スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13927件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 シート対策

2022/04/11 03:37(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 拳、蹴さん
クチコミ投稿数:7件

SK-9の純正シートを使用してますが
太ももの裏が圧迫されて
長い時間運転してると痛くなってきます
座り方を変えたり
クッションを敷いたりはしてきましたが
効果はイマイチ
何か良い対策があれば、教えて下さい

書込番号:24694484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2022/04/11 06:38(1年以上前)

SJフォレの純正パワーシートでしたが、長距離で腰が痛くなったり、疲れたりするので、いろいろ調整したり、敷物を敷いたりしましたが、ダメだったので、思い切ってレカロのLXーFというコンフォートタイプのシートに替えた所、疲れにくくなり、腰痛から解放されました。

レカロはヒーター付きの手動シートですが、全く不満はありません。

やはりシートは見かけや、豪華装備ではなく、長距離で真価がでるものだと思っています。

このたびXVを注文しましたが、納車されたら、すみやかにレカロを換装します。

申し訳ないけど、私はスバルのシートには期待していません。

書込番号:24694537

ナイスクチコミ!15


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/04/11 07:15(1年以上前)

オーナーじゃないのであしからず。

パワーシートなら座面角度の調整出来ますよね。
太ももの裏が痛くなるのなら座面角度が合ってないのでは?
座面が水平あるいは前方がひくいと上半身の荷重がお尻でなく太ももにかかってくるので
座面前方を高くして着座したときにお尻が若干沈むような姿勢にすると体重を腰全体で受けるので
太ももの負担は軽減されるんじゃないですかね。

基本的に「正しい運転姿勢」とされるのは
背筋をぴんと伸ばして座ったときのように重心が身体の中心真下に来る姿勢ではなく
シートに深く腰かけて若干後ろ寄りの重心にして座る姿勢です。
また、シートもその姿勢を元に背中〜腰〜お尻にかけてかかった体重の圧力を分散するよう設計してますから
太ももに負荷がかかっているのであれば、まずこの姿勢をうまく作れていないと言うことになります。
肩甲骨からお尻にかけて背中全体に体重がかかるような姿勢になるよう意識してシートポジションを調整してみて下さい。

書込番号:24694560

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2022/04/11 07:59(1年以上前)

クッション等も用いておられますから、おそらくシート自体の調節稼働域では考えられる工夫はもう無いんだと思われます。
シートを社外のレカロ等に変更は結構な額になりますよね。
最終的な手段ですね。

身長等は如何ですか?
平均的な日本人の体格ならほぼ支障は無いと思われます。
基本に立ち返り着座姿勢を改めると改善するかもですよ。

書込番号:24694599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2022/04/11 12:20(1年以上前)

>太ももの裏が圧迫されて 長い時間運転してると痛くなってきます

アクセルペダル、ブレーキが目一杯踏み込める状態で、膝裏がシートから少し浮くくらいまで、シートを前にスライド。太腿の圧迫が血流を悪くして痛くなる。
ブレーキを奥まで踏んでも、膝裏に指が入るくらいは空けましょう。

シートの座面は空間無く奥まで座る、背中は密着、肩まで密着した状態はキープ。

それでハンドルの上に手首が余裕で乗せられる様に
シートを立てる。

書込番号:24694854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/11 23:09(1年以上前)

>拳、蹴さん

正直スバルのシートはあまり良くないです。10数台乗り継ぎましたが1番座面が柔らかいです。

S4とXVしかスバル車は乗ってませんがいずれも柔らかくてポジションも独特です。原因はブレーキペダルが他社より飛び出してるのでアクセルとブレーキの踏み替えの連続の街乗りでお尻が痛くなります。足首も疲れます。

アクセルも吊り下げ式の小ささも影響してるのかもしれません。シートはドイツ車が1番でした。諦めるかシート交換しか無いと思います。
私は諦めてますよ(笑)

スバルはコスパが良いので、そこまでコストを掛けられないのでしょう。

書込番号:24695768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2022/04/11 23:34(1年以上前)

長時間座ってりゃ誰でも痛くなる。
身体が休憩してくれと悲鳴をあげているだけ。

書込番号:24695814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2022/04/12 14:09(1年以上前)

私も試乗した際に足腰に痛みが出ました。数時間乗らせてもらったんですが、腰痛持ちではないのに右腰がとても痛くなりました。パワーシートを何度も調整しましたが無理でした。

フォレスターは車としては一番気に入っているので購入検討中なんですが、シートが懸念材料で決定に至りません。

因みに比較検討としてカローラクロスとヤリスクロスに十時間位レンタカーで乗ってみても腰痛や違和感は皆無でした。代車で借りたメルセデスGLC も十時間位運転してみましたが、腰痛は皆無でした。

ユーチューバーの五味康隆さんはフォレスターのシートは腰がムズムズすると仰っていましたし、レヴォーグファンさんはフォレスターのシートで腰痛が出たためレカロに交換されていたので、シートが合わない人もいる車だと思います。

書込番号:24696474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2022/04/12 14:25(1年以上前)

訂正:先ほど上げたユーチューバーのレヴォーグファンさんがレカロに交換されたのはレヴォーグでした。フォレスターに関しては腰痛を緩和するためにアマゾンのランバーサポートのクッションで対応されてました。

