VIERA TH-55FZ1000 [55インチ]
- 明暗の階調・色彩を忠実に再現する「ヘキサクロマドライブ プラス」搭載の4K有機ELテレビ。
- デジタル3チューナー搭載で、番組を見ながら同時に2つの裏番組を別売のUSBハードディスクへ録画できる。
- ウーハーの大容量化と、ウーハーユニット、クアッド・パッシブラジエーターを大型化することで、低音の音圧感を向上。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55FZ1000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2020年1月26日 17:58 |
![]() |
15 | 0 | 2019年11月2日 11:15 |
![]() |
6 | 1 | 2019年8月18日 19:02 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2019年8月15日 01:38 |
![]() |
10 | 6 | 2019年8月12日 14:09 |
![]() |
33 | 10 | 2019年8月2日 07:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65FZ1000 [65インチ]
再レビューが面倒(画像再UP)なので、ここに書きます。
3チューナー搭載しているので、録画が便利です。
再生機能も1.3倍速で出来ますので、Blu-rayレコーダー買わなくても良いです。
その費用を考えるとかなり、お買い得かと思います。
1点

>ミルキイさん
見て消ししか出来ないじゃないですか
書込番号:23171354
1点

>cbr600f2としさん
Blu-rayに焼いて残すとか、編集は本機のみでは出来ませんね。
説明不足で失礼しました。
ただし、自分の場合はダビングしてから焼けますので支障ありません。
書込番号:23171814
0点

3チューナー搭載しているので、録画が便利です。
再生機能も1.3倍速で出来ますので、Blu-rayレコーダー買わなくても良いです。
その費用を考えるとかなり、お買い得かと思います。
ただし、Blu-rayに焼いたりとか、編集は本機単体では出来ません。
自分の場合は、他機にダビングして出来るので、そこで編集と焼くことは出来ます。
HDDは以下を接続してますが、200時間録画出来るので、焼くことはほぼ皆無です。
https://kakaku.com/item/K0000729278/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:23171830
0点

ミルキイさん
ダビング情報ありがとうございます。
ダビングとありますが、外付けHDDは、録画したTV意外では読み込めないのではないですか?
読めてダビングできる方法ありましたらご教授お願いできませんか。
昨日、当TVを購入し25日セットアップ予定で、外付けHDDを接続予定です。
ブルーレイレコーダーは、高価なので。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:23186788
1点

>morimori_jpjpさん
こんばんは。
録画一覧を開いて番組を選択し、サブメニューにダビングがあります。
LAN経由で対応するBlu-rayレコーダーにダビングできます。
ダビングの残回数分可能です。
書込番号:23187134
0点

>morimori_jpjpさん
録画用のHDD間のダビングは出来ません。
Blu-rayレコーダーも基本的には同じですが、Blu-rayレコーダー使えばこんな感じで可能です。
・外付HDD@→本体HDD→外付HDDA
・他機LAN経由→本体HDD→外付HDD 他にも方法はあるかと。
実際ここまで残すほどの番組は無いので、録画を保存しておきたいのなら、容量の大きなHDDを買われてください。
https://kakaku.com/item/K0001093499/
4TBだと、500時間残せます。
自分の場合は、後で見返すなんて、ほぼ無いです。
書込番号:23187179
1点

ミルキイさん
回答ありがとうございました。
LAN経由でブルーレイレコーダーでディスクに録画ですね。
私も4TBの外付けHDDを購入しました。
野生動物や大自然ものの映像は、これまでDVDに録画
しており、これからも継続したいと思ってます。
書込番号:23188631
0点

>ミルキイさん
こんばんは。
パナソニックと東芝は、ソニーと違ってLANダビングの機能があるので、別途レコーダーがあればレコーダーにダビングしてメディアに焼けるので便利ですね。
LANダビングできないだけでソニーを敬遠する人も結構多いですよね。
書込番号:23188677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>morimori_jpjpさん
>昨日、当TVを購入し25日セットアップ予定で、外付けHDDを接続予定です。
有線でも無線でも良いので、セットアップでLANに接続してください。
アプリのYouTubeを起動し、「Peru 8K HDR」を検索してください。
感動モノの映像ですよ。リアル過ぎて3D(メガネ)機能なんて必要ないですから。
お部屋ジャンプ機能(対応する他機)を使うと、本機のHDDに録画したものを見る事も出来ます。
また、録画一覧で他機で録画予約してあるかも分かるので便利ですよ。
>プローヴァさん
LAN機能のお部屋ジャンプは便利ですよね。
書込番号:23188784
0点

