新車価格: 293〜330 万円 2018年7月19日発売
中古車価格: 187〜398 万円 (603物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全612スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 2 | 2022年5月19日 10:25 |
![]() |
25 | 19 | 2022年5月18日 12:16 |
![]() |
27 | 9 | 2022年5月16日 23:38 |
![]() |
26 | 12 | 2022年5月15日 09:40 |
![]() |
43 | 12 | 2022年5月11日 13:38 |
![]() |
59 | 16 | 2022年5月20日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
22年2月よりD型 SPORTを所有しています。
みんカラを見ていて見つけた情報ですが、共有させていただければと思います。
納車後からエンジン始動直後や、1800回転前後で、カラカラというか、
エンジンルームから聞こえるタペット音のような音が気になるなと感じていました。
ただ、CB18はターボということで、こんなものかな?と思っていました。
ある時同車種で、エンジンルームからの異音対策をされている方の記事を見つけ、これは!と思い試してみることにしました。
具体的には、インタークーラーカバーより音が発生しており、取り外すことで異音が解消されるというものです。
作業は、ボンネットを開け、エンジン上部にある四角い枠状のインタークーラーカバーを、
2本のマイナスクリップを外し、本体を引き抜くだけと簡単なものです。
結果、納車後から気になっていたノイズのような異音は解消し、
CB18本来のエンジン音が聴こえるというか、とても静かになりました。
あくまで1個人の感覚ですし、音量を計測したわけでもありません。
また、取り外さない状態での音を含めCB18 の音と言ってしまえば
そうなのかもしれませんが、私含め他の方も実感されているように、何かしらの音が発生していると思われます。
その後ディーラーの担当に相談したところ、同車種で同様の事象があり、
緩衝材を張り付けることで処置した事例があると伺いました。
導風の目的もありカバーを取り外すことは推奨できないとのことで、後日処置していただき、
取り外した状態と同様の効果を得ることができました。
カバー裏面にエプトシーラーなど、緩衝テープを張り付けていただいた形です。
カラカラ音や、踏み込んだ時の音が気になている、静音にこだわっている方等の参考になればと思います。
私としては、当該部品は対策されるべきじゃないかなと思うレベルですが、
気にならない方からしたらコスト優先という結果なのかもしれません。
全ての車両で効果があるとは保証できませんが、とりあえずカバーの取り外しだけでも気になる方は試されてはいかがでしょうか?
クリップの落下さえ気を付ければ、マイナス1本で、3分あれば終わる作業です。戻しも逆手順ですし、
余程のことがなければ車を壊すこともないと思います。(作業はエンジンを止めてお願いします)
みんカラの元記事は CB18 エンジン 異音対策 と検索していただければすぐ見つかると思います。
(元記事、投稿者の方、情報ありがとうございます)
少しでも悩みをお持ちの方や、この車の改善につながればと思い投稿させていただきます。
(効果があった、なかったなども共有いただければ幸いです。)
また、私はディーラーで快く作業していただけましたが、伝え方や状況によっては難しい場合もあると思うので、お気を付けください。
13点

純正のカバーは奥側がゴムブッシュで固定されているのですが、外すときに力をかけすぎるとカバーが割れるのでご注意ください。
取り外した後、うちのレヴォーグはZero/Sportsのカバーに交換しました。
書込番号:24752893
2点

2021年1月登録のフォレスタースポーツD型に乗ってます。納車日に自分もゼロスポーツさんのコアガードに変えたので異音等はわからなかったです。
書込番号:24753008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
レガシィB4の2.5GTからフォレスタースポーツD型に乗り換えました。
加速は遅くなることは当然と思って乗り換えましたが、想定より遅い感じです。
試しに100キロまでフル加速してみましたが、ギアが変わった?みたいにフル加速中60キロくらいで回転が落込み、80キロくらいでも回転が落ち込みます。
CVTなので高回転をキープしたままスルスルとスピードが伸びると思っていましたが、回転の落ち込みは普通でしょうか?
みなさんもフル加速中エンジン回転が落ち込みますか?
0-100で10秒くらい掛かるのは流石におかしいですよね、、、
書込番号:24749836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>memeroroさん
そういう仕様(ステップ制御)じゃないですか?
書込番号:24749901
3点