一度レヴォーグファンさんの動画で確認されてはいかがでしょうか?私もそのクッション三千円でアマゾンで購入したので次試乗する際にそれで乗ってみるつもりです。

それで無理にも関わらずフォレスター購入を決定したならレカロに変えます。レカロにするならLX-Fが値段と快適性でバランスが取れていると思います。LX-Fは人気のあるSR7Fの座面はそのままで、背もたれ部分を快適なものに変えた商品です。それか値段張りますがエルゴメドシリーズにします。

書込番号:24696498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/12 21:43(1年以上前)

正しいドライブポジションなら痛くはないのでは?
https://youtu.be/XJbiWdsh9Qc

書込番号:24697077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度2

2022/04/12 22:18(1年以上前)

座面の前側が高く、「太ももの裏が痛くなる」と感じた者です。身長176cm、極端な短足ではない昭和の日本人男でございます。

調整はできますが、シートの高さ全体が低いほど、太もも裏への圧迫が強くなるようです。

シートをできるだけ高くし、座面の前側を最も低く調整して、やっと「私の」許容範囲となりました。
シートの高低だけでなく、前後もいろいろ変えながら調整してみてください。
(文章だけでは伝えづらいですね・・・・)

書込番号:24697148

ナイスクチコミ!3


SGPboscoさん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/13 20:54(1年以上前)

私は腰痛持ちで、シートやポジションが合わないと、すぐに腰が痛くなります。
前車はVMレヴォーグGT-Sに乗ってましたが、シートが硬めでランバーサポートがあったので、腰痛になる事はありませんでした。
SKEフォレスター納車前に、代車として1週間ほどフォレスタースポーツを借りた時は、シートが柔らかい&ポジションが合わず、腰痛からの軽いギックリを起こしてしまい、納車がとても不安になりました。
しかしYouTubeのレヴォーグファンさんの動画で、シートポジションを1番低くして、座面の前を1番上に上げて、背もたれを少し倒すポジションすると腰痛が無くなるというのを見て納車後に試した所、3時間以上運転しても痛くなる事はありませんでした。
また毎日通勤で片道1時間運転してますが、腰痛にはなってないです。(納車して1ヶ月ほどですが)
身長170細身なので可能なポジションなのかも知れませんが、おすすめです。

書込番号:24698420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/20 22:12(1年以上前)

メルセデスでも、入門クラス、俗に言う小ベンツあたりのシートは、大したこと無いらしい。
レカロに替える人もいるそうなので。

書込番号:24709679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/27 16:42(1年以上前)

>カモメのジョーダンさん

W245BクラスとW204メルセデスベンツCクラス乗ってましたがシートが硬くカッチリして国産とは違いました。500km走っても大丈夫。お尻や背中が革なのに滑らない。


書込番号:24720205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2022/05/10 23:59(1年以上前)

>スッさん118さん

>シートが硬くカッチリし

そうですね、これ、これ、車のシートはこれですね、レカロもそうですね。

家の安楽椅子のように、ふかふかして柔らかく、包み込まれるようなものは、乗り物のシートとしてはダメですね。

コロナ前、デルタ航空でハワイに行った時、エコノミー席が、小振りで綺麗な、ブルーレザーのシートでしたが、まさに固めで、カッチリした良いシートで、9時間のフライトでも、ほとんど疲れなかったです。

書込番号:24740387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:13件

x-break:一つのボタン、一画面で二つのビュー映像を同時に表示する。切替不可。
advance:二つのボタン、全画面表示可能。切替可能。同時表示可能。

上記の認識はあっていますでしょうか。
バックに入れると、どういうふうに表示されていますでしょうか。

書込番号:24720928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2022/04/28 09:15(1年以上前)

>elfkingatkkkさん

まずアイサイトセーフティプラスの整理から。2種あります。
https://tesdra.com/forester-saftyplus-sikai

「アイサイトセーフティプラス(運転支援)」

代表的な機能としては、自動ブレーキによる衝突回避、前の車についていくクルーズコントロールです。

x-break オプションです
Advance 標準装備です

「アイサイトセーフティプラス(視界拡張)」

見通しの悪い交差点などで前方視界をサポート、障害物との距離感覚を掴みやすくし、衝突を回避・安全確認ができるフロントビューモニターが搭載されます。

上位グレードのAdvanceでもメーカーオプションです。これを装備すると、フロントビューのカメラが設置され、スイッチも増えます。非装備だと、ドアミラー部のカメラと、サイドビュースイッチの1つのみです。

スイッチ操作による表示切替は、写真を参考にしてください。

リバース時のインフォメーションディスプレイへの表示は、両グレード間に差異はないと思います。

なおアイサイトセーフティプラス(視界拡張)を装備すると、ルームミラーにスマートリヤビューの機能が装備されます。

(ディスプレイモード)
車のラゲッジゲートの内側に取りけられているカメラが、後ろの様子をルームミラーに映してくれるので、荷物や人がいても影響を受けず後方の状況が確認可能。

書込番号:24721032

ナイスクチコミ!3


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/04/28 13:25(1年以上前)

>elfkingatkkkさん

メーカーオプションなしの場合、x-breakもアドバンスも初期状態では視界拡張がないので、フロントビューはないと思います。

視界拡張なし → サイドビューのみ1つのボタン(サイドビューのみ)
視界拡張あり → サイドビュー、フロントビューの2つのボタン(フロントサイドいずれか、および同時表示可能)、スマートリアビューミラーが追加