ミルキイさん
先程、セットアップ完了し 教えていただきました Peru 8k見れました。
遠近感、立体感が素晴らしい。
画面も40型から55型なので迫力満点です。
BS4k受信工事は、1/29 楽しみです。
ブルーレイ書き込みと素晴らしい動画サイト、ありがとうございました。
書込番号:23189715
0点

>morimori_jpjpさん
TH-65DX950でも、同じ動画見ましたが、本機の有機ELでは更に鮮明で奇麗です。
本機搭載のYouTubeアプリも便利ですが、スマホと本機とをリンクさせて、YouTube動画を飛ばすのも、とても便利ですよ。
書込番号:23190545
1点

ミルキイさん
Peru 8k ありがとうございます。とりわけ山岳写真を何回となく楽しんでいます。
スマホは、iPhoneなのですが無線LANだけで接続できるのですか。
TVの説明書を見ても理解できません。DNLAで接続できるようですが。
リンク方法についてご教授お願いできませんか。
書込番号:23191496
0点

>morimori_jpjpさん
■Wi-Fi環境でつながる場合
iPhoneにYouTubeアプリをインストールします。
↓
YouTubeアプリを立ち上げます。
↓
YouTubeアプリでキャストボタン(先の画像の赤丸)を押します。
↓
本機が表示されますから選択して完了。
■Wi-Fiにつながらない場合
テレビで YouTube アプリを起動します。
↓
[設定] に移動します。
↓
[テレビとスマートフォンをリンク] 画面に移動します。
↓
[テレビコードでリンク] に青色のテレビコードが表示されます。
↓
スマートフォンに入力します。
書込番号:23191634
1点

ミルキイさん
無線LAN経由でリンクできました。
TVで検索する手間がスマホだと大幅に軽減されます。
Amazonプライムビデオは、無線LANだけでは無理みたいですね。
YouTubeは、スマホで検索、TVで楽しめます。
ありがとうございました。
書込番号:23192522
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65FZ1000 [65インチ]
【ショップ名】
Amazon
【価格】タイムセール中
¥ 311,999
【確認日時】
2019/11/2
【その他・コメント】
先日注文したのですが、発送後に安くなりました。キャンセルも出来ずトホホ。
15点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ1000 [55インチ]
後付けでサウンドシステムを追加した際にサウンドバーを外して使用したいと考えております。
その場合にサウンドバーを外して使用できますか?
また、スタンドの見た目としてはいかがですか?
5点

>傷つかない天使さん
面白い質問だと思い調べてみました。
説明書に以下の情報があります。
・組み立て時にスピーカーを接続して専用ケーブルを嵌め込む
・横から見た断面図相当
外した状態で起動してエラー表示が出ないか、などの情報は見つけることができませんでした。
見る限り外しても違和感は無さそうです。
後は実際に外されている方のコメントあれば。。
書込番号:22865709
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ1000 [55インチ]
FZ1000の55インチを買いたいと思っていたのですが、ちょっと出遅れてしまい、大手量販店ではなかなか在庫が見つけられません。
我が家はとても古いマンションのため、BSは見られません。また、CSのアンテナもつけていません。
地上波とHulu、Netflix, Amazonビデオ、DVDとブルーレイを視聴する環境です。
なので、新機種のGZシリーズは必要ないかと思っています。
いろいろ考えた結果、FZ1000かFZ950で十分かと決心した矢先に出遅れていたことに気づきました。
そこで、このページで出てくるネット店舗で買おうかと思っています。
とても初心者な質問で恐縮ですが、
実店舗の有名大型量販店で購入するのと、ここに出てくる最安値のネット店舗で購入するのと大きな違いは何でしょうか?
デメリットはありますか?その場合そのデメリットは大きいですか?高くても量販店で新型のGZ1000を買う方が良いでしょうか?
壁掛けを希望しておりますが、ネット店舗で購入した場合、自分で工務店などに設置を頼めば可能でしょうか?
あまりに初心者すぎて、読んで不快になられた方がいらっしゃいましたら、ごめんなさい。
ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。
3点

