スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13927件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信23

お気に入りに追加

標準

足元の暖房、弱くないですか?

2022/01/07 15:52(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:88件

最近、寒さが厳しくなり暖房が頼りですが、足元の暖房の効きが弱くて困っています。

皆さんのフォレスターは、いかがでようか?

書込番号:24531673

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1393件

2022/01/07 18:04(1年以上前)

>SKEスバラーさん

スバルのエアコンは設定温度によって吹き出し口が変わります。
詳しくは取説の630ページをご覧ください。
設定温度が25℃を境に変わるようです。吹き出し口を変えるときにはモードスイッチを押してください。

書込番号:24531806

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2022/01/07 18:22(1年以上前)

失礼します。
何の参考にもなりませんが
マニュアルモードで、足元からのみとか、調整できないのでしょうか?
上の吹出口を、手動で閉じたりできないのでしょうか?
スバルの車は、頭寒足熱にできないのでしょうか? 
ただ最近の車は、省エネ追及のせいか、暖房ききにくいですね。
昔は、とにかく暖房よく効きました。エンジンからの余った熱エネルギー多かったのでしょうか。
失礼しました。

書込番号:24531831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/07 18:25(1年以上前)

オートエアコンは基本緩い感じですよね。
自分、この車はシートヒーターとハンドルヒーターに頼ってしまってて温度はオートで23℃設定。
本当に効かせたかったらフルホットにしてみては?
多分スバル車にもついてると思いますが、、、

書込番号:24531834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2022/01/07 18:57(1年以上前)

>OMおやじ さん

>多い北東北の冬ですが、結構、足元だけが寒く感じます。

私だけじゃ無かったんですね。「 足元だけが寒く感じますよね!! 」

>バニラ0525 さん

>マニュアルモードで、足元からのみとか、調整できないのでしょうか?
 上の吹出口を、手動で閉じたりできないのでしょうか?
 スバルの車は、頭寒足熱にできないのでしょうか? 

 全く同感です。 私はマニュアル派なので、自分で好みに設定したいです。
 足元はガンガン暖かく、頭は涼しく。
 このクルマは、その真逆なので、困っています。





書込番号:24531876

ナイスクチコミ!7


Case5578さん
クチコミ投稿数:15件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2022/01/07 21:38(1年以上前)

>SKEスバラーさん
今の時期にその温度設定であれば、暖房にはなっているはずなので、AUTO設定にしても、もしくはmode切り替えで吹き出し口を足元にしても、顔に向けて温風が出続けるのであれば、故障ではないでしょうか。

書込番号:24532171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2022/01/08 10:32(1年以上前)

頭の方が火照るほど暖かいなら、違うかもですが。
以前、暖房が効かない、特に足元が寒いと思ったときがありました。
そのときは、エアコンフィルターが詰まりまくっていて、フィルターを交換したら、その寒さがなくなりましたよ。
そういう問題じゃなかったら、ごめんなさい。

書込番号:24532875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/08 22:15(1年以上前)

そういえば最近のエンジンって水温低いですよ?
燃費云々で熱効率がどうのって・・・・
60℃位は普通に上がるんですが、
外気温1℃位で4〜50分走ってもなかなか上がらず76℃
少し前の車までは90℃普通ですからね

水温が上がらない その為軽自動車の低グレードでもシートヒーターが、
フォレスターはSK型からハンドルヒーター標準化されている要因ではないでしょうか?


書込番号:24533978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2022/01/09 07:10(1年以上前)

> Case5578 さん Arcodoron3 さん 野兎SS さん  ご返信ありがとうございます。

 野兎SS さんがご指摘されたように、現代のクルマは、水温が低いのかもしれませんね。
私は、高齢なので昔の自動車の感覚で判断してしまいます。

 昨日、マニュアル設定で、温度設定を HI(おそらく30℃以上)・足元のみ送風(外気導入) にして、送風を最大にしましたら、少しは改善しました。この程度なら、我慢できそうです。
 昔のクルマのように、ガンガン足元を暖かくできないのは、残念です・・・・・・・・!!