私はスポーツなので視界拡張オプションが安くて気にしてなかったのですが、x-breakだとオプション価格がなかなか高いです。今、見積シミュレーションで確認したのですが、x-breakの場合、視界拡張をつけるためには、アイサイトセイフティプラスも含めてオプションコードQE以上をつける必要があるんですね^^;
(QE:209,000円、QI:264,000円)

銀色のヴェゼルさんもおっしゃられているように、ユーザ視点からすると視界拡張はあったほうが便利です。
特にフロントビューモニターは、地下駐車場などでの事故のリスクが相当下がると思います。もし、ご自宅の駐車場から出る際に、門扉・塀などが側方を遮っていてフロント側視界の邪魔になっているならなおさらでしょうか。(使用条件は限定されます)
なお、私の場合、サイドビューモニターはブラインドタッチで走行中に多用しますが、フロントビューモニターはほぼ、走行中に使用していません。

あと、スマートリアビューミラーはですね、後方トランクスペースが荷物満載の時に便利です(これも使用条件は限定されますが)。

書込番号:24721327

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2022/05/08 20:33(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
>JIIIFFさん
詳しくご回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:24737282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォレスター電装系使用不可について…

2022/05/04 08:41(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

教えてください!

現在フォレスター(SK型)アドバンスに乗っています。
2日ほど前にナビ裏の配線が気になり何個かナビから抜き差ししてしまいました。
※素人ながらの興味本位です… エンジンを途中でかけてしまったりなどしたのですが、今日、オプションでつけたリヤエンターテイメントとリヤカメラが全く反応しない状態になってしまいました。

暗くなってしまったのでまだ確認してないのですが、もしかしてヒューズが飛んでしまったのでしょうか。

素人ながらそう思ってしまっているのですが、もしヒューズだとしたら何番(なんのシステムのヒューズでしょうか)のヒューズを確認したら良いのでしょうか。

また、原因として他に考えられることはあるでしょうか…

本当に申し訳ないですが、ご教授いただけると助かります。

補足
すいません。伝え忘れていましたがナビ(ダイアトーン)、リヤカメラ、ETC、リヤエンターテイメント(アルパイン)、ドラレコはスバルの純正品で購入しました。
型番などがいまわからなくて…

ちなみにドライブレコーダーもずっとピーピーとエラー音が鳴ってます… フォレスターはA型となります。

その他は問題なく使用できています。

書込番号:24730228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/05/04 10:13(1年以上前)

本当にヒューズ切れなら全てのヒューズ抜き差しすりゃ分かる事。

少しでも近道したいなら、取説やヒューズボックスの蓋に記載されてる可能性のある箇所からやりゃいい。

ナビの配線抜き差しする技量があるならやれるだろう。

書込番号:24730366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/04 10:16(1年以上前)

>ペンネーム・本名言っちゃう人さん
多分、ここで聞いたことを、そのまま実践したとしても、もっと酷い事になるスキルの持ち主なので、素直に連休明けに電装屋さんに行ってください。

壊したわけじゃないと思うので、ヒューズ交換やコードの抜き差しなら費用も安いでしょう。

書込番号:24730368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/05/04 10:23(1年以上前)

刺し方が甘くて抜けてるだけでは?

書込番号:24730381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/05/04 10:55(1年以上前)

>ペンネーム・本名言っちゃう人さん
ナビ電源系も外してしまいナビが初期化されただけだと思いますが?

全てのコネクターを元に戻しているならバックモニターは設定がOFFになっているだけだと思います?

ドラレコも初期化されているのでは?

リヤエンターテイメントはアナログ接続でしょうから?接続されていれば映ると思いますが取説が無さそうなので確認がとれません。

スバルDOPの設定は社外ナビ等と同じ様な感じなので?メニューから弄ってみれば如何ですか?

ディーラーは休みでしょうからバックモニターは表示出来ないと不便でしょうからとりあえず映して後は休明けに確認してもらえば如何ですか?

走行中…でも施工しようとしたのでしょうか?
今時はナビも電源抜きすると後々面倒なので知合いの車はなるべく抜かない様に施工しています。(自車はかまわず抜きますが)

書込番号:24730443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/04 12:34(1年以上前)

>もしヒューズだとしたら何番(なんのシステムのヒューズでしょうか)のヒューズを確認したら良いのでしょうか。

貴方が外したヒューズ以外にないでしょう?
それも忘れちゃったなら全部見れば良いだけの話。

書込番号:24730558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/05/04 19:07(1年以上前)

>ペンネーム・本名言っちゃう人さん


もしかすると、抜いた端子を刺しもどす時に違う端子に刺したのかもしれません。あるいは刺し方が中途半端できっちり刺さっていないのかも。この二つをもう一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:24731079

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2022/05/05 09:17(1年以上前)

>ペンネーム・本名言っちゃう人さん

ナビの何を抜き差ししたのですか?
ナビやリアエンターテイメントカメラの電源が全く入らない
のですか?
反応しないと電源が入らないのでは対応方法が異なります。
ドラレコの電源が入ることから車両側のBATやACCヒューズ
が飛んでいることはないと思いますが。
F3.5さんが仰っているようにナビとリアエンターテイメント
カメラの設定が初期化されただけでは?

