フォレスター 2018年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜530 万円 (1,777物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全548スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2019年12月29日 12:33 | |
| 17 | 2 | 2019年12月28日 12:13 | |
| 44 | 12 | 2019年12月24日 22:04 | |
| 22 | 7 | 2019年12月24日 21:12 | |
| 4 | 6 | 2019年12月22日 08:02 | |
| 21 | 6 | 2019年12月21日 07:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
サンルーフ装備ユーザーの方に質問です。
サンルーフのスイッチですが、夜間時に点灯しないのですがq照明って無いんでしたっけ?
オプションでもありませんか?
書込番号:23134001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちのも点灯しませんよ。
オプションでもないと思います。
書込番号:23134234
![]()
2点
フォレスターもありませんか。
とにかく国産車はスイッチ照明に消極的です。
現在の外国車ならスイッチというスイッチには全て夜間照明が付きますが、国産車はその配慮が大きく欠けてますね。
レクサスですらそうなのですから。
書込番号:23135324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーオプションという事だったので
スイッチ照明があるのかと思いましたが、
やっぱり無いんですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:23135716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
エンジン始動時のETCカード有無のアナウンス音量設定方法教えて下さい。
なんの機器からアナウンスしてるのか分からないので一応、
ナビはダイアトーンナビです。
書込番号:23133366 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
当方ダイヤトーンサウンドナビユーザーではありませんが、ETC車載機の機種・型式にもよるところもあるのではないですか?
例えば、ナビゲーション・システム連動のETC2.0車載機なら、ナビサイドによる設定、ナビ非連動なら車載機サイド設定というのが一般的です。
書込番号:23133439
2点
ナビ連動で設定からやってみたところ直感的に案内音量の設定できました。
ありがとうございました。
書込番号:23133598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
寒い朝エンジンをかけた時なのですが、助手席と運転席のシートヒーターが自動的に必ず温度MAXになります。
シートヒーターを切った状態でも次の朝はMAXになってます(笑)
これは仕様なのでしょうか?
誰もいない助手席側も必ずMAXになるし、自分的には温度MAXは暑すぎてありがた迷惑な機能なのですが、皆さんは如何でしょうか?
昨年の冬はこんなことなかった様な気がしてますがよく覚えていません(笑)
ちなみにADVANCEです。
9点
勝手につくことはないですね、プレミアムですけど
マニュアルをチラッと見てみましたが自動で付くような記述は無し
書込番号:23124922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スイッチ入れたら目盛り3のフルパワー開始が仕様か?
ということですよね。うちのアドバンスも同様です。
1からスタートにしてほしいですよね。
書込番号:23124996 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>シートヒーターを切った状態でも次の朝はMAXになってます(笑)
このままが文字通り本当なら故障です。
夏でもなるということでしょ。
書込番号:23125001 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
早くあたたまるようにしてるだけで、嫌なら切るか下げるかしたらいいだけの話のような。
ただ、毎回勝手に点いているようならディーラーに聞いてください。
書込番号:23125064
3点
私も同じです。他の方の言うとおり手動で下げれば良いだけですが、低い方から効いて欲しい時は確かにあります(笑)氷点下の時にはメモリ三からで良いですけど。
エアコンオート動作設定かつ寒くてフル稼働する時になるのかな、と思ったり。
夏はならないので故障ではないと思います。
書込番号:23125089 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
エアコン連動、ですね。
「エアコン設定=パワフルで、外気温10℃以下のとき、HIGHで動作」
マニュアルに書いてあります。
書込番号:23125108
![]()
6点
>ToyBoxxxさん
そうなんですね、advanceだけなのでしょうか?
でもadvanceだけがその様な仕様なのも不自然ですね。
>定額感謝さん
貴重な情報ありがとうございます。
そうなんですよ、いきなりMAXでなくMINからで良いんですよね。
>Rheinlandヴュルテンさん
よく読んでくださいね、寒い朝と書いています。
冬とも書いてありますよ。
>a.k.fさん
確かにそうなのですが、毎回の作業は結構面倒なのです。
しかも誰もいない助手席がいつまでもMAX運転なのは良い気持ちしません。
運転席側と助手席側2箇所を毎回設定し直すのは手間じゃないですかねぇ。
>Hey!admiralさん
ありがとうございます。
エアコンが設定してある時になるのかもしれませんね。
色々設定条件があって今の車は難しいです(笑)
書込番号:23125123
2点
>sapphire-blueさん
そうでしたか、情報ありがとうございました。
エアコンの設定がパワフルの場合でしたか。
そういえば夏に設定を変更した様な記憶があります(笑)
書込番号:23125135
0点
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8280JJ-B.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8280JJ-B.pdf
↑リンク先マニュアルに、下記のような記述があります。エアコンカスタマイズ機能により、設定をパワフルへ変更していませんか?