 


書込番号:24534350

ナイスクチコミ!1


1308fdさん
クチコミ投稿数:8件

2022/01/11 18:19(1年以上前)

足元寒いです!
風を足元(+フロントガラス)に設定してても定期的に寒さを感じます。
以前のホンダ車のときは足元全開で26度設定くらいでもスノーボード帰りで丁度よく足はあたたかく、頭はそれほど暑くならずに長距離運転出来たのですが、フォレスターだとちょこちょこ設定をいじってしまいます。
なんとなく足元の気密性が悪いのかなんか寒さを感じますね、あと風の当たる所が脛とか足首付近?な気がします、足先指先に当たってくれるとまた感じ方も違うんですが
またモードを足元にしても風を強くすると上からも出てきますし、風口を閉じると「シューシュー」漏れる音もします

他の人も感じてると分かり不満だけど少し安心しました

書込番号:24539131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2022/01/12 08:53(1年以上前)

>1308fd さん  全く同感です!!

 1〜2月が最も寒い。こんな時、足元が寒いと困りますね。
折角のステアリングヒーターやシートヒーターが装備されていても、足元が寒いのでは、台無しです。

 

 スバルさん、オーナーが困っているのですから、ぜひ対策(無償修理)してください。お願いします。











書込番号:24540052

ナイスクチコミ!4


SJ30さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/13 16:23(1年以上前)

最近SJフォレスターからD形Sportに乗り換えましたけど、私は足元のヒーターがSJと比べてすごく強く感じられました。
SJの時はずっと暖房25度にしていたのですが、今は足元から出てくる風が暑すぎるので、22度とかに下げていてちょうどよい感じです。
シートヒーター、ステアリングヒーターを入れて、多分10分以内には快適な感じで暖まり、以前乗っていたさまざまなスバル車と比べてもとりわけ温まるのが遅いとか、暖まらないという感じはないです。

冷風の件ですが、確かにプッシュスタートのあたりで外気なのか強い冷気が入ってくるときがあります。弱くですけど。今は外は極寒なので、特に冷気を良く感じます。

居住地は東京都ですけど、極めて西側で、この時期の夜は普通に氷点下3度とか5度、たまにそれ以下まで余裕で下がる地域での話です。

書込番号:24542373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2022/01/15 06:20(1年以上前)

>SJ30 さん

私のフォレスターはA型アドバンスなので、D型スポーツとは、違うようですね。
羨ましいです。今の時期、とても寒いので、厳しいです。頼りは、シートヒーターとステアリングヒーターです。(悲)

書込番号:24544996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2022/01/15 13:00(1年以上前)

>SKEスバラーさん
A型アドバンスです。
外気温2、3度の時でも、設定26度のオートで足元も暖かいです。
エンジンが温まれば普通に快適性は保たれています。
点検時などにディーラーに相談してみてはどうでしょうか?

書込番号:24545468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2022/01/15 19:03(1年以上前)

>プレイマロン さん

 足元だけに送風(外気導入)した時、手をアクセル付近の右上に手を置くと、な な な な な な な な な な な な 何とヒンヤリした空気が流れ込んでいるじゃありましぇんか!!!!!
これじゃ、足元が寒く感じますね。

 この件では、 OMおやじ さん  1308fd さん  も同じ症状を感じているようなので、私のクルマだけの問題ではなさそうです。

 


書込番号:24546048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2022/01/16 20:00(1年以上前)

>SKEスバラーさん
なるほど、そうなんですね。
私の車ではその様な事は起きないでね。

車自体の問題と思われるならやはりディーラーに相談されては如何でしょか?何か対策などがあるかもしれません?

よい方法があるとよいですね。

書込番号:24547971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ki44さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件

2022/01/17 12:50(1年以上前)

アウトバックで車種が異なりますが、過去に同様のスレッドがあり私もそうでした。
暖房時にはフロントガラスを曇らせないようにデフからも風量があり、これを切ると足元の風量が増え以前より暖かくなりました。
(但しフロントガラスが曇りやすくなりますよとのこと)

その設定の隠しコマンドがありメールで教えてもらい自分で出来ました。
フォレスターも同じなのかどうかわかりませんがDに聞いてみては如何でしょうか?