書込番号:24731864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/05/05 10:39(1年以上前)

触ったところを確認してみたのですが全部完璧に刺さっていました…

書込番号:24731967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/05/05 10:41(1年以上前)

確かに戻す時に刺さらなかったのですが、無理矢理間違ったのを刺そうとしました。

リヤエンターテイメントの外部出力のところにドラレコ?のやつかな。刺そうとしました。

書込番号:24731970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/05 10:55(1年以上前)

うーん、最悪の場合は接続端子の損傷で信号が途切れてしまってるかも知れません。

そうなると、ナビを外してメーカーのサービスセンターに持ち込み修理です。費用と時間もかかります。

自分で外せますか? 配線いじったって事は、外したんですよね?

書込番号:24731993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2022/05/05 12:31(1年以上前)

落ちついて、もう1度確実に、正しく、指し直してみたら。

書込番号:24732116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/05/05 21:55(1年以上前)

>>無理矢理間違ったのを刺そうとしました。


 トヨタ大好きさんも仰ってますが、それが原因でピンが曲がってしまい、接触不良を起こしている可能性もあります。私もコンパクトフラッシュでそれをやったことがあります。可能であればピンの状態を確認して見てはいかがでしょうか。

書込番号:24732927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/06 05:59(1年以上前)

>ペンネーム・本名言っちゃう人さん

外した配線は正しく戻して有るのですよね
ヒューズホルターの蓋にどのヒューズが何の電源かイメージ出来る名称書いてありませんか
ナビの裏いじったり何番のヒューズとか質問するのにこの辺は見ていないすか


先ずは自分で出来る事をやってみましょう




書込番号:24733262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/06 07:54(1年以上前)

>走行中…でも施工しようとしたのでしょうか?

なるほど、それは理由は言えませんよね。
なぜ素人がたんなる興味本位でやらかしたのかとおもいましたよ。
以前、他車ですが中古で買かった車の壊れたカーステを取り換えるので
さえ、まずインパネを外すところから大変でしたから。

書込番号:24733341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/06 08:03(1年以上前)

後席のモニターは走行中でも映りますよね?
興味本位って言い訳で何をしようとしたのですかね? そこを言ってくれないと正確なアドバイス出来ませんが。

書込番号:24733349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:83件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

添付画像にある通り、サイドミラーに縦線があります。
右側サイドミラーには同じ縦線はありません。

新型レヴォーグも左右のサイドミラーに縦線はありません。

この縦線が何を意味しているものなのか?
また意味がない場合製品の問題なのか?

詳しい情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?現在GWのためディーラーに問い合わせるのは連休明けのため。

書込番号:24726316

ナイスクチコミ!14


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/01 15:00(1年以上前)

別のメーカーのクルマですが線が入っていたクルマに乗ってました。
鏡面曲率の異なる面の境です。

書込番号:24726318

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2022/05/01 15:02(1年以上前)

>評価アカウントさん
この縦線から右側は 普通の平面ミラー 左側は凸型になっていてワイド(広角)に写るミラーです。

書込番号:24726320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2022/05/01 15:05(1年以上前)

評価アカウントさん

下記のように線が境界線であり、線から外側をより広く見えるように鏡の曲率を変えたミラーです。

https://car-me.jp/articles/19037

書込番号:24726322

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/05/01 15:16(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。スッキリしました。

書込番号:24726331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2812件Goodアンサー獲得:674件

2022/05/01 15:17(1年以上前)

>評価アカウントさん
>添付画像にある通り、サイドミラーに縦線があります。

縦線から左側がワイドに見えるミラーです。

トヨタ車は1/3横線で下側が広く見えるのがありました。

書込番号:24726333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/01 23:32(1年以上前)

>評価アカウントさん

この話、前にもありましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22353714/

書込番号:24727014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2022/05/02 14:27(1年以上前)

私は、購入後すぐに、左ミラーをフラットなミラーに交換していただきました。

「余計なことをするな!!」です。

書込番号:24727808

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:83件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/05/02 15:13(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん
タイトルから内容を把握しづらいため見つけられませんでした。参照URLありがとうございます。

>SKEスバラーさん
この場合は別途費用がかかりましたか?それとも無償での交換でしたか?

書込番号:24727871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2022/05/04 16:52(1年以上前)

 線が入っているだけではなく、湾曲しているので、画像がゆがんで見えます。

 バックで左後方を確かめる時は、多少便利ですが、前進していて、左サイドを確認するときは、距離感が狂うので、、危険ですね!!


>この場合は別途費用がかかりましたか?それとも無償での交換でしたか?

 ごめんなさい。ノーコメントにさせてください。

 

書込番号:24730861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/05/05 11:29(1年以上前)

https://aucfree.com/items/b415508541

1995年に乗っていたマークUも視界拡張のドアミラーだったので
スバルは今さらかい?と思いました。

書込番号:24732031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ205

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ1本だけの交換

2022/04/24 23:42(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 ハナー2さん
クチコミ投稿数:15件

昨日、愛車のSJ5のタイヤが一本パンクしました。
運転ミスでサイド部をこすってしまい、修理不能です。
タイヤショップで相談したら4本全ての交換に成ると言われました。
購入後4000キロ程度ですので、もったいないと。。。。

「デフに負担が・・・」等の説明でしたが、本当に壊れるんですか?

