フォレスター 2018年モデル
1479
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,341物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2020年1月13日 20:02 |
![]() |
1 | 5 | 2020年1月12日 20:34 |
![]() |
205 | 18 | 2020年1月6日 21:07 |
![]() |
20 | 8 | 2020年1月4日 15:50 |
![]() |
339 | 41 | 2020年1月3日 20:42 |
![]() |
55 | 16 | 2019年12月29日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
Advanceに乗っています。
SモードとIモードの燃費の差を測定された方いませんか?
私の短期間の「感覚」では、1割くらいSモードが悪いかな?
と感じています。(市街地の走行で)
(まあ、乗り方、走る場所によって大きく変動するでしょうが・・・)
8点

>kurokageさん
全体的には2割ぐらいの差かもしれませんね。
登り坂では燃費は変わらないと思います。
むしろ、良いかもです。
市街地や巡航し易い地方幹線ではEV走行がし易いかどうかがアドバンスでは燃費に大きく作用すると思いますので自分は2割ぐらい違うかな。
最近は燃費遊びも飽きて、気持ちよくグイグイ踏み込んでおります。
書込番号:23122144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、iモードで十分に動力性能があるので滅多にSモードには入れません。
Sモードにすると、エンジンの回転数がグ〜〜〜〜ンと上がるので、燃費は相当悪くなりそうです。 2割 〜 は確実に下がりそうな感じがします。
ガソリン代の事を考えると、iモードになります。
書込番号:23127724
1点

iモードでも加速は十分です。
上り坂も苦も無く加速します。
しかし平均燃費は5.5km/LなのでSモードにする気になれません。
(チョイ乗り用の車ではありません)
乗り心地も操縦安定性も加速も非常に満足していますが
燃費は非常に不満足です。(^^;
書込番号:23127819
6点

e-boxerもモーターが60km/h以下のアシスト、バッテリー容量2倍だと
なんとなくですがあとプラス10km/Lは伸びそうですけどね。
高速が思ったほど伸びないかなー
書込番号:23127875
1点

Advanceではないですが、SGP FORESTER TV(YouTube)でSモードとIモードの高速燃費比較しています。
同じ道ですが混雑具合が違う所為で、Iモード15.5km/l、Sモード16.8km/lと逆転現象起きてます。
AdvanceのSモードだとモータも積極介入するので、意外と誤差範囲に収まっちゃうかもですね。
書込番号:23128778
1点

>夏のひかりさん
平均燃費5.5との事で気になって、貴方のレビューを拝見すると1年前の初回レビューだと7kmくらいだったという事ですよね。
だんだん悪くなってる感じなんでしょうか。当方は昨年11月くらいから乗り始めたのでちょっと気になります・・・
私が平日の通勤(街で15分程度の道のり)メインだと7.5くらいなのでちょうど貴方の初期の状況と重なります。
将来5とかなったら辛いですね。燃費走行を心がけねば・・・
>kurokageさん
私は最近ようやく慣らしが終わり(勝手に1500kmでOKという事にしている)これから封印していたSモードを使ってみようと考えていましたので燃費の差については興味がありました。
当方X-BREAKなのでAdvanceとは全然比較にならないかもですがなんか気づいたことがあれば報告させてもらいますね。
書込番号:23147699
3点