>memeroroさん
それは仕様です。上の方のコメントにあるステップ制御です。
疑似ATとでもいいますか、変速ショックも再現されてます。
私はこの制御は嫌いですが、、、。
https://members.subaru.jp/with/nakanohito/trivia/15.php
書込番号:24750003
7点

フル加速にステップ感なんていらない
ステップ制御ってラバーフィーリングを隠す為かな
書込番号:24750099
3点

SIモードが i ならそんなもんじゃないですかね。
S#ローンチモードでなら8秒切ってる動画は有るね。
書込番号:24750122
1点

>S#ローンチモードでなら8秒切ってる動画は有るね。
制御じゃなくモードなら仕方ないかな
書込番号:24750144
0点


>memeroroさん
リンクは貼りませんが、youtube → 「CB18エンジン 0-100km/hフル加速SK5 フォレスター」で検索すれば、CB18フォレスターの0-100km/h動画がみれるようです。
ローンチ(左足ブレーキ&右足アクセルベタ踏み)スタートで、0-100が7秒台になっていますね。(1.5トンクラスのガソリン車のSUVとしては速いです)
うちのクルマもSモードでは、上記の加速と同じ感じの伸びかたをしています。
もしかして、Iモードでベタ踏みされていませんでしょうか?
書込番号:24750935
0点

CB 18の加速不良だと
インタークーラーのホース接続バンド緩み
ってのがありますよ。ブースト圧抜けかも。
CBにはブースト計も無いですし。
Dラーさんに見てもらいましょう。
書込番号:24751070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
そういう仕様なんですかねー
書込番号:24751216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
遅くなるならこの制御はいらないですよね、、、
書込番号:24751222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9801UVさん
ありがとうございます。
そういう仕様とは知らなかったです
書込番号:24751225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
遅くなるならいらないですね。
書込番号:24751228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくら@ばにさん
ありがとうございます。
ちゃんとSモードなんです
書込番号:24751232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
Sモードでローンチスタートしてるんです
書込番号:24751240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Condor JUNEさん
ありがとうございます。
知らずにですが、このやり方でスタートしてました、、、
書込番号:24751242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JIIIFFさん
ありがとうございます。
そのやり方でスタートしてるんですが、10秒くらいかかっているという悲しい状況なんです
書込番号:24751246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anptop2001さん
ありがとうございます。
そうですね。今度みてもらいます。
書込番号:24751249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>memeroroさん
総走行距離が書かれていなかったり、0-100の条件がかかれていなかったので確認のコメントだったのですが、ローンチ&Sモードで10秒台ならanptop2001さんの言われているように、インタクーラ接続部(バンド)のゆるみが怪しいですね。
ボンネット開ければ、接続ホースが斜めにズレていたりします。
簡単に確認できますのでまずは一度ご確認ください。
微小なズレは目視でわからない場合がありますので、いずれにしてもDラーでの点検も必要かと思われます。(上記以外の理由もあるかもしれません)
書込番号:24751839
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
現在他社SUVからフォレスターに乗り換え検討しています。
・車両価格(X BREAK、QI):334万
・オプション…約60万
(ナビパック、ドラレコ 、ETC、マット、点検パックなど)
合計約395万に対し、25万ほどのお値引きが現状です。
適正なのか、もう少しだけ頑張ってもらえるかアドバイス頂けると助かります。
私個人的には今の担当者様がとても丁寧で対応がとても良い為、今の検討しているディーラーで購入したいと考えています。
※もうすぐE型発表なので、そこまで待つかも合わせてコメント頂けると助かります。
書込番号:24743985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉もう少しだけ頑張ってもらえるか
どれだけの交渉してのこの見積もりなのかですが、あなたは頑張って交渉しましたか?
それで限界が見えたのならこれ以上はあなたの地域では無理。
まだあなたが頑張ってないなら頑張ってください。
あなたの地域の相場や地域の限界値は、その地域で交渉した人しか分かりません。
ここで適正と言われたけど実はまだまだだったとかありますので…
書込番号:24744149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オケイ0313さん
何を以て適正かというのは人に寄りますが、一般論で言えば
車両本体から10%、オプションから20%引きってのがまあよく聞く値引き割合かなと思います。
その観点で見てみると、
・車両価格(X BREAK、QI):334万⇒最低でも30万
・オプション…約60万⇒12万。少なくても10万。
と考えれば40万くらいはいけるんじゃね?というのが個人的な意見です。
ナビパックとかETCとか言いなりで入れていて総額395万で値引きが25万というのは少ないなーという
印象です。
>私個人的には今の担当者様がとても丁寧で対応がとても良い為、今の検討しているディーラーで購入したい
凄い言いかたをしてしまえば、この値段でも良いかなと思っているのであれば相手営業からすれば
いいカモですので、そりゃいくらでも丁寧に対応しますよ。
長く付き合いたければあまり金額のことは言わない方が良いという意見も出てくるかもしれませんが、
点検パックまで入れている以上、値引き要求を増やしたらまともに対応しなくなるようなディーラーはありえないなと
思いますので、値引き25万はジャブレベルと考えます。
もちろん相手営業は粗利を確保したいので、25万が限界ですとか言うと思うので、
それでクロージングするのはスレ主さんの自由ですが。
オプションで記載している内容を見る限り、ディーラーからすれば所謂「美味しい客」なので、
全然まだいけるのでは?と思います。
書込番号:24744218
6点

