フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,402物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
195 | 50 | 2020年11月9日 05:49 |
![]() ![]() |
29 | 9 | 2020年11月7日 18:12 |
![]() |
129 | 16 | 2020年11月5日 23:20 |
![]() ![]() |
68 | 44 | 2020年11月3日 21:33 |
![]() |
25 | 20 | 2020年11月2日 15:21 |
![]() |
46 | 16 | 2020年11月1日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SJフォレスターはアイドリングストップのスイッチに物理的に 結束バンドの切れっ端をかませて押しっ放しにして アイドリングストップを解除していました しかしSKフォレスターのアイドリングストップの解除は どうやらその方法は通用せず 毎回ボタンを押さないといけない仕様になりました 市販のアイドリングストップキャンセラーを装着すれば良いのでしょうが SKフォレスターでエラー表示を出さずに またコストを掛けず 毎回ボタンを押さずに アイドリングストップを解除する方法(ボンネットセンサーのコネクターを外すや アイドリングストップボタン端子の短絡など)がありましたら教えてください
書込番号:23740811 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

別スレッドですが、 「書込番号:23733021『「e-boxerのアイドリングストップキャンセル方法』」を当該サイトで伺った方もいます。
スレ主様へ確認ですが、文脈から読み解くと、当然 SKのうちSKEではなくSK9を指すのでしょうか?
書込番号:23741262
2点

まさかよ!さん
SKフォレスタなら、下記のようなアイドリングストップキャンセルキットが発売されています。
・コムエンタープライズ
https://cepinc.jp/chumon/idle_stop/idle_stop_kit_info.html
・ワントップ
https://onetop.tokyo.jp/products/type/idling_stop_canceller/
その他、下記のSKフォレスターのアイドリングストップに関するパーツレビューや整備手帳も参考にしてみて下さい。
・パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&kw=%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97&trm=0&srt=0
・整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/note/?mg=3.13245&kw=%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97
書込番号:23741278
3点

スレ主さんが「コストを掛けず 毎回ボタンを押さずに アイドリングストップを解除する方法(ボンネットセンサーのコネクターを外すや アイドリングストップボタン端子の短絡など)がありましたら教えてください」って書いてあるのに、↑意味あるの?
書込番号:23741568
14点

>毎回ボタンを押さずに
毎回ボタンを押すのがそんなに苦痛?
最初は何回か解除し忘れても、数回乗ってりゃ、
ブレーキを踏む、エンジンを掛ける、パーキングを
解除するって言う一連のルーティーンの一つとして、
特に意識しなくても、自然と解除するようになるんじゃない?
私はコスト云々より、そんなことのために余計な、
怪しい機器を取り付ける方がイヤ。
書込番号:23741602
34点

アイドリングストップシステムによる
バッテリーの短命化、
セルモーターの早期寿命。
アイドリングストップシステムキャンセラーによる
購入及び取り付け代金。
アイドリングストップキャンセルスイッチの高頻度使用によるスイッチの故障、修理。
アイドリングストップシステムって本当に経済的なのでしょうか¨¨¨
環境の為って理由も有るみたいですが、バッテリーや部品を生産する時の環境悪化を考えると、なんだかなって思います。
スレ主さんが言うよに費用かけずにスマートにキャンセルする方法が有ればワシもやりたいです。
デフォルトはオフで、任意にスイッチ押したらアイドリングストップ作動ってふうにならないかなと。
書込番号:23741617 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

他社車乗りですが
家の車ではブレーキを浅く踏んで停車出来る範囲ではiストップを掛けずに停止位置キープ出来ます
フォレスター15年式の取説を拝見したところ
作動条件にブレーキを踏増す必要が発生する条件画ある様ですので
浅くブレーキを掛けて停止すればiストップ掛けずに停車する事も可能な気がしますが出来ないのでしょうか?
それでダメなら
リアのデフォガかXモード常用で対策出来るようですね
書込番号:23741750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございます SK9をコストを掛けずにアイドリングストップを解除する方法はないみたいですね TOYOTAはアイドリングストップを廃止する方向みたいです スバルもそろそろ アイドリングストップは廃止になると思いますが やはり毎回のアイスト解除ボタン操作は無い方が煩わしさが減ると思います ご返答ありがとうございます
書込番号:23742427
6点

アイドリングストップキャンセラー(フォトリレーで無接点化)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1601052/car/1233269/3649249/1/note.aspx#title
一番簡単なキャンセラー回路です。
基板は作れるけど取付が出来ないので諦めました。(^^;
書込番号:23742689
1点

完全にスレチですが,私は,毎回AVHボタンを押すのが面倒で,しかも忘れます。しかも運転中には,割と推しづらい位置にありますよね。
お金がかかっても怪しい装置でもいいので,あれを自動で押してくれる方法があるといいなぁと思っています。
書込番号:23742745
4点

街中を散歩したりして交差点で信号待っていると、青信号でクルマが次々キュルキュルアイドリングストップから復帰して発進して行きます。
歩行者側からしても快適な音では無いので無くなっていくことを希望します。
書込番号:23742842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

※横スレ失礼します。
>さいでんなぁ 様
SK系に対応しているかはご自身でご確認頂きたいのですが、スバル用 オートビークルホールドキットはサードパーティーから複数装着キットがマーケットリリースされています。
自己責任にて「みんカラ」サイト等ご覧になり参考にされ装着するのも一考のように思います。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E7%94%A8+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/
書込番号:23742850
0点

>たろう&ジローさん
早速の情報提供ありがとうございます。実際にあるんですね。勿論自己責任と承知しています。ありがとうございました。
みんカラ見てみます。
書込番号:23742865
0点