>DK1225さん
評価の高い店ならば問題ないです。
大きな違いは初期不良時の対応速度。これが大きいかどうかはその人次第。
壁掛けも請け負ってくれるネット販売店ありますよ。そこはキッチリ調べましょう。別途見積もりでしょうけど。
工務店でも受けてくれるかと。
まぁ、自分でも二人いれば出来ますけどね。壁の強度がしっかりしていれば金具つけるだけです。
逆に石膏ボードだけの壁だと補強からなので少し難易度上がるだけです。(補強の位置極めなど)
書込番号:22856344
1点

お早うございます。
振込購入に対する不安が有るなら別途手数料は掛かりますけれど代引きで購入すればその場で商品と引き換えですから間違いないです。その他の心配としてはkockysさんも書かれているように万が一初期不良を引いた時の対応ですよね。こればっかりは電源を入れて操作するまで分かりませんからどうしようもありません。まあある程度覚悟を決めておいた方が良いと思います。
壁掛けに工事に関してはそんな専門ショップもあるようなので電話でやり取りしてメールで記録も残す位の入念さで対応すれば良いと思います。TVの購入にしても壁掛けに工事に関しても目先の安さにとらわれず自分としての安心感を持って対応すれば良いと思います。
https://kabekaketv-shop.com/user_data/howto_construction.php
書込番号:22856382
1点

>DK1225さん
こんにちは。
通販店は量販店に比べて零細であり、しかもメーカーと直接契約があるわけではない場合が多いので、いろいろなデメリットはあります。以下これまで口コミで出てきた話を例に挙げますが、すべてのお店にあてはまるというわけではなくケースバイケースです。しかも買う際にはっきりわからないですね。
・玄関までの配送が多く、その場合自分で設置するしかない。当然空箱も持って帰ってはくれない(設置サービスを有料で利用することは可能)
・初期不良の際はまずメーカーを呼んで不良診断をしてもらい、そのあとで販売店に物を返送する必要があるので、そもそも空箱を保管してないとだめ。初期不良交換期間が一般にとても短い。
・長期保証を契約できるが、保証会社が零細業者の場合、保証を使う頃には業者が倒産している場合がある。保証を使う場合も手続きが異常に面倒だったり修理費振り込みも遅延する場合がある。
量販店購入の場合は、設置まで追加費用は普通不要で、空き箱ももって帰ってもらえ、初期不良判断も簡単ですし、それに備えて空き箱を保管するような必要もありません。長期保証もチェーンによって違いますが、ビック・コジマ、ケーズなどは安心な内容です。
今回は出遅れとのことなので仕方ないですが、交渉をちゃんとやれば、価格面でも通販には負けない場合が多いですね。一応念のため量販店に出向いて全国店舗の在庫を調べてもらってはいかがですか?もしあれば他店舗から取り寄せできる場合が多いです。
FZ1000の後継機はGZ1800です。GZ1000は音質がFZ1000より劣ります。
壁掛けは内装ができる工務店等で頼めます。ネットで調べてもいっぱいヒットしますのでお近くのお店を探すことは可能です。量販店で壁掛けをお願いしても、上前をはねられて結果的に工務店に依頼がいくだけなので、量販店に概算費用を聞いておいて、その値段を下回る様に工務店と相談されればいいでしょう。
書込番号:22856660
1点