>オケイ0313さん
値引き25万は正直、まだイける……といった印象ですね。私ならもう少し交渉します。
どうしても今のeボクサーが良いのであれば、値引き〇〇円でなら契約します……と強い意志で伝えたほうが良いと思いますよ!
一方、秋に予想されている次期モデルの件ですが、どのようなハイブリッドシステムを組み込んでくるのかはまだ正式なアナウンスはありません。
ただ、北米スバルではすでに、プリウスPHVのシステムを導入したクロストレックPHV(日本ではXVの名称)が発売されています。
街乗り実用燃費がスポーツの1.8ターボモデルと「それほど」変わらないeボクサー……以下自粛。
加えて、アイサイトXの搭載も噂されていますよね。
次期モデルにアイサイトXとPHVが搭載されるかは今のところ不明ですが、次のモデルの発表まで待ってみることも一手かもしれませんね。
ただし、ミリ波をふんだんに積んだアイサイトXにPHVが車両システムに加われば、現状よりも車体価格は軽く100万はアップすると思われます。いや、それ以上か……。
ついでにPHVなら納期も伸びそうですよね。
コスト&納期とのバランスも考えながら悩む必要がありそうですね!
ま、車選びは悩んで納車されるまでが1番楽しい時期なのですがw
書込番号:24745250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オケイ0313さん
> ま、車選びは悩んで納車されるまでが1番楽しい時期なのですがw
自分は、他車ですが、納車5ヶ月待ちで、まだ、納車時期すら決まって無いです。
今、新車を買うって事は、そんな事だと思います。
でも、スバル車は、関係無いんですかね?
今、契約しても、秋に予想されている次期モデルの発表迄に納車される
んですかね?
年内がやっとの気がしますが、そんな事も検討が必要だと思います。
あと、値引きですが、皆様が言われる様に、もう少し頑張れると思いますが、
どう頑張るかは、貴方次第ですよ!
書込番号:24746019
1点

これは、灯里アリアさんに一票です。
書込番号:24746234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう買うのが決定なら主さんが払っていいと思える金額で「総支払額いくらなら契約します」とパッと言ったほうが早いでしょう。
あとは私だったらE型待つなら次モデルまで様子見するかな…。
書込番号:24748555
1点

