フォレスター 2018年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,340物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
271 | 21 | 2020年7月9日 08:09 |
![]() |
46 | 11 | 2020年7月4日 14:27 |
![]() |
19 | 3 | 2020年6月29日 21:08 |
![]() ![]() |
42 | 10 | 2020年6月23日 22:42 |
![]() |
141 | 43 | 2020年6月21日 22:54 |
![]() |
83 | 28 | 2020年6月3日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
私は普段アドバンスに乗っているのですが、いつもライトの設定をオートにしています。
雨天時に100%の確率で全灯するのですが、周りの走っている車などを見てもライトが点灯していない車がほとんどです。一度気になったのでディーラーにてライトの感度を最低にしてもらいました。ですが、変わらず、雨天時には100%点灯します。空が明るくても雨が降っていると点灯するようです。これは仕様なのでしょうか?それとも個体差での現象なのでしょうか?ちなみに晴天の日は正常に動作します。解決方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23518577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おどれそのさん
最近の車はライトを点灯するタイミングは早くなっているようですね。
又、暗くなっても無灯火で走っている車よりかは遥かに良いです。
という事で早く点灯する事は安全面でも良いことだと思いますので、このまま気にせず乗りましょう。
書込番号:23518599 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>おどれそのさん
私の日産車はオートライトにしておくと間欠動作でもワイパー動かすと明るさに関係なくヘッドライト点灯です。
ワイパー3拭きくらいのタイミングで点灯ですね
それでフォレスターの取説をみると私の日産車と同じように明るさに関係なくワイパーと連動してヘッドライト点灯しているようです。
●ワイパー連動ヘッドランプ機能のカスタマイズ
スバル販売店でワイパー連動ヘッドランプ機能の作動あり/作動なしの設定を変更する
ことができます。
ディーラーで設定変更できるようです。
書込番号:23518636
6点

ワイパー連動で点灯するようになっているのではないでしょうか。
いずれにしても、点灯して走っていても安全面のメリットはあれど、デメリットはありませんので良いと思いましょう。
私のクルマは雨天時でもオートライトが点灯しませんので、手動でライト点灯して走行しています。
余談ですが、未だにライト消灯して走っているバイクをたまに見かけますが、全く理解できません。
もともと消せない仕様なのに、わざわざ消灯スイッチを付けて消しているようですが、何を考えてるんだか...
見えにくいためにうっかり見落としてぶつかってしまったらこちらが迷惑する、ということを理解できないのか?いつも頭にきます。
書込番号:23518644
16点

>スーパーアルテッツァさん
>ダンニャバードさん
>らぶくんのパパさん
>Rheinlandヴュルテンさん
返信ありがとうございます。
最近はそういう車が増えてきているんですね。
皆さんの言うとおり安全第一で何も変えずにこのままいこうと思います。皆さんの意見ありがとうございました!!
書込番号:23518668 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

無知を謹んでお詫び申し上げます。
SKでは、ワイパーを作動していると自動でライトを点灯させる機能(ワイパー連動ヘッドランプ機能)が標準なのですね。
それはむしろSJにも欲しい機能です。
歩行者や他通行者への視認性を向上させるためにも、
早めや薄暮・雨天時のライト点灯は個人的にはすべきと考えていて、実践しています。
連日の雨天のなか、朝通勤時は他の車がノーライトは大半ですが、リスクマネージメントの観点から自分は点灯していますね。
話がずれて申し訳ございません。
書込番号:23518669
14点

自分のは雨雲で薄暗くなる雨の時には反応してオートライト点灯するけど、明るい時には点かないですね。
濃霧ではオートで点いて欲しいかなと思うので
反応が良いメーカーのは素晴らしいなと思います。
書込番号:23518703
9点

>一度気になったのでディーラーにてライトの感度を最低にしてもらいました
ディーラーもワイパー連動ってことを教えてあげればいいのにね。
>周りの走っている車などを見てもライトが点灯していない車がほとんどです。
雨降ってたらどういう車に乗ってたとしても私ならライト点けますけどね。
一般道ならさほど問題ないかもだけど高速では点けるべき。
周りが点けてなければむしろ見にくいことに気付いて点けたくなりませんかね。
書込番号:23518721 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は強い雨の日はついでにバックフォグも点けちゃいます。(笑)
悪いことではないので。
書込番号:23518775 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バックフォグは迷惑千万!
濃霧の時以外は控えてくれ〜!
書込番号:23518791
42点

そうか?
激しい雨の時は有効だと思うけどな。
書込番号:23518827 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

a.k.fさん
>私は強い雨の日はついでにバックフォグも点けちゃいます
安全運転の為には、そのような使い方は正解(=本来のフォグランプの使い方の一つ)だと思います。
書込番号:23518851
12点

真っ暗でも無灯火のアホンダラが多い。
インパネのライトと外灯を連動させれば良いのに。
全車オートライト義務化が遅いわ。
書込番号:23518875 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

早めのライト点灯は、安全上、極めて有効だと思います。
最近では、デイライトが普及していますね。自車の存在を周りのクルマや歩行者に認識してもらい、より安全を確保できるようになってきています。
スバルは、安全運転支援装置については、ボルボと並んで世界のトップメーカーです。
スバルの 水平対向エンジン・シンメトリカルAWD も、荒れた路面や風雨の時には、安全にドライブができる安全運転支援装置の一種と捉える事もできるでしょう。
スバルのクルマは、一本筋が通っています。 だから、北米やヨーロッパで超人気なんですね。
「灯台もと暗し」、日本人なのにスバルの良さが解らない人が多い。嘆かわしい。
書込番号:23519417
8点

>おどれそのさん
2016年式のS4乗りですが、余りにもライト点灯タイミングが遅いので最高感度にしてます。
それでも今まで経験した車の中では点灯が遅いです。
雨の日の点灯羨ましいです。スバルも改善したのですね。
書込番号:23519437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 激しい雨の時は有効だと思うけどな。
先行車のテールランプの見え具合から判断なさってはいかがでしょう。
私は推奨車間距離内(晴天時推奨車間時間の2秒プラス1秒で考えています)に先行車がいるはずなのに見えない場合は躊躇なくリアフォグを点灯します。
フロントフォグは、最近の車はそもそも装備していませんので点けません。
>おどれそのさん
良い車だと思います。安全確保に積極的に点灯して下さい。
日本は自動車運転に対する評価が甘いのでほぼ考慮されないようですが、悪視界時の事故でフォグランプを含むライトの点灯状態がしっかり事故責任レベルや保険金に反映される国もあります。
書込番号:23519470
7点