毎回エンジン始動時にアイドリングストップOFFボタンとAVHボタンを押しています。
たまに押し忘れてエンジンが止まり再始動で不快な振動と音が発生するとガッカリします。
今やスバルのアイドリングストップ機能は軽自動車にも劣ります。
スバルのAVHはブレーキを踏み直すと解除されます。
以降ブレーキを踏み直すたびにON、OFFを繰り返します。
スバルのAVHは、なぜこんな変な仕様なのでしょうね!
納車当初はブレーキを離したら車が動き出して焦りました。
AVHボタンを押しているのになぜ動き出したのかわかりませんでした。
ホンダ車やトヨタ車はブレーキを踏み直しても解除されません。
最近はブレーキを踏んだまま止まっています。
AVHを信用していない訳です。(^^;
書込番号:23742950
5点

>セルモーターの早期寿命。
SKE型(アドバンス)は、始動以外はセルモーターでエンジンを再始動しません。オルタネーターで再始動します。だから不快な振動や騒音が少ないのですね。
書込番号:23744572
4点

>夏のひかりさん
あらフォレスターではそんな挙動ですか。
GT7のXVではエンジン切るまでAVHのオンは保持されます。
エンジン切ればオフに。
めんどくさいのでアイストキャンセラーの要領で
常時オンにしましたけど。
2年乗って勝手にオフになるとか
オンなのに動きだすという現象に出会ったことありません。
書込番号:23745074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shaorin_01さん
>スバルのAVHはブレーキを踏み直すと解除されます。
>以降ブレーキを踏み直すたびにON、OFFを繰り返します。
書き方が間違っていました。
AVHは解除されません。
解除されるのはブレーキホールドです。
書込番号:23745221
1点

詳しい方の口コミは大変ありがたいのですが、誤った内容を断言されると誤解を生みますので、十分お気をつけいただきたいです。
書込番号:23746038 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スバルのAVHはブレーキを踏み直すと解除されます。
>以降ブレーキを踏み直すたびにON、OFFを繰り返します。
スバルのAVHはブレーキを踏み直すとブレーキホールドが解除されます。
以降ブレーキを踏み直すたびにブレーキホールドのON、OFFを繰り返します。
と言う事です。
書込番号:23746479
0点

>夏のひかりさん
>> 納車当初はブレーキを離したら車が動き出して焦りました。
>> AVHボタンを押しているのになぜ動き出したのかわかりませんでした。
AVHボタンを押して、ブレーキを踏んで、そのままちょっと待って、
メーターの中のAVHに〇のマークが点灯してから
ブレーキを離した、ら、動き出した、という事ですよね ?
気を付けるようにします。
書込番号:23747562
0点

>スースエさん
>AVHボタンを押して、ブレーキを踏んで、そのままちょっと待って、
>メーターの中のAVHに〇のマークが点灯してから
>ブレーキを離したら、動き出したという事ですよね ?
そうなじゃなくて
ブレーキの2度踏みでホールドが解除された為です。
書込番号:23747672
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ディーラーオプションで、「LED アクセサリーライナー \56,100-」 というのが、
ON/OFFスイッチ付き となっています。
ON/OFF はフェンダーコントロールを付けている場合に連動とのこと
デイライトとして使用できそうですが、ディーラに確認されるのがよろしいかと思います。
付けようかどうしようか最後まで悩んだオプションでした。
(X-Edition なので、フロントグリルとフォグランプカバーが無塗装ブラックなので、統一感を残そうかなと。)
書込番号:23768081
3点

ご回答ありがとうございます。オプション設定とのことですね。すると、標準としての仕様はないということですかね。
書込番号:23768089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。となると標準としての仕様はないということですかね。
書込番号:23768093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kattzyさん
前車のレヴォーグでLEDアクセサリーライナーを装着していました。
運転席足元にスイッチがあり、ONにしておけばデイライトとして使用できます。
フォレスターでも同様かと思います。
ヘッドライトのスモールランプ(コの字の部分)をデイライトにするには、サードパーティの部品を付けないと無理です。
尚、私はX-EDITIONなので、アクセサリーライナーを付けるとフォグカバーがメッキになってしまうのが嫌で付けませんでしたが、今回のマイナーチェンジでメッキレスの物が追加になったので、購入を悩んでおります。
書込番号:23768504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございました。よくわかりました。
書込番号:23768654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kattzyさん
おはようございます。
解決済になってますが、検討のお役に立てればと思いコメします。
私はA型アドバンスに乗っておりLEDライナーも最初から取付をしました。
正直、横一文字の部分は光量が少ないので昼間は微妙でデイライトとしては物足りないと思います。
私は社外品でライトのスモールで点灯するコの字部分をデイライト化しました。
ただ本来のスモールの光量以上に光る事はありませんので、これも昼間は微妙です。
他社の最新車両に搭載されている純正デイライトは、
デイライト時とスモール点灯時で光量が変わるモノがあるようで、昼間でも目立つみたいです。
以上、個人の感想ですがお役に立てれば幸いです。
書込番号:23768783
2点