>じゅりえ〜ったさん
>灯里アリアさん
>JIIIFFさん
>Kouji!さん
>ナイトエンジェルさん
>僧兵さん
皆様、コメントありがとうございます。
相談させて頂いた時の値引き額にしては1度目の交渉の金額でした。
思い返して頑張りが足らず…もう少し色々と戦える材料(新古車、他販売チャンネル、競合)を増やして再度交渉を実施、合計3回の交渉で約40万の値引きで契約となりました。
現状値引きは状況は県外のディラーさんでも変わらずでしたが、先方と話すことで色々と学ぶこともできました。
次回のFMCについてはなかなか情報がありませんでしたが、現状よりも値上がりは間違いなさそうでした…
今回は現在の車の状況もあり、FMCは待てない状況でしたが、欲しい装備での購入ができました。
皆さま、この度は本当にありがとうございました。
書込番号:24748666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オケイ0313さん
契約されたんですね。おめでとうございます。
総額395万で値引き40万なら充分引いてもらったと言えると思います。
納期がなかなか見えない中ですが、あとは早く納車してもらえるといいですね!
書込番号:24749152
2点

>灯里アリアさん
ありがとうございます。
灯里アリアさんをはじめ皆様のコメントを参考に色々とやれたおかげだと思います。
納期は早くても3ヶ月は掛かりそうとのことですので、今の愛車への感謝と労い、フォレスター納車を楽しみに安全運転に心掛けようと思います😃
書込番号:24749833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
2019年式SKフォレスター2.5L Xブレイクを所有しています。今回タイヤとホイールをセットで購入しようと検討しています。
レイズデイトナM9.17インチにグッドリッチトレールテレン225/65R17のセットを検討しています。
純正より少しサイズが大きいのですが…装着可能でしょうか?干渉しますか?車検は通りますか?
教えて下さい。お願いします。
書込番号:24739720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーター誤差3%程度なので元の設定が低めなら車検は通るかもしれませんね。干渉も(ホイールは分かりませんが)タイヤは問題ないでしょう。その前に、アイサイトがきちんと機能するかが問題です。自分ならやりません。
書込番号:24739760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハラダの倅です
>まぴまぴさんさん こんにちは
225/60R17から225/65R17にするとタイヤ外径は3.2%大きくなりますが車検時の速度計許容誤差(40km/h表示で−6.37%)内ですので問題ありませんよ。
一方、タイヤ半径は12mm大きくなるので(インセット値が純正ホイールと同じとすれば)最大操舵時に 約8mm 程度インナーフェンダーに近づくことになります。 車検は最大操舵時にインナーと干渉しなければOKですので 現状の純正ホイールで最大操舵時に8mm以上のギャップが確認できれば問題無く装着可能ということになります。
もし 新たにホイールを購入するなら純正ホイールよりインセット値が10〜20mm小さなモノが良いと思いでしょう。
書込番号:24739871
5点

追伸
車高が12mm程度アップしますが、この程度は乗車人数、積載量や路面の状況でもによっても変化します。
アイサイトもこのくらいの変化なら問題無く対応する筈でしょう。
書込番号:24739893
2点

>コピスタスフグさん
アイサイトの影響も考えないとダメですね。
貴重なご意見ありがとうございましま。
書込番号:24740040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
詳細なご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:24740055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぴまぴさんさん
車高が変わるとアイサイトのカメラの画角が変わることによって、前を走っている車との距離計測値がずれます。
有事の際にきちんとしたメーカー保証(特約があるなら保険もしかり)が受けられなくなる可能性があります。
大幅なタイヤサイズの変更ではないにしろ、私ならアイサイト搭載車のタイヤサイズアップはやりませんね^^;
そのリスクを許容されるかどうかは個人の判断にはなりますが、数値上の許容範囲の問題ではなく、保証の問題だと認識されたほうが良いと思われます。
※どうしてもサイズアップされたいのであれば、一度Dラーに確認されたほうが良いと思います。
書込番号:24740923
3点