走行環境により燃費は全然変わるのは当然ですが、平均で5.5キロかなり悪い気がします。
6月末に千葉のかなり渋滞が多いところで一週間過ごしましたがそれでも8キロ前後でした。
5.5キロとなるとどういう環境なんでしょうか。
無駄なアイドリングが多すぎるとか?
運転の仕方に問題があるのかもしれません。
私は通常は信号待ちもほとんどないようなど田舎なので15〜16キロくらいですかね。
書込番号:23160934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本題のIとS燃費差ですが、正確なデータを集めたことありませんが郊外の走行においてはあまり差は無いように思います。
都市部や渋滞が多いところだと差が出るかもしれません。
ただ、通常の走行であれば郊外であってもIモードで別に重たいと思わないですけどね。
書込番号:23160949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
ありがとうございました。
本題とは外れますが、年末年始に約1,700km程走行しました。
(高速道路は1,400km程)総合燃費は14.5km/L程度でした。
eco-cruiseは使用していないので、次回は使用して、違いを調べようと思っています。
(なかなか定速走行やストーカー走行するタイミングが無くて・・・)
書込番号:23166271
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスのA型に乗っています。
納車時にもリアモニター 付けようか迷ったのですが、タブレットホルダーを付けて代用していました。
タブレットの容量が小さく、思ってたように使えないので改めて検討しています。
どなたか純正以外のリアモニター 取付をされたかたいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思い書き込みました。
ブルーレイプレーヤーを積んで使用出来たらいいなと考えてるため、HDMI入力がないディーラー純正は選択肢から外しています。
みんカラだとカロッツェリアのヘッドレスト取付タイプを選んでいる方が多いようですが、できればフリップダウンタイプがいいなと考えています。
書込番号:23163585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブルーレイプレーヤーを積んで使用出来たらいいな
モニターにブルーレイプレーヤーをHDMI入力だけしても音が出ませんから注意
モニター側にある音声出力をナビ側の音声入力に入れないと車のスピーカーから音が出ません
なのでナビ側にAUX等の音声入力が必要です
フリップダウンならカロ一択です(機種にもよるかもなので要確認)
音はブルーレイプレーヤーで聴くなら問題ありません。
書込番号:23163690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アイパパ1982さん
フリップダウンモニターを取付するにしても社外取付キットだとアルパインもパイオニアも正規品は無いと思います。
現行フォレスターのオプションカタログを見るとアルパイン製だと思います?ので純正の取付キットが購入出来ればそれを流用してアルパインのHDMI入力のあるモニターを取付するかマッハワンに取付キットがある様なのでそちらで取付するのが良いでしょうね?
北に住んでいますさんが書込みしている様に音はフリップダウンモニターにブルーレイプレーヤーから入力してもスピーカーからは音が出ません。
ナビが?ですがブルーレイプレーヤーからHDMI入力、ナビからフリップダウンモニターにHDMI入力させてやれば上手くいくと思います。(ナビにHDMI入力が出来ないと面倒です)
因みに車載用ブルーレイプレーヤーは今は無いと思います。
自分が施工した事があるのは家庭用のプレーヤーをナビに接続して取付た事はありますが電源もDC/ACを使ったりしましたが意外に面倒です。
書込番号:23163866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
>F 3.5さん
車種専用の取付キットがないのは承知していまして
、凡用取付キットで取付られた方はいないかなぁと書き込んだ次第です。
純正はアルパインでフリップダウンでアルパインだとリアモニター にHDMI接続した入力の音声を外部出力するための端子がないようなので。
カロッツェリアはあるようなのでディーラーにナビ側に入力できるか確認はしてみるつもりです。
ちなみにナビは純正ダイアトーンビルトインナビでHDMI入力不可ないのでリアモニター で出来ないかいろいろ探っている次第です。
ブルーレイプレーヤーはF 3.5さんが仰っている家庭用をコンバータを設置して使用することを考えいます。
書込番号:23163911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイパパ1982さん
DIYなのですか?
車種専用取付キットを使わないと量販店では取付してくれないと思いますしDIYだと天張を切るにしても?だと思います。
取付キットはマッハワンから販売されているのでそちらを使う方が無難だと思います。
ブルーレイプレーヤーってHDMI出力しか無かった様な?
自分が知合いの車に取付したのはナビがビッグXだったので問題無く取付出来ましたが…
ヘッドレストモニターは車検的にはグレーです。
書込番号:23163974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ディーラーで施工してもらえないか、お願いしてみよと思ってます。
DIYできるほど、器用でもないですしやる気も起きません...。
マッハワンの取付キットは問合せしたものの現行フォレスター で取付できる分からないようです。
試しで買うには金額が高すぎでして。
ブルーレイプレーヤーはリアモニター のHDMIに直接つなぐつもりです。
カロッツェリアのリアモニター はその音声出力をナビに接続出来るようなので。
書込番号:23164057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
1ヶ月前にレザーの表皮をしわのため、無償交換していただきました。馴染むと言われて乗っているのですが、この状態です。もう一度ディーラーにいうべきでしょうか?助言いただきたいです。
書込番号:23133359 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私もこうなりますよ。
全く気になりません。
裏側にポリエステルの生地が貼られている本革シートならこうならないですけどね。
でもあれは蒸れるというデメリットもあるので一長一短ですね。
書込番号:23133399 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

