スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13927件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

17インチ 215/60 7J オフセット38 について

2020/01/20 08:23(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:10件

この度 X-Edition 契約しました、オールシーズンタイヤを使用したくサイズなど探して215/60-17 7J オフセット38を付けようと考えております。
ボディのはみ出しがないかディラーで聞いたのですが微妙ではと言われています。
分かる方いますでしょうか?215/65-16 6.5Jなら大丈夫とは言われました。
宜しくお願いします。

書込番号:23179872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/01/20 08:46(1年以上前)

外径が標準より小さくなるけどいいのか?

書込番号:23179905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/20 08:56(1年以上前)

返信ありがとうございます、外寸が小さくなるのとアイサイトの誤作動があるかもの件は了承しております。

書込番号:23179917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2020/01/20 09:12(1年以上前)

>セイZZZZZさん
https://spectank.jp/whl/007104648.html
この表によるとリアはもともと10mmしか内側に入っていないので+38は無理でしょうね
オフセットを大きく変えるとハンドリングにも影響すると思いますよ

書込番号:23179937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/01/20 09:20(1年以上前)

返信ありがとうございます、元々10mmしか余裕が無いと思えば良いのでしょうか?

書込番号:23179944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2020/01/20 11:08(1年以上前)

>セイZZZZZさん
貼り付けたリンク先の表によると標準の+48で225幅で前輪12.5mm、後輪10mm内側となっています。
+38にすると10mm外に出ますから後輪は0mmになりますね
215幅にすると5mmの余裕は出ますが、実際には取り付けてみないとわからないような微妙なところだと思います。
また、組み合わせるリム幅によってタイヤの幅も少しは変わると思います。

書込番号:23180118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/20 18:54(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
詳しい説明ありがとうございます、オフセットは変えない方向でもう1度検討したいと思います。

書込番号:23180835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

sh型

2019/08/26 17:02(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:77件

現在、私は車の購入を考えていて以前までフォレスター(sg5)のクロススポーツに乗っていて、現在コンパクトに載っております。
この型式はどんな感じか実際に乗られている感想を知りたいです。
なお、ご存知であればフォレスター(sg5)に近い車を知っている方は教えていただけると幸いです。m(__)m

書込番号:22881033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2019/08/26 18:23(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286686/
↑上記SH系スレッド(FORESTER2007年モデル)が存在しますので、当該SK系スレッドではなく該当するスレッドにてお伺いされるか、或いは「みんカラ」サイトで情報収集された方が宜しいのではないでしょうか?

書込番号:22881166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2019/08/26 18:32(1年以上前)

分かりました。m(__)m
ありがとうございます。

書込番号:22881187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/26 18:48(1年以上前)

>gontazamuraiさん

〉ご存知であればフォレスター(sg5)に近い車


それはSGでしょ

僕は今SGクロスポ乗ってます






書込番号:22881225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2019/08/26 19:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん
僕は愛車だったsg5クロススポーツを買ってから三年で事故を起こして、廃車になりました。
今でもsg5、思い出します。m(__)m

書込番号:22881357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/30 09:58(1年以上前)

私もSG5のD型クロススポーツTに乗っていました。
現在は、自転車を載せるためにSJ5に乗り換えてしまいました。
SG5に近いというと、SHやSJ等よりもXVだと思います。
XVは、ターボ付きやMTはありませんが、運転の楽しい車だと思います。

書込番号:22888424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2019/08/30 20:57(1年以上前)

>gontazamuraiさん

私はE型クロススポーツターボに約11年12万km乗り現在はSJGに乗ってます。SG5だとサイズ的にXVが近いです。
SJとSGだとサイズが一回り違います。軽快感がなくなり直進性が向上します。

書込番号:22889474 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2020/01/20 12:56(1年以上前)

>MZSBD5さん
>ペカルさん
>gda_hisashiさん
すみません、ご回答ありがとうございました。m(__)m

書込番号:23180288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

標準

Premiumか、X-BREAKで悩んでいます。

2019/09/11 16:23(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 hiro_logoさん
クチコミ投稿数:62件

お世話になります。
現在フォレスターを検討中ですが、Premiumか、X-BREAKで悩んでいます。

X-BREAKを選ぶとサンルーフがつけられず、装備品を追加していくと、
結局Premiumと変わらない値段になってしまいます。

Premiumを選ぶと、防水シートやオレンジパネル等の装備が付かなくなってしまいます。

用途としては普段使いの他、スキーに行く事も多いので、
X-BREAKがいいかなと思っています。

皆様はどちらを選びましたでしょうか?
また、お勧めの用品等がありましたら教えてください。

宜しくお願いいたします。

書込番号:22915461

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/11 17:54(1年以上前)

私はアドバンスに乗っているので完全に横からなのですが、
「普段遣いやスキーに行くことが多いからXブレイク」
と言うのはなぜでしょうか?
プレミアムではなぜだめなのでしょうか?
私はアドバンスで今年3回スキーに行きましたが、何もデメリットは感じませんでした。

書込番号:22915622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


taka8_4さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/11 18:26(1年以上前)

先月、X-BREAK納車しました。

エクステリアは完全に好みで選びました。

我が家は子供が汚す事を考えて(汚さないという考えはありません)、X-BREAKのインテリアに魅力を感じました。

色々オプション付けていくと、Premiereと価格が変わらないのは承知の上です。

サンルーフは欲しいと思わなかったです。
スキーをする家庭な訳でもないのですが。

防水シートは、そのまま座っていると滑りやすくて、ジュニアシートがズレます。
結局、シートクッションを利用していますが、一枚敷くと座り心地が改善されました。


最初に来店した際、X-BREAKが展示車であり、派手でちょっと若々しく感じました。
でも結局X-BREAKに決めた理由は、好みです!!!それに尽きます。

シートクッションのせいで防水シートの役割が台無しな気もしますが、どのシートにしてもシートクッションは敷くかな?とも考えています。

書込番号:22915687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/11 18:56(1年以上前)

防水シートが付いているからXブレイクはスキーに向くってことですか。
本革シートしか使わない私には元々関係なかったですね。
っていうかスキー程度の水じゃ防水シートいらないと思いますけどね。
沢登りとかラフティングやる人だと必要かも知れませんが。