>JIIIFFさん
リスクに対してとても参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:24740977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぴまぴさんさん
フォレスターの取説の415ページに以下のような記載が『警告』としてあります。
「次の状況ではシステム(アイサイト)が正しく作動しません〜中略〜指定サイズ以外のタイヤを装着した場合〜」
「警告」という最も強いレベルで書いてありますから、やめておいた方が良いと思います。万が一アイサイトが正しく動作しなければ宝の持ち腐れだと思います。せっかくの良いシステムですからもったいないですよね。ぜひメーカーの指定サイズを選択してください。
書込番号:24744402
3点

最寄りの実力のあるタイヤショップに車体を持ち込んでみたらどうでしょうか。
マニアックな討論会をされたいならともかく、ここで聞くと個人主観が入ってきますから実測を計測してもらった方がいいと思います。
フォレスターですからショップにはデータもあるので。
書込番号:24746088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たこやき関西さん
ご意見ありがとうございました。一度ディラーさんとタイヤさんに相談します。
ありがとうございました。
書込番号:24746678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

/アッキュサン
貴重なご意見ありがとうございました。
一度ディラーに相談してみます。
ありがとうございました。>アッキュさん
書込番号:24746680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぴまぴさんさん
本件、気になったので私のDラー担当さんに確認したところ、当然のことながら取扱説明書に記載される指定サイズのタイヤと違うサイズのタイヤ装置は、保証外となるとの回答を得ました。
保証が得られないという大きなデメリットを含みますので、アイサイト搭載車へのタイヤサイズ変更はやめておきましょう。
>たこやき関西さん
個人主観といわれたので、裏付けをとってみましたよと。
書込番号:24747035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
新型レヴォーグだとサイドビューカメラの補助線は車体と平行なので左側の駐車枠に合わせやすいのですが、納車されたばかりのフォレスターでは添付写真の通りサイドミラーを畳んでいない状態で、黄色い補助線が斜めになっています。
みなさんがD型納車された時もこんな感じでしたか?
3点

答えは単純、歪んで見えるのは機能的により広い画角を確保する必要性があるため広角レンズを使用するからです。
ハイプライスゾーンモデルは、歪みの少ない広角レンズを搭載したり、映像をデジタル処理し歪みを補正しディスプレイ表示しているようですが、比較的リーズナブルプライスのこのクラスではハイコストを避けるため省かれている場合が殆どです。
フロント&リアカメラの映像も、Lサイドカメラ映像程ではないにしろ歪みがある筈です。
書込番号:24731962
7点

>評価アカウントさん
こんにちは。
これは、車の知識よりカメラの知識が無いと分からないと思います。
この斜めを解消するためにはレンズがバカでかくなるし、価格が
レンズだけで軽く10万は超えますよ。
一眼レフ並みの大きなレンズで価格も何十万も高くなっても良いなら出来そうですけど(笑)。
スマホの広角レンズで試したら分かると思います。
どのスマホも歪んでますから。
書込番号:24732063
3点

>評価アカウントさん
https://tesdra.com/forester-frontviewmonitor テスドラ.com
検索すると、スレ主さんと同じく補助線が斜めになっていますね。
フォレスター2018モデルのサイドビュー仕様なのでしょう。
書込番号:24732178
2点

ラウンドビューカメラなどは170度くらいの超広角で
殆ど魚眼レンズのような元画像です。
これをソフトウエアで修正し平面画像に近い修正をします。
スマホ120度広角でも元画像は凄い曲面でソフトウエアで曲面を修正します。
170度ともなるとまん丸の元画像から直線であると認識して修正する高度なソフトウエアが必要です。
そして修正度が高いほど画質は低下していきます。
https://www.youtube.com/watch?v=iw8znV7d3_M&ab_channel=%E0%B8%90%E0%B8%B4%E0%B8%95%E0%B8%B4%E0%B8%9E%E0%B8%A5%E0%B9%80%E0%B8%81%E0%B8%95%E0%B8%B8%E0%B9%80%E0%B8%AD%E0%B8%B5%E0%B9%88%E0%B8%A2%E0%B8%A1
画像処理はリアルタイムで行わなければならず高い演算能力と高解像度カメラが必要です。
上記の場合でもミラーから上の画像は歪み補正はされていますが距離修正はされませんね
書込番号:24733106
2点