※既に解決済みとなっていますが、他の方とは異なる視点と切り口でご記述させて頂きます。
『デイライトの仕様はあるのでしょうか?』
→先ず、下記1. &2.のリンク先をご確認頂ければと思いますが、「デイライト」に関する記述や表記はありません。
また、下記3.リンク先に表記があり、他の方も触れられているDOPのLEDアクセサリーライナーは、あくまでもOPのアクセサリーパーツという位置づけであって特に「デイライト」を謳っていませんので、所謂「デイライト」という認識をメーカーは有していないように思います。
従ってご質問のデイライトの仕様は、FORESTERにはMOP&DOPにおいても存在しないように思います。
ただし、下記4.リンク先記述内容を各々追っていけば、当然DOPのLEDアクセサリーライナーも、「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」の定める基準を満たしていると思われ、ある意味広義では「デイライト」と言えるかも知れませんね。
最後に、他の方が触れているサードパーティーからマーケットリリースされている、スモールライト或いはDOPのLEDアクセサリーライナー等の輝度を上げることは、先の「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」に抵触し、整備不良として取り締まり対象なる恐れが安易に想定できますのでご注意下さればと思います。
1.FORESTER取扱説明書
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/
2.FORESTER主要装備表
https://www.subaru.jp/forester/forester/spec/index.html
3.FORESTERアクセサリー(LEDアクセサリーライナー)
https://www.subaru.jp/forester/forester/accessory/accessory.html?=exterior
4.デイライトとは?
@https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%BC%E9%96%93%E7%82%B9%E7%81%AF
Ahttps://carnext.jp/magazine/article/day_light_attachment/
Bhttps://ontheroad.toyotires.jp/tidbits/8084/
Chttps://brasiltips.com/car-head-light/
書込番号:23772088
2点

すでに解決済みになっていますが
LEDアクセサリーライナーの画像を上げておきます。
ステアリング下のスイッチでON-OFFできます。
前車XTのLEDアクセサリーライナーは大きくて目立ちましたが
プレミアムのLEDアクセサリーライナーは小さいのであまり目立ちません。
書込番号:23773831
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
座席横、シートベルトの差し込み口あたりから、ギィギィ音がしてきます。あと、エアコンの吹き出し口内部の羽のカタカタ音にAピラー上のカバー内のカタカタ音。
A型納車後に同様の異音がある方、いらっしゃいますか?
書込番号:22159642 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

SK A型、同じ症状か分かりませんが,,.
・メーター右斜め上あたりからの異音→調べてみたところメーターバイザー上部ひさし状の部品が、左側上部についてはがっちり固定されているのに右側はやや浮き上がっており手で押さえると音がやむことが分かったため調整依頼、改善しました。その後も気温によってたまに付近から音が聞こえることがないわけではありませんが個人的に気にならないレベルになりました。
・シートベルト差し込み口あたりからの異音→コーナーなどで荷重がかかると鳴る気がします。前車GPインプも全く同様だったためスバルの仕様かとあまり気にしていませんが、油でも差せば改善するのかもと考え中です。
これまで乗ってきた車に比べれば比較的ビビリ音は少ない方かなとは思いますが、やはりどこかしらあるものですね。
書込番号:22159932
10点

新車ですよね?賑やかな車ですね。
ディーラーに治してもらいましょう。
スバルはこれが普通ですか?と、聞いて普通ですと言われるとそれまでですが!
書込番号:22160188 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

9/22納車プレミアムです
納車直後に右フロントスピーカーあたりからビビリ音、他の用事もありすぐディーラーへ戻って報告しました
納車の喜びが勝り一ヶ月点検の時に対応してもらうようにしてドライブへ
→ETCユニット外してゴソゴソしたら消えました、馴染んだのか原因不明
ナビの奥あたりからビビリ音 → 一ヶ月点検で診てもらいます
後席の方からカタカタ音 → 後ろだと思ったらセンターコンソールのドリンクホルダーに入れていた空気清浄機が原因でした
オプションを取付ける納車センター?の仕事が雑かなという印象です
内装に内張り剥がし使ったような跡や傷、走行中に左前方のピラーカバーが外れたりダッシュボードに置いてある受信機の下にひいてあるシートが浮いていたり
自分の車の異音は何か取り付け不良が原因ではないかと疑っています。
ただフォレスターは視界が良いからか前の車ほど異音が不自然では無いというかそこまで気にならないのが救いです。
書込番号:22161513
10点

>POPOHIMEさん
>オプションを取付ける納車センター?の仕事が雑かなという印象です
残念です。
人手不足の影響でしょうか?
せっかく新車を購入されたのに、このようなことが原因でスバルから離れる人がいるとしたら悲しいこと。
センターのみなさん、気を引き締めてしっかりお願いします。
書込番号:22161614
13点

>POPOHIMEさん
オプションを取付ける納車センター?の仕事が雑かなという印象です →確かにそう感じます。納車後は嬉しくて気にならなかったのですが…
走行中に左前方のピラーカバーが外れたりダッシュボードに置いてある受信機の下にひいてあるシートが浮いていたり →うちもそうです。カタカタいってたので、今度診てもらいます。
左ピラーも最近、カタカタ音がしているので、上と合わせて確かめてもらおうと思います(゚∀゚)
A型の定めですが、頑張りましょう
書込番号:22161662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>POPOHIMEさん
オプションを取付ける納車センター?の仕事が雑かなという印象です
内装に内張り剥がし使ったような跡や傷、走行中に左前方のピラーカバーが外れたりダッシュボードに置いてある受信機の下にひいてあるシートが浮いていたり
自分の車の異音は何か取り付け不良が原因ではないかと疑っています。
→全く同感です!
自分もそうです。
納整センターで取り付けたオプションはナビ以外ことごとく駄目でした。
しっかり対応させますが。
@受信機下のシートの浮き
Aドラレコ、ETCアンテナは曲がって貼付されている。
BETC車載機もケース内で曲がって貼付されている。
CTVアンテナが左右対称に貼付されていない。
Dその他仕事が雑なために付いた小傷あり。
異音はグローブボックス周辺からありますが、原因は特定できておりません。
書込番号:22162460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日別件で内装はずして作業した所、サウンドナビの辺りから聞こえていた異音が消えました
異音対策が目的ではなかったので原因はわかりませんが何か取り付けが甘かったのかもしれません
やはり雑ですよね、フォレスターはオプションの数も魅力の一つだと思うので丁寧な仕事をしてほしいものです。
書込番号:22163061
6点