書込番号:22915745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro_logoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/09/11 20:25(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます!
X-BREAKとPremiumで一長一短ですが、Premiumを選んでおくと後からX-BREAKの装備も選べるという点から、Premiumを選ぼうと思います。因みに、X-BREAKが良いと思ったのは、スキーに行く際、雪が付いたままのブーツや板を持ち運ぶので、撥水性があると良いなと思ったのが理由ですね。

サンルーフは、一度着けてみたいと思っていたオプションなので、あまり使わないかもしれませんが中々新車を買う機会もないので付けてみようかと思った次第です。

因みに、ナビは純正を着けましたか?社外品をつけましたか?現在カロのサイバーナビを社外品で取り付けようかと考えています。その際、標準で付いているバックカメラが対応するか。という点がネックです。

書込番号:22915955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/11 22:58(1年以上前)

『現在カロのサイバーナビを社外品で取り付けようかと考えています。その際、標準で付いているバックカメラが対応するか。という点がネックです。』

 マルチドライブアシストユニット、同映像データ交換用付属カメラ、スマートコマンダー、データ通信専用通信モジュールがセットになった「AVIC-CL902-M」、「AVIC-CW902-M」、「AVIC-CZ902-M」の内何れかの機種を購入予定だという事なのでしょうか?
 確かに上記3機種にのみカメラは付属していますが、このカメラはデータ通信専用通信モジュールを使用しマルチドライブアシストユニットによりホストコンピューターとの情報収集交換のためのものであって、リバースレンジに連動してリアサイドを映し運転支援を目的としたリアビューカメラではなく、リアビューカメラは別途購入する必要があるように思います。
 なお、下記リンク先にもあるように、車種は異なりますがスバルDOPアクセサリーにもサイバーナビはアップされていますので、リアビューカメラの当該ナビゲーション・システムとのマッチングをご心配する必要は無かろうかとも思います。
https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/

書込番号:22916383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/09/12 01:30(1年以上前)

Advance納車待ちの者ですが、スキーとキャンプ(雨で濡れたテント)と登山(泥)のためカーゴフロアマットと、カードラゲッジマットをフル装備しました。

ナビは社外楽ナビ+社外バックカメラをDIYで取り付け予定です。
純正バックカメラはちょっと高いですが、ステアリング連動のガイド線が付加されるのでバックカメラだけ純正という選択肢もありますね。接続に関しては汎用のRCA出力なので問題ないと思います。

書込番号:22916618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/12 03:47(1年以上前)

>hiro_logoさん

よくスキーに行かれるのなら、当然スタッドレスは購入されるでしょう?
それならX-BREAKのオールシーズンタイヤは「帯たすき」ですから向かないと思います。まあ、行くスキー場によりますが。

純正ナビは確かに高すぎますが、ナビパックで実質大幅値下げしていますから、交渉のコマとしては使えます。
私はバックカメラの付いた車に初めて乗りましたが、「後方視界」など悪くてもまったく関係ないなぁ(フォレスターは視界いいですが)…と思うくらい楽ですよね。ステアリング連動ガイド線も極めて有効だと思います。
あと、純正ナビだとナビ情報がマルチファンクションディスプレイに一部、割り込み表示されます。最近の車の中ではナビ画面がただでさえ低めなので、MFDにいくらかの情報でも表示されるのはとても大きいと感じています。カロなどでは、ナビ画面も一段と低いのでけっこうそこらへんはネックで、純正ナビにする大きな理由となりました。

昔は、ちょうどヘッドアップディスプレイのような位置にiPhone据えてナビがわりにしていましたが、運転時の視線の意味ではそのほうがはるかに安全でしたね。視界が良い、一次安全だ、とアピールするのならそこら辺の抜本的な改善はぜひ取り組んで欲しいものです。

書込番号:22916691

ナイスクチコミ!3


gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/09/12 07:27(1年以上前)

こんにちは、自分は、9月頭にPremiumを契約しました。
10年以上フォレスターのSH型に乗っていましたが、いつか乗り換えるなら、安全性の上がった車に、増税前に…と勢いで。
自分は、PremiumとAdvanceで悩みました。
一度はサンルーフ…気持ち分かります。
SH型の購入のとき、自分はそれでしたから…。自分は、結局、サンルーフは思うほど、使う機会もなかったので、今回は検討しませんでした。
逆にルーフレールが必須だったので、車種選びの早い段階で、インプレッサが消えました。

そんな中、また長くフォレスターに乗りたいので(あわよくば10年!)、10年後の自分が乗っていて、違和感?恥ずかしさ?がないのが、自分たちにとっての車選びの基準の1つでした。
たしかに、撥水シートは魅力ですが。
自分は、とりあえずオールウェザーのシートカバーをオプションで注文しました。
汚れるのは、食べ、飲みこぼしなどで、汚れるのがやなので。(苦笑)

また、月末か来月頭に納車されましたら、レビューを書き込みたいと思います。
悩むのも、楽しい時間ですよね。(*^^*)

書込番号:22916839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/12 10:27(1年以上前)

自分はX-BREAKとAdvanceで悩みました。 発売当初はX-BREAK一択でしたが差し色が歳に合わないかな?って。
荷室もプラスチックなので滑るし撥水シートはカバーすればと思い、又値段もそんなに変わらなかったのでAdvance契約。
サンルーフの気持ちも分りますが結局使わないのでつけませんでした。これから取り扱い説明を受けに行ってきます

書込番号:22917101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2019/09/12 11:16(1年以上前)

道具として使うならX-Breakでいいのでは。車の基本的な性能は同じ、18インチは不要(タイヤが高いし、17インチで十二分な性能)。撥水シートはあってもなくても問題ないように思います。好みの外装かどうかが分かれ目では。

標準のリアカメラは多種ディーラーオプション用に汎用性を持たせたもの(12V仕様のアナログカメラ)と思いますので、同等機種がディーラーオプションにある社外品を選んでおけば問題ないでしょう(接続カプラー等の有無は確認が必要、最悪配線図をディーラーでもらって信号線2本と電源線2本を直接結線すれば良い)

書込番号:22917170

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro_logoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/09/12 14:02(1年以上前)