1本だけの交換は???

同種のタイヤは廃盤で後継の物しか無いとの事
中古タイヤは???

書込番号:24716557

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2022/04/25 23:01(1年以上前)

>コピスタスフグさん

名案です。
半年以上、次のタイヤを捜せますね

書込番号:24717894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/26 07:02(1年以上前)

>ハナー2さん

2021年11月に新品購入し
いまは廃盤で入出力出来ない冬たいやって
どんな銘柄のどんなサイズなんですか

なんか市場ではまだ流通しているなんてないかな



書込番号:24718155

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハナー2さん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/26 07:17(1年以上前)

>gda_hisashiさん
おはよう御座います。
タイヤはAmazonで購入した物でダンロップ winter maxx sj8です。今はSJ8+にモデルチェンジしてます。
一応ヤフオクにも出品は有りますが、手持ちのホイールにダメージがあり使えるかどうか不明なので手を出していません。
次のシーズンまで半年あるのでのんびり考えます。

書込番号:24718168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハナー2さん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/26 07:23(1年以上前)

>コピスタスフグさん
全くその通りですね。のんびり考えることにします。

書込番号:24718176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/04/26 07:33(1年以上前)

>アッキュさん
>ちょっと思いつくのは、後輪の径が大きい場合はその分だけ後輪の回転数を減らすようにトランスミッションを設計すればデフに負担がかかりません。ただし、前後同サイズのタイヤを履く設計の車はそれに従わなければ危険、という事です。

全く説得力がありません。
元々の参照情報も巨視的には莫大な走行距離・時間の中で発生したごく僅かな例ですからこれら事故をして一般化不能です。何億回もの繰り返しがある中で高々数件の事例は発生確率的に偶然としか言えません。

ウチの場合、標準サイズだと規格上は前輪外径の方が後輪外径より大きいのですが、前輪の摩耗の方が早いので走行中に前後差は縮少方向に変化します。幅も前後で違いますからトラクションが前後で違いセンターデフの負荷はタイヤ径だけでは決まりません。

また上述の通り、晩秋から6か月間、メーカー推奨通りのインチダウンした四輪同一サイズのスタッドレスタイヤを使用します。その半年間で累積で約半分の3か月は無雪・無凍結の高速道路・一般道を夏期と全く同じスタイルで走ります。この場合は逆に前後径差は拡大方向に変化します。

ウチの車は一年を通し同じトランスミッション、トランスファー、センターデフ、フロントデフ、リアデフで、夏冬で交換は勿論、調整もしません。

一旦言い出したご自身の説を曲げることが出来ないのでしょうけれど、本題からズレますので本件はここまで。

書込番号:24718190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/26 10:35(1年以上前)

>SJ5のタイヤが一本パンクしました。

おそらくもうメーカー保証は切れてますよね。
もし、不具合が起きても(工業製品なのでないとはいえないし、
タイヤとは関係ないところで、タマタマ駆動系になんらかの不具合が)
どのみち保証は受けられないのなら、私なら1本のみ交換ですね。
気になるなら摩耗しやすい前輪左にして早めに均一化させるか。

書込番号:24718380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2022/04/26 10:55(1年以上前)

>ハナー2さん

WintermaxxSJ8は非常に持ちがいいので、4,000kmならどこかに在庫があれば、1本交換でも問題ないように「思います」(主観)。

もし現在のホイールが使えない場合でもSJフォレスターの17インチホイールは先代XVや先代BRZの純正と同じ規格なので、オークションでも代わりが探しやすいと思います。(はめ替えは必要ですが。)(私のSJフォレスターのスタッドレスは、XVハイブリッドの純正ホイール+SJ8です。)

書込番号:24718397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/26 10:56(1年以上前)

知人のスバル車はフロントタイヤ2本のみ新品交換、後輪は6〜7部山

その後高速道路へ、
時速100〜120キロ、連続200キロ以上走行したところで 白煙が出始め火災 結果全焼

警察、消防、メーカーが検証に乗り出し、
前後異径のタイヤ用い高速連続走行したことが原因で「センターデフが耐え切れず熱を持ち発火」と結論づけた
知人に頼まれ私も立ち会いましたがこれは最悪のケースでした

>タイヤ1本だけの交換

本来なら同メーカーの同ブランドで、4本新品に揃えて欲しいところですが
>ハナー2さんのケースは4000キロ使用のスタットレスタイヤ
スタットレスタイヤならそれ程飛ばす事もないでしょうし
同一ブランドであれば一本だけの交換でも大丈夫かと個人的には思います

ただし、高速道路を頻繁に使用されるなら、知人を教訓に4本新品にして下さい

因みにスバルディーラーに相談したなら、4本とも新品交換にして下さいと必ず言われるでしょう それだけシビアです

書込番号:24718398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/26 12:44(1年以上前)

>ハナー2さん

>タイヤはAmazonで購入した物でダンロップ winter maxx sj8です。

225.60r17

こちら(価格.COM)のサイトでも取り扱い店1軒ですけどヒットしますよ


書込番号:24718509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/26 13:06(1年以上前)