>はり助101さん
私はホンダですが、ナビとドラレコの取り付け後にダッシュ中央と右ピラーカバーがカタカタしてまして、ディーラーに持ち込んで対応してもらいました。
作業時にクリップを破損させたのにそのまま使い回ししたために異音が発生したようです。
こういう問題は大なり小なりどこのメーカーさんでもありますね。
組み付け不良ならまだしも、クリップ破損って‥笑
書込番号:22163348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はり助101さん
スバル車の初期不良って多そうというか、よくココ
の場で苦情を見かけます。
納車センター、全国に5ヶ所でしたか、管区に配車
する全て対応しなければねらないから大変ですよ。
自分のインプ、スバルショップで購入しましたが、
受注残が落ち着きそうな新型発売の半年後に契約、
納車まで3ヶ月見込んだ週末吉日を指定して引取り
納車…
納期的に充分猶予しましたので、納車センターから
配車された後、
ディーラー卸売り店の工場
スバルショップの工場
ダブル(正確にはトリプル)チェックしてくれました。
インプでも同じような苦情的なスレを見ましたので
納期の時に目を凝らして見ましたがバッチリです。
不具合、ワイパーがビビったくらいですかね。
書込番号:22163512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シートベルトの差し込み口あたりから、ギィギィ音がしてきます。
スレとしては解決済みのようですが、
当方納車2か月Premiumで再現します。気になっていたのでシートベルトバックルの受け口を触って運転しているとギー音と同時に指に振動が伝わります。固体の不良かと思っていましたが違うようですね。メーカーでの対応を期待します。
書込番号:22165640
4点

>コンパイルが通らないさん
まさしくギィギィ音です。そうですよね、少し触ると止むけど、またカーブや段差を通った後に鳴り出します。
書込番号:22165702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分もシートベルト内部からピシッ音聞こえますね。どうしたらいいのでしょう
書込番号:22191648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォレスターDタイプの初期型を乗っています。
@運転席両サイドのピラー内を通っている配線が固定されていなくて、運転席側の左前のダッシュボードに共鳴していました。
A運転席側の左前のフロントガラス手前のデフの吹き出し辺りが、寒くなった朝出勤時にのみ車を走らせはじめて数分後にカタカタと異音が発生します。昼間は発生しません。たぶんデフから暖かい空気が送られてきた時に、吹き出し穴辺りの部品との接触により異音となっているようです。
書込番号:22234199
3点

エアコンの吹き出し口の騒音は、XVで同様の症状です。D対応前です。
他に電子音のような騒音とか。電子部品が鳴くと言ってたが、音は空気の振動じゃないのかな。機械的以外の電子部品の振動だとすれば、怪しい雰囲気ありげ。
書込番号:22474773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A型を新車で2018年10月から乗っています。2020年1月あたりから、アイサイトあたりや、フロントガラス下あたりから、ビビり音が温度や湿度によって、結構音がする時があります。道路が悪い時のドーロノイズでかき消されるレベルだといいのですが、それよりも大きくカタカタ音がして、常になり続けるのは頂けないです。ディーラーに相談してアイサイトは交換してもらいましたが、より音がするようになってしまいました。音がする日としない日があります。
書込番号:23770253 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
当方フォレスターアドバンスに乗っています。
新車購入時にオプションでディスプレイコーナーセンサーを取り付けました。
納車してからしばらくして気付いたのですが、ディスプレイコーナーセンサーが、走行中、停車中問わず1日に1、2回誤作動します。
主にEV状態からのエンジン始動時に、ピピピッとセンサーの警告音が鳴り、ナビの画面が一瞬だけ暗転します。
1日に数回起こるだけですので、気にしなければいいのかもしれませんが、どうしても気になってしまい、EV状態からエンジンが始動する時にどうしても身構えてしまいます。
ディーラーに相談したのですが、同じ症例がほとんど無く、メーカーからの回答待ちだそうです。
センサー部を取り換えてもらいましたが治りませんでした。
同じような症状が出ている方はいらっしゃいませんか??また、対策などあれば教えていただきたいです。
書込番号:23086680 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカーの回答をお待ちください
メーカーにわからない、センサー交換しても治らない
メーカーがまだわからないものを、ここを見ている素人にわかるわけがないし
それを信用する?
メーカーの回答の方が信用性がありますので
ここの人は現車も確認できませんからね
書込番号:23086734
11点

>コンちゃん52さん
車速12km以上では検知をしないようになっていますので、
乗ってて、あることすら気づかない状態です。
こればっかりは、なんかの取り付けミスもしくは故障でしょうから
よーく直してもらったらと思います。
書込番号:23086754
3点