各々のユーザーさんの体格やドライピングポジションにもよりますが、大なり小なり散見される状態ではないでしょうか?
また、レザーシート車両所有のファーストインプレッションでしょうか?
例えば、ご自宅リビングルームのレザー製ソファ、或いはカフェやレストラン、ホテル等のレザーシートをご覧になって下さい。
四つ星ホテルや高級レストランの高品質レザー製ソファや椅子にも皺や表皮のウェーブ等が見られますよ、つまりレザーの特性であり持ち味なので、風合いの変化変遷を受容し、楽しんで行くべきかと当方は考えます。
なお、SK系も含めスバル車に採用されているレザーはリーズナブルだけに、レクサスや一部輸入車のハイプライスゾーン車両の高品質レザーではありませんので、それこそデニム感覚で使い込み、感触や風合いの変化を特性として楽しむ位の気持ちをお持ちになるべきだろうとも思います。
最後に、シート表皮の交換を申し出るか否かは、それこそスレ主様のお気持ち次第かと思われますが、仮に再度交換されたとしても多分全く同様の状態になろうかとも思います。
書込番号:23133505
22点

本革なら必ず成ります。
気にするなら本革を選ばない方が良いと思います。
気にしないで乗る事をお勧めします。
書込番号:23133509 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

このくらいで何度も無償交換しろとか言われたらディーラーもたまったもんじゃないですね(^_^;)
書込番号:23133582 スマートフォンサイトからの書き込み
85点

>katuasaさん
私は前車の2代目フォレスターは標準装備でレザーシートでしたがへたりましたよ。それが嫌で現在乗っている先代フォレスター購入時にレザーシートを選びませんでした。
書込番号:23133767 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ユーザーの体重や運転姿勢の癖もあると思いますがレザーシートはシワが出来ます。
納車時が一番良い状態で使うほどシワが増えます。
革製の鞄、靴、財布、ベルトと同じです。
但し前車SJフォレスターの様に不具合で亀裂が発生する場合があります。
その場合は無償交換になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=20328186/#tab
https://minkara.carview.co.jp/userid/651708/car/1582881/3484811/note.aspx
シート シワ切れ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2649552/car/2218345/5366842/note.aspx
書込番号:23133831
10点

見た限り普通です。私の革シートもこんな感じ。車は違いますが。
革やめた方が良いかも。早かれ遅かれこうなります。
書込番号:23133924
17点

|
|
|、∧
|Д゚ それが味♪
⊂)
|/
|
書込番号:23134405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あらら
欧州車のレザーと比べると質悪いのかな
比べちゃいけないのかもしれないが
ハンドルの革も良いとは言えないけど
書込番号:23134631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SJのシートの亀裂は、標準シートの合成皮革部分の話です。本革部分の話ではありません。
私も保証適用で交換してもらいました。
書込番号:23135644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SJのシートの亀裂は、標準シートの合成皮革部分の話です。本革部分の話ではありません。
本革部分が大丈夫でも合成皮革部分がダメならそのシートはダメです。
国産車は本革シートと言っても合成皮革の占める割合が多いです
それを通称 本革シートと呼んでいます。
(イミテーション・レザーシートです)
正式には部分本革シートが正しいと思います。
最近はファブリックと合成皮革で作られたシートも多く見かけます。
書込番号:23135842
2点

>夏のひかりさん
>国産車は本革シートと言っても合成皮革の占める割合が多いです
>正式には部分本革シートが正しい
ご指摘は正しいのですが、
あなたがリンクで紹介されたのは全て標準シートの合皮部分の亀裂です。
スレ主さんはSKの本革シートの本革部分について情報を求めておられるのでないですか。
書込番号:23135863
3点

>Phoenicopterus roseusさん
>スレ主さんはSKの本革シートの本革部分について情報を求めておられるのでないですか。
>>1ヶ月前にレザーの表皮をしわのため、無償交換していただきました。
>>馴染むと言われて乗っているのですが、この状態です。
>>もう一度ディーラーにいうべきでしょうか?助言いただきたいです。
↑これはスレ主さんの質問です。
レザーシートのしわに関する質問であり
本革と合成皮革の部位についての質問ではありません。
書込番号:23135904
1点

>Ayakappeさん>北キツネの父さん>たろう&ジローさん>kockysさん>ペカルさん>8810Kさん>ToyBoxxxさん>☆M6☆ MarkUさん>夏のひかりさん>Phoenicopterus roseusさん
皆さま、たくさんのコメントありがとうございます。
レザーシートは初めてなもので、一度交換してもらったのに、気になっている状態です。
表面のヘタリよりも、レザーの深いしわ?の方が気になっていて、夏の暑さで戻らないかなー?と思っています。
書込番号:23136078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的にはレザーといえば本革のことですが、合成皮革をレザーと言ったりするので、この手の質問、回答では、本革か合成皮革とはっきり言わないと、まぎらわしいですね。
書込番号:23136145
4点