>ダンニャバードさん
>categoryzeroさん
>Rheinlandヴュルテンさん
こんにちは
そうですね、強雨だからつけると決めてるわけではないのですが
視界不良を感じたら割とつけてます。
とにかく視界不良を感じたらライト点灯することは重要なことだとおもいますが
バックフォグは多少配慮を必要としますね。
今までのスバル車は割とテールランプにバックフォグがあって後続車に迷惑かかる場合もありますが
新型フォレスターは背面右下のバンパーにあってその点は配慮されている感じがします。
フロントフォグはカッコいいので意味なくつけてます(笑)
書込番号:23519583
5点

>a.k.fさん
確かに、豪雨で視界不良が発生しているような状況ではバックフォグは有用ですね。
失礼しました。
腹が立つのは、雨でも霧でもないのに漫然とバックフォグを点けっぱなしにしているクルマです。
夜間の渋滞時など、「かんべんしてくれ〜!」と言いたくなります。
あと、視界不良の状況でも、ストップアンドゴーが続くような半渋滞状況では、ブレーキランプを逆に見落とされないようOFFにしたほうが良いように感じます。
書込番号:23519862
7点

>おどれそのさん
私の車はワイパーに連動してヘッドライト点灯しないですし、かなり暗くならないとオートライトでも点灯しない車に乗ってますが、
ある程度の降雨量であればロービーム点灯しますし、薄暗くなるときでも周りより早めに点灯するようにしてます。
これって、自分が見える見えない関係ないんですよ。周りに自車の存在をアピールするためのライト点灯ですから。
点灯している車と無灯火の車、どっちがわかりやすいか一目瞭然ですよね。
以前、雨の日対策を全くしていない代車に、そこそこの雨の中乗ったことがあって、あまりの視界の悪さに恐怖を感じました。
車に無頓着な人の雨の日の視界ってこうなんだと改めて知って、雨天時のライト点灯は必須だなと強く感じましたね。
書込番号:23520031
4点

自車の存在アピールに早めの点灯とかデイライトとか有効な反面、対向車のドライバーを見ると
スマホやナビTVに目線が行っている者がめちゃくちゃ増加しているので
点灯しているから気がついている筈と思っちゃダメだと思います。
思うよりも周囲は見ていないと思った方がいいです。
運転に集中して注意を払っているドライバーは点灯が無くても発見も早いものです。
注意力散漫なドライバーは見ているようで見ていないと思えます。
書込番号:23520424
1点

バックフォグ? リヤフォグ? も、低い位置(のセンター)に付いているものは、あまり気になりませんが、
高い位置(の右側)についているものは、ちょっと眩しいと思うことあります。
低い位置のセンターに付いているものがF-1みたいに点滅していると格好いいのですが、
道交法違反らしいですね。
外車、特にBMWの並行輸入車で、ブレーキランプとしてリヤフォグが点く車両を過去に
何回か見たことがあります。
配線を間違えているのか、わざとなのか分かりませんが。
(アメ車じゃないので、輸入で配線をいじる必要はないので、わざとか?)
>おどれそのさん
もうじき納車なので、納車されたら注意してみてみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:23521413
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

>cbr_ssさん
↓電話してください。
SUBARUお客様センター
http://www.fhi.co.jp/faq/
▼スバルコール
・電話番号:0120-052215
(内容確認のために録音させていただいております。予めご了承ください。)
▼受付時間
・9:00〜12:00、13:00〜17:00(無休)
書込番号:23501525
2点

>cbr_ssさん
ん?逆じゃないですか?
スバルに固定が多いですか?
むしろ少ないのでは?
理由は未だにエンジンドリブンだから。
CVTで燃費を稼ぐには可変容量にするしかない。
他社は固定容量の電動で回転数制御がトレンドだと思います。
書込番号:23501570
3点

>cbr_ssさん
スバル車で可変容量式A/Cコンプレッサーって無いと思います。
フォレスターもバレオ(元々セイコー精機製)のスルーベーンタイプの固定容量式だと思いました。
確かにスバル車のA/Cコンプレッサーって昔から固定容量式スルーベーンが多くレガシィはデンソー製、インプレッサ等から下のクラスはゼクセル(現在バレオ)製が多かったですね。
おそらく水平対向エンジンなのであの位置にしかコンプレッサーを持ってこられないので常時圧縮の小さいタイプがむいているのでしょうね?
書込番号:23501648 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

1.6Lのインプレッサは直近のマイナーチェンジで可変容量タイプになりました。しかし2Lは固定容量だと思います。
1.6Lのエアコン使用時のパワー不足を補うため?らしいです。
書込番号:23501712 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の知っている限りでは
レガシィでは先代から可変容量になっているはずですが。
書込番号:23501743
6点

レガシィは2010年のCSRレポートでも可変容量コンプレッサが使用されている旨が記載されていますね。
https://www.subaru.co.jp/csr/report/pdf/2010/p51-57.pdf
インプレッサスポーツは昨秋のマイナーチェンジで1.6Lのみ可変容量コンプレッサになったと担当から聞きました。
フォレスターは未だ固定容量のようです。
書込番号:23502417
6点