技術的なご視点からのアドバイスにはもちろん感謝しておりますが、今回は最も分かりやすい実例に基づいた情報をご提供いただいたコメントをベストアンサーとさせていただきました。
VNレヴォーグでは解消できている問題なので、スバルには改めて頑張ってほしいと思います。
書込番号:24733428
0点

この件について2021/6/23に株式会社スバルさんにメールで問い合わせしたことがありますが、回答は以下の通りです。
メーカーさんは改善する気はないですよ。
株式会社SUBARU
SUBARUお客様センターの○○と申します。
このたびは、お問合せいただきまして誠にありがとうございます。
お問合せいただいた、新型フォレスターのサイドビューモニターの仕様につきましては、
あいにく、現時点でご案内できる情報はございません。
ご希望に沿う回答ができず、申し訳ございません。
今後ともスバルをどうぞよろしくお願い申しあげます。
===================================
このメールは送信専用アドレスから送信しておりますので、本メールに
返信されても対応できません。お問い合わせの際には、改めて下記URLから
お問合せいただけますようお願い申し上げます。
《オフィシャルWEBサイト FAQ/お問い合わせ》
https://www.subaru.co.jp/faq/car/agree
===================================
株式会社SUBARU
SUBARUお客様センター
○○
書込番号:24735538
3点

2020年2月2日にサイドビューカメラの見にくさ(湾曲)について
スバルお客さまセンターに問い合わせました。
担当は仕様ですの一点張りでした。
お客さまの貴重なご意見として今後の商品開発に生かして参ります。
嘘ばっかり!!未だに直っていません。
同じスバル車でも
XVやインプレッサースポーツやレヴォーグは直性的に見えます。
マツダのCX-5も綺麗に見えます。
今や他社の車は360度ビューモニターを搭載しており
軽自動車にも劣るのがフォレスターのサイドビューカメラです。
書込番号:24735941
6点

【2022年2月最新版】パノラミックビューモニター(360度カメラ)搭載車一覧|国産車&輸入車ラインナップ
https://usaginetwork.com/360view/
ケチらずにフォレスターにも付けて欲しいです。
書込番号:24736027
4点

この黄色い補助線は、レンズが写した線ではなく、画面上に引かれた仮想の線ですよね。
いわば、映画の字幕と同じです。
だからミラーに組込まれたレンズの向きによっては、きれいに合わせられないのでしょう。
レンズはかなりワイド仕様ですから、近距離の真下に向けた組付けではあのように線を曲げざるをえず、
もう少し遠い前輪方向に向けた組付けであれば、車体に沿った黄色い直線を引けたのかも。
しかし現状の真下に向けたレンズの組付けで、むりやり車体と同じ弓なりの黄色線など引かれたら、きれいな幅寄せなんて出来ませんね。
書込番号:24736392
3点

補助線への不満よりも
ボディやボディ周辺の映像が湾曲に歪む事の方が不満です。
補助線は、ほぼ直線ですよね!
なおタイヤ外側から補助線までの距離は32cmでした。
書込番号:24736772
7点

>夏のひかりさん
色々と詳細、情報提供ありがとうございます。もう指定できませんがベストアンサーです!
書込番号:24737705
2点

理由はどうあれ、どのような目的用途のために使用するカメラかを考えれば
湾曲していてもいいかどうか判断出来ます。
書込番号:24740945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日新東名の120km/h制限区間を走行しました。
このぐらいの高速巡航は、この時が初めてだったのですがエンジンからのドコドコ…という振動が気になりました。
(マフラーをパフォーマンスマフラーに交換している訳でもなく)
フォレスターの場合、車速が上がるとボクサー音が目立つだけなのでしょうか。
ちなみに2000回転ぐらいでした。
3点