書込番号:24549109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2022/01/19 22:18(1年以上前)

>SKEスバラーさん
私はA型 アドバンスですが、同じく足元の暖房は弱いと感じますね。

南東北ですが、今月に入りさらに寒さが増して今朝などはうっすらと積雪していました。

エンジンを始動してから車両の除雪をしフロントガラスの視界が確保できる程度になって出発したのですが
会社まで約30〜40分程度ですが足元の暖房はいまいちです。

私はそれよりも今の季節(フロントカラスが雪などで凍結する季節)に一番大事なデフロスター能力のショボさ
に閉口しています(設計不良なのか?)
なぜデフロスターの長さがフロントガラスの横幅の1/3未満しかないのか?
降雪による凍結、あるいは状況によって曇りが発生した時の迅速にそれを解消したいのに
吹き出し口が中央にしかないというのはどういう設計しているのか疑問に思います。

視界の良さを売りにしているスバルですが、BPアウトバックと比較すると大きな退化でとてもて残念です。
ちなみに先日ディーラーで新型アウトパック、レヴォーグをチェックしたところ
レヴォーグは少し長く、アウトバックはさらに長い感じでした。
(それでも私が前に乗っていたBPアウトバックには遠く及びません)
板ズレ失礼しました。

書込番号:24553062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2022/01/20 05:58(1年以上前)

>バード25EJ さん

A型アドバンスは、足元の暖房が弱いようですね。
顔は火照る位暖かくなるのに、足元が寒いので耐えがたいです。



書込番号:24553347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/01/20 19:08(1年以上前)

>SKEスバラーさん

先ほどアドバンス(D型)で帰って来ました。
寒くて我慢出来ないと言う事はありません。
寒がりな妻からの不満もありません。
顔が熱くなる事はありません。
シートヒーターの設定は1段目で使っています。

こちらは埼玉県で外気温は6℃です。
エアコンはオフで内気循環でAUTOです。
設定温度は25℃にしています。

足元に手をやると微風の温風が出ている感じです。
前車プレミアム(2.5L)の時の方が温風が強かったと思うので
体感温度は低めです。

個人的に足元暖房の温風が強いと足が蒸れて水虫になるのでちょうど良いと思います。
前車プレミアム(2.5L)の時はドライブ中に足が蒸れてかゆくて困った経験があります。
そのまま我慢していると水虫になります。

寒すぎると霜焼けになり暑すぎると蒸れて水虫になるので困った物です。(^^;

デフロスターもD型になってから一度もガラスが曇る事は無いのでちょうど良いです。

前車プレミアムの時はガラスが曇る事が多々あり
その都度エアコンをオンにしたり曇ったガラスを拭いていました。
その不便から解放されて良かったです。

デフロスターの開口部は昼間、逆光時にフロントガラスに映り込みやすいので
デフロスターの開口部は大きくしない方が良いと思います。
現在、逆光時に映り込みによる支障はありません。

書込番号:24554245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/01/22 17:54(1年以上前)

>SKEスバラーさん

先ほどアドバンス(D型)で帰ってきました。
埼玉県の午後の外気温は9℃でした。
晴れているので25℃設定で運転していると体が汗ばみます。
設定温度を24℃に落として窓を少し開けて運転していました。
足も多少汗ばみました。

内気循環から外気導入に切り替えて足元暖房の状態を
手をかざしてチェックしましたが温度は変わりませんでした。
冷たい外気が入ってくる様な事はありませんでした。

書込番号:24557124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ナビ用アンテナについて

2022/01/15 20:00(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター検討中ですが、オプションナビの後付アンテナが気になっています。
GPSアンテナは何処に付いているのかわかりませんでした。これも剥き出しだと嫌ですが。

現在乗っているのはホンダ車で、ナビ装着用パッケージ付きという最初からプリントアンテナが付いている仕様でした。
助手席側ガラス上部にプリントされていて全く気になりません。

値段が高い純正ナビでも後付フィルムアンテナになってしまうのでしょうか?
もうちょっと目立たない社外品とかがあればよいのですが。
或いはテレビを見ないものとして付けないか・・・でもせっかくテレビが見れるのにもったいないような。

個人的に後付が目に入るのは好きではないので躊躇しています。

皆さんはどんな状況ですか?参考にさせてください。

書込番号:24546153

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2022/01/15 20:28(1年以上前)

キラーファシストGSさん

>値段が高い純正ナビでも後付フィルムアンテナになってしまうのでしょうか?

その通りです。

参考までに下記の試乗レポートのナビは高価(約29万円)なパナのビルトインナビですが、やはり後付けのフィルムアンテナです。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1366904.html

書込番号:24546211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1393件

2022/01/15 20:48(1年以上前)

>キラーファシストGSさん 『或いはテレビを見ないものとして付けないか・・・』

テレビ機能が付いているのが日本のガラパゴスナビですので。
付けなくて良いのでは?