私は、過去にオプションでレザーシートにしましたが、夏は蒸れる・冬は硬くなり滑り寒い・皺・メンテナンスが大変・・・など散々な思いをしました。
風合いや触感は良いのですが、機能的な素材では、ありません。
その後、スバルR−1S を購入。オプションでアルカンターラのシートにしたのですが、これが素晴らしい!!!!!
肌触りが良くて、滑らない、通気性が良く、メンテナンスフリー、などレザーシートの欠点を全て解決した素材でした。
アルカンターラは、ポルシェやフェラーリなどの国級スポーツカーのシートに標準装備されていた事を後で知り、納得しました。
スバルは、アルカンターラ(ウルトラスエード)のシートを一部の車種に採用していますが、もっと増やして欲しいです。せめてオプション装備出来るようにして欲しい。
書込番号:23137370
3点

>シンメトリー伯爵さん
だとすれば、これなんかいいかもしれませんね。
https://seatcover.jp/item/refinad-al00178.html
アルカンターラのシートカバーです。(たぶん中央部分だけですが)
高いので考えたこともありませんでしたが、純正品買うよりいいかも。
書込番号:23152717
1点

>kensan_m さん
情報ありがとうございます。早速、開いて見ました。
チョット高くなりますが、レカロのアルカンターラシートが好みです。
書込番号:23152867
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先月納車しまして、昨日車を施錠したら
後部座席の片側だけができない状態を
発覚。他のドアは施錠はされます。。
どなたか対処法もしくは体験等
されてたらコメントお願い致します。
書込番号:23147166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカ交換とかデッドニングなんかをDIYあるいは作業依頼とかしていません。
ワイヤーを正常に戻してないとか?
書込番号:23147206
2点

まずはディーラーさんですね
まあここで相談しても直らなので
ディーラーが営業開始したら即電話かお店にGO
上の方も書いてますが、何かスピーカーを交換したとかドア周りをいじっていれば
配線等の抜けや断線が考えられます
手動で施錠して開錠は出来んせんよね?
書込番号:23147261
2点

Y.O.Yさん
何も弄っていないのに後部座席の片側だけが施錠されないのなら完全に不具合です。
このような状態ならディーラーに相談すれば、不具合を無償修理してくれます。
という事で先ずはフォレスターを購入したスバルディーラーにご相談下さい。
幸いな事に多くのスバルはディーラー今日から営業を開始しますから、営業時間になれば営業担当者にフォレスターに不具合の内容を電話で伝えれば良いでしょう。
そうすれば営業担当者は「フォレスターを点検しますので〇日の〇時に来て下さい。」と言ってくれるはずです。
書込番号:23147385
2点

納車1ケ月以内で問題出て対処自分で行うんですか?
ここで聞かないでデイラー行きましょう。
書込番号:23147489
10点

今日から店やってるぞ。
書込番号:23147772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんカキコミありがとうございました。
ディーラーにガラスのフィルムを貼ってもらったのですが
その時の不具合?かと言われました。ハーネスにねじれか何かあったんですかね…
書込番号:23148074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Y.O.Yさん
フィルムを貼る時にはドアの内張りを外す場合が多いです。
このフィルムを貼ってドアの内張りを取り付ける時に、取り付けミスで施錠出来なくなっている可能性が高そうですね。
何れにしてもディーラーでフィルムを貼ってもらったのなら、ディーラーに「後部座席の片側だけが施錠されない。」と苦情を言えば良いですよ。
そうすればディーラーで無償修理してもらえます。
書込番号:23148104
0点