皆様、ご返信頂きましてありがとうございました。
ここでは、Advanceが人気のようですが、やはり燃費を考慮しての事でしょうか。

自身は停止時からの加速を重視しているところもあります為、PremiumかX-BREAKで検討しておりました。

ご指摘のスタッドレスタイヤですが、購入予定となりますが、215/70R16のタイヤは装着可能ですかね・・・
前車で使っていたホイールが残っていまして・・・

ナビにつきましては、なるべくシンプルにと考えていますが、アイサイトセイフティプラス(視界拡張)等の装備のモニターとしての出力が純正ナビの場合ですと連動できると聞いていましたが、社外ナビですと、それが難しくなるのではないかという懸念がありました。

書込番号:22917449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/12 23:23(1年以上前)

>hiro_logoさん
自分は燃費はあまり期待してはないですね。諸経費が安いので差が縮まる感じで。あとは自動車税すね。
確かにモニタリングや18インチは要りませんね。
SKからPCD変更になってたような?

書込番号:22918676

ナイスクチコミ!0


かぞやさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/09/12 23:56(1年以上前)

昨年4月にアドバイスを納車しました
ナビの話ですが、純正ナビは確かに高いですが
メリットも沢山ありますよ
〇マルチファンクションディスプレイと連動する。
〇8インチナビは基本純正のみ。(社外の8インチナビはフォレスターのナビ裏にパイプが通っているらしく付かないらしく、純正の8インチビルトインナビは専用設計らしいです。私が調べた結果です 絶対じゃありません)
〇三菱やパナソニックの8インチナビを選ぶと、確かに定価は高いが、その分値引きをするので、実質そんなに高くない(私は三菱8インチナビ、バックカメラ、三菱ETCを選択し実質半額位になりました。)
〇三菱ビルトインナビはテレビの映りが綺麗!音も良い!(友達を乗せるとよく言われます)

以上のことから、純正ナビを選択するメリットも十分ありますよ。個人的の主観やタイミング的な部分もありますが参考になればと思います。

書込番号:22918747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かぞやさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/09/13 00:08(1年以上前)

タイヤについて

タイヤサイズ的には大丈夫ですね
ただ、ホイルのオフセットやリム幅ピッチ等の情報が分からないのでホイルが使えるかは分かりません

書込番号:22918770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かぞやさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/09/13 00:48(1年以上前)

個人的意見です

ズバリ!
Xブレイクですね

スキーやられるんですよね!
スキー場にXブレイク!
想像するだけでかっこいいじゃないですか

サンルーフ付の車乗ってましたが
個人的には付けなくて良かったオプションの1つでした……あくまでも個人的にですよ

それよりもXブレイクの内外装の特別感の方が魅力的です!
内装のオレンジ感は好き嫌いが別れるとこですが、アドバンス買った私ですが、10年若かったらXブレイク買ってました。

純正のオールシーズンタイヤがダメになったら夏タイヤは17インチですし、安く済みますよね。

2.5lエンジンに決めていて、スキーをやる
断然Xブレイクに1票!

書込番号:22918813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/13 13:03(1年以上前)

『ご指摘のスタッドレスタイヤですが、購入予定となりますが、215/70R16のタイヤは装着可能ですかね・・・
前車で使っていたホイールが残っていまして・・・』
→タイヤサイズもですが、より重要なホイールのインチサイズ、PCD、リム幅、オフセットサイズ等を記述しご質問すべき内容です。

『ナビにつきましては、なるべくシンプルにと考えていますが、アイサイトセイフティプラス(視界拡張)等の装備のモニターとしての出力が純正ナビの場合ですと連動できると聞いていましたが、社外ナビですと、それが難しくなるのではないかという懸念がありました。』
→E・S・P(アイサイトセイフティプラス)により得られるLサイド&フロントビューの映像はMFDによる視認となり、例えMFD連動機能が搭載されたDOPのM社、P社のナビゲーション・システムであっても、ナビ画面でE・S・Pの映像を再生するには、MFD映像信号を分配し取りだした上でナビ映像入力端子(RCA、HDMI等)へ接続する必要が生じる筈ですよ。
 この点においては、スレ主様のいう社外ナビと同様ですので、何らDOPナビもアドバンテージは無いように思います。
 また、仮に先のDOPのM社、P社のナビを選択したとしても、他メーカー車(例:KF)に見られるHUDに類した機能表示がMFDへ連携表示となる点が若干優位性があることです。ただ、KF等のフロントウインドスクリーンに投影されるHUDには、視認性で遠く及びませんが・・・。
 なお、先のDOPナビの場合リアビューカメラが付属しますし、社外ナビでOPのリアビューカメラをチョイスすれば、リアサイドのカメラ映像はナビディスプレイによる視認となります。

書込番号:22919501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/13 13:20(1年以上前)

※2019/09/13 13:03 [22919501]の訂正

 『なお、先のDOPナビの場合リアビューカメラが付属しますし、(〜以下略)』は誤りです。DOPナビの場合もリアビューカメラは社外ナビと同様に付属OPパーツですね。

書込番号:22919518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:27件

2019/09/13 14:35(1年以上前)

>hiro_logoさん

プレミアムにして、防水シートカバーを付けるのはどうでしょう。内装デザインは我慢かなぁ!?

書込番号:22919604

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_logoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/09/14 14:38(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
前車のホイールにつきましては、詳細な情報を持ち合わせてはおりませんでしたので、使用していたタイヤサイズのみ
記載させていただいておりました。

サイズ的には問題なさそうとのことですので、あとは実際に現物と車とを合わせてみるしかなさそうですね。
ありがとうございました。

本題の、 Premiumか、X-BREAKでの選択ですが、皆様のおっしゃる通り、 Premiumにてオールウェザーシートカバーを
購入してつけたうえで、オレンジパネルは購入後、部品として購入する形にしようかと考え始めました。

ナビにつきましては、DOPナビがいずれもSDナビという事と、歴代使用してきたナビがサイバーナビということもあり、
今回も社外のサイバーナビを選択したいと思っていたのですが、ハンドルにあるコントロールスイッチと、マルチファンクションディスプレイとの連携が社外ナビだと難しい点がネックになっていますが、お話の中で、あまり影響は大きくなさそうなので、社外ナビにしようかと思っています。ちなみにですが、バックカメラのみ純正を入れた場合、バック時のステアリングガイドラインは社外ナビでも有効になるのでしょうか?