テレビ?見たことないです。
私が最初に付けたSONYのナビはテレビ機能はありませんでした。

書込番号:24546242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:185件

2022/01/16 00:21(1年以上前)

 スレ主様現在保有ホンダ車の「ナビ装着用パッケージ」というのはMOPではありませんでしたか?
 SK系の場合、BT5のようなMOP(ハーマンカードンサウンドシステム)ではなく、純正品とは言えナビゲーション・システム全てが所謂DOPですので、Line Off後各地域納車整備センターでのTVアンテナはフロントウインドウスクリーンへフィルムアンテナ(シールタイプ)の後付けとなります。
 どうしてもフロントウインドウスクリーンへフィルムアンテナ装着が気になるのなら、
@TV受信を放棄しフィルムアンテナを取り付けない。→この場合TV放送は受信不可となります。
A減衰による受信感度低下(特に弱電界)は避けられないが、DIY等によりアンテナコードをリアゲートまで延長しリアウインドウスクリーン等他所へフィルムアンテナ貼付するか、車外(ルーフレール等)へ汎用車載TVアンテナを設置する。

書込番号:24546614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/01/16 20:15(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

スバル特有ではなく、後付だとあのようなアンテナしかないんでしょうね。
アルファードに後付ナビを付けた人も似たようなアンテナが付いてました。
スバルはアイサイトの制限があるのかわかりませんが、上部がボカシガラスになってないので目立ってしまいます。
フィルム(シール?)は、いくら透明でも縁の部分に汚れが溜まってくるのが困りものです。


>funaさんさん

やはり、テレビを使わない方もみえるんですね。
私自身は家でもほとんどテレビを見ないので無くてもいいかな、と思っていますが
同乗者用にせっかく機能があるのだから使おうかと考えています。


>たろう&ジローさん

仰る通り、あの仕上がりをみると所謂メーカーオプション品でしょうね。
最初からETCとかとセットで装着済みの仕様でした。
というかそれしか選べませんでしたので、必然的に純正ナビをディーラーで取付となってしまいました。

屋根のシャークアンテナがテレビに使えるといいのですが、無理でしょうね。

リヤウインドウに貼るとかなり感度が落ちるのでしょうか?
或いは感度低下は承知の上で、助手席側2本だけ取付たらどうか? とか
いろいろ悩んでいます。

書込番号:24547995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:185件

2022/01/17 11:10(1年以上前)

『屋根のシャークアンテナがテレビに使えるといいのですが、無理でしょうね。』
→ルーフシャークアンテナカバー内には、FM放送等のラジオ受信アンテナが内蔵されています。
 このラジオ受信アンテナにTV受信を兼用できればというところでしょうか?
 実際都市部の強電界域では、全く何もアンテナケーブルを接続しないよりはゴースト現象が現れたりワンセグ放送しか受信できなかったりするでしょうが、TV放送の受信は可能だと思いますが、マイナス要素として明らかにFM放送等のラジオ受信感度が低下し雑音も発生しやすくなるでしょうね。
 後は、シャークフィンアンテナカバー内に空きスペースがあればそこにTV電波受信用のショートポールを併設し、ナビゲーション・システム入力前に受信データ感度を増幅するパワーブースターを車内設置し映像補正してあげれば何とか視聴可能になるかもしれません。
 なお、このパワーブースターによる映像増幅補正は、先の(2022/01/16 00:21 [24546614])に記述しましたAに対しても効果は認められるように思います。

 どうしても、DOPのフロントスクリーンへのフイルムアンテナ貼付が気になるのなら、今後後悔する事回避するためにSK系は諦めスバルならBT5、或いは他社のMOPオーディオ搭載モデル(例:ハリアー等)をチョイスした方がベストだと思います。

書込番号:24548941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/01/21 17:15(1年以上前)

>たろう&ジローさん

詳しい説明有難うございます。なかなか都合良くはいかないものですね。
とりあえず付けてみて、どうしても我慢できないようなら後で外してもいいかな?と考えています。




ところで皆さんはフィルムアンテナアンテナのシールの縁の汚れは気になりませんか?
個人的に透明シールの縁の汚れが苦手でして。

書込番号:24555594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

メンテナンス方法を教えて下さい

2022/01/17 17:42(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 僧兵さん
クチコミ投稿数:65件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