>kockysさん
早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、初期不良時に1番違いが出てくるのですね。これは運としか言いようがないのでしょうね。
壁掛けは自分でやってる方も割と多くいらっしゃるようなのですが、やっぱり壁の強度が十分かどうか、壁が何で出来てるかを把握する自信すらなく、万一壁から落ちてしまったら元も子もないのかなあと思っております。
自分でてきたら圧倒的に安く上がるので、こういうのが得意な人が羨ましいです。
回答ありがとうございました。
書込番号:22856875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
おはようございます。
お返事ありがとうございます。
代金を払ったはいいけど届かないネット詐欺対策で代引きですね。代引き不可のお店もあるので、ネット店で買う時は少なくとも評価が高く、カードで買えるお店にしてみます。
初期不良は運と思いますが、届いたらすぐ電源を入れて動作確認をする事を忘れないようにします。
届いたものを数日放置してしまう癖があるので。。。
また、壁掛け工事のサイトまで紹介していただいてありがとうございます。
すぐ目先の安さに引っ張られてしまうので、頂いたアドバイスをしっかり頭に、吟味したいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:22856905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
色々な口コミを例にわかりやすくありがとうございます。
玄関までの配送はブラウン管の時代からずいぶんテレビが軽くなったので自分で対応できそうです。壁掛けでなければ接続なども得意なので大丈夫です!
初期不良の対応については勉強になりました。そもそも箱をすぐ捨ててはいけないとは、危うくやってしまう行為でした。
長期保証契約もとても悩ましい案件です。いつも家電を買う時は悩んでしまいます。結局つけないことが多いのですが、今回もとことん悩みそうです。
なんだか、価格ドットコムとの共同延長保証?みたいなのもあって、経過年数によって保証割合も変わってきたりとか、果たしてネット購入の場合は長期保証はお得なのかがよくわかっていません。あくまで保険なので、得とか損とかの考え方からして間違っているのでしょうけど、つい。
そして、ほんと、出遅れが悔やまれます。ずっとブラウン管がなくなってから有機ELが手に入る価格になるまでずっと待ってたのに、お、どんどんやすくなっていくと思って機種の違いなど色々調べてるうちに、あっという間でした。
アドバイスいただいた通り、ダメ元で量販店に行って明日にでも在庫調べてもらってみます。新宿だといろんな量販店一気に回れるかなと思ってます。
また
FZ1000の後継機はGZ1000ではなく、1800なのですね。これ、知れて良かったです。FZが手に入らなかった場合、安易にGZ1000に手を出してしまうところでした。ちゃんと調べたつもりでも、まだまだダメダメです。
プローヴァさんや皆様の回答に助けられます。思い切って質問して良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:22856970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加です。
格安店の在庫も減ってますよ。
価格コム最安値のタンタンも朝は在庫三台でしたがいまは二台です。
ここは壁掛け別見積もりで載ってます。
今回は出遅れ無い方が良いと思います。
書込番号:22857002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
ガーン!
え!タンタンさん壁掛けやってるんだー!それはいいと思って早速に行こうとしたら、一覧から消えてました。
また出遅れたんですね、あたし。。。
大馬鹿です。
書込番号:22857083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コム意外と見てる人がいて店名書くと、すぐに売れてしまったなんて事があるんですよね。。
価格の安い方から設置ありの店舗で選ぶと壁掛けできる店まだありますね。
相場まではわからないんですが。。以下の価格を見た時点で私は却下です。
見積もり料5000円程度
壁掛け工事費:50000円から金具別
のような店舗ありました。近場の知っている人を頼むのが良いかもです。
下地センサーで間柱を見つけてコンパネをネジで固定。取り付け金具固定した上でテレビの裏にVESAマウントの金具を付けてはめ込む程度だと思うんですけどね。人件費掛かると高くなりますからね。。
書込番号:22857179
1点

>kockysさん
店名はあんまり出さない方が良かったのでしょうか。
本当にガンガン在庫がなくなっていってるので、今その次に出ていたところで、評判もよろしいようだし購入手続きをしました。
が、お盆中お休みらしく、16日以降在庫確認してからメールが来ると出てきました。
私のにえきらない決断力とお盆の時期と重なり買えない場合もあるのでしょうが、
その場合はまた1年待ってみようと思います。
設置は近場で相談できるところを探してみます。
本当に親身に相談にのってくださりありがとうございます。設置ありと言うところから探すとか、ほんとど素人の私にもわかりやすく説明していただいたので、とても勉強になりました。買い時って難しいです。が、おかげさまで今後はもっともっとサクサクっと買い物ができる気がします。ありがとうございました。
書込番号:22857203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DK1225さん
こればかりは巡り合わせもありますから。。あと待てるならば待って良いと思います。
次はhdmi 2.1搭載モデルの発表も増えてくると思いますのでこれを見極めてみるのは如何でしょうか?
久々に転送レートに関わる部分なので地味に気になってます。
書込番号:22857405
1点