皆様、ご回答ありがとうございます。

書込番号:22921480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2020/01/19 13:16(1年以上前)

デジタルの面(仕様・価格等)がクリア出来たら、あとは五感で選ぶのが一番だと思います。

他人の助言を訊くことも大事ですが、好き嫌いや価値観は人によって異なります。

如何に上位グレードでも、好きになれなかったらやめるべきです。

書込番号:23178215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ218

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

RAV4について

2019/12/21 10:02(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

年末もベストSUV選びでRAV4が一番と掲載されています
試乗もしたのですが、、、
運転は良いかも?位
トヨタのお家芸
コストダウンするところはしっかりコストダウン
じょしゅせき電動じゃない(オプションも無し)
リアシートヒーター無し
リアシートからの眺めはフロントシートバックが大きくまえは見えない
リアシートのウインドウ位置が高く子供は外が見えない
これがベストの車?
断然フォレスターの方がファミリーカーと思えるのですが?
どうでしょうか?
SUVはドライバーズカーだけなのでしょうか?

書込番号:23119866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/21 10:51(1年以上前)

申し訳ありません
そうですね
許容ですね

書込番号:23119946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/21 11:22(1年以上前)

>これがベストの車?
断然フォレスターの方がファミリーカーと思えるのですが?

それは貴殿の価値観ですので選者(社)は大人の事情でRAV4を推しているのですよ。ですのでどちらが優れているかなんて愚問です。

書込番号:23119989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/21 11:32(1年以上前)

付き合うならRAV4、同棲するならフォレスターね
選考委員はみんなエッチ

書込番号:23120008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/12/21 11:37(1年以上前)

【辛口評価 ココがダメ!】トヨタ新型RAV4 納車半年でわかった13のダメなポイント
https://www.youtube.com/watch?v=HrIyftTGr1c

プレミアムに乗っています。
RAV4はガソリン車に2回試乗しました。

出足はもっさり感を感じます。
RAV4のあとでプレミアムに乗るとアクセルの反応が過敏にさえ感じます。

飛び跳ねるライズの試乗のあとで
RAV4に試乗するとしっとりした乗り心地が高級に感じ取れます。(^^;
ドアを閉めるときにドアハンドルの位置が悪く重く感じます。
耳たぶミラーなどは旧フォレスターと同じで古くささを感じます。

RAV4はマイナーチェンジを踏まえてなのか価格を考えてなのか装備の出し惜しみが否めません。
トヨタの客層はスバルとは違うと思えます。

書込番号:23120019

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/21 12:18(1年以上前)

燃費は、トヨタの方が上。
けど、気持ちいいかは別。

書込番号:23120097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2019/12/21 12:25(1年以上前)

新車効果の差だけなんじゃないの??

フォレスターの出来がいくら良くても昨年発表のモデル

今年発表のモデルとは扱いが違って当然。

と言うかフォレスターが昨年フルモデルチェンジしたなんて気づかなかったよ・・・
前のモデルとの違いがまったく解らん・・・まあ、スバルは部品の使い回しでコストダウンをしているから大きな変更は何十年に一度くらいしか出来ないというのは聞いた事あるけどね。

書込番号:23120114

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/21 12:35(1年以上前)

・・・(・・

>ベストSUV選びって僕はナンセンスだと思います・・・

どちらに乗りたいかだと思います・・・

僕は購入する価格から見るとフォレスターはお値打ちだと思います。。

シートヒーターもついてるし電動シートもついているしアイサイトもついているし
アルミホイールはエンケイさまがついてるし・・・

ただ何台も乗り継いでいるスバリストの方から聞いたのは
10万キロ超えた場合には50万ほどは見ておいたほうが良いと言われました。

どちらが良いかの結論は出ないと思いますよ・・・

・・・

書込番号:23120132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2019/12/21 12:43(1年以上前)

好みは人それぞれだし、評論家さんたちはお給料もらっているから忖度も必要かも?

自分がいいと思えるクルマが最高の評価を得なければ納得いかないのでしょうか?
好きな車を選んで満足して乗れるなら、どんなクルマであれ幸せなのでは?

自分の好みが定まっているのなら、他人の意見など気にする必要はないし、他人の好みに口出しする必要もないのでは?


書込番号:23120147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/12/21 13:50(1年以上前)

フォレスターは他車と共用部品が多い。その代わりに装備はよくてコスパは高い。
RAV4は専用部品が多い代わりにフォレスター程、装備は良くない。
世間的には新しい物を良しとする風潮があるから今はRAV4になっちゃうだと思う。

マイナーで、装備を上げるだろうRAV4とエンジン換装の話題が出てるフォレスター。
今後の展開が楽しみだね。

自分が買うならどっちにするか?
それはフォレスター。
内装含め殺伐としたRAV4に良さを感じなかったのと全幅サイズがフォレスターのが、日本の道に合ってるから。

書込番号:23120284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2019/12/21 14:21(1年以上前)

ジムニー
ハスラー
ロッキー
フォレスター
ランクル

人によってはベストだし
人によってはダメ車

車は見た目って人もいれば
乗ってしまえば外観は見えないので
内装で選ぶって人もいます。

ミニバンの3列目だって
しっかり長時間座りたい人と
必要な時にチョイ乗り出来て
普段はコンパクトに収納して
広い荷室が欲しい人もいます。

リヤシートも
子供が乗るのか
欧米の男性が長時間座るのか?