遅れているスバルのコンプレッサー事情(他社の常識、スバルの非常識)
YAHOO! 知恵袋 スバル車はエアコンコンプレッサー作動時、結構エンジンの衝撃ありますか? 2013/2/21
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13102432728
>トヨタではコンパクトカーに至るまでほぼ全車に、
>ホンダ、日産ではミドルクラス以上の車種は
>可変容量式のコンプレッサーを採用しており、
>構造的にクラッチが存在せず、
>コンプレッサーも無段階に運転されるので
>唐突に負荷が強まることもなく、
>ご質問にあるようなon-offショックはほとんどありません。
フィットハイブリッドは電動エアコンを採用していますが
e-BOXERは古典的な固定容量型コンプレッサーなので「カチ、ガー、カチ」音がします。
インプレッサスポーツD型(後期型) 機能の変更点 まとめ
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/blog/43461699/
>スバルのエアコンは固定容量型が主流です。
>エアコンがONになると、「カチ、ガー、カチ」という固定容量型エアーコンプレッサーの、
>マグネットクラッチの作動音がエンジンルームから響き渡ります。
>他のメーカーの車は可変容量型が主流なのでこんなことは起きません。
>このため、他メーカーからスバルへ乗り換えたら結構びっくりしますよ。
画像7 2.0L用 固定容量型コンプレッサー
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/car/2856105/4892848/7/photo.aspx#title
画像1〜7をクリック
画像6 マグネットクラッチ(黒いやつ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/car/2856105/4892848/6/photo.aspx#title
画像3 1.6L用 可変容量型コンプレッサー
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/car/2856105/4892848/3/photo.aspx#title
>メーカーは変わらずValeo製のようです。
>スバルでの品番は73111SJ030で、モデルはVCS-14Eです。
画像4 マグネットクラッチではないので常に回転する。
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/car/2856105/4892848/4/photo.aspx#title
>マグネットクラッチがないから、エアコン作動時に「カチ・ガーーーー・カチ」という音がなくなります。
>これが採用されているのは今のところレガシィと、D型以降のインプレッサ/XVのみ。
ホンダ エアコン用フル電動コンプレッサー
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p23.pdf
【アイドリングストップでもエアコンが止まらない】先進式エアコンが全車搭載にならない理由
https://bestcarweb.jp/news/entame/84321
フィット3ハイブリッドは【高額なエアコン故障】に注意?!(中古車の話)
https://23eni.biz/fit3-hybrid-gp5-gp6-13048.html
書込番号:23506692
3点

リンク修正
【アイドリングストップでもエアコンが止まらない】先進式エアコンが全車搭載にならない理由
https://bestcarweb.jp/news/entame/84570
書込番号:23506698
1点

プレミアムに付いているエアコン コンプレッサーを撮影しました。
外気温34℃にて室温25℃に設定しています。
8秒間隔で回転(ON)と停止(OFF)を繰り返しています。
エンジンルームではマグネットクラッチの作動音とコンプレッサーの回転音が聞こえます。
運転席では遮音が効いているので集中しないと聞こえません。
耳を澄ませばかすかにコンプレッサーの回転音が聞こえると思います。
走行中は全くわかりません。
書込番号:23507920
1点

アイドリングストップはオフにしています。
34℃の外気温でも25℃設定で車内は涼しいです。
XT(D型)からプレミアムに乗り換えて
エアコンの効きが凄く良くなったと実感しています。
フロントガラスが念願のIRカットガラスになった事と
エアコンの吹き出し口の形状が変わった為だと思います。
シートや内装がブラックなので
CX-5みたいにホワイトシートが選べれば更にエアコンが効くと思いますが残念です。
またフロントサイドガラスにIRカットフィルムを貼れば
効果が期待出来ますが車検が通る透過率70%がギリギリになりそうです。
窓の開閉で擦り傷が出来たり劣化すると確実にアウトになるかも知れません。
ギリギリだと透過率計の精度(±3%)も気になってきます。
不安要素が多いので諦めています。
サトテック 可視光線透過率測定器ティントメーターTM2000
https://satosokuteiki.com/item/detail/3529
書込番号:23507981
1点

e-BOXERはエアコンの効きが悪い
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22698024/#23476239
>私もフォレスターeBOXERを購入し2シーズン目の夏になります
>去年の夏に家族で旅行中エアコンのききがわるく熱中症になりました
>販売店に色々聞きましたがアイスト中は送風になり室温が上がるとアイスト解除されエアコンがききます
>ただ制御コンピュータのプログラム設定がまずいのかエアコンの基本設定強にして20度設定にしてもアイストしてしまい
>室外35度位のときは暑くてどうしようもありません
e-BOXERもプレミアムと同じ固定容量のコンプレッサーです。
しかしアイドリング ストップオフ スイッチがありません。
フィットハイブリッドの様に電動コンプレッサーが採用されていれば、こんな事にはならないと思います。
スバルの新型フォレスター e-BOXER、進化のポイントは? コンベの2.5ℓBOXERとどっちを選ぶ?
https://motor-fan.jp/article/10004191
▼スバル フォレスター e-BOXER
・リチウムイオンバッテリー
・メーカー:三菱電機(株)
・バッテリー容量:3.7V×4.8Ah×32セル=568wh (0.6kwh)
・モーター最高出力:10kW(13.6PS)
・モーター最大トルク:65Nm(6.6kg-m)
▼ホンダ フィット ハイブリッド
・リチウムイオンバッテリー
・メーカー:(株)ブルーエナジー
・バッテリー容量:3.6V×5Ah×48セル=864wh(0.9kwh)
・モーター最高出力:80kW (109ps)
・モーター最大トルク:253Nm (25.8kgm)
書込番号:23511368
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターXエディションに社外のパナソニックナビCN-F1Xを付けようと思います。上側が空いてしまうようですが、実際の目線の移動は純正ナビと比べてどうですか?目線が下になってしまうのは仕方ないのでしょうか?
それとステアリングリモコンは利用出来るのでしょうか?
書込番号:23501154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://minkara.carview.co.jp/userid/638461/car/2878371/10476269/parts.aspx
画像を見る限りそんなに目線は下に行かないっぽいですけど。
リモコンについては詳しい方、お願いしまーす。
書込番号:23501212
4点

下記サイトで見る限り、9インチディスプレイ以上をチョイスすれば、ディスプレイも大きくドライバー向け寄りのセッティングであれば、本体ディスプレイへのアイポイント移動は、DOPナビゲーション・システムと遜色ないか、或いはディスプレイサイズが10インチであれば、視認性も上回るように個人的には感じます。
ただし、DOPナビゲーション・システムはMFDへ連動表示し、本体ディスプレイ上に小ウインドウ表示される、路線レーン、IC、JCT、右左折ポイント等のナビゲーション表示、接続デバイスの楽曲表示、着信表示等様々な情報がMFD表示されますので、DOPナビゲーション・システムのMFD連動表示と比較すると視線移動が大きくなるのは致し方ないように思います。
「ドライバー誌(八重洲出版)」の長期テスト車両(LEVORG)に、ストラーダのCN-F1X系のナビゲーション・システムを搭載し長期テスト行っていますが、ステアリングホイール・リモコン(VM系は基本DOP)未装着なので、或いは機能しないのかも知れませんが、何れにしても、ステアリングホイール・リモコンの動作は、下記メーカーサイトへご自身で確認された方が宜しいかと存じます。
※Panasonicサイト
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/list.html#modal-window
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/toritsuke.pdf
書込番号:23501442
1点