>コンちゃん52さん
プレミアムにコーナーセンサー付けていますが、誤作動したことは一度もないですね。
明らかに故障だと思いますがメーカーが認めないのは厄介ですね。。
面倒ですが証拠として誤作動している様子をスマホ動画か何かで撮って提示すればメーカーも動いてくれると思います。
書込番号:23086763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーにも原因はわからないようで、メーカーからの回答を気長に待ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:23086777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレミアムはEV状態にならないので、アドバンスでないと起こらないのだと思います。
動画も撮ってディーラーに見せて、その動画をディーラーがメーカーに送ってくれたようなのですが、未だに回答がありません。
気長に待つしかなさそうですね、ありがとうございます。
書込番号:23086783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンちゃん52さん
証拠動画は既に提出してるんですね。
それなら時間はかかるでしょうがちゃんと対応してくれるでしょうね。
さすがに知らぬ存ぜぬってことはやらないかと。
明らかに故障なのに万が一不誠実な対応だったら私なら乗り換え検討しますね。
書込番号:23086799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモンガ進之介さん
そうですね、動画見せてからもう1ヶ月以上経ってるのですが、音沙汰なしです。
スバル好きでずっと乗ってるのですが、このまま放置されたら、今後乗り換え検討ですね。
書込番号:23087137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『プレミアムはEV状態にならないので、アドバンスでないと起こらないのだと思います。』
→乗り換えによりももう当方の手元にはありませんが、SH5−B、VMG-A(当然モーターアシスト非搭載)の購入後間もなくフロントLサイドのディスプレイコーナーセンサーの誤作動(走行中の振動等?)により、周辺に障害物も存在しないのに時折アラーム音を発しディスプレイ表示されることがありました。
何れもディーラーからメーカー報告後、10日間程で当該部コーナーセンサーの補修パーツが入荷次第、センサー部初期不良ということで迅速に交換対応して頂いた経過があり、その後、SH5、VMGとも初回車検前まで所有しましたが、ディスプレイコーナーセンサーの誤作動は発生しませんでした。
スレ主様の場合、ディーラーサイドで既に一度当該パーツ交換を済ませているようですので、その後も誤作動が改善されないのなら、他の方もご記述されていますようにメーカーの対応を待つしか方法がないようにも思います。
なお、当方のご提案としましては、ディーラーが受け入れるか否かは別にして、該当センサーパーツ(左右どちかのセンサー部)だけではなく、接続ケーブル等フロントディスプレイコーナーセンサーパーツ全ての一新を申し出るのも一つの方策だとは思います。
最後に、ディスプレイコーナーセンサーの誤作動はSKEのみに見られる事象ではなく、スバル車に関わらず他メーカー車でも極稀に見られるいことを申し添えさせて頂きます。
書込番号:23087181
1点

>たろう&ジローさん
当方の誤作動は必ずEV状態からエンジン始動時に起こるもので、振動とかで起こるものではなさそうなので、アドバンスだけに起こるものだと思っていました。
ディーラーでは変えられるものは配線もすべて変えたと言っていましたので、とりあえずメーカーからの回答を待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23087268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしもその現象たまにおきますね😅風とか、草とか、何かに反応してるのか?まぁ、それくらい感度がいいということなのですかね?
書込番号:23087332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンちゃん52さん
>当方の誤作動は必ずEV状態からエンジン始動時に起こるもので、振動とかで起こるものではなさそうなので、
>アドバンスだけに起こるものだと思っていました。
エンジン始動時のノイズか電圧変動によるディスプレイコーナーセンサーの誤作動が疑われます。
個体差もあるかも知れません。
私はプレミアムなのでディスプレイコーナーセンサーの誤動作はありません。
門と車庫への出入り時に結構鳴ります。
書込番号:23087373
2点

>夏のひかりさんディーラーの方ももしかしたら電圧変動で誤作動してるのかもと言っていました。
当方のアドバンスも、コーナーセンサーは誤作動を除けば通常通りけっこう鳴りますので、普段は問題ありません。
書込番号:23087402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それが理由で乗り換えちゃうなんてなんかもったいない感じがしますね。
ディーラーもメーカーも1台売れたわけなんで彼らにとっては何らデメリットはないばかりか、対策を求められている客が居なくなるので喜ぶでしょう。
私の性格ではそれが悔しいので、絶対乗り換えなどせずにとことん追求しますね。
きっとセンサを反応させる何らかの時期がEVが終わる時に出ててそれを拾ってしまうんでしょうね。
私のアドバンスはそれは1度もありませんが、よく通る道でなぜか毎回一瞬だけ反応する場所があります。
そこは漬物屋さんの角で見た目には特に何もないと思うのですがなぜかそこを曲がるときだけほぼ毎回一瞬でます。
そういうところは何かが出てるんじゃないですかね。
パワースポットかも!
書込番号:23087413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑パワースポットとかふざけた回答は控えてくださいね。スレ主さんは本当に困っているのですよ。
書込番号:23087425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ayakappeさん
さすがに6月に買ったばかりなので、そんなすぐに買いかえようとは思いませんw
ただこのまま曖昧な対応されると、次買うならスバル以外かなーって感じになりますね。
当方のアドバンスは場所も関係なく誤作動するので、パワースポットとかは関係なさそうですねw
書込番号:23087543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモンガ進之介さん
お心遣いありがとうございます。
ディーラーの方が同じような症例が他に一件だけ出てるって言ってたので、メーカーも動いてくれると信じています。
書込番号:23087554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバンスです。誤作動というか正規というか、田舎道での曲がり角で雑草に反応する時はあるくらいです普通に曲がるとエンジン始動タイミングとセンサー感知(雑草)のタイミングが一緒のような感じですけどどうですか?
その他のエンジン始動時での誤作動はありませんね
書込番号:23087875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野兎SSさん
それはやはり雑草に反応してるのではないでしょうか。
当方のアドバンスも雑草にもしっかり反応しますので。
やはりハズレ車両に当たってしまったんですかね(´;ω;`)
書込番号:23088253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、はじめまして。
実は私のアドバンスも同じような症状が起きています。
(19年1月納車、19年4月コーナーセンサー後付です。)
ただほんの一瞬ですし、場所もランダムなのでアラームが鳴る事にはビクッとしますが、
ナビも暗転はするものの場所を示す画面にはならないので、あまり気にしていませんでした。
来月点検もあるのでD担当に相談しつつ、みなさんのご意見を参考に、私も検証してみようと思います。
書込番号:23088267
4点