原理的には「不等長サウンド」と私は言いたい。
CB18はまた不等長になったらしいですね。
書込番号:24731914
0点

>CB18はまた不等長になった
不等長にすべく設計したわけじゃなくて、
電動化を見据えコンパクトに纏める必要性から、
排気を等長に取り回す余裕が無かった。
という副産物だろうね。
音が発生してしまうことも、エネルギーを消費するんで、
微々たるものとは言え、効率の面では良くない。
書込番号:24731964
6点

現行型は不等長になり昔のボロボロいうスバルサウンドが復活したのでしょうか。効率は重要かもしれませんが、アイデンティティとして排気音も残して欲しかったのが復活したのであれば魅力あるかもしれません。個人的にはボロボロいうスバルサウンドなくなり、没個性で他メーカーと変わり映えしませんでした。多くを販売するには効率求めるんでしょうね。ハーレーなど趣味性の高い商品は効率だけでなく音も商品とできるんでしょうね。
書込番号:24731989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

水平対向のボロボロ音は、いいよね。
先日、日帰り温泉施設の駐車場で、ポルシェのボロボロ音に聞き惚れてしまいました。
書込番号:24732110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

排気干渉音ですか?120km/h巡航でそんな音がするんですね。
ただし、昔の不等長とは様子が少し違っていて、
集合エキマニと言って前後2気筒のエキマニが一つにまとまって
シリンダから出てきていて、さらに、その2気筒分がまとまって
ターボチャージャに入るまでのブランチ管の長さが左右バンクで少し違うようなので
そういうことになるようですね。
(各気筒分は不等長では無く、その後のブランチ長が不等長。
各ブランチの排気間隔が0-180℃A-0℃A、360℃A-540℃A-360℃Aの不等間隔)
なお、ヘッド内蔵の集合エキマニは冷間時の触媒や水温を温める効果大で、
高負荷時はヘッドの水で冷やされるので冷却効果が高いです。
集合エキマニ自体は大昔のアルシオーネ4気筒の頃にも採用されていたようです
書込番号:24732202
6点

>sarasarani11さん
確かに、IEM(ヘッド内で排気集合)左右1本出しの不等長エキマニが採用されており、従来の左右2本出しエキマニとは少し違います。
ただ、アイドリングもしくは低速域ならボロボロいいますが、高速道路120km/hの領域では排気干渉に起因するドコドコ音はしません。
>CB18はまた不等長になった
不等長のほうが低速トルクを出しやすいですし、重量低減といった面も不等長のメリットです。コンパクト化とコストダウンが一番大きい理由化もしれません。
>準CEO!!さん
こちらのスレではお久しぶりです!
うちのスポーツはその状態(高速道路2000rpm付近)であれば至って静かに巡行しています。
高速道路巡行では普通、エキマニに起因するドコドコ音はしませんね(ノーマルマフラーならなおさら排気干渉音は聞こえません)。
どのような音か聞いてみれば音源特定しやすそうですが、明らかに異音であれば録音してDラーに相談.....でしょうかね?
書込番号:24733650
4点

>1701Fさん
コメント書いている間に1701Fさんの説明見ずに投稿してしまいました。
内容が少し重複しているかもしれません。
そして、いつもながら詳しいご説明ありがとうございますm(_ _)m
それと、上の私のコメントでのIEMの説明で、排ガス規制対応のため(エンジンの熱をできるだけ触媒に与えて早期活性化させる)....という重要な要素を書き忘れていました^^;
書込番号:24733678
3点

>JIIIFFさん
CB18のエキマニって構造、および写真がどこにも載ってなくて苦労したんですが
片バンクのヘッドにターボチャージャ入口フランジが直付けで、
もう片方のヘッドから出たフロントパイプがターボチャージャのもう一つの入口に
入っているんですね。両バンクから出た集合パイプの長さは不等長どころでは無いです。
触媒暖機も完全にターボチャージャ直付けの片方のバンクからの排気に頼っているってことですわ。
こりゃ、水平対向は冷間エミッション低減には苦労するはずですね。
話を元に戻して
>準CEO!!さんの音の原因が別にあるとしたら、いったいどこなんでしょうか?
書込番号:24733889
3点