先日D型スポーツ、カスケードグリーンを契約しました。

・シートが皮とスウェードのコンビシートとのことで、どういったメンテナンス、それに付随する用品が必要でしょうか?
ネットで見るとラナパーを車に使っている方もおられるようですが…。

・今まで乗ってきた車が例外なくガラスやサイドミラーにウロコができていたのですが、ガラコ等で多少は防げるものでしょうか?
車体自体は今まで簡易コーティング剤などで綺麗に保てていたのですが、ガラスは特に何もしていませんでした。駐車は青空駐車で、洗車は月2回程度してきました。今回は長く乗るつもりなのでなるべく綺麗な状態を保ちたいです。

皆様のメンテナンス方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24549479

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2022/01/17 18:21(1年以上前)

>僧兵さん

シートは特に何もしていません。スエードも合成皮革なのでホコリ取りだけで十分です。シート座面右サイドの合皮(ビニール?)は数年で裂けます(前型フォレスターのウルトラスエード仕様車)。

ガラスは、フロントガラス以外は2年に1回程度ウロコ取りで下地をきれいに作ってから撥水コートを塗っておけば、ウロコが付きにくいようです(コート剤の剥離と一緒に落ちる)。フロントガラスは数か月に1回撥水コートしています。ウロコが付いてきたらウロコ取りをしますが、これも数年に1回です。ただし、環境にもよるでしょう(西の国に近いほど頻繁にメンテが必要かと)。

むしろ、新車時にディーラーでガラスコーティングしたボンネットが魚のようになっています(笑)。いつか磨こうと思ってから数年たってしまいました。

書込番号:24549520

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/17 18:59(1年以上前)

>駐車は青空駐車で、洗車は月2回程度してきました。今回は長く乗るつもりなのでなるべく綺麗な状態を保ちたいです。

メンテよりもまずは屋根付き駐車場に保管することをお勧めします。鳥さんによる糞攻撃や直射日光はクルマに大敵です。

書込番号:24549573

ナイスクチコミ!2


Case5578さん
クチコミ投稿数:15件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2022/01/17 20:39(1年以上前)

>僧兵さん
ウルトラスェードの部分は、靴用の柔らかめのブラシなどでなでつければ、毛並み(?)が整い、ホコリも取れます。
まだ新しいので私はやっていませんが、汚れがひどいときはタオルをお湯につけ固く絞ってから拭き取り、乾いてからブラシで整えるのが良いとネットで見ました。
そのうちやってみようと思ってます。
本革の部分は、油みたいなものを塗るのは、経験上オススメしません。ベタつきやすべりのためと、きっとスエード部分の汚れの原因になりそうなので。
水拭きで十分かと思います。
このシート、大部分がウルトラスェードで、体に触れない部分は合皮。本革範囲はそれほどないですしね。

書込番号:24549738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:185件

2022/01/17 22:49(1年以上前)

 シート表皮及びウインドウスクリーン、ドアミラー鏡面にせよSK5付属のマニュアル記載のようなメンテナンスで十分だと思います。
 経年使用により、シート表皮の汚れ、ウインドウスクリーンの油膜やミラー面のうろこ状のギラギラが気になりだしたら、SAB、SB、YH等のカー用品店を訪問し、対応ケミカル用品を購入し自ら施工するか、或いは専業店にクリーニング依頼しては如何でしょう。

書込番号:24550015

ナイスクチコミ!0


スレ主 僧兵さん
クチコミ投稿数:65件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/01/19 08:22(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

あんまりいろいろやりすぎてもよくないみたいですね。
いただいたご意見を参考にしながら手入れしていこうと思います。

書込番号:24551980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/01/19 15:37(1年以上前)

キイロビンゴールド3

スーパーレインX

ガードコスメ・メンテナンスクリーナ3

ジョイフル超吸水マイクロファイバータオル

>僧兵さん

新車を買うと、もれなくガラスに油膜が付いてきます。(^^;