ディーラーでフィルム施工の場合は
外注でガラス屋さんが車を会社に持ち帰り施工する
又はディーラーのどこかで施工するはずです
ほぼ原因確定ななんで断線などでなければすぐ直ると思います
書込番号:23148200
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
現行XVに乗っていますが、車体色以外に不満はありません。
しかし、新型フォレスターに魅せられ、今月初めから商談しています。
PremiamかAdvanceで考えています。
5回ほど交渉しましたが、値引きは限界まで達したようで、これ以上は安くならないようです。
XVの下取りが今一つだったので、ガリバーで買い取り査定してもらって、
結果としてフォレスターは130万円あまりで購入できそうです。
ただ、130万円という金額に嫁さんがいい顔をしません。
フォレスターに魅せられた点は、
外観のカッコよさ、車体色、XVからさらに進化した安全機能です。
XVは予約注文で買ったので、2017年5月登録、つまりまだ1年7カ月ほどです。
さすがに私自身も、ちょっともったいないのかなとも思います。
安全機能が進化したとはいえ、XVと比べてそこまで大きな変化ではないですし。
(ただ、フロントビューなどはとてもいいと思っています)
これから新しい安全機能なども付くでしょうし、そのたびに欲しくなるでしょうし、
かといって毎回買い替えることもできませんし。
でも、XVの買取価格は今後どんどん下がっていくでしょうから、
買い替えるのなら今かな、とも思いますし・・・。
頭の中は堂々巡りで、悩んでいます。
ディーラーとガリバーの方には今日までに返事をすることになっています。
購入するかどうかは自分次第なのは十分承知していますが、
みなさんならどうするかなと思って、ご意見を聞きたく質問いたしました。
9点

>ガリバーでは220万という、予想以上の査定がつきました。
聞いた話、初冬は黒色のやつとか、4WDのやつの人気が上がる
そうですね。
書込番号:22351218
1点

>たわしやまさん
はじめまして。
個人的に今はまだ無理して買い替える時では無いと思います。
将来の消費税増税もありますが、これからの年次改良で益々たわしやまさんの理想に近いフォレスターが登場してくる可能性が高いのではないでしょうか。
何れ、130万円は高価だと思いますので、奥さまと十分協議してから決断されたほうが良いと思います。
書込番号:22351281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

差額が生じないならともかく、あるいは不動産でも買うならともかく、クルマという商品に130万の追い金って、普通に高いでしょう?
頭を冷やすに限ります
いったんキャンセルしましょう
年が明けて2週間ほど経過して、それでも欲しければ買えばよいのですよ
書込番号:22351656
4点

早朝から半日かけてたくさんのご回答をいただきましてありがとうございました。
仕事の合間にちょくちょくチェックしていました。
ふざけた回答もなく、皆さん親身にそして正直にご回答いただき、とてもうれしく参考になりました。
さて、皆さんのご回答を参考にし、決定しました。
今回は見送ることにしました。
夕方、ディーラーとガリバーに断りの連絡を入れました。
やはりいくら何でも買い変えるには早すぎると思いました。
今まで6台の車を乗り継いできましたが、
一番長く乗ったのはXVの前車となるフィットで、12年落ちで手放しました。
確かに新し物好きで飽きっぽい性格ではありますが、
人並みの金銭感覚は持っている(むしろ財布のひもは固い)つもりですので、コロコロと車を乗り換えたことはありません。
そんな私がフォレスターには魅かれて、超短期間で乗り換えようとした。
これは私自身かつて経験がないような衝動でした。
だけど、持ち前の金銭感覚がそれをいったん止めてくれ、だから悩み苦しみました。
しかし、皆さんのおかげで少し冷静になることができ、衝動を抑えることができました。
130万もあったら、もっと生活を楽しむことができますよね。
やはりもう少しXVとともに歩んでいこうと思いました。
フォレスターへの未練はもちろん完全になくなったわけではありませんが、、
この決断は間違ってはいなかったと思っています。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:22351895
30点

>たわしやまさん
結論のご報告ありがとうございます。
どういう選択をされたのかなと気になっていました。
どちらかが正解で他方が誤りという事でも無いと思いますが、落ち着いて決心できたようで良かったです。
今後も浮気心が出てくるかもしれませんが、今回購入寸前までボルテージが上がったこの経験が何らかの形で活かされるかもしれませんね。
それでは、XVで良いカーライフを。
書込番号:22352105
4点

>たわしやまさん
微力ながら、決断のお手伝いが出来て良かったです。
フォレスターのお仲間が増えて欲しい気持ちもありますが、XVも同じスバル乗りではありませんか!
フォレスターなら行けて、XVでは行けないという場所はほとんど無いと思います。
しかし、130万あれば色々な所へ行けますし、荷物を載せきれないならルーフBOXも付けられます。
XVと楽しいカーライフ・よき人生を。
たわしやまさんご夫婦が数年後、もっと魅力が増したフォレスターと笑顔で出会えますように。
書込番号:22352300
6点

