「アンダーバー“_”」も大丈夫です(^_^;
「ハイフン“−”」は、多分大丈夫だとは思うけど、一応使わない方が良いかも...
書込番号:22671556
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65FZ1000 [65インチ]
昨日このテレビをヤマダ電機で購入しました
色々質問などしましたが焼き付けに関して聞きませんでした
ネットや掲示板では有機ELは焼き付けがひどすぎる
すぐ使えなくなるとありますが使用者様の感想はどうでしょうか?
ゲームや長時間つけっぱにするとおこるみたいですがうちの場合ゲームはしません
1日数時間の視聴だとおもいます
あとかなり大型ですが普通にテレビ台の上に置いてるだけでしょうか?
地震で倒れる可能性もあるので業者に対策してもらった方が伊井でしょうか?
書込番号:22663219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

焼きつきないですね。私はゲームはしません。
地震対策ですがテレビ台にクランプで固定しています。
書込番号:22663249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1.プラズマからの買い替えで、ほぼ1年使っていますが、焼付きは気になりません。また、月に1回位の割合で、電源を切るときに、焼付き防止のためにメンテナンスしますかと聞いてきますので、寝ている間にスクリーニングしてくれますので、気楽に使ってください。
2.固定用のバンドとビスが付いているので、バンドでTV台とスタンドを固定して下さい。固定は一人でできますが、TV本体の重量が重く、ELパネルは脆弱なので、組み立てとTV台への設置は一人では困難です。大人が二人いれば素人でも可能です。
書込番号:22663261
2点

>家電DTさん
こんにちは。
有機は自発光なのでブラウン菅やプラズマと同じく焼きつきのnatureはあります。ただ、デジタル技術を駆使して同じ場所に負荷がかかりにくい処理が多く入ってますので、実用的な耐久性はかなり高いです。
私も2年以上使ってますが、今のところ焼きつきも輝度低下もありません。ネット上の記事の多くは使ったことない人が伝聞だけで書いてる例が多いのであまり当てになりません。
海外レビューサイトのエージングテストでは、放送やゲームなどの動画では焼きつきリスクはほとんどないとのことですが、PC画像やCNNのニュースの様に同じ位置に同じパターンが長時間表示される画像には注意が必要の様です。
私はPCの表示には有機は使いません。CNNのニュースもアンカーの手前に輝度の高いストック表示が出っ放しなので、こういうチャンネルの流しっぱなしはやめといたほうが良いですね。日本の放送の局名表示や朝の時刻表示は自動的に輝度調整が入るので大丈夫でしょう。
書込番号:22663296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それと設置については、付属のバンドでTVボード等にねじ止め固定していれば大丈夫ですよ。重心はかなり下の方ですし、メーカーで同じ条件で振動試験等クリアしてる筈ですので。
書込番号:22663298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございますm(._.)m
参考になりました!
書込番号:22663302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