>DK1225さん
もし量販店で地方在庫もなかった場合ですが、今更、通販相手にジタバタせず、GZ1800が安くなる来年6月頃に狙いを定めてはいかがですか?
書込番号:22857540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
そうですよね。うん、そうだ!
何をこんなに焦っているんだろうとちょっと冷静になってます。
急に20万を切って舞い上がってしまってました。
考えてみると今特別にテレビが必要なわけではないんです。ただ、本当に有機ELはずっと長い間指をくわえて待っていたので、今がチャンスと思ってしまってました。元気で働いてくれてるプラズマがいるんですが、ちょっと写り込みが気になってしまってたりもしてたもんで。。。
実はGZ2000も気になっていて、まだ全然待てるなら待った方がいいような気がしてきました。
これも一年経てば20万ちょいくらいには下がるのかしらなんて期待しつつ。
もしかしたら発注したFZはキャンセルした方がいいかなあと思い始めてます。明日には結論出さないと。。。
本当に色々考えていただいて、教えていただいてありがとうございます。
自力でももっと精進できるよう頑張ります。
書込番号:22858291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
おっしゃる通りでございます。
テレビがいますぐ必要な環境でもないのに何をこんなにジタバタ焦っていたのかと反省してるところです。
1800ではなくて、ちょっと2000を狙ってみようかしら。。。
なんだか引っ掻き回してしまってすみません。
でも、教えていただいた知識はは全部とても参考になりましたし、買い方の勉強になりました。
慌ててジタバタしないという教訓も得ました!笑
色々とありがとうございました。
書込番号:22858296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ1000 [55インチ]

展示品でどれだけ使用しているか次第ですよね。
半額なら如何でしょう。
書込番号:22852168
0点

>タカ4711さん
こんにちは。
展示品は1年間実働展示でしようから、一般家庭の2年分位は使い込まれている人手に渡ってないと言うだけの立派な中古品です。とは言え、値段は3割引位になってますので、安くはなってますね。
長期保証を付けて貰えるなら買ってもいいかも知れません。
ただ、ヤマダの無料長期保証は保証期間後年で部品代があり出なくなるので意味がありません。ヤマダの場合有料長期保証が必須です。
購入前に焼きつき等がないかチェックされて下さい。youtubeなどに全白画像があります。もし焼きつきがあった場合、パネル交換納入に対応してもらえないならやめるべきです。
書込番号:22852280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

展示が1年していたそうです、金額の5パーセントで5年保証が付けれるそうです、画面の焼きつきも無かったです。如何ですか?ご教示ください。
書込番号:22852732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ4711さん
ビックカメラなので5年保証に加入して納得できるなら買いましょう。
ですかね。
書込番号:22852804
1点

>タカ4711さん
ビックカメラなら保証内容は問題ないですね。5%足して保証には入りましょう。焼きつきもないとの事ですし、価格を考えるとありだと私は思いますよ。あとはご自身の判断です。
書込番号:22852877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに2年分の使用時間、と言ったのは、一般家庭の平均的なテレビ視聴時間は一日5時間で、量販店での展示時間は1日約10時間だからです。1年間お店で実働展示しているという事は一般家庭で2年分に相当、という意味ですね。
書込番号:22852892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ1000 [55インチ]
ビエラ 55インチFZ1000を購入し、壁掛け設置しました。壁掛時のスピーカーの位置・向きの仕様のためか、音が画面の少し下から聞こえる感じ、言いかえると、テレビから音が出ていない(画面と音声の一体感がない)感じがします。
質問@/画面と音声の一体感を補うために、テレビのスピーカーと同時に出力するスピーカーを追加設置しようと思うのですが、オススメのスピーカーや配線のつなぎ方、また注意点等ありますでしょうか?
質問A/テレビのスピーカーと同時出力できるのは、イヤホンジャックからだけでしょうか?
FZ1000のスピーカーを活かしながら、音声の出所の幅を増やし、たらいいな、と考えています。アドバイス頂けたら有難いです。
書込番号:22831632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>つむなぎさん こんにちは
TVの音と同時に出そうとすると、イアホンジャックからの接続が音の遅れも無く、おすすめです。
例えばhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000428470_K0000428471_K0000510645_K0000510646_K0000510647&pd_ctg=0170
ですが、テレビ本体からの音は無くなってしまいます。
メリットは、テレビリモコンでの音量調整が出来ることです。
書込番号:22831681
4点

>つむなぎさん
まず、補う方向はやめたほうが良いと思います。内蔵のスピーカーと質感もあわず不自然な感じになってきます。
予算少なく済ますならばサウンドバーを導入するだけでもだいぶ変わってきますよ。
ソニーのHT-X8500程度で如何でしょうか?
書込番号:22831797
5点