>しかし、皆さんのおかげで少し冷静になることができ、衝動を抑えることができました。
>130万もあったら、もっと生活を楽しむことができますよね。
私は、SJ型フォレスターを下取りにして、180万円を出して衝動買いしてしまいましたが、後悔していません。残り少ない人生、アドバンスでドライブを楽しんで、余生を過ごしたいと思っています。 (顔アイコンは若いけど、爺さんです。)
人生って、人それぞれで良いんじゃないですかね。最良の選択ってありません。
書込番号:22352523
7点

私もSJフォレを2年10ヶ月あまり乗ったところで
アドバンスを契約しました。走行距離は10500キロ
そこそこで、皆さんみたいにあまり走らないのですが
年齢を考えて、少しでも事故などを回避出来るように
アドバンスにしました。
流石に友人達からはいろいろ言われましたが、残り少ない
人生で、事故ってしまったではすまされませんから。
来年3月で72歳になる親父のつぶやきと思って下さい。
書込番号:22353567
5点

結論は出てますが
1年7カ月のXV使用と
フォレスターとVXとの車両価格が
130万円になる訳ですよね
機能や性能もUPする訳だし
かなりお得だな〜〜
生活を圧迫してしまったら困りますけど
ちょっとの辛抱で済むのなら
良い話だと思います
まぁ来年になったらフォレスターも
もっと魅力的な何かが提案されるかも知れないから
どちらが良いかは分かりませんけどね
書込番号:22353679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シンメトリー伯爵さん
>n-kuratyanさん
>okirauoyajiさん
せっかく、スレ主が断腸の思いで出した結論に爺いが揃って水を差すな!笑
書込番号:22354045 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

XVをあと5年乗ったとします、そーすると下取り査定は50万としましょう。
フォレの下取り価格は100万とします。
差額は50万なので実質的には130万-50万=80万 の損とします。
80万で新車を2年弱乗って良い気分を味わったのですから
そしてフォレの安全をいくらで買うかですね。
ですから130万の追い金は決して高いわけではなく、また新車に乗る優越感満足感が味わえます。
私は買い替えをお勧めします。
書込番号:22354352
6点

自分もオデッセイRB1アブソリュートを13年乗ってまして 先月から色々見て回っています VW プジョー そしてフォレスター レヴォーグ アウトバック どれも 決め手がなく来年に持ち越しになりました
色々ディーラーとも話しましたが 来年再来年で世界の車が相当変化していくという事でした 自動運転のレベルが3に上げると政府も決めてきて ぶつからない車の装備が標準化されていくことでしょう 車体価格も上がるでしょうが エコカー減税や消費税対策とかも出てきて相殺されてくるとも。
EV PHV HV ガソリン ディーゼル この選択肢も大事になってくるだろうし オデッセイの来年3月の車検を受けてその車の変化を見ていこうと思います
ただ一つ疑問なのですが 車体色だけが不満って! この辺はご自身の責任でXVが可哀そうですね
書込番号:22354954
3点

独身なら大いに結構と言えますが家族持ちじゃダメとしか言えませんよ。もっとも奥さんを説得して運良く買えたとしても貴殿の場合またまたクルマ欲しい病が発病するのは確実です。
いつになく興奮しているようだがクルマの為に功を焦るのは良くない、落ち着くんだ!
書込番号:22355492
3点

一応、結果をご報告しましたが、
その後もご意見を寄せていただきありがとうございます。
楽しく読ませていただいています。
お伝えしたとおり、既にディーラーとガリバーには断りを入れましたので、
購入するという選択肢はとりあえずありません。
やはり新し物好きな性格から、今後もすぐに新しい車が欲しくなるのは間違いありません。
妻は、今回フォレスターを買うなら10年は乗らないと、といっていましたが、
beru44さんがおっしゃるようにこれから急速に自動運転が進化することが目に見えており、
10年乗り続ける自信はありません。
絶対欲しくなると思います。
その頃にはXVの買取価格は下がっているでしょうけど、
XVの「アイサイト3」からフォレスターの「ツーリングアシスト」の差に比べると、
自動運転レベル3、そしてレベル4への進化はとても大きいので、
出費も納得できると思います。
今回は、車格は上がるものの、安全機能はそこまで大きな進歩はないのに、
130万も払うことに抵抗があったのです。
ここはやはりいったん見送りという選択をして良かったと思っています。
しかし、購入すべきというご意見にも共感はできます。
今を楽しむための投資という点では、間違いではないと思います。
書込番号:22356138
8点