>す29さん 様
フォレスターのディーラーオプションのナビがあまりにも高かったために、
今年四月購入のプレミアムにCN-F1X10D+CA-DR03Dのセットを近くの
修理工場で装着してもらいました。ついでに純正スピーカーがチープなの
も分かっておりましたので、KENWOODにリプレイスしてもらい、サブウー
ファーも追加しました。
作業を始める前に確認したことですが、リモコンも使えますし、リバースに
すれば、ナビ画面に後方の映像がガイドラインとともに表示されます。
暗い場所でもそこそこ役に立ってくれています。
4月中旬以降、4500キロほど走りましたが、視線をそれほど大きく動かす
必要もなく、問題ありません。モニターの角度と高さを変えられますから、
角度はやや上向き、高さは一番上にしています。
ディーラーオプションのナビではできない空間が生じてしまいますが、
予備のマスク入れに活用しています。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:23501806
11点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
こんにちは。詳しい方に質問です。
この掲示板でも色々騒がれている?フォレスターの次期マイナーチェンジですが、外装、特に前後のライトあたりには、変更は加えられるでしょうか?
現行型のライトは気に入っているのですが、最近のスバルのライト、特にヘッドライトの傾向として、かなりシャープなデザイン(今のXVやインプレッサみたいな雰囲気)になっている中、フォレスターは今後どうなるのかなー、と気になっています。ちなみに、カニさんテールライトは好きです。
今の重厚感ある?ヘッドライトのデザイン含めて、好みである現行型フォレスターを買いたいものの、こんなご時世に加えて、次回車検次期の絡み、さらに噂の新型アイサイトも気になる、といったところで、なかなか踏み切れず、色々頭の中で妄想する毎日です。
皆さんの予想でも結構ですので、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23475833 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>JDCFさん
このご時世からやはりC型でビッグマイナーでしょうか?新型レヴォーグと競合させる意味もないので来年のD型だと思うのですが。
このご時世だからB型2年の来年C型でビッグマイナーかもしれんですね。
ところでライトの形状ですが、歴代のフォレスターのライトは大きなデザインコンセプトがあるのかなと思いますので今の形が1番バランスいいと思ってます。
SK型はアウトバックに寄せてきたのかな?と思いましたのでビッグマイナーでは米国2020アウトバックのライトに寄せてくるのではないかと思ったり。新型レヴォーグの形状に寄せてくるのでは?と思ったり。丸目インプレッサみたいに奇抜なのもいいなぁと思ったり。
夜中に酒飲んでるからでしょうか、考えると楽しい(笑)
書込番号:23475880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヘッドランプの形状は変わらないけど、インナー部の変更は可能性としてあるかも。
現行デザインに薄型ヘッドはあわないし、大きくは変わらないのでは?(新型ハリアー目指しでも、しょうがないですし。)やるならヘッドライト周りより、グリルやバンパー形状でしょうね。
あと、フロントライトよりテールランプの形状とランプ構成の変更のが、あり得ると思う。
【ヘッドライト周りではないですが】
ターボか D型辺りで出るであろうSTIスポーツはわからないけど、天井内装色が黒になりアルカンターラ+革仕様は出るかも。
あとは新アルミデザイン。現行のバンパー形状からみてもマフラー2本出しは十分あり得るかと。
新アイサイトはレヴォーグを差し置くとは考えられないので、まだ先の改良時でしょうね。
書込番号:23475899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的意見とすれば、インプやXVが後出しで細いヘッドライトで出てきたのならもしかして?と思いますが、後出しはフォレスター。
細いヘッドライトがある中で大きなヘッドライトで出して来たんですから今更インプのようにはならないと思いますよ。
ただ、新アイサイトは待っても欲しい装備。
ただ若干の値上げはあり得るかなと。
まとめると、ヘッドライトは多少丸くorカクカクにはなっても大きさは変わらないが新アイサイトは待っても買い。
予算やタイミング次第でしょうけどね。
書込番号:23476101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

C型って直近出るんですかね?レヴォーグのFMCも近いので、来年までB型で引っ張ってC型でマイナーチェンジとなりそうな雰囲気ですけど…。
来年なら、LEDは設計自由度が高いのでエンジン変更(2.5NA→1.8T)のアピール含めいじってくることもあるかも。テールランプは変えてくるんじゃないでしょうか?(カニテールが苦手なので期待を込めて)
あと、グリルの厚みももう少しスマート(SJ並み)にならないかと、期待しています。
書込番号:23476600
5点

C型での変更はなく、大きな変更はD型かな、と思ってます。
新型レヴォーグで採用されそうなLEDデイライトとウィンカーの共用は、今後のスバルのスタンダードになるのではと思うので、そこがフォレスターにも採用されるならD型からかと。
今のウィンカーがハロゲン、というのは車格から考えても少し華がない感じがしますしね。
書込番号:23478347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、いろいろとありがとうございます。
中々勉強になります。
大まかな雰囲気は変わらなさそうですね。
次期マイチェンでどうなるか、エクストレイルなどの新顔達と真っ向勝負で対抗できるよう、全力で頑張ってほしい、そして、それをなんとか買えるような世の中になっていてほしいものです。
書込番号:23484254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルHPのアクセサリーのカタログからSTIのエアロパーツがなくなっている気がします。
これはマイナーチェンジと何か関係があるのでしょうか。
あるとしたら、近々C型となり外装の変更あり?!
書込番号:23485794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピスタチオSJ5さん
>> スバルHPのアクセサリーのカタログからSTIのエアロパーツがなくなっている気がします。
これではないですか?
ここから
↓
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/sti.html
こちらへ
↓
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/forester_sti.pdf?date=200207
書込番号:23486875
0点