>おいさ!さん
同じ症状の方やはりいらっしゃったのですね。
おいさ!さんのように気にしない方が多いから、表に出てる症例がほとんど無いのでしょうか??
自分も気にしないように努めているのですが、忘れた頃にピピピッっとなるので、どうしてもビックリしてしまいます。
おいさ!さんも何か情報入りましたら、共有できたら幸いです。
書込番号:23088543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
2018.7月登録のSKフォレスター プレミアム 走行9,600KMほどの車です。
アイサイトの機能ですが、センターライン等のない自宅周辺の道で前方に歩行者や自転車、先行車がいると一瞬ではありますがブレーキがかかったように「カクッ」となります。そしてアクセルを踏み続けても減速するような感じです。もちろん速度は20〜40km/h位です。
前方に歩行者や自転車等がいればこのようなことは起こるのでしょうか、それとも不具合なのでしょうか。
ディーラーで点検時に言ってみましたが診断機でチェックして異常なしとの結果で実際に走行して確認はしません。
私には確認する術がない状況です。
皆様のアイサイト、フォレスターはいかがでしょうか?
7点

bahamian93さん
2015年式のアイサイトVer.3が搭載されたS4に乗っています。
私が乗っているS4ではbahamian93さんのフォレスターのような前方の歩行者や先行車に反応して「カクッ」となるような事はありません。
勿論、本当に危ないような場面ではアイサイトが警報音を出して、注意喚起してくれます。
警報音のあとにブレーキを作動させますが、具体的には下記の3段階でアイサイトが警報音及びブレーキを作動させてくれます。
@車間距離警報
A1次ブレーキおよび警報
B2次ブレーキおよび警報
上記の事はbahamian93さんがお乗りのSKフォレスターも同じような制御になっていると思います。
又、フォスターの取扱説明書に記載されていますのでご確認下さい。
以上のように私が乗っているS4では歩行者等を検知して警報音を発する事はありますが、警報音も無く「カクッ」となるような事はありません。
書込番号:23659673
1点

>bahamian93さん
最近、SK9に乗り出しました。
以前のアイサイト2の車種に比べ、あらゆる点で、
SK9の方がブレーキ制御が早くなっています。
以前の車種だと、アイサイトにブレーキをかけらるのは
数か月に1度程度ですが、SK9だと多いときで、週に
1,2度は有りますね。
おそらく、安全マージンを多くとっているような制御で、
ドラーバーが安全だと感じていても、アイサイトの方は
危険を予見してブレーキ制御しているようです。
正直、少し、ウザイ制御ではありますけどね。
SK9以前の車もアイサイト2からアイサイト2への
乗り換えでしたがやはり、以前の車よりも微妙に
アイサイトの反応は早くなってきており、ブレーキ制御は
早くなっています。前々車では、年に1回あるかないかで、
数えるほどしかアイサイトのブレーキは作動していません
でした。
bahamian93さんのSK9は正常だと思いますよ。
書込番号:23660305
2点

>スーパーアルテッツァさん
ご説明ありがとうございます。
確かに音が鳴ることはなくカクッとしますね。
ディーラーで実際に運転してもらって確かめてもらいのですが
担当の方はアイサイトに疎い人(私と同年代)なので、、、、
車もスバル車ですがアイサイト無し車らしいのでわかるかとうか・・・
書込番号:23660638
0点

>カメラskierさん
レスありがとうございます。
私と同じようなことが多々あるのでしょうか。
今日もあったのですが国道で前車が結構離れているにもかかわらずカクッとなりました。速度も40km位なのですが。
これがアイサイトの仕様なら仕方ないことですが、感度を弱めることなどできるならそうしたいのですが。
今お願いしているスバルディーラーはあまり詳しくなく同じ症状で何度も通い手直ししている状況で頼りにならないので困っております。
書込番号:23660662
0点

>bahamian93さん
注意喚起なしに被害軽減ブレーキが稼働するものかな?と思います。別の原因ではないですか?
書込番号:23660760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a.k.fさん
ありがとうございます。
そうですね、アイサイトが働くには何かしら注意喚起があるでしょうね。
でもかなり頻繁に「小制動」がかかりますのでその予兆はアイサイトではあるのでしょうか?
それとも何らかの不具合なのでしょうか。
実際に体験した身としては不具合のような気がしますが・・・
書込番号:23661029
2点

>bahamian93さん
私も同意見。
まず警告音がなって、ブレーキだと思います。
スピードが速く対象物までの距離が短ければ、ほぼ同時。
音が鳴らずにブレーキ(カク?)は無いと思います。
ディーラーにアイサイト体験のスペースがあると思うので、そこで試すことです。
書込番号:23661040
1点

もしかすると、スレ主は注意喚起の前に予備動作があって、通常の感覚の人が感じないものを感じているエックスメンだったりとか(笑)
冗談はともかく、私も今度意識してみます。
書込番号:23661094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし頻繁に発生するのであれば1時間ほどディーラー担当とドライブはどうでしょうか?
書込番号:23661105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバル車特有のCVT船乗り現象かもしれないですね。
低速かつアクセルを緩めたときに起こりやすいです。
前方を確認し無意識にアクセル緩めたとか、大いに状況として考えられます。
書込番号:23661127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>bahamian93さん
私のD型インプレッサスポーツ(アイサイトツーリングアシスト)でも、過去に一度だけ事前の警告音なしのブレーキがかかったことがあります。
状況としては、片側一車線道路において前方の右折待ち車の左側方をギリギリめで加速しながら(といっても時速15キロ程度)で通過したときです。
ドラレコ動画が保存してあるけど、速度が表示されていないので分かりにくい…。
書込番号:23661219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画を確認したところ、事前の警告音はなかったけど、ピーという音と同時にブレーキがかかっていました。
書込番号:23661247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SK A型ですと低速域の息継ぎでギクシャクする件でリプロ出てなかったですかね?SKEだけだったっけ?
あと「何度も通い手直ししている」とはなんでしょうか?アイサイトの感度調整のようなものはないと思いますが。裏設定であるのかな。警告音OFFとか?
自分のSKEも週1回くらいは警告発動しますが音は鳴りますし、ちょっと敏感?というときもありますが、むしろちゃんと動いているな、っていう意味で好意的に受け止めています。
書込番号:23661695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SK A型ですと低速域の息継ぎでギクシャクする件でリプロ出てなかったですかね?SKEだけだったっけ?
SKE(A型)ですが、ゼロ発進時にギクシャク(息継ぎ)するので、2回リプロしましたが、多少改善はしましたが、完全には,直っていません。
今は慣れてしまって ( 悪い癖と諦めて ) 、アクセルワークで誤魔化して運転しています。 A型だからリスクは覚悟していましたが・・・・・。
書込番号:23661810
1点