里いもさん
書き込み有難うございます。イヤホンジャックからの接続だと音の遅延が無いんですね!
FZ1000の説明書によると、テレビのスピーカーとイヤホンジャックから同時出力する設定があるようですので、イヤホンジャックからのスピーカー追加、有りですね。
ご意見参考になりました^_^
書込番号:22831876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
書き込み有難うございます。質感が合わず不自然になってしまいますか。それはよろしくないですね!
ただ、困ったことにと言いますか、せっかくスピーカー含めて製作・デザインされたモデルなのに、それを全く活かさない選択肢を選び難い心情もあります。
現状を改善できる方法がいよいよ無ければ、サウンドバー、検討してみたいと思います。
アドバイス有難うございました^_^
書込番号:22831917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つむなぎさん
テレビの下に適当な高さの棚や台を置いて、音を反射してあげればすむと思います。
小型スピーカーを追加する場合でも、結局台が必要になるでしょうし。
音質を考えるなら内蔵スピーカーは止め、光デジタル出力やHDMI端子のARC機能を使って外部スピーカーを鳴らすのが良いでしょう。
書込番号:22832009
4点

>つむなぎさん
画面の下から音が出て不自然に感じる。この時点で音の出所の違和感を感じられています。
さらにテレビの横にスピーカーを置いてしまって同時に同期して鳴らすと全体的に人の声、その他の音が出て混ざり合います。ここで纏まれば良いのですが難しいと思います。
音の出所と音質にも拘るならば画面の両端にスピーカーを置いて真ん中に定位させる事です。
そこまでは拘らないのであればサウンドバーなら置き方の工夫が出来るかと思いました。
テレビの音声設定で外部優先にすると音が出なくなるのを考えて頂ければ分かるかと。
書込番号:22832306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>つむなぎさん
おはようございます。
FZ1000のようにサウンドバー構成のスピーカーの欠点は音が画面下部から出てきて画の高さに対して違和感を感じるケースですね。パナソニックでも今年モデルのGZ2000では背面上部に上向きATMOSスピーカーを設置することで画面の高さとの違和感解消を図っています。
現状の解消案ですが、FZ1000は元々サウンドバー構成なので、音質自体は悪いものではありません。別途サウンドバーを買っても音の高さを上げる点では大した効果は見込めないでしょう。
この質を保ちつつ音の高さを上げたいなら、一番いいのはAVアンプと外部スピーカーですね。テレビの左右に横幅20cmずつ程度スピーカーを置く空きスペースが取れるならこの方法がとれます。この場合、HDMI ARC接続とし、テレビ付属スピーカーからは音は出しません。
次に音質は落ちますが、音の出る高さだけを上げたいのであれば、イアホンジャックから音声信号を拾ってPCスピーカー等を繋ぐ方法です。PCスピーカーはテレビの右上コーナー、左上コーナーあたりに壁掛け設置し、ボリュームを調整して音が上に上がるようにします。この場合、テレビ本体スピーカーとイアホンジャックの両方から音が出る設定にします。
問題点は、同じ音が別々のスピーカーから出るため、混変調が起こって音が濁った感じになります。さらに周波数特性は2つのシステムの出たとこ勝負になる点、さらに聞く場所や周波数によって干渉して強め合ったり弱くなったりしますね。
AVアンプとスピーカーの構成の場合、例えばヤマハRX-V585(約4万円)+ソニーSS-CS3(2本で約2万円)などが考えられます。PCスピーカーの場合、価格レンジ的にはフォステクスPM0.3H(約1万円)あたりでよいと思いますが、音の相性等々は出音させてみないとわかりません。上記欠点含めそこは自己責任となります。
書込番号:22832379
4点

>つむなぎさん
一点大事なことを書き忘れました。イアホン端子から音を取って内蔵スピーカーと同時に出音させる場合、内蔵スピーカーとイアホンの音量調整は別々になり連動しません。従ってテレビの音量を変えるたびに、音の高さを合わせるためにメニューに入ってイアホン側の音量調節が必要です。
実使用的にこれではかなり面倒だと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:22832422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あさとちんさん
>プローヴァさん
とても具体的なアドバイス、有難うございました。非常に勉強になりました。
反射させる板などを用いるのは、スピーカーの向き・角度的に難しそうです、残念ですが!
イヤホンジャックからスピーカーを追加させる方向で、再度検討してみようと思います。プローヴァさんのコメントに記載されていた点に注意しながらダメ元で遊び感覚で試してみようと思います。
お二方、有難うございました^_^
書込番号:22833520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンジャックは音質が、、一度試してみるは有りだと思いますが、、
書込番号:22833920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