スースエ様
ご教示頂き有難うございます。ダウンロードできるカタログがあるのを失念しておりました。
こちらのアクセサリーのページだけを見ておりました↓
https://sp.subaru.jp/forester/forester/accessory/accessory.php?=exterior
勝手に期待していた分、ちょっと残念です(泣)
有難うございました。
書込番号:23487642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JDCFさん こんばんは。
こんなのでてましね。
https://carislife.hatenablog.com/entry/2020/05/27/203000
参考まで(^^)
書込番号:23488364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
世話になっている営業にコロナの影響で大変らしく、決算期なみの値引きをしますと言われたこともあり、
購入を検討していたフォレスターの見積もりを作っていただきました。決算期なみの値引きをしますとのこと。
見積もり作成前に値引きのありきで話をしてくれたのには感謝しているのですが、
車検がまだ先なのと、C型発表前と言うこともあり、どうしようか悩んでいます。
フォレスター アドバンス クリスタルホワイトパール
メーカーOP パワーリアゲート アイサイトセイフティプラス(視界拡張)
車両本体価格3,310,000からの値引 275,000 計3,035,000
付属品 ナビ、ETC、ドラレコ等 約570,000 値引 120,000 計約450,000
諸費用 保証延長プラン 車検5年パック その他税金など 計320,000
総支払い 約3,805,000 でした
下取りは含まれていません。年式が古いので値が付かないと思います。
話の流れからアドバンスで見積もりもらいましたが、プレミアムに変更しても値引き額はほぼ同じにするとのことでした。
いらない物もあるので削れるところもありますが、こんなものなのでしょうか。
プレミアムは近いうちに廃止になるとのことなので、なおさら悩ましいです。
C型を待って、噂のターボを見てからの方がいいのかよくわからなくなってしまいました。
とりとめのない文章ですみません。
14点

>夏のひかりさん
売れてないのもあるかもしれませんが、そもそも作れていなかったですよね。
4月、5月は工場止めてましたし。
稼働再開後は北米優先なので国内にはなかなか回ってこないですよね。
あと新卒が車を買う3月は多くの車種が売れる月なので余計に差があるように見えますね。
書込番号:23456277
1点

多くのアドバイス感謝です。参考になります。
>acruxmさん
ネットでググってみても限界値引き目標は車両本体価格から10%〜、オプションは30%〜となってました。
それから見るとまだまだですね。足下見られているのかな?
購入するなら同情するより強気になるべきですね。
誠実な営業さんなんですけどね。。。
>夏のひかりさん
いろいろな情報感謝です。販売台数まで教えてくれてありがとうございます。
独り言になりますが、実は2年ほど前に車の購入を検討していました。
しかし諸事情で父のフォレスターを借りることになり、私の車購入は一度棚上げになりました。
今年に入り、父が運転を諦め、免許更新しませんでした。私も借りて乗り続ける理由もなくなり、
車検が切れるまでに車を購入しようと思いました。なので父がディーラーのお客さんなんですよね。
ただ、フォレスターを購入するときは一緒に商談に行ったりしたので今の担当はその辺は知っていると思います。
フォレスターがどうしても欲しい客と思われたのかなぁ。
現行フォレスターがSG系より大きくても良い車なのは試乗してわかりましたが、
私はスバル車購入経験が無く、他車を乗り継いでいるんですよね。RAV4やハリアーとかと競合させた方がいいかもしれませんね。
何度も情報を載せていただきありがとうございました。
>M45funさん
独り言大歓迎です^^参考になります。
まず頼まれたのは、決算期並の値引きにするために保証延長プランと点検パック5年の加入が条件でした。
それには抵抗がないので受け入れたのですが、ナビは高いなぁと思ったのですが、
7インチや余所で買うとナビ上部に物入れのような空間ができ、それだと目線が下がるのが気になりました。
8インチ純正ナビならそうならないみたいで、それをかうならセットでETC、ドラレコとなってしまいました。
やはり待ちが正解なのでしょうか。。。
>Ayakappeさん
工場が停止していたと考えたらそうかもしれませんね。
でも、ネット情報によるとスバルの落ち込みが他社よりひどかったみたいですね。
とりあえず週末まで悩んでみます。
書込番号:23456323
1点

>笑うなよ、兵がみている。さん
スバルは日本では落ち込みがひどいですが、米国では回復が顕著です。
スバルのマーケットは6割以上が米国ですので、日本なんか問題外でしょう。
多分、今スバルの株を買っても大丈夫です(笑)
確かに、汎用ナビだと下にしか付かないなどの制約があるみたいですね。
これは、ちょっとボディー設計がひどい。
もっとも、私的には、スマホナビがあれば、専用ナビなんて過去の遺物に思えます。
Google map の抜け道ばっかり検索も困りものですが。
書込番号:23456668
2点

>笑うなよ、兵がみている。さん
フォレスターの販売台数が減っているので値引きが期待出来ますと言いたいのです。
新型コロナで飲食店でも弁当半額セールなんてのをやっていますよね!
とにかくお客さんに来て欲しい(^^)/
車を買うのはディーラーです。
アメリカは関係ないです。(^^;
書込番号:23456814
1点

私もフォレスタを検討していてつい最近見積もりしました。
総額440万の値引きは30万でした。(少ないですね)
ほぼ買う気満々だったのですが、c型にアイサイト4が搭載されるというネット記事を見たので、待つことにしました。(信憑性は不明です)
車も手放してしまったので、面白そうな中古車を別途購入して、時間をつぶすつもりです。
書込番号:23456942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

c型は1.8ターボ搭載のみ。新型アイサイトはレヴォーグだけ。eboxerは継続らしいですよ。
書込番号:23457078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>c型は1.8ターボ搭載のみ。新型アイサイトはレヴォーグだけ。
ありそうな気がします。
▼いずれかの理由
@新型レヴォーグをアピールさせる為。
A新型アイサイトの生産が間に合わない為。
BフォレスターD型の目玉として温存する為。
書込番号:23457863
3点