工場出荷時のノーマル状態のままで有れば、明らかにエアコン&シートヒーター連動機能の不具合だと思われますので、SKEご購入先ディーラーにて点検を受けて下さい。
何れにしても、今回のように安易にこちらで確認されるより、先ずマニュアルに目を通し自ら確認し、その上で疑問点や未消化、未解決の場合等に留めるのが、当該サイト運営主宰者の規定にも則った対応だと思います。
P319「エアコン連動機能」
外気温度が低いとき、エアコンに連動します。
エアコンの設定がパワフルで、外気温度が10 ℃以下のとき、プッシュエンジンスイッチをONにしてエアコンが作動した場合は、HIGHで作動します。
P624「知 識」
設定がパワフルのとき、エアコンに連動してフロントシートヒーターがHIGH で作動することがあります。
書込番号:23125265
6点
私もMAXでヒータ入ります。
そんなに寒くないときはならないのでそこには不満はないのですが、助手席まで全開なのは不満です。
圧力やシートベルトで助手席に乗っているか否かは車はわかっているハズなので、乗っている時だけONでいいと思います。
書込番号:23126853
2点
気温10℃くらいなら、シートヒーター・ステアリングヒーターだけで十分暖かくなるので、むしろ空調より先にそれらをONしますね。
空調offならエンジンoffする率も高くなるので(e-boxer)燃費にもいいっぽいです。
書込番号:23126978
1点
>Ayakappeさん
そうなんですよ、自動的に助手席までMAXONになるのは余計なお世話って思います。
本日確認しましたらエアコンモードがやはりパワフルになっていましたのでノーマルに戻したところ、自動ONしなくなりました。
>sapphire-blueさん
私もそうしています。
シートヒーターだけで充分暖かいですよね。
ただ自動MAXONは如何なものかと・・・(しかも助手席まで)
書込番号:23127111
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ナビの上、マルチファンクションディスプレイの前に平らでだだっ広いスペースがありますが、何か使い道ありませんか?埃が溜まるだけでとても無駄なスペースに思えて…
書込番号:22855552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マルチファンクションを常時見る必要はないので、スマホをセットするパーツを自作しようと目論んでいます。
フラット面に滑り止め素材を敷けば、傾斜を付けるだけでも何とかなりそうですね。
書込番号:22855567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
miyu2さん
私の場合はMFDの前に滑り止めマットを敷いてスマホを置こうかと考えていました。
滑り止めマットを敷いておけば、スマホ以外の小物が置けますしね。
書込番号:22855573
0点
その場所ってアイサイト禁止エリアですよね。
物を置くとフロントガラスへの映り込みで、アイサイトの動作に支障が出るかも、というのは頭の片隅に置いといたほうが良いです。
書込番号:22855883
12点
そこに溜まる埃をクイックルワイパーできれいにふき取るのが快感です。拭き取りやすいようにアーマーオール(マットタイプ)を塗っています。
書込番号:22856254
5点
クイックルワイパーの柄の伸びるタイプは特にフロントガラスまでの距離が深い車種では有用ですね。ホコリもサッと取れるのは気持ちいいです。
書込番号:22859105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホセットは止めることにしました。
アイサイト影響を教えていただいたのと、ながらスマホが厳罰化された時に、ナビや音楽利用だけでも止められそうです。安全第一で、無駄なスペースを贅沢な空間と思い、そのままにすることとします。
書込番号:23122270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もこのフラット面を有効活用しようと、スマホ用のノンスリップマットを設置したところ、アイサイトが不安定になりました。日差しの関係で問題ない場合もありますが、ツーリングアシストが途中で効かなくなることがあり、慌ててマットを撤去しました。厚み1o程度のグレーのシートでしたが映りこむものはNGなようです。それからは、映り込みがありそうなものはダッシュボード近傍には置かないよう注意してます。
書込番号:23126972
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスのオフセットは+48なのですが
+38のホイルを入れて10mm外に出そうと思ってるのですが10mmはやりすぎでしょうか?
両方とも7Jです。
SUVなのでタイヤハウスには余裕がありそうなので干渉はしないと思ってるのですが
純正より外側に出した方いますかね?
書込番号:23120740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハブボルトにナット掛かるか要確認
書込番号:23121070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オフセットを変えて外に出すのであれば、ハブボルトのナットの係は関係ないですね。
リアは+15ミリ位で結構ギリギリです。
フロントは+20からいけるかな。
書込番号:23121734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あっごめん、関係ないわ。
スペーサー途中と勘違いしてた。
書込番号:23121774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
株式会社ワントップから出ているアイドリングストップキャンセラー(TP032AS-W)を使用した方いましたらレビューお願いします。不具合等気になるので。
フォレスターsk9を12月に納車して走行性能、乗り心地共にとても満足しています。
ただ私の住んでいる所は東北地方の田舎です。普段の運転では渋滞はほぼなく、アイドリングストップ必要ありません。そもそも頻繁にエンジンオンオフするのはエンジンにも悪そうだし…そこまでしてエコろうとは思いません笑。
宜しくお願いします。
書込番号:23115616 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>めりこみナッツさん
車種はスバルXVですが、スバルからの納車のときにディーラーに取り付けていただきました。
2年たった現在不具合はありません。
アイドリングストップスイッチのところで完結していますので、ディーラーも「壊れてもアイドリングストップキャンセラーが働かなくなるだけですのでだいじょうぶですよ」って言っていました。
でも、何かあっても自己責任です。
書込番号:23115758
5点
アドバンスは、アイストのスイッチもありませんが、不満を感じたことはありません。
始動時は、セルですが、一旦エンジンがONになると、振り子の原理を応用したジェネレーターでエンジンを再始動します。振動があまりなくスムースで気になりません。
2.5リッターエンジンのアイストは、セルで再始動するので、大きな振動や揺れや騒音を感じると思いますが、アドバンスはそれがありましぇん!!
書込番号:23115860
4点
めりこみナッツさん
下記のSKフォレスターのTP032AS-Wに関するパーツレビューで5件の使用例がありますが、不具合の報告はありません。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&kw=TP032AS-W&srt=1&trm=0
書込番号:23115869
2点
ありがとうございます。
問題無さそうなので付けたいと思います。
書込番号:23119663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
自分は2.5リッターなので振動感じます。
キャンセラー取付けようと思います。
書込番号:23119666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
サイトの方拝見しました。パネル取り外しから配線方法までメーカーで詳しく説明してるようで自分でもできそうです。
書込番号:23119676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,711物件)
-
- 支払総額
- 140.5万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 186.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 113.9万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 233.2万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 100.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜311万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 140.5万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 186.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 113.9万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 233.2万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 100.4万円
- 諸費用
- 9.4万円