自分にとって
ベスト、ベターは
他人にとって
ベスト、ベターとは限らないってだけです。


書込番号:23120341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/12/21 15:34(1年以上前)

RAV4はアダプティブハイビームもオプションですら付かないしなぁ。

書込番号:23120481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/21 20:01(1年以上前)

ラブホとフォレスターは単純に比べられないのでは、方向性がかなり違うと思う。

書込番号:23120963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/12/21 20:26(1年以上前)

>ラブホとフォレスターは単純に比べられないのでは、方向性がかなり違うと思う。

ラブホとラブフォーは全然違うと思うけど!
ラブホなら岩槻で検索 (^^)/

書込番号:23121009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/21 20:44(1年以上前)

啓介「アニキ、一体どうしてRAV4のほうが時代の趨勢って感じになっているんだ?」

涼介「答えは至極簡単だ。」

涼介「RAV4はレヴォーグのスタイルをSUV風に仕立てたんだ。」

涼介「だからRAV4のほうがフォレスターよりもSUBARUっぽい。」

啓介「?」

涼介「実はレヴォーグのスタイルでSUVは長年求められたエクステリアなんだ。それをSUBARUよりもTOYOTAがいち早く開発したということだろう。」

啓介「…。」

涼介「しかしフォレスターのように、硬派スタイルが好きな方も沢山いる。棲み分けされているのでとくに問題無しと判断してよいのではないか?」

啓介「SUBARUは勿体無い。」

啓介「フォレスターも、日産シルビアや180のように上手にフロントマスクを変化させて2種類の顔を登場させればよかったのにな。」

書込番号:23121042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/21 20:46(1年以上前)

>夏のひかりさん

そうでしたね、ラブホ改めラブフォーです。
失礼しました。

書込番号:23121045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/21 21:01(1年以上前)

啓介「アニキ、他には要因はないのか?」

涼介「RAV4は痩せて見える工夫が施されているんだ。」

啓介「なに?」

涼介「キュッキュッと痩せたスタイルこそがレヴォーグの真骨頂であり、それに寄せてきたRAV4が官軍になったということだろう。」

涼介「それに気が付かないうちはフォレスター陣営は沸湯を飲まされ続けることになる。」

啓介「それはアニキの独断だろ! そんな思考は1%もこの世にはいないぜ。」

涼介「1%を大事にするのがSUBARUではなかったのか?」

書込番号:23121081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/21 21:42(1年以上前)

啓介「野球で例えると?」

涼介「フォレスターはどっしりしているから4番打者で長距離砲ってところだろう。」

涼介「長距離砲は中学3年生だと強豪高校からスカウトがくる可能性は高い。」

啓介「レヴォーグは?」

涼介「走って、守れて(堅守)、ミート能力も高い。ただし長距離砲のフォレスターはホームランの1発があるから華がある。」

涼介「購入者(スカウトマン)がどれを選ぶかはチームの方針によるところが大きい。」

書込番号:23121160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/21 22:08(1年以上前)

あれ、野球じゃラブ4登場しないのかな?
補欠?

書込番号:23121232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/22 10:28(1年以上前)

RAV4出てエクストレイル、CX5、CHRは食われたが、フォレの販売数は横ばいだから棲み分け出来てるのでしょうね。

それにしても5ナンバーサイズに拘りのある日本市場にあって、車幅1850超えのRAV4がバカ売れしてるのが不思議でしょうがない。

書込番号:23122002

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:114件

2020/01/19 11:39(1年以上前)

RAV4 高い (価格) !!

書込番号:23178046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オプション、何を選ぶか悩み中です

2020/01/14 12:29(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 kerama20さん
クチコミ投稿数:10件

フォレスターアドバンスの購入を考えているものです。
オプションをどうするか以下のように悩んでおります。助言頂ければ幸いです。

@アイサイトセイフティプラスの視野拡張
フロント、サイドカメラ、デジタルルームミラーで6.6万。内容を考えると高過ぎるわけではないと思いますが、試乗してみても、ネット情報をみても、必須とは言えないように思いつつも…。使っておられる方の感想など頂ければ幸いです(特にフロント/サイドカメラに関して)。

Aナビ
DIATONE, パナ、社外(取り付けキット(KLS-F803D)とサイバーナビ(AVIC-CL902あたり))どれにするか悩んでいます。現時点ではDIATONEが一番ですが(純正である、音が良いらしい、音声認識が便利との情報あり)、値段が高い、HDMI入力できない(RCAなら可能?)、Android autoなしなどが不満点です。
社外ナビにした場合、スバルのディスプレイコーナーセンサー との連携が気になります。他車種では大丈夫とするネット情報も見かけましたが↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124017/SortID=22233095/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2563450/blog/42233362/
社外ナビとディスプレイコーナーセンサー連携に関する情報、おすすめの社外ナビ情報などお願いできますでしょうか?

Bコーナーセンサー
社外ナビを選択した場合は、コーナーセンサー (フロント)も社外(データシステム (https://www.datasystem.co.jp/products/cgs252/index.html))を検討して良いかもと考えております。この場合、バックのコーナーセンサー はデフォルトでついているはずのスバルのコーナーセンサー が使えるのでしょうか?またデーターシステム社のコーナーセンサー の使い勝手や、取り付け工賃の相場など、情報を頂ければ幸いです。

以上、長文で申し訳ありませんが、ご助言頂けますようよろしくお願いします。

書込番号:23167641

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/01/14 13:05(1年以上前)

・サイドカメラは標準装備です。
・フロントカメラは狭い場所での駐車や切り返しに役立ちます。
・デジタルミラーは荷室が満載のときに後が見れる、夜間でも後が明るく見える、複数の人が運転席に座るときにイチイチ角度調整の必要がない、など便利に思っています。
・コーナーセンサーは、自分の場合は、フロントカメラとバックカメラがあれば必要性を感じない。

とこんな感じなので、視界拡張はつけて良かったと思ってます。
ナビはKLS-F803Dで楽ナビを取り付けました。

書込番号:23167716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/01/14 13:37(1年以上前)

コーナーセンサー以外付けました。

その中で意外とよかったのはデジタルのルームミラーですね。
最初は見づらいなとほぼ使っていなかったのですが、今ではずっと入れっぱなしです。

自分がちょっと体勢変えたり、シートの角度変えても、見え方がまったく変わらないのと、夜も明るくて見やすいというところがすごくよくて、つけてよかったなと思っています。

フロントカメラ、サイドカメラは見づらいですが、車幅感覚がイマイチ掴めてなかった自分には、重宝しています。

書込番号:23167762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/14 15:10(1年以上前)

セイフティプラスは見通し悪い交差点の時、フイルムを0%貼ってるので自分は重宝してます。
ナビはダイアトーン使ってますがやや難点がありますがダイアトーンで満足してます。
フロントのセンサーは付けましたがギリギリ攻めた走りはしないので自分には要らなかったかも知れません