皆さま、多くのレスありがとうございます。
何度もディーラーにて修理等してもらっているのは別件で窓ガラスの擦れやドアの閉まりが悪い件などで、当初は「こんな物」と言い詳しく確認しようともしませんでした。
兵庫スバルなんですが知識も対応も意欲もDランクです。
そんな会社でこの件を対応できるとは思わないのですごく心配です。
書込番号:23661929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bahamian93さん
あらら、それは残念でしたね。
私は免許取得して40年ほど。車も10台以上乗り継いでおり、現在初めてのスバルですが、ディーラーの対応は大変良いレベルです。
店舗によっても温度差が違うと思いますよ。同乗試乗すれば一発で済むと思いますが。保証期間ですから、しっかり見てもらいましょう。代車でフォレスターの時もありましたが、その車はまったく感じませんでしたので、事実であれば何かしらの問題含みでしょう。
書込番号:23662017
0点

>チルパワーさん
ありがとうございます。
どちらのスバルの販売店ですか?
近くなら乗り換えしたいです。
今まで他社に乗ってましたが比べても人的にも技術的にも今お世話になっているスバル販売店は劣っています。
もっとスキルとサービスを頑張っていただいて極めていただきたいと思います。
顧客満足度は低いと思います。
書込番号:23663936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bahamian93さん
国道沿いで、ピットも10台以上入るのでは?
大型店舗で、中古車も併売しています。
書込番号:23664272
0点

遅くなりましたが報告です。
1週間預けてパソコンとつなげてデータを拾おうとしたそうですがククッと一瞬減速する症状がなかったとのことで、引き取りに行った際に再度一緒に乗りましたが多少は症状はあったもののデータが取れないとのことでした。
アイサイトが原因かもしれないし、CVTかもしれないとのことらしいです。
代車のインプレッサもアイサイトが付いておりますがククッとなることはないので明らかに私の車は不具合があると思われます。
試しにアイサイトのスイッチを切って運転してみると症状はないので明らかだと思われます。
もしかしたら販売店側で面倒な事には関わらないようにするために症状なしと言っているのかとも思ってしまうくらい自分で運転していると症状を感じます。
1月に点検パックの点検があるのでその時にでも再度見てもらおうかと思います。
書込番号:23761903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bahamian93さん
>代車のインプレッサもアイサイトが付いておりますがククッとなることはないので明らかに私の車は不具合があると思われます。
>試しにアイサイトのスイッチを切って運転してみると症状はないので明らかだと思われます。
>もしかしたら販売店側で面倒な事には関わらないようにするために症状なしと言っているのかとも思ってしまうくらい自分で運転していると症状を感じます。
文面から、明らかに異常があるように思われます。
ディーラーで埒が明かないなら、スバルに直訴する手もありそうに思います。
アイサイト不具合による不要な減速は、不愉快でしょうし、後続車にも迷惑(追突の危険)ですので、次の点検時ではなく、今すぐ再点検して頂き、快適なカーラーフを送るほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23763139
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スバル フォレスターSK9の冷却水LLCについて教えて下さい。
昨日夕方ボンネットを開けてみたら冷却水がMIN.の少し下くらいでした。
早速緑の冷却水を買い今朝補充しようとしたら緑のような、青色のような色でした。
青色なら長期もつ冷却水と思うので混ぜるのは良くないと思われ取説を見たらスバルスーパークーラントとのことです。
一般に売られている冷却水の緑色の物は数年ごとの交換推奨ですがこのスバルスーパークーラントは10年くらい無交換でいいようですが、一般の緑のものを混ぜていいのか、カーショップで売られている青色のを入れるのか、それとも純正品のスバルスーパークーラントしか補充はダメなのか判断がつきかねております。
ご存知の方、是非ご教示願います。
書込番号:23758499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>bahamian93さん
実際は冷間時MINより下でもラジエーターが満水
(リザーブが空にならなければ)
問題ありません
気になるなら
水たしたらどうですか
書込番号:23758541
3点

>bahamian93さん
点検パックには入っていませんか?SJGですが、しばらくMIN程度に貼り付いていたので点検時に伝えたら補充してくれました。
成分に大きな違いはないので補充程度なら全く問題ないと思いますが、液面が見えている間は問題ないと思います。色の違うものを混ぜると漏れ等が確認しにくくなりますし、濃度管理等熟知したディーラーに任せるのが吉と思います、スバルだけに。
書込番号:23758560
6点

>bahamian93さん
>スバルスーパークーラントは10年くらい無交換でいいようですが
ですから、特性の異なる、緑色や、赤色の冷却水は混ぜないほうがいいと思います。
私はホームセンターのカー用品コーナーで買った、青色のスーパークーラントを補充しています。
書込番号:23758584
4点

bahamian93さん
下記のようにスーパーLLCとLLCでは成分が異なると説明しています。
https://www.webcartop.jp/2019/10/442151/
具体的にはスーパーLLCはプロビレングリコールが主成分、LLCはエチレングリコールが主成分なのです。
以上の事から11年目(又は22万km)で交換となっているスバル純正の青色のスーパークーラントはプロビレングリコールが主成分なのでしょう
この事から下記のような4年で交換を推奨しているようなエチレングリコールが主成分のLLCを入れるべきではありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OURVMD8/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_znnNFbT963K1V?_encoding=UTF8&psc=1
書込番号:23758619
3点