私のフォレスターにも運転席の目前に縦線状に油膜が付いており何回拭いても落ちません。
コーティング施工時の汚れなのかと思います。

ディーラーに相談したら
専門業者を呼んでフロントガラスの油膜を落としてくれました。

後日、確認するとリアガラスにも、まばらに油膜が付いていたので
キイロビンを使って自分で落としました。

その後、スーパーレインXを施工しました。
雨もはじくし雑巾掛けもスベスベで楽です。

「意外と盲点」新車の窓ガラス
https://www.marusyou-w.com/unchiku/000238/

フロントガラスの汚れついて
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=23246338/

ガラスの内側は精製水で拭きましたがあまり汚れていませんでした。

車の大辞典 内窓を拭くなら『無水エタノール』と『精製水』どっちがいいの?
https://www.youtube.com/watch?v=5YzxzD9M0G8

ボディはコーティングを施工していますが
ガードコスメ・メンテナンスクリーナ3を塗ってツルツルに仕上げました。
汚れが付きにくく付いても簡単に落とせます。

ジョイフル超吸水マイクロファイバータオルを愛用していますが
吸水性が高いのでガラス面の拭き取りが楽です。
耐久性も高いです。

書込番号:24552506

ナイスクチコミ!0


スレ主 僧兵さん
クチコミ投稿数:65件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/01/19 18:12(1年以上前)

>夏のひかりさん

ご丁寧に画像やURLまで添付していただいてありがとうございます。
新車でもガラスに油膜がついているとは知りませんでした…。

詳細なレビューもすごく参考になって納車までの楽しみ感が増えました!

書込番号:24552684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/01/19 19:16(1年以上前)

>僧兵さん
>新車でもガラスに油膜がついているとは知りませんでした…。

【追記】
オプションでガラスコーティングを頼んでいれば油膜は付いていないと思います。
私はガラスコーティングは頼んでいないので油膜が付いていました。

ガラス面が乾いていると油膜は見えづらいので気が付きませんが
絞った雑巾でガラス面を拭いてみると油膜があると水を弾くので浮き出てきます。
水がガラスに親水している状態が正解です。

【油膜取り】従来品と比べ4倍速!キイロビンクイックパッドを使ってみた!
https://www.youtube.com/watch?v=hWwrAVwPbeE

書込番号:24552785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Sportsのオールシーズンタイヤの性能

2022/01/18 14:44(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 森陣さん
クチコミ投稿数:50件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

Sportsにはオールシーズンタイヤが標準装備ですが、雪道等の実力はどの程度でしょか、アイスバーンには弱いと聞いていますが、降雪時にはスタッドレスタイヤと同等の性能でしょうか?

書込番号:24550903

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2022/01/18 14:55(1年以上前)

雪道ではサマータイヤ並みに滑るそうです。(^^ゞ
https://youtu.be/yUDe-I30IUA

書込番号:24550918

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/18 15:19(1年以上前)

>森陣さん

>降雪時にはスタッドレスタイヤと同等の性能でしょうか?

M+Sでスノーフレークマークは無いようなので

スタッドレスには遠く及ばず
スノーフレークマーク付きのスノータイヤにも劣ると思います

>雪道等の実力はどの程度でしょか

スポーツ系のノーマルタイヤやM/Tよりはマシで
走れなくは無いって程度じゃないおですかねぇ
(圧雪路なら有る程度走れても氷結路は難しいでしょうね








書込番号:24550942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11242件Goodアンサー獲得:2105件

2022/01/18 17:09(1年以上前)

>Sportsにはオールシーズンタイヤが標準装備

「オールシーズン」というより、「オールテレーン」、いや、「ハイウェイテレーン」タイヤですよ。
https://www.automesseweb.jp/2020/05/27/404720


>雪道等の実力はどの程度でしょか

サマータイヤ並みです。
全くもって不可です。

書込番号:24551089

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1393件

2022/01/18 18:49(1年以上前)

>森陣さん

DUELER H/Psportはハイウェイテレインで、M+Sでもなんでもない、SUV用のタイヤですので、
スノー性能は全くありません。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-bridgestone/tire-efficiency-bridgestone-dueler-hp-sport

書込番号:24551210

ナイスクチコミ!2


スレ主 森陣さん
クチコミ投稿数:50件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/01/18 18:53(1年以上前)

皆さま

ご教授有難うございます。

仕様書にオールシーズンタイヤと表記するのはいかがなものかと思います。

書込番号:24551219

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1393件

2022/01/18 19:18(1年以上前)

>森陣さん

解決済みですが。
SK5 SPORTの18インチタイヤですが、H/P SPORTではないようですが、銘柄が分かりません。
レスポンス.JPでもオールシーズンタイヤになっています。
前のスレを訂正します。

https://response.jp/article/2021/06/25/347076.html

書込番号:24551249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11242件Goodアンサー獲得:2105件