オプションは金出して快適にするかどうかですので自分の用途によって選択するしかありません、、

書込番号:23167886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kerama20さん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/14 17:28(1年以上前)

>野兎SSさん
>コリィ#8さん
>sapphire-blueさん

早速のお返事有難うございます。デジタルルームミラーもサイド/フロントカメラも有用とのことですね。
デジタルルームミラーは、位置調整不要 & 後部に人や荷物があっても広角で後方確認可能という点が良さそうですよね。

>sapphire-blueさん
サイドビューモニターは標準装備なんですね。勘違いしていました。有用な情報、有難うございます。
フロントカメラは、試乗車では距離感覚が掴みにくい印象でしたが、切り返し等で有用なんですね。実際のユーザー様の意見を伺えて為になりました。


しかし、デジタルルームミラーもフロントカメラもナビも、社外品という選択肢もありそうですね。
つけるかつけないか、社外品にする手間とコスト削減のバランス…、悩ましいですね。
3月までの納車を考えているので、そろそろ契約時かなぁと思っています。

追加で情報やご意見ありましたら、またよろしくお願いします。

書込番号:23168088

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/01/15 00:02(1年以上前)

>kerama20さん
うちの駐車場は建物と建物の間で、国道に出るときはフロントカメラなくてはならないです。
半年乗ってますが、今の所その時だけかもです。(笑) 

デジタルルームミラーですが、荷室を見えなくすることができるので盗難防止にもなるし、LEVORG_FANさんの動画でもあったのですが、荷室を見えなくすることができる>運転手がみえない>あおり運転の予防になる効果もあるかなと。わたしは基本サイドミラーを見るのであまりなくてもいいのかなと(笑)

コーナーセンサーも初詣で駐車のときギリギリを攻めたときには助かりました。普段あまり、鳴るほどギリギリを攻めないのでなくてもいいかなと思います(笑)

全部なくてもいいじゃんというお話ですが、嫁にとってはなくてはならない必需品です。
こすっての修理代と考えると安いもんです。kerama20さんも運転が自分だけでないのでしたら
つけていても損はないと思います。

私もアドバンス乗りですが、最近の車をイジるのがアイサイト等の動作保証とかめんどくさいとこもありまして社外品はあえて考えませんでした。

参考にならなかったでしょうが与太話程度でよろしくです。(笑)

書込番号:23168926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/15 01:03(1年以上前)

 先ず「OP」には、概ね三種類あります。
Tオーダーした車両製造時、メーカーラインにて装着され購入(契約)後に追加装着することが基本的に不可能な「MOP」
@アイサイトセイフティプラスの視界拡張
Aルーフレール
Bテールゲートオートオープン
Cサンルーフ
Dレザーシート

Uユーザーが購入(納車)後でも、ディーラーにて追加装着することが任意に可能な「DOP」
@フロントコーナーセンサー、リアバンパー保護パーツ等各種エクテリアパーツ
AコンソールLED照明、ラゲッジ関連パーツ、フロアマット等各種インテリアパーツ
Bボディコーティング等各種コーティング処理、
C保証延長プラン&点検パック)→※新車登録時のみ加入可能?

Vサードパーティ・メーカーが、特定車種向けとしてアフターマーケットに提供している「汎用パーツOP」
@ボンネットフードダンパー、ラゲッジ関連パーツ、フロアマット、コンソール及びドアパネル華燭等各種エクテリア、インテリアパーツ

 以上が所謂「OP」の大別となりますが、スレ主様が予算的な制約からOP装着に躊躇しているのなら、取敢えずは装着したい上記TのMOPをオーダーし、予算的な余裕が生じた際UのDOP(※一部除く)、或いはVにより調達するようにすれば宜しいかと思います。

 なお、ご記述のご質問@は、スレ主様の運転スキル、車両使用環境、これまでご使用していた車両の運転支援装置装備状況によるところが多分にありますので、他者の意見は聞き置く程度で余り参考にはならないでしょう。
また、Aについては、ご記述の二機種とも汎用パーツOP(社外製品)にはない、MFD連動機能、専用設計による抜群のインテリアフィッティング性を有していますし、社外製品(例:楽ナビ)を装着した場合ナビゲーション・システム形状から、DOP製品比で少し下方向への装着となりやや視認性劣化し、上部空きスペースへ化粧パネルカバーが必要との情報もあります。→※未確認情報ですので、ご自身でご確認下さい。
 純正ノーマルSP状態では、DIATONE, Panasonic共音響的なクオリティに殆んど差異は認められないように思います。ただし、個人的見解としては、前者がジャズやクラッシックの再生には奥行きを感じられ、後者はJ-Pop等の軽やかなメロディ再生に向いているように感じましたが、DIATONE方が音質的に優れているのは、残念ながらDOPナビではなく市販製品の別の上位機種を指しており、「DIATONE=音質良好」という言葉のみが一人歩きしているようにも思いますので、ご自身の聴覚を信じ、しっかり自ら試聴してご確認し決定して下さい。。
 従ってAは、ご自身の使用状況やライフスタイルにより、DOPか社外製品か見極めチョイスすれば宜しいのではないですか?
 最後に、Bも含め、実際は上記T、Uのパーツの殆んどがほぼサードパーティ提供のアフターパーツで代用可能だろうとは思いますが、インテリア&エクステリアとのフィティング性や操作性、或いはEyeSight等標準搭載された運転支援機能との連動性も気になるところし、仮に取付工賃を負担するとなれば先のフィティング性や操作性を考慮すれば、コストパフォーマンスはどうなのでしょうか?と多少なりとも疑問を感じます。
 何れにしても、新車購入時にどのようなOPをチョイスするかというのも醍醐味の一つだろうと当方は考えますので、どうか納車までのプロセスを良い意味でエンジョイして下さい。

書込番号:23169020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/15 09:01(1年以上前)

涼介「啓介ならどう判断すべきだ?」

啓介「まずはこのような質問をしたときに不要論は発生しにくい雰囲気になりがちだ。初心者マークが搭載されているし本音出現は敬遠される。」

涼介「そうだな。いま日の出の勢いであるワークマン+では、本音が出やすい1対1のミーティングを取り入れている。パフォーマンスが発生しやすい会議は実用的になりえない時代になりつつある。」