>bahamian93さん
カーショップで売られている補充用スーパーLLC(青)で問題ありませんよ。
色についてはメーカーによってなので気にしなくてもいいのですが、緑色やピンク色のスーパーLLCを混ぜてしまうと変色してしまいます。
冷却水に色が付いてるのは、冷却水の漏れや劣化による変色を判別しやすくするためです。
よってスーパーLLCを補充するなら青色にしましょう。
https://www.kure.com/product/k2110/
書込番号:23758637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どちらにお住まいか分かりませんが、
水で希釈しても性能に大差ありませんので水で良いんじゃないですかね。
書込番号:23758771
4点

先ずは補充ですね。
減り具合を鑑みてディーラーに相談する。
書込番号:23758859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

短時間に多くのアドバイスをありがとうございました。
やはり純正か青色のを買って足したいと思います。
昨日買ったやつは返品してきます。
メンテパックも入ってますが行くガソリン代と手間を考えると買っても同じなので買おうと思います。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:23758887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

信頼の古河薬品工業のラクラクスーパークーラントを7年以上補充していますが全く問題ありません。
値段の高い純正スーパークーラントにするか、リーズナブルな市販のスーパークーラントにするかは好みでどうぞ、でしょうか。
ちなみに水道水などはエンジン内部の錆や、スケールの原因になるので、やめたほうがいいでしょうね。
書込番号:23758908
6点

>ms1952さん
ありがとうございます。
古河薬品の冷却水を買いましたが、前の車の時もいつも古河薬品の冷却水を買ってましたので今回も何も考えずに買いました。
その製品なら大丈夫と思いますが緊急性は高くないので青色を買おうかと思います。
書込番号:23758918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済の所、失礼します。
どうしても補充したい場合、私ならば水道水を補充します。
補充の量は大した量でも無いでしょうから、他の方もおっしゃっていますが普通の水で十分です。
水道水だとカリウムやナトリウム、塩素などを含むので気になるかもしれませんが、
全量を水道水に入れ替えとかなら別ですが、微々たる濃度差、無問題です。
違う色の冷却水を補充するよりは全然マシでしょう。
もし水の成分を気にするならば、ヨーロッパの飲料水よりは国内系の軟水のほうが、かも(笑)
まあおそらくは問題が起こるほどには減っていないと思いますので、ディーラーで
定期点検やオイル交換時に、(半年に一度程度?)点検と補充をしてもらうくらいがちょうどいいのでは?
書込番号:23759383
3点

>ぢぢいAさん
ありがとうございます。
昨日返品に行き、オートバックスとホームセンターにスーパーLLCを買いに行きましたが、値段は高いものの成分表記は通常のLLCと同じエチレングリコールです。
スーパーアルテッツァさんによるとカートップのサイトで違いを説明しておりましたがプロビレングリコールではありませんでした。
成分がエチレングリコールならスーパーLLCと通常のLLCは同じ?ですかね?
エチレングリコールの濃度が違うのですかね?
わからなくなってきました^ ^
書込番号:23760713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bahamian93さん
純正でもエチレングリコールですね、無希釈で使う(水の含有物を混ぜない)ということがポイントではないでしょうか。
↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/n2factory/k0979y0001.html
書込番号:23761009
0点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
本当ですね、純正品もエチレングリコールですね。
カートップの情報は間違いでしょうかね。
これなら急ぎの時は社外品でも入れて大丈夫ですかね。
書込番号:23761209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバル純正のスーパークーラントが、プロビレングリコールかエチレングリコールかは存じませんが…。
ちなみに古河薬品工業の「ラクラクスーパークーラント」の成分は、エチレングリコールが48〜52%との事で、
標準的な濃度ですので、希釈せずにそのまま使うべきタイプ。
そして同社の「スーパークーラント」(ラクラクじゃない方)はエチレングリコールが90〜93%との事で、
そのままでは濃すぎますので『水道水』で薄めて使うタイプです。
ボトル記載の使用方法に、ちゃんと『水道水』と書かれています。
こちらは言わば業務用的な「原液」とも言えるものですので、輸送コストにも優れますし、
車を使用する地域によって30〜60%程度の範囲で濃度を変えれます。
濃度が濃ければ極寒には強いですが、冷却の能力は劣ります。強いて言えば、真水が一番冷えます。
(レース用とかで、真水よりも冷却性能が高い…とか謳う製品もあるようですが、そこはさておき)
よっぽどの寒冷地でもない限り、普通は多少薄めでも問題ないでしょう。
逆に、ご自分できっちり純正品(又は純正相当品)のクーラントで水を一滴も使わず管理されていても、
修理で預けた工場で知らぬ間に、原液を水道水で希釈されたものを使用されているかもしれませんね。
書込番号:23761567
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,267物件)
-
フォレスター S−リミテッド 革シート キーレス フルセグ ナビ&TV 18アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 174.7万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 167.5万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
フォレスター L.L.Beanエディション 4WD レザーシート シートヒーター パワーシート ルーフレール ETC キーレスエントリー
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜449万円
-
29〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
39〜462万円
-
29〜300万円
-
28〜999万円
-
50〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター S−リミテッド 革シート キーレス フルセグ ナビ&TV 18アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 174.7万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 167.5万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
フォレスター L.L.Beanエディション 4WD レザーシート シートヒーター パワーシート ルーフレール ETC キーレスエントリー
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 17.0万円