1.8リーンバーンターボも新型アイサイトも、次期レヴォーグの目玉のはず。
それをフォレスターで先出ししてしまったら、レヴォーグ発売時のインパクトが薄れてしまいそう。。。
フォレスターはSJでもD型からアイサイトver3を搭載してきたので、少なくとも新型アイサイトはD型からなのでは?
。。。というのは、3月に納車された自分の愛車の陳腐化が少しでも先延ばしされたら良いのに、という希望的観測が多分に含まれております笑
書込番号:23457905 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

多くの方からのアドバイスありがとうございます。
>M45funさん
スバル車買うのやめてスバル株ですか。いい案ですね。でも株価回復しちゃいましたね・・・。
ナビ上部につけたければ8インチ純正ナビしか選択肢ないのが辛いです。
オートバックス等で探したらつけられるのあるのかなぁ。
>夏のひかりさん
理解していますよ。大幅値引きでないとプレミアムもアドバンスも慌てる必用ないですものね。
C型どうなるのでしょうか。アイサイトが進化するなら待ちだと思うのですが、やはりD型からですかね・・・。
今回見積もりもらうときに値引きの期限を切られているので、その後にスバルからC型の発表があるのでしょうか。
>Blendy♪さん
私より総額高いのに値引きが渋いですね。スバルってそんなものなのかな?
待ちを選択されたんですね。それがいいのかもしれませんね。
>ハッピービレッジさん
>原野谷鮎太さん
情報の出所、私も知りたいです。プレミアム買うなら今なのでしょうね。
>フォレッターさん
納得されて購入されたのですから新しいカーライフ楽しみましょう^^
マイナーチェンジでグリルが大幅に変わって悔しい思いをしたこともありますが、
どうせ運転中は見ること出来ないと思って悔しさを忘れることにしたことがあります^^;
書込番号:23458141
1点

情報の出所はディーラーです。それが、定かはわかりませんが、確かに理にかなってますね。ダウンサイジングターボは燃費規制のために、とにかく急がないといけないですが。アイサイト4は新型レヴォーグの目玉ですから、これを先にフォレスターには付けないでしょう。
書込番号:23458385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来年夏 初回車検前に乗り換えを検討しています
色々なメーカーの車種を検討しています スバルフォレスターも候補の車種なのですが
コロナ禍の世の中、そもそも順調にC→Dとアップデートされるのでしょいか?
来年夏が車検なのでD型を待って検討しようと考えていたのですが。
書込番号:23459986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイス感謝です。ありがとうございます。
>ハッピービレッジさん
ディーラー情報でしたか。私の場合は2.5Lは近いうちに廃止。アドバンス1本でしばらく行く可能性あり(まじかー)。
しかし多分ターボが出るでしょう、でした。アイサイトのバージョンアップの話はなかったです。
>♪ぽんた♪さん
どうなのでしょうね。フォレスターはもう北米市場中心の車なのでアメリカの景気次第でしょうか。
順調に出るとは個人的には思いますが、時期がずれる可能性はあるかもしれませんね。
2.5L廃止になるのはほぼ決まっているみたいですが、アドバンス1車種でしばらく販売する可能性もあると言われ、
ツーリング、プレミアム、Xブレイク、ましてや特別仕様車はどうなるの?って思いました。
みなさま、いろいろ情報ありがとうございました。
長くなりましたので。一旦解決済みといたします。
書込番号:23460357
2点

アドバイスたくさんいただいたので、その後の報告です。商談に行ってきました。
大詰めですので具体的なことは差し控えますが、いらないオプションや不要な項目の削除、交渉の結果
下取り車の査定5万込みで50万以上の値引きになりました。みなさん、ありがとうございました。
ただし明日までに決めて欲しいとのこと。悩んでます。
2.5L廃止はやはり既定路線のようで、恐らく1.8Lターボに置き換わるのでしょう。時期は教えてくれませんでした。
で、肝心な価格は上昇するでしょうとのことでした。
アドバンスにしても同じ値引き条件で、明日までにと。それ以降はわからないとのこと。
来週中にC型発表するのでしょうね。。。
ここに来てなおさらどのグレードにするか悩んでいる体たらくです。うーん。明日まで悩みそうです。
急遽降ってわいた新車購入検討のため、先週から競合車をチェック。
エクストレイルは車体が古い、CX-5は知り合いが何人も乗っていて新鮮味がなく除外。
RAV4は試乗しましたが、乗り込み時に頭を打ったことと、出だしのもっさり感があり、うーん。
新型ハリアーも試乗しましたが、乗り込み時に頭をこすりました。運転するとさすが高級車でした。
が、前後方の見切りが悪く感じたのと、小回りりが利かない。そして欲しい装備つけると価格が更に高い。
今回、他社の見積もりは取りませんでした。
燃費以外は我が家にとって、フォレスターは素晴らしいなと改めて思いました。
買うなら今なのか、やはり待ちなのか。あと一押しが欲しいです。7:3で購入するつもりになっていますが・・・。
書込番号:23481368
0点

>笑うなよ、兵がみている。さん
>下取り車の査定5万込みで50万以上の値引きになりました。
頑張りましたね!(^^)/
なかなか出ない値引き額だと思います。
>買うなら今なのか、やはり待ちなのか。
>あと一押しが欲しいです。7:3で購入するつもりになっていますが・・・。
C型は出てみないとわからないです。
でも言える事はC型ではこれだけの値引きは無理だと思います。
書込番号:23481588
2点

>笑うなよ、兵がみている。さん
いい金額引き出せたようで良かったですね。
年次改良で次のモデルにひかれるのもわかりますが、毎年変わり続けるので悩みだしたら切りがないと思います。
ターボの次はPHVが出るかもですし。
個人的に現行モデルは完成度が高いので大きな不満がでることは無いかと思いますが。
街乗りメインならアドバンス
遠出メインならXかプレミア
ですかね。
私の営業担当はxとプレミアを推奨してる事が多いようです。スバル車なのでスキー、登山、キャンプと遠出使いする人が多いからだと思います。
スバル車、SUVに拘りがなければ今回は見送りでもよろしいかと思いますが、いずれにしても良きカーライフを。
書込番号:23482562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏のひかりさん
返信ありがとうございます。午後最終交渉に行こうと思います。
値引き額は地方都市ではこの時期ではあまり出ない金額だと思います。
C型はアイサイトバージョンアップならショックですが、それ以外なら許容範囲です。
私も値引きが引き締められると思いますので購入するつもりで行ってきます。
ありがとうございました。
>shibainu8さん
年次改良で気にしていたらいつまで経っても買えないですね。午後最終交渉しに行きます。
街乗り・郊外がメインなのでアドバンスかなぁと思っていますが、まだ悩んでます笑
SUVを購入したいと考えていたので、他社も検討しましたが、我が家にはフォレスターが一番合うかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23482589
0点