啓介「だから敢えて不要論(本音)を述べてみたいと感じている。まずはアイサイトセーフティプラスの視野拡張。」

啓介「金額は66千円。この金額ベースなら仲の良い担当者さんに『よろしく』と伝えるだけでなんとかなる範疇と感じている。」

涼介「そうだな。初見のお客様だとしても、『これを付けてくれたら判子を押印したい』という流れでも自然な感じであり、まったく問題なさそうだ。」

啓介「それでも駄目ならフロアマットを削ればよい。フロアマットは後で付けることが可能なのだから、どっちが優先なのかを是非順位付けしておきたい。」

啓介「でも結局は不要でよい。」

涼介「なるほど。本当に生活ベースで必要な人は質問コーナーで質問せずとも、必要に迫られて付けるから今回の案件は不要で問題ないという論理か。」

啓介「ただし俺はフルスペックにしている。」

啓介「アニキもこの3年間で視野拡張案件のメリット、デメリットは語っているはずだから興味があればそちらを確認してもらうのがよいと思われる。」

涼介「そうだな。視野拡張よりもツーリングアシストとレーンキープの連動性、さらに渋滞時の加減速の滑らかさ(&前方車認識性)のほうが、もっと知りたい情報のような気がする。」

書込番号:23169331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kerama20さん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/15 09:04(1年以上前)

沢山のコメント有難うございます。

>a.k.fさん
そうなんですよ。カメラとコーナーセンサーはどちらかと言えば妻のことを考えての悩みです。いわゆるアラウンド(360度)ビューまで選択できるなら即決なのですが…
確かに社外品は値段や機能は魅力的ですが、取り付けの手間/コスト、保証、一体感を保てるかなど問題になりますね。

>たろう&ジローさん
DIATONE,Panaナビへのコメント有難うございます。そこまで音質の違いがわかる/こだわる人間ではないので、panaでも良いかも(PanaならHDMI入力とAndroidAutoが可能だし)とまた 悩み始めました。
社外品に関してはEye sight含めた保証/連携問題は確かにありますね。しかしDOPの8インチナビでないと綺麗におさまらない設定としているスバルの姿勢には何か疑問を持ちます。アイサイトも他社の運転補助システムに比べ、フロントガラスへの映り込み問題などを理由に、やけに社外後付けを制限しているような印象があります。そんなところで囲い込んで利益をあげようとしても、大きな目で見ればスバルにマイナスとなる気が…
車本体は素晴らしいですし価格もお値打ち感があるのですが、ナビセットだのベースキットだので価格を吊り上げて来るのでゲンナリです(その分割引はあるけど、それが妥当な割引かを考えるのがまためんどくさい)。

話は少し変わりますが、アイサイトのカメラってフロントガラスと一体化してませんよね(他社の多くがカメラの固定部分がフロントガラスにくっついているような…)?このせいでフロントガラス映り込み問題等々、社外品の後付けを困難にしているように思うのですが、これはスバルの意地悪なのでしょうか?それともちゃんとした技術的なメリットがあるのかな?
↑意味不明の書き込みならスルーでお願いします。

新車の悩み、楽しいですね。
しかし、いつも微々たるポイント還元などに一喜一憂している小市民ですので、ちょっとしたオプションの違いや値引きで数十万の違いが生まれる状態に金銭感覚をどう保って良いか混乱です。
我々が支払ったお金が、ゴーンのような人間に吸い上げられるのでは無く、現場の人間が生き生き良い製品を作ることに繋がってくれれば、いうことはないのですが…

短期間に沢山のコメント有難うございます。みなさん、好きなんですね。私も、久々の新車購入とその後のフォレスターライフを楽しんでいきたいと思います。

書込番号:23169338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/15 09:50(1年以上前)

啓介「アニキはディーラーオプションについて感じることはあるか?」

涼介「よく聞くのがシビックハッチバックなどでドアバイザーをオプションでは付けたくないという意見を耳にする。」

涼介「しかしあれはシビックハッチバックの意見(そのほうが似合うから)であり、フォレスターやインプレッサやレヴォーグではドアバイザーは付けたほうがよい。」

啓介「なぜ?」

涼介「なぜなら14000円くらいのオプション価格だからだ。クルマ購入というシチュエーションにおいて、14千円を削らなければいけないようであれば、その後のメンテナンス費用面で心配になる。」

啓介「たしかに俺はSTIsportベースキットを付けた。それは半額にしてもらえた。」

涼介「そうなんだ。付けないと言えば何も発生はしないが、付けたいかもと相談すればウルトラCが発生するミラクルが起こりえるんだ。」

書込番号:23169404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/01/15 12:45(1年以上前)

>kerama20さん
たしかにナビに関してはげんなりしますよね。うちのテレビ20万出して買わないし、スマホのナビでも十分。
ただ、一体感はいいですね。選択肢を多くするべきだとおもうんですがね。
うちはパナナビですが、ダイアトーンの場合、ETC(三菱製)をあわせると思うのですが、ETCの音が
けたたましいという話を聞いたことあります。どちらのナビも操作することをおすすめします。
パナナビのナノイーは未だになんの効果があるのかわかりません。(笑)


>夜神月(ライト) Lの後継者さん
ドアバイザー、今回付けませんでした。車に必ず付くイメージあるんですが、ない方のメリット、
外見がスッキリ、洗車のとき楽、長く乗ったときのプラスチックの劣化の心配がいらないと
今の所、なくてよかったんだと思っています。これは人それぞれ、好みですよね。

書込番号:23169671

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerama20さん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/15 13:12(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
有難うございます。フロアマットは最後の微調整で、ディーラーでお願いするか決めたいと思います。
ドアバイザーは今の車でつけておらず、なんら不満がないので、プレゼントしてくれるのでなければいらないかなぁと

>a.k.fさん
そうなんですよ。新車購入となると何十万のオプションが普通に思えてくるのですが、テレビ、スマホ、パソコンなどが10万以下くらいで手に入るご時世、機能的にパーフェクトでないナビにそこまで金をとるか?っていうのが本音です。
メーカーもその辺りはわかっているから、社外品を取り付けにくくする姑息な手段に出るんでしょうね。
「Android auto / Apple Car Playが使える + バックカメラなどがうつる + 見た目に美しい」だけで良いんですけどね。
「ナビセットなのでETC2.0を選べ(さもなくば割り引けない)」との言われて、「安いETC1.0で良いんですけど…」とも思った小市民です。
スマホナビがここまで進化してきたら何十万のナビなんてオワコンでは…