2022/01/18 19:29(1年以上前)

ファルケンZIEX ZE001 A/S ですよ。
トレッドパターンを見れば、オールシーズンという名ばかりのタイヤです。

https://www.subaru-shinshu.co.jp/staffblog/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E5%BE%A9%E6%B4%BB%EF%BC%81%E3%80%90forester-sport%E3%80%91/

書込番号:24551266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1393件

2022/01/18 19:35(1年以上前)

>Berry Berryさん

ありがとうございます。
しかし、情報が少ないですね。

書込番号:24551274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1393件

2022/01/18 19:45(1年以上前)

>Berry Berryさん
>森陣さん

ついでにZIEX ZE001 A/Sについて調べてみました。
オールシーズンタイヤとはいうものの雪上性能はありませんね。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Falken/Ziex-ZE001-AS.htm

書込番号:24551289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11242件Goodアンサー獲得:2105件

2022/01/18 19:59(1年以上前)

このタイヤは、SUBARUの主な販売国である、アメリカで先に採用になっています。(CROSSTREK・・・日本名:XV)
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2017/sri/2017_118.html

その後、フォレスターにも採用になりました。
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2018/sri/2018_076.html

日本では基本的に流通していませんので、情報は少ないですね。
(通販で購入しようとすると、並行輸入品ばかりがヒットします)


アメリカでは、タイヤの銘に「オールシーズン」と記載があった方が好印象で、日本ほど湿った雪にならない地域が多い(乾いた雪は砂と路面感覚が似ています)です。
日本では、冬用タイヤに求める性能として、「凍結路」が重要視されています。
地域の特性や思想の違いにより、タイヤに求める性能が違ってきますね。

これまでもSUV用タイヤには、M+S(マッドアンドスノー)記載がついているハイウェイテレーンタイヤがあるように、浅雪だけに申し訳程度の対応できるタイヤはたくさんあります。

それらを踏まえた上で、このタイヤを採用したのだと思います。

書込番号:24551307

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1393件

2022/01/19 01:40(1年以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます。なるほど。
アメリカ販売の車はオールシーズンタイヤがほとんどと聞きますので、本当に性能が良いか疑問ですね。
スバルも、アメリカ生産とはいえ、EUに輸出している車にはダンロップは使えないので、タイヤ選びには苦労しているのでしょうか。世界戦略車は大変だ。

>森陣さん
スレをお借りしました。ありがとうございました。


書込番号:24551792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォレスターX-BREAK見積について

2022/01/09 22:24(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:6件

はじめて投稿させて頂きます。
都市部のスバルディーラーへ出向き、フォレスターX-BREAKの見積を取りました。

グレード:X-BREAK クリスタルホワイト・パール

本体価格:3,377,000円

DO:703,835円(SUBARU NAVI PACK パナソニック、グラスコート他)

諸費用:281,140円(新車点検パック車検3年、補償延長プラン他)

支払い総額:4,361,975円

一回目の交渉で上記総額対して、ジャスト4,000,000円でと言われました。(下取は別途で10万と言われました。)

現状10年落ちのフォレスターSHJ 2.0XSに乗っており、今回商談した営業担当から購入しました。

エクストレイルやRAV4も試乗してみましたが、やはりフォレスターの安定感には敵いません。価格的にはフォレスターよりどちらも30〜50万円は安くなりますが…心の中ではフォレスター購入したいのですが、想定よりも現状で30万円オーバーしてます。

購入にあたっては銀行ローンを活用しようかと思います。(金利が2%以下の為)

下取に関しては、大手買取りチェーンに確認したところ、今なら60万円と言われているので、そちらへ売却しようと思います。

担当は駆け引きなしでもうこれ以上の値引きは無理だと言ってます。
そこで更なる値引きの余地はあるのかどうか、交渉するにあたってアドバイス等ありましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:24535890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/10 11:25(1年以上前)

自分はSPORTを契約しましたが、3回ぐらい見積もりを出し直してもらい、同様の値引き幅でした。
1発で出してくれるのであれば、ある意味良心的なのではないでしょうか?