>フロントタイヤ2本のみ新品交換、後輪は6〜7部山

スタッドレスとノーマルでは違いますが、新品の溝が8mmとすると
8×0.4×2パイで一回転で約20mmも違ってきますから、さすがに
まずいでしょうね。
categoryzeroさんの新車装着タイヤでも規格上で前輪と後輪の一回転に13mmの差
よりも差がでかいですからw。

書込番号:24718538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/26 13:09(1年以上前)

タイヤ1本の交換で外径差が誤差の範囲内なのかどうかの話が、四駆前後の外径差でも大丈夫なのかという話に発展したという理解でよろしいでしょうか。 これには、大変興味あります。
スバルの四駆は、スリップしていない平時は、車重の前後比率に合わせてパワー配分していると読んだ記憶があります。(常時四駆が売りということの根拠かも)
ということは、エンジン出力(回転数と同じ)が、平次でも前後で別々に振り分けられていると。
すなわち、センターデフには常時しっかり差動機能が働いていると理解します。
このセンターデフは電制湿式多板ですから、ある程度の許容範囲はあるでしょうが、これが機械歯車式であったら、長時間の差動に対する焼き付き等への耐久性は厳しいでしょう。
面白い問題かと思ったのですが、結局は許容誤差がどれ程なのかという見極めなのですね。
失礼しました。


書込番号:24718543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/04/26 18:24(1年以上前)

>categoryzeroさん


>>一旦言い出したご自身の説を曲げることが出来ないのでしょうけれど・・・


 いや、私は私個人の意見を述べているのではありません。事故の事例を分析した公的機関の結論を紹介したり、メーカーの注意喚起、警告を紹介しているだけです。個人的な体験を述べているのではなく、客観的な事実を提示しています。

書込番号:24718883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2022/04/26 18:32(1年以上前)

>アッキュさん
>事故の事例を分析した公的機関の結論を紹介したり、メーカーの注意喚起、警告を紹介しているだけです。個人的な体験を述べているのではなく、客観的な事実を提示しています。

その事実を今回のことに適用するのは、主観的だと思いますけどね。

書込番号:24718899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2022/04/27 07:27(1年以上前)

もう不要かもしれませんがSJ5で似たような経験があるので
5000キロくらいで一本パンク→ディーラー相談、一本交換で問題ない→なりそのままディーラーで交換
15000キロくらいで一本パンク→ディーラー相談→4本交換を強く推奨、2本は絶対。→高いので街のタイヤ屋さんで4本交換。ディーラーからも街のタイヤ屋さん勧められました、価格的に。
長く運転してきて修理不可パンク歴3回のうち2回がこのスパンで起きるとは、不運でした。

書込番号:24719594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ハナー2さん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/27 09:09(1年以上前)

>かフォレつさん
おはようございます。貴重な経験談ありがとうございます。
まず先にディーラーに相談してみます。

書込番号:24719706

ナイスクチコミ!2


MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/28 13:27(1年以上前)

2012年モデルのフォレスターで東名でバースト。
ディーラーのパンク交換パック加入?で1本だけ交換したことあります。

走行距離は納車時のタイヤのままで20000kmは超えていたと思います。

その後運転に支障なく走ってました。

書込番号:24721331

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/30 20:30(1年以上前)

>ハナー2さん
私も路肩にタイヤを引っ掛けてバーストさせた経験がありますので、当時を思い出しました。当時はホイールに直撃して変形し、まるごと交換になりました。今回、見た目にはホイールの変形はないということなので、あとはタイヤ組みの際にバランスを見ておけば大丈夫だと思います。

ところで、タイヤ摩耗と4WD機構への影響につして不安をあおっている方が見受けられますが、まず1本や左右2本交換で問題ないと思います。

スバルの4WD機構は下記のサイトがわかりやすく解説してくれています。
モータファン スバルのAWDシステム4態、その特質
https://car.motor-fan.jp/tech/10007344

SJ5フォレスターは中容量CVT仕様なので、アクティブトルクスプリットAWDというタイプです。こちらは基本がトルク比率100:0のFF動作となり、リヤタイヤには車両のコンピュータが必要と判断した際にクラッチが接続されて最大50:50で配分されるタイプです。

クラッチ動作による遅れが出ないように、リヤの駆動力が完全にゼロとならない工夫がされているとのことで、他社のFF用4WDセンターデフによくあるJTEKTのITCCと同様の性能がありそうです。

話を戻しますが、スバルのこのタイプは基本がFF車であり、軸重も前後60:40ですから、前輪のタイヤが先に摩耗します。タイヤの直径が700mm程度、半径350mmで、溝の深さが8mmスタートの4mmで限界ですから、前輪が摩耗限界で後輪が新品だとして回転数の差は1%です。

ここまで差がつくと回転数の低い後輪側にトルクが寄ってしまい、センターデフのクラッチに負荷がかかりそうですが、実際にはクラッチの回転数をセンサーが検知していますので、トルク比率50:50を超えそうになってクラッチの滑りが増えると、自動的に締結力を弱めて後輪のトルクを抑えてくれます。よって、制御系が正常に動作していれば、たとえ前輪と後輪の摩耗差があったとしても安全に吸収してくれるシステムになっています。