>たわしやま さん
スレ主さんは、お若いようですが、ご自分のお考えを確り持っていらっしゃいますね。
素晴らしい!!
私のようにこの先長く生きられない老人は、先がないので、「今」を大切にしたいのです。お金は、使わないと価値がありません。ただの紙切れです。今、共済年金で生活は、十分過ぎるほどですので、今はプライベートな時間を大切にして、それに必要な資金は、惜しみなく出費するようにしています。
最近、視力が落ちてきましたので、今のうちにアドバンスで妻と一緒にドライブ旅行を楽しみたいと思っています。
書込番号:22356537
3点

>たわしやまさん
購入見送り・・・良かったと思います。
やっぱり、もったいないですよ!
当然ながら、車の購入会社は購入額と販売額の差額で利益を得ているのですからね〜口もうまい!
XVには、フォレスターには無い良いところもあると思います。
サイズ的な部分からくるメリットは、どう頑張っても補えません。
書込番号:22357577
26点

実際に乗り換えをした感想を投稿します。令和元年11月に事情があってXV現行B型GT3(1.6iL アイサイト)からフォレスター advanceに買い換えました。今回の年越しで、初めて遠出をしましたが、ツーリングアシストになった恩恵もあまり感じられず、通常のアイサイト3で十分かなと感じました。新東名も走行しましたが、燃費にも影響しそうで100km/h程度で走ったため、aac上限120km/h対応も使う機会もなく、こちらも恩恵はあまりなしです。荷室の数値は広くなったけど、advanceのためバッテリーがかさばるようで荷室の底が浅くなり、それほど大きくなった感じもありませんでした。天井まで目一杯積めば違いそうですが、後方視界に配慮してシート高までだったらそこまで変わらなそうな印象です。結局のところ、機能的にはあまり変わらそうだと感じております。エンジンについては、ガンガン走るわけではないので、パワーについてはわかりません。XVが嫌になったわけではなければ、XVで十分だと思います。自分的にはXVの方がスタイルは好きです。燃費も良く、航続距離も長いのはXVのメリットだと思います。なんで乗り換えたんだと、言われそうですね。
書込番号:23146056
2点

>くりーむぱんださん
> 後方視界に配慮してシート高までだったらそこまで変わらなそうな印象です。
後方視界ってそんなに重要ですか!
新型フォレスターなら、いろいろな機能も付いてるし、そんなに重要なファクターとは
思いませんね!
ましてや、高速走行だけなら、尚更です!
SUV等は、荷物を、天井まで目一杯積んでなんぼだと思いますよ!
書込番号:23146671
1点

>たわしやまさん
自分が決めたことが最良ですよ。
奧さんと話して決めたのなら尚更です。
今年出る最新レヴォーグを見てからでもいいと思います。スバルの持ちうる技術を詰め込んだ最新レヴォーグは以降6年間のスバル車の搭載技術のベンチマークになると思います。フォレスターもビッグマイナーで今以上に機能向上があるし、ターボも載るかもしれません。今以上の衝動が必ず来ますよ。
私はSK発売当時、見積書で嫁に無理と言われて、1年間の我慢の末、必要性、緊急性、安全性、増税と様々な理由付けで騙したかのように嫁を説得して、アドバンス購入出来たことを昨年のベストワークとして自分を褒めてあげたいです。(笑)
乱暴ですが、欲しいときはどうにかなるものです。(笑)
書込番号:23146689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
advanceを購入し、初めての冬を迎えます。
そこで、スタッドレスタイヤを探しています。
サイズは純正と同じ【225 55r18 】とおもっているのですが、ホイールのリム幅、インセットなど、どれが正しく取り付け可能なのかわからないです。
(知識足らずですみません。)
どなたか詳しく教えてもらえると幸いです。
書込番号:23095056 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今年は多忙。さん
それなら下記のENKEIのマッチングデータを参考にしてみて下さい。
http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201902-201903.php#FORESTER
先ずADVANCE純正のホイールサイズは18インチ×7Jインセット48です。
つまり、この純正サイズと同じ18インチ×7Jインセット48というサイズのアルミホイールを選べば問題は無いです。
ただし、社外品ホイールでは純正ホイールと同一のサイズの商品は限られているでしょう。
そこで上記のマッチングデータも参考にして18インチを選択されるなら、ホイール幅は7〜8J、インセットは45〜50辺りを選べば大丈夫でしょう。
書込番号:23095116
2点

ありがとうございます!
リンク先拝見させて頂きました。
45〜50あたりをさがしてみます!
書込番号:23095123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