また下取りについても、買取専門業者が良いと思います。
自分の場合は最終的に下取り額より30万円アップで買取が決まりました。
買取専門業者の場合、競合とバッティングさせると上回る金額で提示してくれました。

自分もハリアーを試乗したのですが、やっぱりフォレスターの方が乗りやすいですよね(笑)
0次安全を謳っているだけあって、シートに座った習慣から違いを実感できますよね。
インパネ内の文字の見やすいさが全然違うし、視界も広くて室内が明るい。
乗り慣れていることもあるかもしれませんが、さすがスバルという感じですね。

書込番号:24536622

Goodアンサーナイスクチコミ!6


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2022/01/10 19:49(1年以上前)

DOP70万も付けて、車両+DOPから計36万引きだとちょっと物足りないような?

自分なら同じ値引き額で、400万から不要なDOPを減らして総額を減らしますね

書込番号:24537524

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/10 22:59(1年以上前)

>yutontontonさん

36万引きなら、十分な値引きだと思います。

過去の相場から計算すると、
車体3,377,000円××5%=168,850円
オプション703,835円×25%=175,958円
相場値引き/344,808円
現在値引き/361,975円(+17,167円)

営業が限界と言っているのは間違い無さそうです。

コーティングと点検パック、保証延長を省けば、
何とか予算内で収まるのではないでしょうか?

私は上記3点、不要と判断し、省きました。


書込番号:24537878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/11 08:33(1年以上前)

>yutontontonさん
私は3回目の交渉で、ほぼ同一条件を出してきたので条件としては良いのではないかと思います。
でも1回目でこの条件をだすということは、もう少し交渉の余地があるのかな・・

書込番号:24538277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/01/13 14:51(1年以上前)

準CEO!!様
ご返答ありがとうございます。
スバルは私にとって唯一無二だと思うので契約までもう少し粘ってみようと思います。

書込番号:24542238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/13 14:53(1年以上前)

9801UV様
コメントありがとうございます。
もう一度DOPを削るかどうかを良く検討していきたいと思います。

書込番号:24542243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/01/13 14:55(1年以上前)

パルプ100%様
コメントありがとうございます。
コーティングと点検パックですね。その辺は社外含めて再検討したいと思います。

書込番号:24542246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/13 15:01(1年以上前)

たけもっちゃん
コメントありがとうございます。
なかなかここまでの条件は出ないのですね。近々もう一度商談する予定なので他社を引き合いに出したり、あらゆる角度から交渉してみたいと思います。

書込番号:24542258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/01/13 21:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件

2022/01/18 00:17(1年以上前)

ご返信頂きました皆様、ありがとうございました。
この週末に納得して購入しました。
若干のDOP変更しましたが、約50万程値引してもらい、最終的には385万円で契約しました。
納車は早ければ3月末のようです。

書込番号:24550149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイアトーンナビのステアリング連動

2022/01/16 15:00(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 幕張tkさん
クチコミ投稿数:4件

D型スポーツを検討中です。ナビ選びで質問です。
ダイアトーンナビを選ぼうと考えてますが、地図の縮尺をステアリングのリモコンから変更する事は可能かご存知の方はいますか?
具体的にはsourceとinfoのボタンを地図の拡大、縮小に変更したいです。
パナナビでは設定変更が可能なようですが、ダイアトーンで可能なのか調べても見つからず。
https://hyogo.kinki-subaru.jp/blog/myoudani/67058

書込番号:24547416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/01/16 15:37(1年以上前)

>幕張tkさん
NR-MZ300PREMI-4でもステリモ設定にメーカー別設定しか無い様で学習が無いので無理な様に思います?

社外ナビとDOPナビだと少々違うのでディラーで確認する方が早いと思います。

書込番号:24547478

Goodアンサーナイスクチコミ!3


takchaaanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/01/16 15:39(1年以上前)

>幕張tkさん

こんにちは。

B型でダイヤトーンナビ使ってますけど、地図の拡大縮小はステアリングのボタン類では変更出来ないですね。

停止時のふとした瞬間に二本指で直接やればいいので全く問題に思ったことも無いですけどね。

書込番号:24547483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2022/01/16 18:02(1年以上前)

>幕張tkさん

ボタンの振り分け変更ストラーダの特性です。

書込番号:24547777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 幕張tkさん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/16 18:21(1年以上前)

>皆さま
ご返信ありがとうございます。
今乗ってる車だとカスタマイズが出来たので、気になり確認させて頂きました。
走行中にステアリングで縮尺変えれる便利さを実感していたので…
画面の好みはダイアトーンなので、じっくり検討してみます。取り急ぎお礼申し上げます。

書込番号:24547812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜520万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,231物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,231物件)