次に左右の回転差ですが、4000km走行したタイヤと新品の溝は1mm程度の差でしょうから、8mmと7mmと仮定します。差が1mmなので、回転数の差は1/350*100=0.3%です。時速100km/hではタイヤが1秒間に12.6回転しますので、0.3%差があると1秒間に0.038回転づつ左右のタイヤがズレていきます。よって25秒ほど走行すると、タイヤが1回転ずれることになりますので、デフギヤも1回転します。ずれるのは事実ですが、ものすごくゆっくりですので、この程度の回転差で発熱したり発火したいするなど、到底ありえません。

以上、技術的に予想される内容を記載いたしました。もちろん保証などできませんし、信じていただけるかはスレ主のお考え次第ですが、根拠のない過剰な心配をするよりは現実的かと存じます。

書込番号:24725166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2022/04/30 21:38(1年以上前)

>SJ5フォレスターは中容量CVT仕様なので、アクティブトルクスプリットAWDというタイプです。こちらは基本がトルク比率100:0のFF動作となり、

基本は前60:後40です。そのうえでフロントを100〜50で可変するという話です(リンク先にそう書いてあります)。
ですからFFベースのスタンバイ4WDよりフロントの減りはかなり少なく、1シーズン履いて「後輪より若干くたびれたかな」位の感じです(私のSJGの場合)。

いずれにしても今回のケースでは1本交換で良さそうではあります。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/588622.html
「一般的に同じ銘柄、同じサイズのタイヤは外径も同じと思われていますが、たとえば前後の走行時点の空気圧差などでタイヤ外径は異なっています。その回転差がAWDでは抵抗となるため、この抵抗吸収用に、前後の締結力を下げる制御なども行っています。」

書込番号:24725253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/01 09:25(1年以上前)

>コピスタスフグさん
訂正頂きありがとうございます。仰る通り、記事を見落としておりました。スバルはいわゆるスタンバイ4WDにならないよう、60:40の配分を基本としているのですね。

燃費が評価される世の中でその考えを通すのは大変だと思いますが、燃費よりも安定性ということでブランドイメージには合っているのでしょうね。

逆に100:0の比率を使う時はいつなのかも気になる所ですが、スバル技報辺りを読めば書いてあるのかな?今度探してみようと思います。

まさかWLTCやJC08測定中はクラッチを切るとか?いや憶測はいけませんね。でもエンジニアには常に悪魔の囁きが聞こえるでしょうから、大変な仕事です。

書込番号:24725831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハナー2さん
クチコミ投稿数:15件

2022/05/04 06:58(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございました。自分の住む地域は滅多に雪が降りません。なのでタイヤチェーンかスノーソックスで乗り切る事にしました。

書込番号:24730131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1095

返信114

お気に入りに追加

解決済
標準

CB18不具合

2022/04/14 23:40(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:108件

CB18の出荷を見合わすほどの不具合って何が問題なんですか?
リコールになるのでしょうか?

書込番号:24700038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する

この間に94件の返信があります。


sena777さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/24 10:05(1年以上前)

>JIIIFFさん

コメントありがとうございます。
そうですよね、スバルは不具合を放置ではなく不具合を断定していて、改良型の部品を製造すると言うことです。

今後も注視しながらカーライフを楽しみましょう。

書込番号:24715242

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:105件

2022/04/24 13:16(1年以上前)

>みどり2005さん
>エアコンのクラッチに影響はないのか

スレチの余談に失礼します。
最新のインバーター式のやつ等については詳しくないですが、
あまり影響はないかと。リニアに制御できるのがインバータですから。
旧来のクラッチで冷媒を圧縮するモーターをON/OFFするやつは、
エンジン側のやつが低回転より高回転してる方がその部分に
よくないのはおっしゃる通りです。

書込番号:24715582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2022/04/24 13:19(1年以上前)

間違えました>みどり2005さん すいません
>urtla8dashさん あてでした。


書込番号:24715590

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2022/04/25 10:51(1年以上前)

若干すれ違いのような気もしますが、言いっぱなしも無責任だし、
私もほんとのところはよく知らないし、ということで、
CB18(レヴォーグ)の始動時エンジン制御についてのデータを取ってみました。
外気温18℃、一晩放置状態からの始動です。
比較のためにシエンタ2015年式に搭載の
2NR-FKE(1.5L、ポート噴射)エンジンのデータを同時に示しますね。
触媒暖機制御の大遅角点火のスロットル開け状態で
1600r/minで30s間回っていることがわかります。
直噴の大遅角点火でも燃焼が悪化しない特色を生かした制御になってます。
(CB18はアフター15℃A点火、吸入空気量3.5倍
2NRはアフター5℃A点火、吸入空気量せいぜい1.5〜2倍)
空燃比がリッチなのは10s間だけでした。
ということで、今の時期も(気温20℃)、最小30sは発進を待った方が良いかもしれません。

書込番号:24716951

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/04/26 00:24(1年以上前)

つうか、オーナー以外には知名度の低いエンジン名をスレタイに持ってこられても
さっぱりわからん。

書込番号:24717989

ナイスクチコミ!3


準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/26 22:04(1年以上前)

オーナー以外が来ないように自動スクリーニングしているという意味では
とても秀逸なスレタイだと思います。

書込番号:24719240

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:105件

2022/04/27 07:21(1年以上前)