また、オススメの似合うホイールなど教えて頂きたいです!
ボディカラーは白です!
価格は10万代を検討しています!
お願いいたします!
書込番号:23095129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年は多忙。さん
それなら私が乗ってる白のスバル車にも装着している下記のRAYS HOMURA 2X9は如何でしょうか。
https://www.rayswheels.co.jp/products/wheel.php?lang=ja&wheel=2X9
白いボディに黒のホイールは結構似合うと思いますよ。
又、HOMURA 2X9はSUVにも似合いそうです。
ただし、下記のフジ・コーポレーションさんでHOMURA 2X9とiceGUARD SUV G075の組み合わせで買えば20万円を少し超えてしまいます。
https://www.fujicorporation.com/shop/
書込番号:23095176
4点

>今年は多忙。さん
無難なところでは
スバル用品(SAA)製でフォレスター(SK)用も
あるようです。
http://www.e-saa.co.jp/used/alumi/
ホイールだけであれば、SAA品が そこそこの価格でディーラー購入できると思います。
(フェアのタイミングだとさらに割安)
タイヤは量販店の方が安いかなぁ。
以前、自分(当時レガシィ)はディーラーで該当するホイールを購入、量販店でスタッドレスタイヤ購入/組み込みしてもらったことがあります。
書込番号:23095232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今年は多忙。さん
予算可能なら、
オススメのホイールは、鍛造1ピースホイールです。その中から好きなデザインを選ぶと良いと思います。
※軽くて強くてバランス精度が高く、タイヤ性能を最大限に引出し乗り心地と走行性能が良くタイヤが長持ちします。
オススメのスタッドレスタイヤは、ミシュランのXI3プラスです。
https://www.michelin.co.jp/auto/x-ice
トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのスタッドレスタイヤです。
他に、こちらのサスペンションも是非オススメします。
https://www.hks-power.co.jp/product_db/hipermax/db/21321
其れなりの予算になりますが、車のランクが数ランク以上上がり値段以上の満足感が得られるので是非御検討下さい。
書込番号:23095303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少々趣旨は違うように思いますが、スタッドレスタイヤを標準装着ホイールとセットで購入することもできます。
https://www.subaru.jp/accessory/tire/studless/studless.html
画像は北陸スバルでの価格です。
結構な額になりますが、興味がおありなら販売店に相談してみてはいかがでしょうか?
ちなみに自分は一番安い17インチ標準+SJ8を選択しました。
書込番号:23095591
5点

>今年は多忙。さん
冬用なら腐食もありますので、デザインが良く安価なものが良いと思います。
年に3-4ヶ月の事です。
余ったお金で美味しいステーキでも食べましょう。
書込番号:23095636
7点

>今年は多忙。さん
もし18インチに拘りが無ければ、X-BREAKなどと同じ「225/60R17」にインチダウンされた方が
コスパは良いかと思います。
書込番号:23097827
5点

>「225/60R17」にインチダウンされた方がコスパは良いかと思います。
ですね。そもそもこのサイズで十二分な性能の車ですし、薄いタイヤ着けてカッコよくなる車でもありません。同じ銘柄のタイヤで比較しても普通に走る分には走行性能の低下は感じられないと思います。
書込番号:23099047
4点

>今年は多忙。さん
こんばんは。
プレミアム乗りですが、ディーラーでツーリング用の純正アルミと、ブリザックにしました。
値段はそこそこしましたけど、良かったです。
乗り心地も17インチだから良いですよ。
書込番号:23103593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今年は多忙。さん
その後スタッドレスは購入されたのでしょうか?
そろそろ雪の便りも聞かれるようになりましたので、本日交換してきました。
私は10月の消費税アップ前の9月に、>すぽたんさんの画像のスバル純正ホイールで
ice GUARD を購入しました。
ちなみにadvance乗りです。
書込番号:23128358
1点


まだトピックスが閉じていないようなので、タイヤとホイールの重さを測ってみた結果を書きたいと思います。
WINTER MAXX SJ8 + ツーリング標準ホイールは約24.3kgでした。
夏タイヤのデューラー H/P スポーツと標準ホイールでは約22.5kg。
共に225/60R17です。
参考までに。
書込番号:23136277
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,178物件)
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 253.5万円
- 車両価格
- 245.3万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 377.3万円
- 車両価格
- 360.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 231.3万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 76.1万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜449万円
-
29〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
40〜462万円
-
29〜300万円
-
28〜277万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 253.5万円
- 車両価格
- 245.3万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 377.3万円
- 車両価格
- 360.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 231.3万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 76.1万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 11.2万円