しかし結局はDiatoneかPanaを選びそうです。妥協すると見た目で後から寂しい気持ちになりそう…
くそぅ、スバルの戦術にハマるのか

書込番号:23169717

ナイスクチコミ!1


kamutoさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/17 09:12(1年以上前)

私は一番付けてよかったと思っているのが、「スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)」です。
車線変更やバックで駐車場から出るときのセンシングに非常に役に立っています。

次点ではスマートミラーです。
使い始めは使いにくい(目の焦点が合わないので見にくい)ですが、なれると使用したままになります。

書込番号:23173446

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerama20さん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/17 22:04(1年以上前)

>kamutoさん
スマートミラー含め視界拡張系はみなさんの満足度が高いんですね。有難うございます。

皆様にもう少しお聞きしたいのですが…
コーナーセンサーに関して、オプション(38500円)はフロントに追加で付けるセンサーかと思いますが、バックのコーナーセンサーは標準でついており、コーナーセンサーオプションをつけずとも使えるという認識でOKでしょうか?
またバックのコーナーセンサー機能は、社外ナビや社外バックカメラを使用したとしても、利用可能でしょうか?「ナビやバックカメラを社外品にしているけど、コーナーセンサー使えている / 使えなくなった」など体験をお教え頂ければ幸いです。

書込番号:23174628

ナイスクチコミ!0


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/01/17 22:24(1年以上前)

>kerama20さん
フロントのソナーはナビ画面にあと60センチとか表示が出ます。スバル純正ナビに対応していたかと思いますよ。
バックソナーはマルチファンクションディスプレイに3,4段階で表示されます。なので社外品のナビやバックカメラでも問題ないと思います。バックソナーはフロントに比べ感度がいいような気がしてます。

書込番号:23174679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/01/17 22:33(1年以上前)

>kerama20さん
バックのコーナーセンサーは標準でついており、コーナーセンサーオプションをつけずとも使えるという認識でOKです。

kamutoさんが言われるようにスバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)はすごくいいです。バックソナーと併用すると私の場合、駐車場での安心感が全然違います。スバルリヤビークルディテクションは購入の決め手になりました。

書込番号:23174693 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kerama20さん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/17 22:55(1年以上前)

>a.k.fさん
有難うございます。そのお言葉を待っておりました。
フロントはバックセンサーの数が増えたというより、少し違う扱いなのですね(表示先がMFDかナビかなど)。

スバルリヤビークルディテクションは私も素敵だと思っています。これは、オプションでなく標準装備です…よね。

皆様から情報を頂き、ネットサーフィンをしていくうちに、パナソニックのフローティングタイプのナビ(CN-F1X10D)に興味が出てきました。
飛び出す10インチナビ…。ちょっと独特な形状ですが、連携できる専用小型ドラレコもあるようですし、明日オートバックスに見に行ってみようかと

書込番号:23174755

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/01/18 08:27(1年以上前)

>kerama20さん
レヴォーグと悩んでまして、同じスバルリヤビークルディテクションでも警告表示がわかりやすいというのがすごく使いやすいと感じました。
マイナーチェンジのインプレッサが同じ時期にあれば値段からそちらになったかもしれません。(笑)
ナビ連携のドライブレコーダーはいいですね。
別の車ですがケンウッドナビ連携を使っているとフォレスターの前後録画できるドライブレコーダーはスマホで見れるとありましたが、不具合で見れませんし、わざわざSDを取り出して見るのもせつかましいので止めたほうがよかったと思っております。

今が1番楽しい時期ですね。自分の納得いくまで調べ倒したら後悔はしません。納得いく選択が出来ればいいですね。

書込番号:23175297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

A型?B型

2020/01/16 07:43(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:2件

この度新車では無いのですが、現行XBlakeを購入致しました。そこで車検証の初年度登録以外にA型B型、もしくは製造年月日を知る方法はあるのでしょうか?
カーメイトのエンジンスターター(TE-X503)を取り付けたいのですが、2019.7以降は鍵を埋め込まないくてはいけなくなったそうで、2019.7以前は鍵の埋め込みはいらないと書いてありました。

書込番号:23171246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/16 08:22(1年以上前)

>!たっちゃん!さん
エンジンルーム内(ストラットの付け根など)にプレートがあると思います。
applied model Aとかって打刻してあるはずです。

書込番号:23171297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2020/01/16 08:23(1年以上前)

>!たっちゃん!さん
目立つところでの変更は相当小幅なのでよくわからないかも。
2019年6月発表ですが、実際に発売されたのは10月からですので、それまではアプライドAでしょう。
AかBの装備上での区別は「リヤシートリマインダー」が付いたかどうかですのでお確かめください。

https://bluesky-sheep.com/forester-minor-change-2019

書込番号:23171298

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/01/16 09:01(1年以上前)

型式プレートが
助手席側 Bピラー の下の方に
ねえか。

書込番号:23171359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2020/01/16 09:17(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
18日に納車となりますので、その際に教えて頂いた箇所を見てみます!

書込番号:23171388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/01/16 12:41(1年以上前)

!たっちゃん!さん

フォレスターの車体左側Bピラー下側の金属製のプレートに記載されているアプライドモデルの番号の4桁目の記号をご確認下さい。

このアプライドモデルの番号の4桁目がAなら「A型」、Bなら「B型」です。

私が乗っているA型S4にもアプライドモデルの番号は「VAGA4S8」とプレートに記載されています。

以上の事は下記の「適応車種記号とは?」のところにも記載されていますのでご確認下さい。

https://www.sti.jp/parts/forester_sk/chassis/SG517FL500/

書込番号:23171695

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/01/16 12:48(1年以上前)

A、B型のアプライドモデルだけで良いなら注文書の型式の所にも書いてありますよ。

SK9の後のアルファベットがアプライドモデルとなるはずです。

書込番号:23171711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜520万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,178物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,178物件)