>1701Fさん
>両バンクから出た集合パイプの長さは不等長どころでは
その昔、GF8とGC8のEJ20オーナーでした。
両車を純正の不等長から等長(等爆)にDIYする際、外した純正の鋳物エキマニ(前期型よりもさらに不等長)を見てみると、左右バンクから集合部までの距離は約1:3くらいの違いがあったような記憶があります。(いや、それ以上の比率だったかもしれません:うる覚えです)
それよりも不等長なのでしょうかね?(確かにCB18純正エキマニの実物を見れていません)
私は地方なので新東名を走ることはできませんが、まあ、高速では同じくらいの速度域で走ったり.........以下自粛。
CB18は高回転のノイズが少し多いような気はしますが、2000RPM巡行(この領域だとおそらくブーストはかかっていなくてリーン燃焼)でドコドコ振動などは体感できていませんね。
準CEO!!さんのドコドコ音の音源(振動)は、現段階の情報ではよくわからないです(すみません)
書込番号:24734104
4点

>JIIIFFさん
勝手に引用させてもらいますけど
一番上の画像の左、および2番目の画像の真ん中にみえるのが右バンクの(からターボへの)パイプ
一番下の画像のオイルパンの上を通っているのが左バンクの(からターボへの)パイプ
[1,2番の画像でもターボ入口側が見えています}
です。ざっと、20cmと80cmと言ったところでしょうか?
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/044/320/601/44320601/p1.jpg
https://ameblo.jp/2020-redbull/image-12649580061-14880006458.html
https://option.tokyo/wp-content/uploads/2021/04/6A9-492-F_VN5_img1.jpg
書込番号:24734793
4点

皆さまご回答ありがとうございます&ご無沙汰しております!
昨日帰省先からUターンして、上り線を走ったのですが、結論ロードノイズのようでした!お騒がせしました!
場所によってはドコドコ音が聞こえたり、聞こえなかったりでしたので、舗装の悪い場所で拾っていたようです。
ちなみに今回の遠征で納車2ヶ月足らずで3000km超えちゃいました!(笑)
それにしても新世代アイサイトは凄く楽ですね!
帰りはほぼアイサイト入れっぱなしでしたが、自動運転なんじゃないかなというくらい楽チンでした!
書込番号:24734835
6点

>1701Fさん
遮熱版があってエキマニ本体の詳細が確認できませんが、ざっとみてもまあ、すごい不等長ぶりですね^^;
従来の水平対向1324の点火順序が変わっていなければ、排気干渉しますよねこれだと。
写真のご提示ありがとうございました!
>準CEO!!さん
要因がロードノイズで良かったですね^^;
そして2カ月で3千km超えおめでとうございますw
アイサイトツーリングアシストは便利ですよねー
車線変更でもウィンカー出せば、その方向にスッとハンドルをアシストしてくれるような感覚があり、私はA型からD型になって、さらにアシストが賢くなっていることを実感している次第です。
総じて、楽チンですよね^^
書込番号:24738030
3点

>sarasarani11さん
ま、スバル、CB18、ドコドコと来たら、ガブリと行ってしまうのは仕方ないかと。
スバルの中の人も
{そこまでおバカさんでは(もとい排気音フェチ、これも違うな)}
そんな音が出る車を世の中に出すわけないでしょう。
書込番号:24739333
1点

国内レースにあった入門用フォーミュラーFJ1600はスバルのエンジンでしたけど、不等長サウンドはしてませんでしたね、もっとも速度の出るメインススタンド前(鈴鹿)でしたが。
書込番号:24753889
1点


フォレスターの中古車 (全4モデル/2,400物件)
-
169.8万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 2.3万km
- 車検
- 車検整備なし
-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
311.3万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 2.0万km
- 車検
- 2023/03
-
239.1万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.2万km
- 車検
- 2023/06
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜449万円
-
15〜428万円
-
14〜588万円
-
30〜348万円
-
49〜389万円
-
12〜264万円
-
24〜328万円
-
74〜498万円
-
106〜499万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