>笑うなよ、兵がみている。さん
車が趣味なので常日頃から
軽自動車からSUVまで幅広く調査しています。
フォレスターからの乗り換えだと検討に値する車が見つかりません。
"帯に長し、たすきに短かし" です。
フォレスターは価格、性能、安全性でバランスが取れており一番馴染みます。
完成度も高いと思います。
A型のプレミアムは不具合もなく絶好調です。
軽やコンパクトカーは燃費が良くても存在感が薄く事故の時に損傷が心配です。
RAV4 PHVもよさげでしたが、高いし納期もかかるし試乗車がありません。ガッカリ (^^;
ディーラーも安い車の試乗車はすぐ揃えますが、数が出ない高い車の購入は難しいようです。
カタログ販売なのでしょうか?
書込番号:23483310
3点

>笑うなよ、兵がみている。さん
良かったですね。良きフォレスターライフを。
SKは、SJのネガつぶしで、完成度は非常に高いと思いますよ。
アドバンスはモータパワーがもう少し大きければ満点と思います。
もっとも私は、SJ5の じゃじゃ馬にぞっこんですが(笑)
RAV4も完成度は高そうですが、あのフロントフェイスが私的にはダメですね。トヨタのエクステリアデザイナーって、何であんなにセンスが悪いんでしょうかね。
このフロントが好きという人は多そうなので、しょうがないですが。
書込番号:23483994
2点

解決済にしているのに何度も返信いただいて本当に感謝です。
>夏のひかりさん
>M45funさん
大は小を兼ねるでプレミアム2.5Lかなぁと、思いつつ商談。最後に自分を納得させるためにアドバンス2.0Lの試乗をしました。
Sモードを試し、やはりトルクのある2.5Lだよなと・・・ん?想像以上に加速感があり、悩みが増えた反面、感動しました。
うーん、ならばシルバー加色やロープホールのあるアドバンス2.0Lが多分楽しめるな思い、楽しめる方に決めました。
最後に明るい雰囲気になるブラウンレザーを加え、契約することにしました。
何度も試乗やタイプの違うフォレスターを見せてもらい、営業さんには感謝しています。にもかかわらず、
最後の値引きを無茶ぶりでお願いし笑、値引きを+αでしていただきました。
皆さんのアドバイスに感謝です。一月前にはまだ検討もしていなかったまさかの新車購入でしたが、とても満足しています。
コロナに負けず、納車後は運転を愉しみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23484116
12点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスター アドバンスに乗っています。
来る夏に備えて、サンシェードの購入を検討しております。
お勧めのサンシェードがあれば是非教えてください。(フロントのみでOKです。)
安い方が嬉しいですが、機能や品質が良ければ高くてもOKです。
個人的には↓が気になっています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hotroadtirechains/7200410408.html
9点

>NSR750Rさん
>サンシェードは目隠しになるので、防犯対策としては、逆効果です、車上荒らし犯行中周りから見えません。
そうですね、犯行中に見えないことになる場合もあるでしょうね。
私は以前、SFのフォレスターで県外に旅行の際に車上荒らしの被害を受けました。
助手席に嫁が子供の世話道具のバックを置いていたため、助手席のドアガラスを割られ
そのバッグを取られてしまいました。
それ以降、車内の見えるところには物やバッグを置かないようにしています。
あと、車内が見えるのは車上荒らしの的になると認識しました。
なので、私の経験上、サンシェードの側面があるのは防犯にいいのかなと。
まあ、相手次第ですがね(笑)
私の盗難犯人はバッグを開けて、オムツだらけにザマーミロですが、
窓ガラス代に5万ほどかかりました(泣)
近くのスバルですぐに対応していただいたのが何よりの救いでした。
書込番号:23432317
2点

みなさん、回答ありがとうございます。
外付けの選択肢があるのにはびっくりしました。
色々と見ていたのですが、純正のサンシェードに気持ちが傾き始めています。
純正サンフェードですが、サイドカバー付きの場合、プラス5000円のようですが、
サイドカバーはあった方がよいでしょうか?
車中泊などはする機会はないのですが。。
>a.k.fさん
サイドカバーの取り付けは吸盤のようですが、収納性や使い勝手など教えてください!
書込番号:23432496
3点

>黄桃白桃さん
プレミアムに乗っててa.k.fさんと同じ純正サンシェードを使用してます。
サイドカバーもフロントと同じで窓枠にはめて固定するタイプです。
着け外しも収納も楽々なのでオススメです。
‥ちょっと高めですが
書込番号:23432574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黄桃白桃さん
このサンシェードはshibainu8さんが言われるとおり、窓枠にはめ込むタイプですので吸盤はついていません。
窓枠と同じ形に成形された枠組、針金のようなものを窓枠に押し込むような感じです。
サイドカバーは簡単に取り付けれます。サイドカバーの両端にはツメがついていて、そのツメを窓ガラスの溝に入れ込んでとめるとほぼほぼ全面カバーできます。あまり、ツメは使用しませんが(笑)
フロントも同じですが運転席側をはめ込んで助手席側もはめ込む時に外れやすいのでサンバイザーでおさえてとめてます。
仕事帰りにツメの写真を撮ってきたのですが少しわかりにくいでしょうか。
書込番号:23432678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shibainu8さん
>a.k.fさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
サイドカバーは吸盤ではなく、簡単はめ込みタイプなんですね。
写真、ばっちりイメージ沸きました。
ちょっと値段は上がりますが、サイドカバー付きにしようかな。
今夜、妻にプレゼンしてみますw
書込番号:23434305
1点