>1701Fさん
 
せっかくの比較グラフですが、一部の人のなぜ他社の直噴
に同様のトラブルが出てないのかという疑問(煤があやしいと思っているらしい)に
はなんの意味もないですね。なぜ比較対象の直列エンジンのやつを、直噴を
出してこなかったのか。それも外気がなるべく低い時のやつでほんとに違いはないのか。

書込番号:24719587

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2022/04/27 09:36(1年以上前)

>kaseijin22さん
簡単なことです。
短期間で壊れてしまうようなセンサが付いてない(使われていない)からです。

なお、このグラフは「今どき、スバルのエンジンだけ始動直後に1500rpmぐらいまで回転が上がってしょぼい」と
言ってみえた方がいたので、そうではないことを証明しただけで、今回のセンサが壊れることとは無関係です。

書込番号:24719733

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/29 20:21(1年以上前)

未だにSUBARUは、不具合を公式発表しない。

SUBARUの総合安全思想に
SUBARUでは、「スバル360」を開発した約60年前から「クルマは人の命を乗せて走るもの、だから安全を最優先に考える」という思想が脈々と受け継がれています。
とあるが、

エンジンが緊急で出力停止する可能性がある状態は、安全を最優先にしていると言えるのか。
すぐ、車に乗ることをやめてくださいと言うべきだ。
重大事故が起きてからでは遅い。

書込番号:24723488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/04/30 01:53(1年以上前)

>だってしょうがないんだもんさん

前述ましたが、世界1100万台のデンソー燃料ポンプリコールの件もしかり、どんな車も不具合で停止する可能性はありますよ。

また、デンソー燃料ポンプの件で、法に基づくリコールの前に「クルマの使用をすぐにやめてください」などというアナウンスが、各メーカーの公式ホームページ等にあったのでしょうか?
もしあれば、教えてくださいm(_ _)m

本件(EGR圧力センサ)の情報を集めてみたのですが、走行中のエンジン停止やエンジンが全くかからなくなるといった末期の状態となる前に必ず、予兆があるようです。私も、もし予兆があればすぐにDラーへ連絡するつもりでいますし、私の担当Dラーからはユーザ側に不具合に関する情報共有がすでになされています。

それにこのスレはCB18不具合に関する正確な情報を書き込むスレであって、あなたの拡大解釈された持論で、同エンジン搭載車ユーザの不安を煽る場所ではないと思いますよ。

1つ質問させて下さい。あなたは現在、どんなクルマに乗ってるのですか?

書込番号:24723935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:34件

2022/04/30 17:49(1年以上前)

>だってしょうがないんだもんさん
同じ様な内容の投稿はもう
勘弁して下さい

書込番号:24724958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:34件

2022/04/30 18:02(1年以上前)

>JIIIFFさん
C型スポーツ乗りです
具体的にはどの様な予兆が
出てきますか?
発表では1年経過後の0.8%と言われてるので
全く無関係とは言えないと思い質問させて
貰いました
例えばでも良いので宜しくお願いします

書込番号:24724971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sena777さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/30 19:50(1年以上前)

>だってしょうがないんだもんさん

注意されても相変わらず同じような病的な書き込みをしていて情けない・・・

ここに不快極まりない書き込みをする暇があるなら、SUBARUに直接聞けよ・・・・

煽る事しか出来ない可哀想な奴の書き込み場ではないから、いい加減気付け・・・・・


書込番号:24725121

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:105件

2022/04/30 19:50(1年以上前)

>発表では1年経過後の0.8%と言われてる

およそ1000台に80台もあるのに、のんきに構えていられる
人の神経は、いわゆる正常性バイアスにかかっているとしか
私には思えません。

書込番号:24725123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/30 19:54(1年以上前)

1000台に8台の間違いでは?

書込番号:24725128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/04/30 21:03(1年以上前)

今回の煽りはまあ、レベルが低いね(笑)

書込番号:24725209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/04/30 21:18(1年以上前)

>ケンさんはおジイさんさん

このスレの上の方にも記載しましたが、私の担当Dラー事例の1件では、まずはエンジンがかかりにくいなどの初期症状があったようです。(まずはここかと)
その他、アイドリングが不安定になること、軽いノッキングなども全体としての不具合情報があがっているとのことでした。

いずれも本スレでの不具合を踏まえて、日頃から気にとめてないと予兆を逃してしまいそうな感じですよね。

EGRとは無関係ですが、私は過去にA型でサーモバルブがお亡くなりになった時、エンジンチェックランプが付いて、走行は出来ますがアイサイトがダウンしてしまった経験があります。
このように、機器が不具合を検知してくれればわかりやすいと思いますが、EGRの場合、そこまでいくとその症状は進行しているようにも思えます。

以上より、日頃からのエンジンとの対話は大切だなと実感しています!

書込番号:24725225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2022/04/30 21:18(1年以上前)

>ハッピービレッジさん
煽るためにわざと間違えてるのでしよ
いい大人がこんな計算間違いしないです

誰もが呑気に乗ってるわけではないと思います
だから予兆など有れば知りたいのですよね

書込番号:24725226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:105件

2022/04/30 21:21(1年以上前)

すみません8台です。失礼しました。

書込番号:24725234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2022/05/01 00:50(1年以上前)

>JIIIFFさん
わかりました
ありがとうございます
色々気にかけてみます

書込番号:24725515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜520万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,234物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,234物件)