そのプレゼンに失敗し続けているのが私です。
今年、3年目のチャレンジ(笑)
書込番号:23434321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自車はレヴォーグですが、STIのver2を使っています。
SUBARUバージョン と STIバージョン の違いとしては、先に出ているサイドウインドウ用がセットになっているか どうかと、生地の遮光性の違いがあります。
STIバージョンは、遮光率99.99%の1級遮光生地を採用しているので 日射しを遮る効果は高い様に思います。
どんなタイプにするかは好みですかね。
タイミングによっては スバルディーラーでお客様感謝フェアで スバル用品20%引き、STI用品15%引き になったりします。
(地域によって異なるのかもしれませんが...)
書込番号:23434395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

汎用のつづら折りのシェード使ってますが、ガラスとシェードの間の空間が灼熱地獄で、そこから熱気が充満している気がします。
純正だとガラスとの密着度が高く、そういうことがなさそうに見えますが、つづら折りシェードと比較して、実際涼しいでしょうか?
書込番号:23434499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黄桃白桃さん
>くまくま五朗さん
そうです、嫁へのプレゼンが一番の問題。
そんな問題を吹き飛ばす、とっておきは
お願いします!と腹の底から声を出し、額に地面がつくぐらい体を折り曲げることです。
私はこれで、アドバンス買いました。(笑)
書込番号:23434527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sapphire-blueさん
つづら折りシェードも持ってますが、純正のが隙間がほぼ無くなるので車内温度が上がりにくい気はします。サイドもふさがりますし。
まぁ使用効果よりつづら折りは畳んでも嵩張るのが。
書込番号:23438270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sapphire-blueさん
今日外出したのですが、曇りでしたので効果があるとは感じませんでした。真夏に試してみます。去年の夏のことはもう忘れてしまいました(笑)
shibainu8さんが言うようにサイドも日除け出来るので多少は違うと思います。
それよりもΦ300程度に全て収納できることがこの商品の魅力だと感じます。普段から付ける習慣付けするにはつけやすいのと、仕舞いやすいのは大事だなと感じました。高いけど(笑)
書込番号:23439194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a.k.fさん
なるほど。プライドを全て捨てる覚悟で臨む必要がありそうですね(笑)
ディーラーの感謝デイ的なものは今年はあるんでしょうかね…
書込番号:23440352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

※横スレ失礼します。
当方の地域で、以前スバルディーラーによって四半期毎に定期開催されていた「お客様感謝フェア(ディ)」は、随分(2年以上?)前に廃止されましたが、「toochin 様」の地域では開催されているのですね、それも高率割引で、羨ましい限りです。
当方の地域では、現在「スバルサンクスディ(?)」と名称変更し、不定期開催の上、全てのパーツが対象とならず、割引率もスバル純正パーツ▲15%引き、STIパーツ▲10%(?)だったように記憶しています。
しかも忘れた頃に開催DMが届く上など、欲しいパーツの導入期と全くタイミングがマッチしないので最近は全く利用していませんが・・・。
書込番号:23440518
2点

今年のイベントはどうなるか 情報はまだ無いですね。
昨年は 5月と11月の二回でしたが、自分もタイミング逸してしまうことが多いです。
書込番号:23440935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまくま五朗さん
そうです。嫁に対してプライドなんか足枷のようなもの。
金銭的なことでは「お願いします!」
女関係では「すいませんでした!」
と腹の底から声を出せば物事の8割は解決します。
クマさんは覚悟が足りないだけです。(笑)
最近、私は家事をこなすのが上手になりました。(笑)
自分の地域でも、スバルサンクスデイという形で行ってますが、いつあるのか判りませんし新店舗一周年記念とかで同様の割引があったりで聞かないといつあるかは不明です。
この状況ではないでしょうね、もう少し普段の生活に戻るとあるかもです。
書込番号:23440951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

妻へのプレゼンも成功し、本日、シェードが届きました!
ただ問題が発生しております。
我が家の誰一人、収納に成功しませんw
説明書を読んでもきれいな小さな円にできません。
説明書を読んだだけで成功した人、本当に尊敬します。
かなりチャレンジしましたが、そのうち壊れそうで、みんな触りたがりません。。
動画(できればスローモーション)や詳細説明など、分かりやすく解説してくれているサイトはないのでしょうか?
書込番号:23443448
2点

>黄桃白桃さん
>動画(できればスローモーション)や詳細説明など、分かりやすく解説してくれているサイトはないのでしょうか?
サイトあるかもしれませんが、薦めた責がありますので、動画撮ってみました。決して暇ではありません笑
夜なので分かりにくいですかね?
説明書に書いてある両端を持ち捻くり返した両手を胸の前に重ね合わす感じですね。
なんとも説明し難い。笑 ひねり重ね合わすというか。コツが分かればすぐ慣れます。
特訓やな笑
書込番号:23443635
2点

黄桃白桃さん
私も使っています。釣りのネットにも同じような構造の物が有り,たたみ方は慣れていたので,何のトラブルもなく,たためました。何回かたたむと,金属に癖が付くのでたたみ易くなります。
こんな時は,YouTubeで検索:sti サンシェード たたみ方:
一例のURLです。
https://www.youtube.com/watch?v=MEGFKxgF5K0
https://www.youtube.com/watch?v=DNrBL789yPQ
書込番号:23444377
1点

>a.k.fさん
>えむあんちゃさん
動画ありがとうございます!
動画を参考にさせていただき、収納に成功しました!
一度慣れてしまえば、なぜ、最初は出来なかったんだろう。。と不思議なくらいw
本当にありがとうございました。
取り付けもジャストサイズでかなり便利です。
このサンシェードですが、遮光率が気になりますね〜。
STI製より遮光率が低いようですが、どの程度日差しを防いでくれるのか。
純正なので問題ないと思いますが^^
書込番号:23444796
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,189物件)
-
- 支払総額
- 209.7万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.4万km
-
フォレスター プレミアム 4WD・8インチ純正ナビ・バックモニター・ETC・デジタルインナーミラー・アイサイト・ワンオーナー・LEDヘッドライト
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜449万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 209.7万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 19.8万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
フォレスター プレミアム 4WD・8インチ純正ナビ・バックモニター・ETC・デジタルインナーミラー・アイサイト・ワンオーナー・LEDヘッドライト
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 11.0万円